収入 (学区別平均年収からのリダイレクト)
る所得とは異なる概念となる。本節では所得についても述べる。 期間については、1ヶ月、1年を基本とすることが多く、それぞれの総額を月収(げっしゅう)、年収(ねんしゅう)と呼ぶ。 雇用されている個人(給与所得者) 労働の提供の対価として、給与・賞与ないし雇用上の福利厚生に関する給付等がこれにあたる。 事業性個人(自営)…
16キロバイト (2,453 語) - 2022年12月11日 (日) 11:07
東京都の平均月給が相当高いことには、やはり都市部でのライフスタイルの高コストが関係しているのでしょうね。一方で、青森県から見ると、24万円でも生活できるのではと感じます。結局は、地域によって人々の感覚も異なるのかもしれません。

1 お断り ★ :2023/03/18(土) 13:08:57.03ID:L7CLaULM9
去年の一般労働者の平均月給31万1800円 過去最高に
一般的な労働者の去年の平均月給は31万1800円で、過去最高になったことが分かりました。
厚生労働省の調査によりますと、一般的な労働者の月給の平均は前の年から1.4%上昇し、31万1800円でした。
都道府県別で最も高かったのは東京都の37万5500円で、最も低かったのは青森県の24万7600円となっています。

詳細はソース テレ朝 2023/3/17
https://news.yahoo.co.jp/articles/d56d2f595eaa92d035012ee1e2301b094e882683




2 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:09:36.97ID:1W4ka/h50
>>1
中央値は20万円でしょ

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:10:40.36ID:+MoGpS8k0
>>1
月給が最高ということはそれに伴う社会保険や
税金の収入も上がったってことか

これでも増税すんの、岸田?w

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:10:55.60ID:EIFO6JEx0
>>1
これは一部上場してる大企業の平均値な
中小を含めるとどうなることやら

72 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:24:29.98ID:g0UoU/FY0
>>11
中小企業社員やパートは一般の労働者じゃないからな

102 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:29:45.50ID:iv03C5+K0
>>11
今は東証一部ってのなくなってるんだわ

115 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:32:10.03ID:bMw4nDao0
>>102
1年前に東証プライムに変わってたんか
気付かなかった(-^〇^-)

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:12:38.57ID:HqumXCDq0
>>1
一方、弱小個人事業主はインボイス導入で
将来月給減りますか?

51 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:19:44.04ID:mI3pP64T0
>>1
手取りじゃないから、手元に残るのはかなり少ない

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:10:17.88ID:7sBdE8iC0
年齢別平均も知りたい

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:10:26.99ID:BqiHbfy+0
半分近く占めてる派遣って20くらいじゃなかったか?

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:18:02.21ID:0TZwdHKL0
>>6
平均だからな
中央値出さないいつものごまかし

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:23:30.73ID:rfn/MwWx0
>>6
残業代や夜勤手当、通気手当含めれば派遣でも26万ぐらいもらえる

92 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:28:17.12ID:OdlcHVT/0
>>6
上が億もらって平均上げてるだけだろうな。
派遣は時給1200円あれば良い方だから、1日1万いくかどうかで、月収19万ちょい、手取り14万、家賃で4万くらい取られて、高くなった電気やらガスやらで3万とられて、スマホ代とか食費で5万くらいとられるから、消費にまわせるのが2万有れば良い方やね。

159 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:39:47.44ID:d2tfpc2M0
>>6
非正規なんて年寄りや学生、既婚女性な
30代から50代はたいてい正社員で働いて普通に稼ぐ

178 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:42:19.56ID:kn1QGSP10
>>6
本当の姿はそれ
世界の物価高でいちばんダメージも大きい国
それが日本

政治家も商社も官僚も必死にやってて
極限まで内需を回している

朝から夜中まで必死にスマホやPCにかじりついて
安倍が悪い!政治のせいだー!
毎日大騒ぎをする国

それが日本

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:10:53.23ID:20Ewt2MQ0
東京でも40万いかないのか

89 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:27:00.74ID:LVRck4b40
>>10
これ東京が相当引っ張っているだろ
つまり…😨

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:11:57.36ID:IZmMbJb20
嘘つきだな自民党 数字マジック使ってまで好景気詐欺するなよ

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:13:55.05ID:IZmMbJb20
インボイスで年間最低20万は多く取られるようになるしな

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:16:24.41ID:vwTlDyNu0
>>23
個人事業主は今まで消費税ポッケにないないしてたんだから「多く取られる」って表現もどうなのかね

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:17:21.13ID:2KGB8hRz0
>>34
それは「益税」で法律上も認められてた事だからなぁ

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:14:07.12ID:Dodtik6v0
やっすwボーナス無かったら悲惨やな

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:15:37.54ID:3V1wvmGH0
>>26
ボーナス無かったら東京でも年収450万やん
ボーナス年間5か月とすれば640万だが

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:14:52.02ID:qBLhSBQl0
38万円としてボーナス5ヶ月で考えると年収は約650万円って話になるんだが
うそだろw

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:15:31.54ID:G4r3WuOM0
自分なんて月8万だよ
まあ週2日しか働いてないからなんだけど

週4日にすると16万週6日出て24万だけど
お休み優先です

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:18:59.79ID:oqiT2hHo0
>>31
週2でそれなら良いね、看護師の嫁でも捕まえて兼業主夫したら充分生活できる

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:16:08.25ID:mLIcL26o0
この月給っていつも思うんだが支給額なのか手取りなのか、年収12分割なのかボーナスは別扱いなのかがさっぱりわからん

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:18:15.35ID:pB/pC3I10
>>33
なんも書いてなければ画面だし
月給というからには賞与の有無に関わらず各月の給料だと解釈してる

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:18:58.33ID:pB/pC3I10
>>43
タイポってかスマホが勝手に誤変換してたわ
画面じゃなく額面

90 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:27:25.64ID:mLIcL26o0
>>43
はっきりしてほしいよな
特にボーナスは貰ってる額によっては年収30%以上変わるし
あと平均年齢もわからんからなんの参考にもならん

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:16:31.37ID:FEWJfnCk0
田舎は14万だぞ

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:18:13.70ID:Gp9ghPNB0
平均年収に届いてないやん

48 名前 :2023/03/18(土) 13:19:21.18ID:EuBBVOQq0
年収1200万独身寮暮らしだが、若い女を抱く金には不自由してる。

119 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:33:17.37ID:vwTlDyNu0
>>48
価値観は人それぞれだけど、独りで1,200あれば余裕でしょwウチは都内、専業主婦と私立小学生養って1,100だから中間層らしい暮らししかできてないよ

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:19:22.29ID:0DLiRgsf0
氷河期おじさんさぁ…

看護
介護
保育
農業
林業
畜産
漁業
建築
保安
警備
運輸
物流
飲食


ならすぐ正社員として採用されるよ…

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:23:44.68ID:wNiy9LrE0
>>49
*はすっこんでろよ。
何様だ。

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:21:28.56ID:70MZIpfw0
税引き後の金額はどうなん?

71 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:24:27.53ID:wNiy9LrE0
>>58
国民負担率は5割

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:21:54.14ID:i5XJ722a0
青森やすすぎだろ…

63 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:22:39.08ID:r0a1+giQ0
>>59
青森は人口少ないだけやろ

87 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:26:37.74ID:xQdZzKtP0
>>59
ま、地方なんて森永卓郎の年収300万円がなんちゃらが話題になった20年前すでに
年収300万円時代だったわけだからw

182 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:42:35.98ID:rmPaq/h10
>>59
年収1千万近い公務員とかそれ以上の上級国民混ぜてこの平均はやばい
これは中央値出せんな

66 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:23:27.73ID:wsbVLsfI0
ついに動き出すのか

74 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:24:48.28ID:T8fqoW/O0
非正規は入ってないの?

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:25:26.50ID:Hiurg1Kw0
>>74
入ってたら30超えるわけないだろ

78 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:25:36.31ID:an42AiqG0
一票より一発が効く

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:25:50.76ID:YBl6GCh60
50歳で基本給19万だが。

84 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:25:59.03ID:rGZNRY9J0
そんなに貰ってねーぞ
誰が上げてるんだ

105 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:30:07.07ID:0TZwdHKL0
>>84
公務員詐欺するために高くなるよう見せかけてるんだろ

91 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:27:34.37ID:XjYRW+yo0
税金、社会保障費の増加は隠す

103 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:29:50.91ID:OdlcHVT/0
>>91
給与から税金やら年金やら引いた完全な手取りの平均出して来れないとな。
多分手取りは過去最低だと思うぞ。

99 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:29:27.46ID:E794dTrY0
年収400しかないんだが

106 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:30:18.40ID:t8T7lgZH0
過去最高の賃金なのに
子育てもできないのは不思議だな

誰かが嘘をついているようだ

110 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:31:03.41ID:uW5/+4oa0
年収360万?
トップ層は億いってるから貧困層はもっと少ないんやろうね

116 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:32:25.25ID:YcdT2Xcu0
30万もあったら何でも買えるな!

121 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:33:24.64ID:yPd9jHda0
青森って手取り20万もないのか平均

122 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:33:26.18ID:zJ7yXjVI0
なーんだ、アベノミクスの効果しっかり出てんじゃん
いまだに*た安倍叩きしてる*の異常さが浮き彫りになったな

125 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:34:09.87ID:YcdT2Xcu0
>>122
それな無知蒙昧な*が暴れてるだけ

165 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:40:50.06ID:pDHsgfBq0
>>122
>>125
お前らがいくら景気が良くなってるとプロパガンダしようが平均がこれじゃあ良くなってると思ってる奴ほとんどいないよ

126 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:34:16.57ID:cYCYHyf90
月収40万だけど1億円貯めないとスラム街の家
VS
月収10万円だけど果てしない大空と広い大地の中の家
どっちがいい?

127 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:34:17.98ID:UcFnp+rz0
月給20万円派遣だって派遣先は派遣会社へ60万円は払ってるから実質月給60万円

139 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:37:21.36ID:BC7C7F/Z0
>>127
乗せても2~3割でしょ 派遣なら

129 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:34:43.84ID:S06kSsdh0
青森が少ないのは人口が少ないからしょうが無い。
でも家賃は安いだろう。

174 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:41:49.08ID:dFxYtIjA0
>>129
青森の家賃めちゃくちゃ高いよ

190 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:42:56.84ID:d2tfpc2M0
>>129
田舎は家賃が安いと思い込んでいるようだがたいてい戸建に住むから賃貸住宅が少なくて物価の割に家賃が高い

138 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:37:10.46ID:oB+g8Hq10
青森は遠隔地上産業がな。
東北道沿線だけど遠すぎて工場も来にくいしなー

六ヶ所とかあのあたりは例外的に高そう

144 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:38:10.28ID:S06kSsdh0
>>138
補助金が出てるなそこは。

141 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:37:45.27ID:JNmDRSAK0
そんなに青森ヤバいのか見たら30位〜青森まで微差なんだな
青森は人口少ないから信憑性ないな

156 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:39:38.03ID:r0a1+giQ0
>>141
当たり前じゃん
田舎なんてどこもそうだろ
稼いでる奴は稼いでるけど

146 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:38:19.52ID:qewJyb5T0
???
20万なんだが

154 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:39:23.75ID:S06kSsdh0
>>146
生活保護より高いよ。

148 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:38:43.17ID:i37LVwCF0
みんな給料高いんだな
俺は先月の給料13万3000円だったぞ

155 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:39:26.04ID:bjjBXdpR0
手取り?

164 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:40:41.35ID:AK0ZJT0z0
>>155
総支給だろ
都合の良いようにしか見せんよ

161 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:40:08.54ID:vXbNipN30
非正規は労働者にあらず日本人でもない。エタ否人です

188 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:42:50.86ID:0TZwdHKL0
>>161
なら税金取るな

167 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:41:01.81ID:ilpslYxy0
ワイの月収は5000円やぞ

172 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:41:14.38ID:d2tfpc2M0
ちなみに既婚子持ち世帯の平均年収は700万台
中央値でも600万
沖縄でさえ500万以上だよ

179 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:42:22.07ID:Phd2YGOp0
>>172
そりゃ世帯収入だから共働きで計上できる分独身より高くなるわ

200 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:44:19.93ID:d2tfpc2M0
>>179
共働きと言ってもほとんどが正社員の旦那とパート主婦の組み合わせ
正社員の共働きは一番多い福井でも5、6割
他は2、3割あればいいほう

177 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:42:11.50ID:07dXH0oy0
海外逃亡、自己防衛、投資

186 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:42:49.05ID:GEqh6CM30
>>177
議員暗殺7600万円

181 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:42:35.50ID:oB+g8Hq10
>>183
家賃は案外南のが安そう

183 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:42:41.04ID:pfQVhiqV0
底辺タクシー運転手の俺でさえ
何の補償もないものの税込みで50万円ほどある

それが31万円って嘘だろ・・・
たまに客で給与額を聞いて来て答えると
沈黙してしまう者がいるが
要は選り好みしてるんだろう?
タクドラとか底辺職には就きたくない
でも給料が欲しいじゃ
ふざけるなとなる

184 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:42:41.25ID:GR5TrEsl0
平均なんてなんの指標にならんわ

195 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:43:32.08ID:VCyf3soA0
賞与抜きだよな、当然。

199 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/18(土) 13:44:10.02ID:9xRR525D0
そら若い奴は海外に出稼ぎに行った方がいいわな