|
「ただ、一方で正社員の方々にも減給や過剰労働など、厳しい状況が続いているようです。同じ待遇であることは素晴らしいことですが、社員全体の待遇改善が必要なのかもしれませんね。」
1 蚤の市 ★ :2023/03/15(水) 08:30:35.25ID:Y+6aGEJA9
運営上の禁止ワードが含まれているため、削除しました
16 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:35:11.61ID:2E3KAaf+0
>>1
主婦でも扶養を抜けてガンガン稼ぎたい人もいるだろうからねえ、そういう主婦だと転勤は無理なんだし。
主婦でも扶養を抜けてガンガン稼ぎたい人もいるだろうからねえ、そういう主婦だと転勤は無理なんだし。
49 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:46:32.82ID:OnKhQ0Fd0
>>1
よくよく読んだら、職責は実質正社員なのに待遇に格差があった今までが、異常だったんじゃないの?
よくよく読んだら、職責は実質正社員なのに待遇に格差があった今までが、異常だったんじゃないの?
73 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:55:34.82ID:YWsj1Gh/0
>>49
せやね
今までフルタイム勤務じゃないのに責任者格で働いてた人材に職責に見合った手当をちゃんと出すということだわな
辞められたら仕事回らなくなるレベルの有能パートさんって居るから人材不足の中でその人たちをちゃんと確保するには有効な一手
後は正社員の方のモチベーションをどう保つかだけど構造的には「地域限定正社員」を実質無くしてパートに置き換えるって話だろね
せやね
今までフルタイム勤務じゃないのに責任者格で働いてた人材に職責に見合った手当をちゃんと出すということだわな
辞められたら仕事回らなくなるレベルの有能パートさんって居るから人材不足の中でその人たちをちゃんと確保するには有効な一手
後は正社員の方のモチベーションをどう保つかだけど構造的には「地域限定正社員」を実質無くしてパートに置き換えるって話だろね
54 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:47:40.03ID:JxR4zK7R0
>>1
だったら正社員にしたらいいとおもうけど
勤務時間が短い人用の正社員制度作ればいい
だったら正社員にしたらいいとおもうけど
勤務時間が短い人用の正社員制度作ればいい
89 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:59:11.32ID:AqrCXvSQ0
>>54
別に法的に区分があるわけでもないし
別に法的に区分があるわけでもないし
110 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:05:55.49ID:nqTGy3vU0
>>1
まぁ、そうしないと本当に回らなくなってきてんだろうなぁ
まぁ、そうしないと本当に回らなくなってきてんだろうなぁ
118 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:07:59.61ID:dTwvfmxu0
>>110
高齢化やべえよな
スーパーのレジとかもヨロヨロのお婆ちゃんがやってんだよ
カゴ持ち上げらんないので自分で動かしてもらえますか?とか言われて、まあワイは大丈夫だけど客もヨボヨボだったらどうすんのっておもたわ
高齢化やべえよな
スーパーのレジとかもヨロヨロのお婆ちゃんがやってんだよ
カゴ持ち上げらんないので自分で動かしてもらえますか?とか言われて、まあワイは大丈夫だけど客もヨボヨボだったらどうすんのっておもたわ
125 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:08:55.15ID:TaNTzNyl0
>>118
そのうち、自身も仲間入りだから()
そのうち、自身も仲間入りだから()
132 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:10:01.55ID:dTwvfmxu0
>>125
なんの煽りかわからんけど、ワイらみんながヨボヨボになったときやべえよ?って話よ?
なんの煽りかわからんけど、ワイらみんながヨボヨボになったときやべえよ?って話よ?
135 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:10:52.45ID:TaNTzNyl0
>>132
その時に日本が存続しているかは別の話()な
その時に日本が存続しているかは別の話()な
145 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:13:08.00ID:dTwvfmxu0
>>135
そーゆー考えって…もしかしてすげえ年寄りなの?
日本があろうがなかろうが今日本に住んでるニンゲンが死に絶えるわけじゃないじゃん
そーゆー考えって…もしかしてすげえ年寄りなの?
日本があろうがなかろうが今日本に住んでるニンゲンが死に絶えるわけじゃないじゃん
151 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:14:40.33ID:TaNTzNyl0
>>145
いや、かつて煮え湯を飲まされた就職氷河期世代だけど?
若い人がこの時間に優雅に+板にレスできる程暇じゃないはずだけど?
※無職引きこもりを除く
いや、かつて煮え湯を飲まされた就職氷河期世代だけど?
若い人がこの時間に優雅に+板にレスできる程暇じゃないはずだけど?
※無職引きこもりを除く
164 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:16:52.12ID:jgFuNtLH0
>>118
コンベアにすればいい
コンベアにすればいい
119 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:08:02.86ID:mJSJ4FIA0
>>1
特殊な例をだな
それを一般化して語る*は湧いてますか?
特殊な例をだな
それを一般化して語る*は湧いてますか?
176 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:18:42.76ID:vxwMKFuw0
>>1
中核派やるやん
中核派やるやん
2 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:30:59.53ID:w+xBLz9P0
正社員いらんくなるな
7 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:32:47.38ID:SG08Tp0e0
NTTなんて職員の8割非正規雇用なのに賃上げするの普段何もしない正社員だけだからなw
18 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:36:19.25ID:zhr+bQ4/0
>>7
コオロギの研究に忙しいんだよー
コオロギの研究に忙しいんだよー
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:36:21.98ID:sqzWBKQt0
>>7
コネ採用だらけだからだよ。
コネ採用だらけだからだよ。
180 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:18:58.24ID:7yzlZ/gy0
>>19
親がNTTでそのまま就職とかあるなwww
親がNTTでそのまま就職とかあるなwww
200 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:24:16.88ID:PY4tC3Tl0
>>7
偉そうにトンチンカンな指示出しばかりしてるやつらな
親方日の丸はなんでもありさ
偉そうにトンチンカンな指示出しばかりしてるやつらな
親方日の丸はなんでもありさ
9 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:32:57.04ID:MHxT5EIc0
正社員は別の仕事もしてるんだ!←実は大したことしてない
33 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:39:59.62ID:ySFmclUq0
>>9
本当にそれでバイトのできる仕事すら出来ない社員が沢山いるぞw
本当にそれでバイトのできる仕事すら出来ない社員が沢山いるぞw
12 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:34:32.17ID:QG5Oku7u0
パートを上げるんじゃなくて正社員を下げてるんだろ
人件費削減をキレイな言葉で言い換えてるだけ
人件費削減をキレイな言葉で言い換えてるだけ
17 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:35:46.66ID:wzpw4vML0
>>12
短時間で働きたい人もいる
短時間で働きたい人もいる
20 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:36:46.79ID:7rgpqbB00
正社員を格下にしたってことか
26 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:38:15.66ID:SZ2MChBG0
売り場の責任者を務めるパート社員
この時点で矛盾だらけw
パートが責任者やってんの?
パート社員って何?どっち?w
この時点で矛盾だらけw
パートが責任者やってんの?
パート社員って何?どっち?w
36 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:41:13.66ID:wXGV9pv90
>>26
パートが責任者やってもおかしくないが
パートが責任者やってもおかしくないが
43 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:44:30.79ID:ybh5GOCT0
>>36
責任者すら社員がやらないなら社員要らねーな
責任者すら社員がやらないなら社員要らねーな
47 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:46:13.34ID:ezhStby80
>>43
要らないのはパートでも雇われないお前だろ
要らないのはパートでも雇われないお前だろ
45 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:45:39.97ID:w30aitdZ0
>>36
パートタイマーなんだから定時というか週5出てないわけだろ
パートタイマーなんだから定時というか週5出てないわけだろ
55 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:48:11.59ID:EZgqddhe0
>>45
パートタイマーって本来はそういう意味だったんだろうけど
パートタイマーって本来はそういう意味だったんだろうけど
168 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:17:27.19ID:2i1g1bJR0
>>26
要は日本企業が人件費切り下げのために、
正社員がやってた仕事を非正規にやらせるようになった。
自民党の政策。
要は日本企業が人件費切り下げのために、
正社員がやってた仕事を非正規にやらせるようになった。
自民党の政策。
174 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:18:21.64ID:TaNTzNyl0
>>168
自民党じゃなくても資本主義が行き着く先はこういう事だから
自民党じゃなくても資本主義が行き着く先はこういう事だから
28 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:38:47.07ID:aVyW1se30
そもそも正規とか非正規とかいう呼称が間違い
雇用されて給料を貰ってる真っ当な労働者はみんか正規労働者
雇用されて給料を貰ってる真っ当な労働者はみんか正規労働者
129 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:09:19.29ID:TpgI4soM0
>>28
ほんとそれ
労働者で統一だよ
責任は全員持てばいい
ほんとそれ
労働者で統一だよ
責任は全員持てばいい
29 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:38:58.80ID:x3FqKVjh0
ボーナス退職金も一緒だったら
責任ないほう選んだほうが得じゃん
責任ないほう選んだほうが得じゃん
30 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:38:58.91ID:I8AkB6Lh0
正社員→給料をパート並みにしてボーナスと福利厚生はそのまま
パート→給料そのままでボーナスと福利厚生アップ
パート→給料そのままでボーナスと福利厚生アップ
84 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:57:51.67ID:IJufne8E0
>>30
そういう人は今まで通りパートのままでよろしいんちゃいますか
そういう人は今まで通りパートのままでよろしいんちゃいますか
31 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:39:22.72ID:VlTbZjUR0
月120時間とかハードル高すぎ
そんなに働きたくない
そんなに働きたくない
69 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:53:55.50ID:4qqTEQp90
>>31
えっ?wwwwwwwwwwwwwwwwww
えっ?wwwwwwwwwwwwwwwwww
102 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:04:18.94ID:LlNEBlvQ0
>>31
うむ。
私、正社員だけど休憩時間除けば月140時間だからね。
社会保険制度が変わったから1人あたりギリギリまで使いたい意図が透けて見える。
今まではパートは社会保険入れなくて良いから、短時間労働者を2人を雇ってたのを1人に抑えて社会保険料を安く抑えたいって事でしょ。
うむ。
私、正社員だけど休憩時間除けば月140時間だからね。
社会保険制度が変わったから1人あたりギリギリまで使いたい意図が透けて見える。
今まではパートは社会保険入れなくて良いから、短時間労働者を2人を雇ってたのを1人に抑えて社会保険料を安く抑えたいって事でしょ。
107 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:05:18.75ID:7f9GPh3w0
>>102
なるほどね。
なるほどね。
32 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:39:56.48ID:0wG9IVY10
お前ら、非正規雇用のゴミだったんだな(´・ω・`)
153 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:14:58.49ID:rjAtIliL0
>>32
と引きこもり子供部屋おじさんが
と引きこもり子供部屋おじさんが
35 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:40:30.53ID:qKndZBlo0
正社員の賃上げしたくないから保険料負担しなくていいパートの手取り合わせてよく見せようって算段だろw
42 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:43:46.62ID:vI4+eVSc0
>>35
無職は黙ってなよ
120時間働く人なら社会保険は必須だ
無職は黙ってなよ
120時間働く人なら社会保険は必須だ
39 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:42:24.67ID:TvR8gnJZ0
正社員の賃下げか
50 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:46:38.50ID:7F1QKG1M0
衰退途上国日本
今更もう正規とか非正規とか議論してる次元じゃないよ
今更もう正規とか非正規とか議論してる次元じゃないよ
61 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:49:22.05ID:9v9yozMI0
>>50
これな
正社員なんて*の意味を感じる単語だよな
これな
正社員なんて*の意味を感じる単語だよな
56 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:48:35.13ID:3xwILtaD0
正社員を上手くなくしていけば日本社会が円滑に回るようになるな
92 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:00:00.05ID:PO2PAsjR0
>>56
というか派遣法改定じゃなく解雇規制緩和すれば良かっただけだよ。だからこういう流れになるし、世代間格差も世界一になった。正規雇用が当たり前だった時代に雇われた世代とそれ以下の世代で待遇に差がありすぎるんよ。
というか派遣法改定じゃなく解雇規制緩和すれば良かっただけだよ。だからこういう流れになるし、世代間格差も世界一になった。正規雇用が当たり前だった時代に雇われた世代とそれ以下の世代で待遇に差がありすぎるんよ。
57 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:48:35.72ID:NPDyB0oH0
そんなのバイト勝ち組やん
81 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:57:02.65ID:PO2PAsjR0
>>57
バイトだとなんかありゃすぐにクビだぞ。
バイトだとなんかありゃすぐにクビだぞ。
60 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:49:13.53ID:TnyL4DAm0
へえ。自己都合で休んだり早退する人たちと同額なんだ。
64 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:51:45.43ID:jgFuNtLH0
>>60
正社員だったら休みづらいという環境を改善していかないとね
正社員だったら休みづらいという環境を改善していかないとね
111 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:06:10.34ID:LlNEBlvQ0
>>60
私は正社員だけど自己都合で早退もするし休むよ。
正社員だからと言ってそうさせない会社がおかしい。
私は正社員だけど自己都合で早退もするし休むよ。
正社員だからと言ってそうさせない会社がおかしい。
62 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:50:20.99ID:jgFuNtLH0
バイトも仕事出来る奴と出来ない奴とで
もっとえげつない給与差与えるべきだと思うよ
もっとえげつない給与差与えるべきだと思うよ
68 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:53:48.33ID:dqzn9+c/0
>>62
人間は平等じゃない
人間に共産主義は無理
人間は平等じゃない
人間に共産主義は無理
76 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:55:59.49ID:6HZKVv/h0
日本の正規雇用契約で一番の問題は簡単に首を切れないことだから、
非正規の待遇を良くして正社員を減らすのがひとつの解決策かもな
自営の俺にはあまり関係ない話だけど
非正規の待遇を良くして正社員を減らすのがひとつの解決策かもな
自営の俺にはあまり関係ない話だけど
99 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:02:59.82ID:PO2PAsjR0
>>76
それだと給与安い日本企業に就職するメリット皆無だから優秀なのからガンガン外資か公務員にいくようになるよ。んで国際競争力が更に落ちると
それだと給与安い日本企業に就職するメリット皆無だから優秀なのからガンガン外資か公務員にいくようになるよ。んで国際競争力が更に落ちると
161 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:16:14.50ID:TaNTzNyl0
>>99
で公務員も*化に益々拍車がかかる訳ね!
なるほど!
で公務員も*化に益々拍車がかかる訳ね!
なるほど!
199 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:24:07.13ID:PO2PAsjR0
>>161
公務員は待遇考えたら妥当かと。国家は上げても良いが、地方はあからさまに高すぎる。どんどん夕張化してくでしょ。待遇は半分で良いよ
公務員は待遇考えたら妥当かと。国家は上げても良いが、地方はあからさまに高すぎる。どんどん夕張化してくでしょ。待遇は半分で良いよ
79 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:56:33.93ID:O9Uwllah0
チェーン店の店長とか今ほぼバイトだもんな
その店を何店舗か統括してるエリアマネージャーが社員なくらいでw
その店を何店舗か統括してるエリアマネージャーが社員なくらいでw
113 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:06:56.12ID:1i3o+HNV0
>>79
さすがに店長は社員じゃないの?
さすがに店長は社員じゃないの?
80 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:56:43.09ID:z6VIU56B0
地域限定で役職もなければパートみたいなもんだしな
87 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 08:59:03.88ID:SMSMg60T0
20年くらい前にも言われてたけど、パソコンも満足に使えないおじさんが何で正社員でいい給料貰えるのかと
106 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:05:00.07ID:TaNTzNyl0
これからの世の流れになりそう
112 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:06:37.27ID:zPK6fDRh0
要は急にやめられたら困る発注担当者等の
売り場のリーダークラスのパートの待遇を上げて離職防止するわけだろ
発注担当者が急にいなくなったら日配なんかだと
過剰発注で廃棄ロスだらけになったり逆に売り場の棚が欠品だらけになって
数字が恐ろしいことになるのはよくある
最低でも1年経験しないと季節で需要が大きく変動する商品の発注なんてミスだらけになるし
売り場のリーダークラスのパートの待遇を上げて離職防止するわけだろ
発注担当者が急にいなくなったら日配なんかだと
過剰発注で廃棄ロスだらけになったり逆に売り場の棚が欠品だらけになって
数字が恐ろしいことになるのはよくある
最低でも1年経験しないと季節で需要が大きく変動する商品の発注なんてミスだらけになるし
115 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:07:18.51ID:jgFuNtLH0
>>112
お、おう・・・
お、おう・・・
122 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:08:23.19ID:TaNTzNyl0
>>112
それこそAIの出番では?
chatGPTの仕事でしょw
それこそAIの出番では?
chatGPTの仕事でしょw
127 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:09:16.73ID:PO2PAsjR0
>>112
発注担当とかこれからまさにAI喰われる仕事だぜ。アマゾンとかマーケティングから発注まで既にAIだ。
発注担当とかこれからまさにAI喰われる仕事だぜ。アマゾンとかマーケティングから発注まで既にAIだ。
134 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:10:24.23ID:TaNTzNyl0
>>127
で、現場で身体を動*のはペッパー君(改)だよねw
で、現場で身体を動*のはペッパー君(改)だよねw
175 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:18:38.24ID:PO2PAsjR0
>>134
だな。ただ簡単な仕事しかできないし単価高いからAIみたいには暫くならんだろけど。
複雑な動きのロボット作ると人雇ったほうが遥かに安い
だな。ただ簡単な仕事しかできないし単価高いからAIみたいには暫くならんだろけど。
複雑な動きのロボット作ると人雇ったほうが遥かに安い
182 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:19:56.36ID:TaNTzNyl0
>>175
それは自動車工場の塗装工程と同じだね
トヨタもかつては塗装工程の自動化がペイする迄は人海戦術で乗り切っていたし
いずれ、現場のパートさんの仕事は機械化されるよ
それは自動車工場の塗装工程と同じだね
トヨタもかつては塗装工程の自動化がペイする迄は人海戦術で乗り切っていたし
いずれ、現場のパートさんの仕事は機械化されるよ
121 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:08:05.84ID:bdLPMKyS0
バイとやパートって簡単な仕事だけ一日中やってるだけなんじゃなかったの?w
それがいつの間にか正社員並みに使われるようになって待遇がバイト並みだったのでしてw
それがいつの間にか正社員並みに使われるようになって待遇がバイト並みだったのでしてw
163 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:16:36.73ID:PO2PAsjR0
>>121
これが一番の問題だよな。最低賃金1200円スタートでバイトでも時給1500円とか普通の企業が資本主義的には正しいのに、なまじっか国民の平均点が高く、業種別の労働組合もあまりにも少ないから経営者側の都合で世の中まわってしまい経済成長しない日本。
これが一番の問題だよな。最低賃金1200円スタートでバイトでも時給1500円とか普通の企業が資本主義的には正しいのに、なまじっか国民の平均点が高く、業種別の労働組合もあまりにも少ないから経営者側の都合で世の中まわってしまい経済成長しない日本。
123 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:08:43.00ID:GLq8nSKs0
単に労働者の取り合いでしょ
地方とかマジ人がいない
地方とかマジ人がいない
131 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:09:35.73ID:TaNTzNyl0
>>123
その前に閉店ラッシュでは?
インボイスで粗方焼け落ちるけどな!
その前に閉店ラッシュでは?
インボイスで粗方焼け落ちるけどな!
142 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:12:41.38ID:YLdnqHNG0
>>123
それな
東京でもマトモな人材は高給の職業に流れてしまって
店頭接客をする人間の質が昔と比べて落ちまくり
それな
東京でもマトモな人材は高給の職業に流れてしまって
店頭接客をする人間の質が昔と比べて落ちまくり
124 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:08:51.57ID:lHFUshZT0
売り場の責任者を務めるパート社員
ここがキモな
ただのパートには関係ない
ここがキモな
ただのパートには関係ない
147 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:13:37.97ID:ny+ysqaF0
>>124
パートリーダーで昇給しないほうがおかしい
パートリーダーで昇給しないほうがおかしい
128 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:09:17.65ID:z6VIU56B0
異動のリスクのないパートを社員と同じ待遇にするのはどうなんだろ
139 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:12:06.84ID:nqTGy3vU0
>>128
ユニクロも地域限定社員があるしどんどん新しい形態ができるんだろう
ユニクロも地域限定社員があるしどんどん新しい形態ができるんだろう
130 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:09:25.57ID:XR2O5RUy0
売場の責任者を勤めるパート?いやパートに責任者をやらすなよ(´・ω・`)
141 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:12:38.95ID:Kahmu+Qp0
>>130
ほんこれ
そもそも時給いくらの人に仕事を期待するのがおかしい
ほんこれ
そもそも時給いくらの人に仕事を期待するのがおかしい
136 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:11:05.56ID:nqTGy3vU0
もう働き方改革や労基法をちゃんと守ってたら
人手が足らないのは明確で金出さないと人が集まらない
まぁ、これが本来の姿だな
人手が足らないのは明確で金出さないと人が集まらない
まぁ、これが本来の姿だな
137 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:11:51.35ID:TaNTzNyl0
>>136
アバターとロボットに選手交代の時代がいよいよやってきたんだね
人間が労働から解放される時代がさっ!
アバターとロボットに選手交代の時代がいよいよやってきたんだね
人間が労働から解放される時代がさっ!
150 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:14:18.37ID:bdLPMKyS0
>>137
ならんならん
イオンの従業員が平均年齢50歳になってぶっ倒れて死人が出る労働環境になるだけ
ならんならん
イオンの従業員が平均年齢50歳になってぶっ倒れて死人が出る労働環境になるだけ
155 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:15:02.49ID:TaNTzNyl0
>>150
その前にイオンそのものが潰れないかw?
その前にイオンそのものが潰れないかw?
140 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:12:07.16ID:KDQ3vPxL0
クソ無能な部下たちと優秀な派遣社員たちを入れ替えてほしいといつも思う。
頭の回転早くて気が利いて何でも臨機応変にテキパキこなせる派遣社員は欠かせない戦力。
日本の企業は新卒で入ったってだけで優遇しすぎなんだよ。
頭の回転早くて気が利いて何でも臨機応変にテキパキこなせる派遣社員は欠かせない戦力。
日本の企業は新卒で入ったってだけで優遇しすぎなんだよ。
149 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:14:18.12ID:O9FJlZKH0
>>140
派遣ガチャはタイパ悪すぎて
派遣ガチャはタイパ悪すぎて
144 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:13:04.61ID:6HZKVv/h0
むしろ、無能社員の首を切ってパフォーマンスを上げた方が将来のためじゃない?
有能な社員には高い報酬を与えればいいし、辞められても困らない社員は最低賃金+αくらいで
今のままじゃ、じりじり日本の国力が落ちる一方だよ
有能な社員には高い報酬を与えればいいし、辞められても困らない社員は最低賃金+αくらいで
今のままじゃ、じりじり日本の国力が落ちる一方だよ
190 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:22:34.81ID:PO2PAsjR0
>>144
その通りだが、労働人口が減ってる今だと効果がな‥だから30年前くらい前に規制緩和しろって声がでてたのに
>>116
その通りだが、労働人口が減ってる今だと効果がな‥だから30年前くらい前に規制緩和しろって声がでてたのに
>>116
152 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:14:41.04ID:nqTGy3vU0
社会保険の拡大で次は従業員51人以上、
そして条件無しで全員加入になりそうだから
その前に人員確保に動いたんだろうね
そして条件無しで全員加入になりそうだから
その前に人員確保に動いたんだろうね
157 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:15:10.59ID:Kahmu+Qp0
売れない方が仕事が楽になるパートが売場責任者!
コントかな…
コントかな…
167 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:17:25.87ID:f6o+AkPX0
>>157
結果が要求されるだろ
楽してるならやめてもらうだろ
結果が要求されるだろ
楽してるならやめてもらうだろ
181 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:19:55.76ID:Kahmu+Qp0
>>167
成果が求められるなら中小スーパーに正社員で行くでしょ
地位が一定で時間の切り売りがパートなんだから
成果が求められるなら中小スーパーに正社員で行くでしょ
地位が一定で時間の切り売りがパートなんだから
159 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:15:54.98ID:RlFoMru40
パートだって120h/M働いてたら社保はとっくに入ってるのにパートは入らなくていいと思ってんのはなんなの
166 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:17:24.00ID:TaNTzNyl0
>>159
今や、バイトでも社保加入(労働時間要件有)はほぼほぼ強制なのにね
何を寝ぼけた事をほざいているんだか...
今や、バイトでも社保加入(労働時間要件有)はほぼほぼ強制なのにね
何を寝ぼけた事をほざいているんだか...
160 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:16:07.64ID:XR2O5RUy0
製造業でいえば班長をパートがやってるようもんか、小売業やばすぎて終わっとる(´・ω・`)
170 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:17:35.33ID:Kahmu+Qp0
>>160
イオンだけだろ
だから地場スーパー相手に苦戦してる
イオンだけだろ
だから地場スーパー相手に苦戦してる
172 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:18:12.29ID:KcvC4xGf0
正社員なみの実力や責任を伴う労働をしなければいけないってこと
辛くなるな
辛くなるな
177 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:18:44.38ID:7Lwpdqvm0
時給1000円×8h×245日=196万円←非正規
時給2041円×8h×245日=400万円←正規
非正規は正規の半額
半年分をタダ働きで搾取されているカーストの奴隷
時給2041円×8h×245日=400万円←正規
非正規は正規の半額
半年分をタダ働きで搾取されているカーストの奴隷
185 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:20:55.95ID:A5hJgMsM0
>>177
ヘイゾーの作り上げたカースト制度はヤバイよな
ヘイゾーの作り上げたカースト制度はヤバイよな
192 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:23:08.29ID:8itFRyuA0
昇格試験って、それは逆にパートと言えるのか
197 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:23:41.47ID:jgFuNtLH0
>>192
言えるでしょ?
言えるでしょ?
196 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:23:24.67ID:RtOGcIPp0
これは正社員が辞めるな
無責任なパートやバイトと同じ待遇ってw
無責任なパートやバイトと同じ待遇ってw
198 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:23:53.95ID:zCqHkwHK0
設備管理の待遇もどうにかしろよ
コメントする