|
1 非決定性名無しさん :2023/01/21(土) 21:18:35.53
預かった消費税は納付しましょう
※前スレ
インボイス制度@フリーランス
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1633297130/
インボイス制度@フリーランス ★2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1654776441/
※前スレ
インボイス制度@フリーランス
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1633297130/
インボイス制度@フリーランス ★2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1654776441/
4 非決定性名無しさん :2023/01/22(日) 14:03:02.43
>>1
スレ立て乙
> 預かった消費税は納付しましょう
ヤダ!
スレ立て乙
> 預かった消費税は納付しましょう
ヤダ!
6 非決定性名無しさん :2023/01/22(日) 19:02:06.94
>>5
この人の解説が1番分かりやすい
この人の解説が1番分かりやすい
11 非決定性名無しさん :2023/01/23(月) 13:15:56.68
>>5
長くて結局ヨクワカラン
30秒でまとめてほしい
長くて結局ヨクワカラン
30秒でまとめてほしい
12 非決定性名無しさん :2023/01/23(月) 13:43:46.42
>>11
金出すならまとめるよ
金出すならまとめるよ
13 非決定性名無しさん :2023/01/23(月) 18:00:10.03
>>12
いくら?
いくら?
15 非決定性名無しさん :2023/01/23(月) 18:37:40.30
>>13
しゃぶらせて
しゃぶらせて
17 非決定性名無しさん :2023/01/23(月) 19:45:52.97
>>15
ええよ^_^
>>14
口座振り込むからおしえて
ええよ^_^
>>14
口座振り込むからおしえて
7 非決定性名無しさん :2023/01/22(日) 20:20:44.47
宣伝しなくていいよ。
8 非決定性名無しさん :2023/01/23(月) 09:22:53.98
説明動画って概要欄に結論だけ書いといて欲しいわ
気になったら動画見るからさ
気になったら動画見るからさ
9 非決定性名無しさん :2023/01/23(月) 10:43:53.09
再生してくれないと儲けにならん
16 非決定性名無しさん :2023/01/23(月) 19:24:54.47
所得税と同じで経費を多く突っ込めば消費税もたいした金額にならないから、インボイス申請をしたわ。
18 非決定性名無しさん :2023/01/24(火) 10:23:55.60
しばらくこのままいけるかと思ってたが、結局大半のフリーランスが申請出すことになりそうだ・・
22 非決定性名無しさん :2023/01/24(火) 11:48:51.65
>>18
え、まだ出してないの?
え、まだ出してないの?
30 非決定性名無しさん :2023/01/24(火) 12:23:30.02
>>22
3月末が期限みたいな話なくなったの知らないの?
申請なんていつでもいいんだよ
3月末が期限みたいな話なくなったの知らないの?
申請なんていつでもいいんだよ
31 非決定性名無しさん :2023/01/24(火) 12:27:58.71
>>30
確定申告もギリギリに提出してそう
確定申告もギリギリに提出してそう
42 非決定性名無しさん :2023/01/24(火) 15:12:34.73
>>31
情弱乙
情弱乙
26 非決定性名無しさん :2023/01/24(火) 12:14:10.55
>>18
>>22-23 何が目的だ!
>>22-23 何が目的だ!
28 非決定性名無しさん :2023/01/24(火) 12:17:16.18
>>26
諦めろ
諦めろ
49 非決定性名無しさん :2023/01/24(火) 17:22:40.87
>>28
なんやこのゴキブリ
なんやこのゴキブリ
50 非決定性名無しさん :2023/01/24(火) 17:28:44.32
>>49
いつものバカか
いつものバカか
60 非決定性名無しさん :2023/01/24(火) 21:31:46.60
>>50
インボイス登録して負け組になる運命だよ貴様は
インボイス登録して負け組になる運命だよ貴様は
61 非決定性名無しさん :2023/01/24(火) 21:35:09.42
>>60
インボイス登録しないのになんでこのスレ見てんの?
気になって気になって仕方ないの?
インボイス登録しないのになんでこのスレ見てんの?
気になって気になって仕方ないの?
62 非決定性名無しさん :2023/01/24(火) 22:04:33.15
>>60
登録しても取り消すこともできるんだけど?
登録しても取り消すこともできるんだけど?
51 非決定性名無しさん :2023/01/24(火) 17:44:28.39
>>18
インボイスは申請して登録しても、あとから抜けられる仕組みだから、とりあえず番号を持っていることに意味がある状態から始まると思う。
インボイスは申請して登録しても、あとから抜けられる仕組みだから、とりあえず番号を持っていることに意味がある状態から始まると思う。
27 非決定性名無しさん :2023/01/24(火) 12:16:57.17
粘って粘ってごねてごねてごね尽くさないと
皆んなで電話で困るんすよぉ~って永遠と無意味な相談しようぜw
皆んなで電話で困るんすよぉ~って永遠と無意味な相談しようぜw
29 非決定性名無しさん :2023/01/24(火) 12:22:09.53
レバはってだけでレバ以外使う時にどうなるかだ
32 非決定性名無しさん :2023/01/24(火) 12:54:45.90
インボイスなんてマイナンバーと同じで自公政権の陰謀だからおれは絶対に屈しない
34 非決定性名無しさん :2023/01/24(火) 13:02:57.72
確定申告とかってギリギリというか
集中する時期を狙って出すのも戦略だよな、考えてみたら
集中する時期を狙って出すのも戦略だよな、考えてみたら
35 非決定性名無しさん :2023/01/24(火) 13:51:43.92
>>34
なんの戦略?
なんの戦略?
52 非決定性名無しさん :2023/01/24(火) 17:45:56.91
>>34
なぜ溜め込んでやろうとしているのか?
なぜ溜め込んでやろうとしているのか?
36 非決定性名無しさん :2023/01/24(火) 14:09:33.06
忙しいから確認がテキトーになるとかありそうじゃない?
別にやましい事はしないけどさw
別にやましい事はしないけどさw
38 非決定性名無しさん :2023/01/24(火) 14:25:11.78
>>36
君の私生活が当たり前と思わない方がいいよ。アホ
君の私生活が当たり前と思わない方がいいよ。アホ
58 非決定性名無しさん :2023/01/24(火) 20:07:32.25
>>38
そんな事どこにも書いてないよ?ボケ
そんな事どこにも書いてないよ?ボケ
39 非決定性名無しさん :2023/01/24(火) 14:40:53.11
>>36
受付時はいつ出したって中身の確認なんかしないよ。
調べるのは大分経ってから
受付時はいつ出したって中身の確認なんかしないよ。
調べるのは大分経ってから
40 非決定性名無しさん :2023/01/24(火) 14:44:23.71
>>39
知ったか先生。それはあなたの感想ですよね?
知ったか先生。それはあなたの感想ですよね?
41 非決定性名無しさん :2023/01/24(火) 14:49:42.28
>>40
税務署職員に聞いた事実
税務署職員に聞いた事実
43 非決定性名無しさん :2023/01/24(火) 15:13:36.54
>>41
自治体の体質によって千差万別なはず
自治体の体質によって千差万別なはず
45 非決定性名無しさん :2023/01/24(火) 16:33:47.79
>>43
国家公務員が自治体?
国家公務員が自治体?
48 非決定性名無しさん :2023/01/24(火) 17:16:40.95
>>40 42 46
確定申告受付時に内容全部チェックしてると思ってるバカ発見
確定申告受付時に内容全部チェックしてると思ってるバカ発見
46 非決定性名無しさん :2023/01/24(火) 16:40:07.13
>>39この知ったか感想先生が最高だよ
53 非決定性名無しさん :2023/01/24(火) 17:48:09.28
>>36
申告内容の確認作業は5月くらいのまでの期間でやる。
大きな間違いはもっとあとになってからチェックする。
申告内容の確認作業は5月くらいのまでの期間でやる。
大きな間違いはもっとあとになってからチェックする。
57 非決定性名無しさん :2023/01/24(火) 19:44:27.24
>>53
感想ニキ
感想ニキ
59 非決定性名無しさん :2023/01/24(火) 20:43:10.93
>>57
税務署の人間や警察官に話しかけるとどういう反応をするのか体験した方がいい。
税務署の人間や警察官に話しかけるとどういう反応をするのか体験した方がいい。
47 非決定性名無しさん :2023/01/24(火) 16:55:52.18
税務調査も忘れた頃に来るからな
54 非決定性名無しさん :2023/01/24(火) 17:51:08.02
>>47
税務調査なんていつ来てもいい状態にすればいい
しかも話し合いだから、細かく記録しておいて、細かく記録を出せば、税務調査の方が確認に時間がかかって帰ってゆく。
税務調査なんていつ来てもいい状態にすればいい
しかも話し合いだから、細かく記録しておいて、細かく記録を出せば、税務調査の方が確認に時間がかかって帰ってゆく。
55 非決定性名無しさん :2023/01/24(火) 18:48:39.96
手ぶらじゃ絶対帰らないぞ
そもそも取れそうな所に行くから
そもそも取れそうな所に行くから
56 非決定性名無しさん :2023/01/24(火) 19:19:35.22
>>55
それは攻撃的な対応をするからそうなる。
公務員はすぐムキになるからな。
それは攻撃的な対応をするからそうなる。
公務員はすぐムキになるからな。
63 非決定性名無しさん :2023/01/25(水) 00:16:19.64
インボイス登録しないフリーランス下請けマジうぜぇんだが
制度始まったら取引停止の刑に処してやる
制度始まったら取引停止の刑に処してやる
65 非決定性名無しさん :2023/01/25(水) 02:02:02.61
>>63
違法
違法
66 非決定性名無しさん :2023/01/25(水) 05:47:37.38
>>65
インボイス登録してないことを理由に取引停止したら違法かもしれなきけど、別に違う理由こじつけて契約更新しないことはできるからな
インボイス登録してないことを理由に取引停止したら違法かもしれなきけど、別に違う理由こじつけて契約更新しないことはできるからな
67 非決定性名無しさん :2023/01/25(水) 07:45:57.75
>>65
そんな法律飾りだよ
そんな法律飾りだよ
70 非決定性名無しさん :2023/01/25(水) 13:50:24.82
早く申請出しても、今だしても一緒
なんらな6,7月くらいまで大丈夫だろう
なんらな6,7月くらいまで大丈夫だろう
74 非決定性名無しさん :2023/01/25(水) 19:03:04.20
>>70
え? 確認した方がいいよ
まちがってるよ
え? 確認した方がいいよ
まちがってるよ
75 非決定性名無しさん :2023/01/25(水) 19:27:39.60
>>74
間違ってないよ
間違ってないよ
76 非決定性名無しさん :2023/01/25(水) 19:51:08.63
>>75
煽りならやめたほうがいいかと。
遅延したら10月間に合わんよ
煽りならやめたほうがいいかと。
遅延したら10月間に合わんよ
77 非決定性名無しさん :2023/01/25(水) 20:54:50.57
>>76
3月末は必須じゃないと国税から公式にアナウンスされてるよ
3月末は必須じゃないと国税から公式にアナウンスされてるよ
78 非決定性名無しさん :2023/01/25(水) 21:46:17.97
>>77
9末ぐらいまで大丈夫らしいで
9末ぐらいまで大丈夫らしいで
79 非決定性名無しさん :2023/01/25(水) 22:14:08.70
>>78
大丈夫らしいじゃないから。
大丈夫らしいじゃないから。
72 非決定性名無しさん :2023/01/25(水) 17:25:46.10
期限延長とかなんかブレブレだからな
また緩くなって手間が増えるかもしれんから
初夏くらいまで様子見する
また緩くなって手間が増えるかもしれんから
初夏くらいまで様子見する
80 非決定性名無しさん :2023/01/25(水) 22:18:04.03
このスレで諦めろだの早く申請しろだの言ってるやつ全員財務省の回し者に見えてきた。
自分が諦めて早く申請する分には勝手にしろとしか思わんが他人をそうやってけしかけるメリットがない。むしろ申請した側からしたら他のやつらは申請しないほうがいいはず
自分が諦めて早く申請する分には勝手にしろとしか思わんが他人をそうやってけしかけるメリットがない。むしろ申請した側からしたら他のやつらは申請しないほうがいいはず
84 非決定性名無しさん :2023/01/25(水) 23:05:53.61
>>80
いえいえ、もともと免税で支障がない人には進めてないです。ただ課税対象の人を騙して免税のままにしようとする人が酷すぎるかと。
いえいえ、もともと免税で支障がない人には進めてないです。ただ課税対象の人を騙して免税のままにしようとする人が酷すぎるかと。
92 非決定性名無しさん :2023/01/26(木) 01:59:20.85
>>84
現時点で課税対象の人は関係ないやろアホか。今は免税事業者の人がインボイス登録するかせんかって話やろ。
現時点で課税対象の人は関係ないやろアホか。今は免税事業者の人がインボイス登録するかせんかって話やろ。
104 非決定性名無しさん :2023/01/26(木) 13:17:59.51
>>92
うーん。
違うよ。今は免税だけどインボイス開始後に課税対象になる人に対して、登録遅延をわざと促してる人に酷いと言ってます。
うーん。
違うよ。今は免税だけどインボイス開始後に課税対象になる人に対して、登録遅延をわざと促してる人に酷いと言ってます。
87 非決定性名無しさん :2023/01/25(水) 23:38:47.98
>>80
5chは昔からそういう手合いがいるよ
ココでの会話は吸い上げられて、
調査会社の結果の紙に乗るんだから
雰囲気だけ作るだけでも得する人が居るんだなぁ
だから、細けぇ話は抜きにして、
インボイスなんか増税だわ
とか、ガンガン書けばいいんじゃよ
5chは昔からそういう手合いがいるよ
ココでの会話は吸い上げられて、
調査会社の結果の紙に乗るんだから
雰囲気だけ作るだけでも得する人が居るんだなぁ
だから、細けぇ話は抜きにして、
インボイスなんか増税だわ
とか、ガンガン書けばいいんじゃよ
88 非決定性名無しさん :2023/01/25(水) 23:48:55.81
このスレッドは最初から読めば、消費税を収めましょうという啓蒙スレッドだとわかるんだが、なぜか勘違いした書き込みがある。
90 非決定性名無しさん :2023/01/26(木) 00:43:35.01
登録したか登録しようとしてるおまえら
登録したあとの仕訳と掛管理、決算で地獄を見ないように簿記しっかり勉強しとけよ!
10月境の仕訳とかなw
会計ソフトはそのへん辻褄合わせ自動ではやってくれんぞ
俺はめんどくさいから3年登録見送るわw
登録したあとの仕訳と掛管理、決算で地獄を見ないように簿記しっかり勉強しとけよ!
10月境の仕訳とかなw
会計ソフトはそのへん辻褄合わせ自動ではやってくれんぞ
俺はめんどくさいから3年登録見送るわw
93 非決定性名無しさん :2023/01/26(木) 03:07:59.71
>>90
そもそも、自分はいままで滅茶苦茶だったと言われても、他人と自分が同じだと思っているのが謎。
そもそも、自分はいままで滅茶苦茶だったと言われても、他人と自分が同じだと思っているのが謎。
95 非決定性名無しさん :2023/01/26(木) 07:15:22.87
4月1日以降に登録申請を行う場合、従来は「期限までに登録申請書を提出できなかったことにつき困難な事情」を記載しなければなりませんでした。それが、記載不要ということになった。
つまり基本的には3月まででそれ以降は事情がある場合って事で、記載が不要ってだけよ。
つまり基本的には3月まででそれ以降は事情がある場合って事で、記載が不要ってだけよ。
98 非決定性名無しさん :2023/01/26(木) 12:10:04.81
>>95
記載不要なんだから理由あろうがなかろうが関係ないじゃん何言ってんの
記載不要なんだから理由あろうがなかろうが関係ないじゃん何言ってんの
97 非決定性名無しさん :2023/01/26(木) 10:20:23.26
今の取引先がインボイスいらないって言ってるから登録しないだけ
103 非決定性名無しさん :2023/01/26(木) 13:14:50.89
>>97
それならOKOKOK
それならOKOKOK
101 非決定性名無しさん :2023/01/26(木) 12:47:38.78
どうするのが一番いいのかを見極められないんだから登録困難だろ
政府がハッキリしないし、中途半端な選択肢があってややこしいのが原因だよ
政府がハッキリしないし、中途半端な選択肢があってややこしいのが原因だよ
102 非決定性名無しさん :2023/01/26(木) 13:14:04.24
>>101
事業主だろ。自分で責任者はお前。
判断できないならリーマンやれ
のうなし
事業主だろ。自分で責任者はお前。
判断できないならリーマンやれ
のうなし
106 非決定性名無しさん :2023/01/26(木) 14:01:01.47
うほほほ
既に課税業者で登録申請して、課税業者になっちまった奴
課税業者になったときから、10/1までの分は
2割特例適用外!
早く登録した奴、*じゃん
既に課税業者で登録申請して、課税業者になっちまった奴
課税業者になったときから、10/1までの分は
2割特例適用外!
早く登録した奴、*じゃん
107 非決定性名無しさん :2023/01/26(木) 14:27:50.84
>>106
今申請しても課税業者になるのは10月1日から。適当なこと書いてなよ無能が
今申請しても課税業者になるのは10月1日から。適当なこと書いてなよ無能が
108 非決定性名無しさん :2023/01/26(木) 14:38:24.79
>>107
課税事業者選択届出書を提出していることにより、インボイス制度の施行前(令和5年
10月1日前)から課税事業者となる令和5年10月1日の属する課税期間、つまり、イ
ンボイス制度の施行前の期間を含む申告については、2割特例の適用を受けられないこと
となります。そのため、ご質問の場合には、令和5年分の申告について、2割特例の適用
を受けることはできません
課税事業者選択届出書を提出していることにより、インボイス制度の施行前(令和5年
10月1日前)から課税事業者となる令和5年10月1日の属する課税期間、つまり、イ
ンボイス制度の施行前の期間を含む申告については、2割特例の適用を受けられないこと
となります。そのため、ご質問の場合には、令和5年分の申告について、2割特例の適用
を受けることはできません
110 非決定性名無しさん :2023/01/26(木) 15:01:19.05
>>108
教えて知恵袋とかのコピペなの?w
教えて知恵袋とかのコピペなの?w
118 非決定性名無しさん :2023/01/26(木) 15:57:13.46
>>110
えっ?そう思った?
おもろいなキミ
財務省が公開したQ&AのPDF文書だよ
えっ?そう思った?
おもろいなキミ
財務省が公開したQ&AのPDF文書だよ
111 非決定性名無しさん :2023/01/26(木) 15:02:31.56
>>108
これだと令和5年分の消費税は全員自動的に2割特例なしになるのでは
免除と課税が混ざってると処理できないから特例は令和6年分からって事?
流石にそんなわけないだろうけど、どこから引っ張ってきたんだこの文章w
これだと令和5年分の消費税は全員自動的に2割特例なしになるのでは
免除と課税が混ざってると処理できないから特例は令和6年分からって事?
流石にそんなわけないだろうけど、どこから引っ張ってきたんだこの文章w
123 非決定性名無しさん :2023/01/26(木) 17:19:12.01
>>106
免税の人がわざわざ課税申請の届けだすわけないやん。率先して消費税納めたいって人は2割適用なんてしなくていいだろ
免税の人がわざわざ課税申請の届けだすわけないやん。率先して消費税納めたいって人は2割適用なんてしなくていいだろ
115 非決定性名無しさん :2023/01/26(木) 15:09:35.87
10月とか中途半端な時期にスタートするから余計に分かりにくいのでやんす
116 非決定性名無しさん :2023/01/26(木) 15:17:45.44
まあ後で「聞いてないよ~」は無しって事でね。泣き言は言わないように。
119 非決定性名無しさん :2023/01/26(木) 16:28:24.10
免税事業者である個人事業者です。令和4年12月に課税事業者選択届出書と登録申 請書を提出し、今年(令和5年)1月から課税事業者になり、10月から登録を受けるこ ととなりました。この場合、2割特例は適用できないのですか。
これの回答だね 今回インボイスに登録した場合と全然意味が違うじゃん
悪意ある書き込みか、単に読解力のない間抜けなのか
これの回答だね 今回インボイスに登録した場合と全然意味が違うじゃん
悪意ある書き込みか、単に読解力のない間抜けなのか
125 非決定性名無しさん :2023/01/26(木) 17:45:03.10
>>119
なんほどね、この質問者はアホだが
こういうことが起きる時点でめちゃくちゃな制度だなw
今後訳のわからん問題が大量に出てくるだうけどちゃんと運用できるのかな
ま俺は免税で行くからかんけーないけど
なんほどね、この質問者はアホだが
こういうことが起きる時点でめちゃくちゃな制度だなw
今後訳のわからん問題が大量に出てくるだうけどちゃんと運用できるのかな
ま俺は免税で行くからかんけーないけど
121 非決定性名無しさん :2023/01/26(木) 16:57:41.65
そもそもは免税事業者の方が税の公平性を損ねるイレギュラーな存在ですし、そもそもこのような大きな負担も生じますので、インボイス制度のスタートまで数年間の猶予が設けられていたのです。土壇場になってこのような泣き言を言うなど、「甘えるな」と言いたいところです。
124 非決定性名無しさん :2023/01/26(木) 17:32:38.25
今、国会質問で共産党がインボイス中止を求めますって言ってたわ。
128 非決定性名無しさん :2023/01/26(木) 18:26:53.08
>>124
共産党に難の影響力もないからな
昔から消費税廃止を求めるっていってて全く実現してない
共産党に難の影響力もないからな
昔から消費税廃止を求めるっていってて全く実現してない
137 非決定性名無しさん :2023/01/26(木) 21:55:23.11
>>128
そら投票して議席増やしたらんとできることもできへんやろ
そら投票して議席増やしたらんとできることもできへんやろ
127 非決定性名無しさん :2023/01/26(木) 18:23:55.36
ただでさえ制度施行後は手間増えるのに
会計期中10月で仕訳や税計算が変わるとかアフォすぎて泣ける
俺は取引に支障ないから登録は来年からにしたわ
一度しかない例外処理で労力使うのがバカバカしい
会計期中10月で仕訳や税計算が変わるとかアフォすぎて泣ける
俺は取引に支障ないから登録は来年からにしたわ
一度しかない例外処理で労力使うのがバカバカしい
129 非決定性名無しさん :2023/01/26(木) 18:37:47.31
>>127
手間が増えて困るのはどちらかというとインボイスを受け取る側だからね
手間が増えて困るのはどちらかというとインボイスを受け取る側だからね
131 非決定性名無しさん :2023/01/26(木) 20:58:39.27
誰が総理になったらインボイスなくなるの?
逆に誰かがいなくなったらなくなるの?
逆に誰かがいなくなったらなくなるの?
132 非決定性名無しさん :2023/01/26(木) 21:08:03.05
>>131
自民党議員で明確に反対してたのは山田太郎議員。まぁ総理にはねれないけどね。
あとは、菅ならワンちゃんあるかも
自民党議員で明確に反対してたのは山田太郎議員。まぁ総理にはねれないけどね。
あとは、菅ならワンちゃんあるかも
142 非決定性名無しさん :2023/01/27(金) 06:10:17.52
>>131
一度出来た法は無くならない
出来る前に阻止しなきゃ
もう手遅れ
一度出来た法は無くならない
出来る前に阻止しなきゃ
もう手遅れ
133 非決定性名無しさん :2023/01/26(木) 21:09:23.83
フリーランスみたいな中底辺まで増税ターゲットになるけど
資産家の金融資産はノータッチ
分離課税でやっすい所得税払うだけ
わしら固定資産もってるとがっつり課税されるのに
なんで有価証券は優遇されてんの?
消費税歓迎してるフリーランスってマゾなの?
資産家の金融資産はノータッチ
分離課税でやっすい所得税払うだけ
わしら固定資産もってるとがっつり課税されるのに
なんで有価証券は優遇されてんの?
消費税歓迎してるフリーランスってマゾなの?
140 非決定性名無しさん :2023/01/27(金) 03:17:16.58
>>133
それな
それな
143 非決定性名無しさん :2023/01/27(金) 07:08:18.40
>>133
課金ゲーの上位の数%の課金売上が全体の7割を占めてるのと同じで国民の数%しかおらん富裕層からの税金が税収の大部分を占めてるからやで
課金ゲーの上位の数%の課金売上が全体の7割を占めてるのと同じで国民の数%しかおらん富裕層からの税金が税収の大部分を占めてるからやで
144 非決定性名無しさん :2023/01/27(金) 07:18:41.21
>>143
まあ富裕層に支えられてるってのはその通りだよね
立憲とか共産党とかれいわとかのパヨ政党が貧困と格差の是正をとか言って企業や富裕層から搾り取ろうとしてるけど、あいつらが目指してるのは貧困層を無くすじゃなく国民皆貧困層だからな
まあ富裕層に支えられてるってのはその通りだよね
立憲とか共産党とかれいわとかのパヨ政党が貧困と格差の是正をとか言って企業や富裕層から搾り取ろうとしてるけど、あいつらが目指してるのは貧困層を無くすじゃなく国民皆貧困層だからな
151 非決定性名無しさん :2023/01/27(金) 11:22:33.15
>>143
詭弁だな
そうやって必要以上に実質流動しない資産を個人に抱えさせれば経済を*だけだ
経世済民の意味を知るならば経済停滞期にフロー課税強化して
ストック課税をスルーし続ける愚は犯さん
詭弁だな
そうやって必要以上に実質流動しない資産を個人に抱えさせれば経済を*だけだ
経世済民の意味を知るならば経済停滞期にフロー課税強化して
ストック課税をスルーし続ける愚は犯さん
165 非決定性名無しさん :2023/01/27(金) 17:47:34.58
>>143
ところが海外資産に関してはノータッチで、
そういう奴らは税金を払ってないのである
ところが海外資産に関してはノータッチで、
そういう奴らは税金を払ってないのである
145 非決定性名無しさん :2023/01/27(金) 08:20:07.73
1億以上預金してる人から金持ち税を徴収すればいい
146 非決定性名無しさん :2023/01/27(金) 08:44:57.40
インボイスなんて皆で無視すれば*るのに
意外と登録しちゃうやつが多いのな
日本人だなぁ~って感じ
ま流石に3月までじゃ数足りなかったみたいだけど
意外と登録しちゃうやつが多いのな
日本人だなぁ~って感じ
ま流石に3月までじゃ数足りなかったみたいだけど
154 非決定性名無しさん :2023/01/27(金) 12:32:20.13
>>146
登録するのと納税するのは別の話。
おそらくいままで消費税を納めていなかった自営業がいきなり消費税を納め始めると担当部署がパンクすると思う。
登録するのと納税するのは別の話。
おそらくいままで消費税を納めていなかった自営業がいきなり消費税を納め始めると担当部署がパンクすると思う。
148 非決定性名無しさん :2023/01/27(金) 09:25:06.13
ようは後で文句言わないでねってこと。
152 非決定性名無しさん :2023/01/27(金) 11:49:28.64
インボイスは税収増やす名目で関連事業で儲けたい奴がいるだけだろ
手間ばっか増えて税収そんなに増えないよこれ
そもそも狙い目が中間層の個人って時点で
手間ばっか増えて税収そんなに増えないよこれ
そもそも狙い目が中間層の個人って時点で
155 非決定性名無しさん :2023/01/27(金) 12:36:25.30
よくてもこの消費税による税収は数千億円だから、焼け石に水だよなあ。
160 非決定性名無しさん :2023/01/27(金) 14:24:57.49
>>155
票に大して影響無しでそれだけ搾取できりゃデカいだろ
票に大して影響無しでそれだけ搾取できりゃデカいだろ
162 非決定性名無しさん :2023/01/27(金) 14:32:25.12
>>160
その搾取に対して事業者の疲弊が生じるわけだが釣り合ってるのか?って話
その搾取に対して事業者の疲弊が生じるわけだが釣り合ってるのか?って話
156 非決定性名無しさん :2023/01/27(金) 12:55:01.41
対応は自己責任で。情弱も含め後で文句言わないでね。たっぷりと検討時間あったのだから。
158 非決定性名無しさん :2023/01/27(金) 13:56:56.46
足りないなら国債発行すりゃいいのに
バカみたいに増税しやがって
バカみたいに増税しやがって
159 非決定性名無しさん :2023/01/27(金) 14:03:51.15
>>158
本当にそう思うなら政治家目指せや、こわっぱ。
本当にそう思うなら政治家目指せや、こわっぱ。
164 非決定性名無しさん :2023/01/27(金) 16:58:34.37
>>159
嫌だね
嫌だね
167 非決定性名無しさん :2023/01/28(土) 00:39:11.40
>>158
どれだけ国債を発行していると思っているのか?
国債の償還でどんどんお金がなくなっている。
つまり、日本円の価値がどんどん下がっている。
どれだけ国債を発行していると思っているのか?
国債の償還でどんどんお金がなくなっている。
つまり、日本円の価値がどんどん下がっている。
161 非決定性名無しさん :2023/01/27(金) 14:27:37.45
岸田が国会答弁で、
中小企業への価格転嫁、適正取引のための中小企業庁への取引Gメンの設置を充実させ~
とか言っとる。
ほんま政治家って、実態にそぐわんことしかやらんな
中小企業への価格転嫁、適正取引のための中小企業庁への取引Gメンの設置を充実させ~
とか言っとる。
ほんま政治家って、実態にそぐわんことしかやらんな
166 非決定性名無しさん :2023/01/27(金) 19:04:59.38
>>161
あんなくそつまらん問答を作るために
役人たちが*勤務してんだろ
狂ってるよ
あんなくそつまらん問答を作るために
役人たちが*勤務してんだろ
狂ってるよ
168 非決定性名無しさん :2023/01/28(土) 01:16:06.05
>>161
負け組はすく政治家のせいにするよなw
まさに無能
負け組はすく政治家のせいにするよなw
まさに無能
174 非決定性名無しさん :2023/01/29(日) 08:03:37.23
2割適用受けるには簡易課税申請しちゃダメだって話だな。
175 非決定性名無しさん :2023/01/29(日) 11:44:16.73
>>174
関係ないよ
本則だろうが簡易だろうが確定申告時に記入するだけだから
関係ないよ
本則だろうが簡易だろうが確定申告時に記入するだけだから
178 非決定性名無しさん :2023/01/29(日) 13:56:36.02
>>175
税理士がやってるYouTubeでそう言ってたんだが、あれは嘘なのか
税理士がやってるYouTubeでそう言ってたんだが、あれは嘘なのか
183 非決定性名無しさん :2023/01/29(日) 14:11:14.61
>>175
この嘘つき野郎
謝れ
この嘘つき野郎
謝れ
194 非決定性名無しさん :2023/01/29(日) 15:01:58.42
>>183
お前が謝れよ
問6.免税事業者ですが、登録申請書とともに簡易課税制度選択届出書も提出しました。こ の場合、2割特例は適用できないのですか。
(答) 2割特例は、本則課税と簡易課税のいずれを選択している場合でも、適用が可能です。
そのため、簡易課税制度の適用を受けるための届出書を提出していたとしても、申告の際 に2割特例を選択することは可能です(簡易課税制度選択届出書を取り下げる必要はあり ません。)。
申告
お前が謝れよ
問6.免税事業者ですが、登録申請書とともに簡易課税制度選択届出書も提出しました。こ の場合、2割特例は適用できないのですか。
(答) 2割特例は、本則課税と簡易課税のいずれを選択している場合でも、適用が可能です。
そのため、簡易課税制度の適用を受けるための届出書を提出していたとしても、申告の際 に2割特例を選択することは可能です(簡易課税制度選択届出書を取り下げる必要はあり ません。)。
申告
196 非決定性名無しさん :2023/01/29(日) 15:04:02.07
>>194
ごめんねごめんねごめんねー
ごめんねごめんねごめんねー
197 非決定性名無しさん :2023/01/29(日) 15:05:23.41
>>196
許さない
許さない
198 非決定性名無しさん :2023/01/29(日) 15:06:01.27
>>197
許してちょ
許してちょ
184 非決定性名無しさん :2023/01/29(日) 14:16:31.38
問7.免税事業者である個人事業者です。登録申請書(令和5年 10 月1日登録)とともに
簡易課税制度選択届出書を提出しているところ、申告時に2割特例と本則課税を選択適
用できるようにしたいのですが、どのような手続きをすればよいでしょうか。
簡易課税制度選択届出書を提出しているところ、申告時に2割特例と本則課税を選択適
用できるようにしたいのですが、どのような手続きをすればよいでしょうか。
192 非決定性名無しさん :2023/01/29(日) 14:57:51.35
>>184
これ、わかりにくいけど
本則課税と2割特例のどちらかを
選択したいときには
簡易課税取り下げろってことでしょ。
簡易課税と2割特例のどちらかを
選択する予定なら取下げ不要なのでは。
、、つーか、問6にあるじゃん。
これ、わかりにくいけど
本則課税と2割特例のどちらかを
選択したいときには
簡易課税取り下げろってことでしょ。
簡易課税と2割特例のどちらかを
選択する予定なら取下げ不要なのでは。
、、つーか、問6にあるじゃん。
185 非決定性名無しさん :2023/01/29(日) 14:16:41.00
(答)
簡易課税制度選択届出書は、その届出書の提出可能な期限までは、取り下げが可能であ
ると取り扱われています。この点、免税事業者が登録申請を行った場合には、登録を受け
た日から課税事業者となることができる経過措置が設けられており、この経過措置の適用
を受ける場合、登録開始日を含む課税期間中に簡易課税制度選択届出書を提出することに
より、その課税期間から簡易課税制度を適用することができることとされています。
したがって、ご質問の場合、簡易課税制度選択届出書は、令和5年 12 月 31 日まで提出
可能となるため、同日までに取下書を提出することにより、その届出を取り下げることが
可能となります。
なお、取下書の書式は定められておりませんので、取下対象となる届出書が特定できる
よう、提出日、届出書の様式名(表題)、提出方法(書面又は e-Tax)、届出者の氏名・名
称、納税地及び提出した届出書を取り下げる旨の記載をし、署名の上、所轄の税務署まで
ご提出ください。
簡易課税制度選択届出書は、その届出書の提出可能な期限までは、取り下げが可能であ
ると取り扱われています。この点、免税事業者が登録申請を行った場合には、登録を受け
た日から課税事業者となることができる経過措置が設けられており、この経過措置の適用
を受ける場合、登録開始日を含む課税期間中に簡易課税制度選択届出書を提出することに
より、その課税期間から簡易課税制度を適用することができることとされています。
したがって、ご質問の場合、簡易課税制度選択届出書は、令和5年 12 月 31 日まで提出
可能となるため、同日までに取下書を提出することにより、その届出を取り下げることが
可能となります。
なお、取下書の書式は定められておりませんので、取下対象となる届出書が特定できる
よう、提出日、届出書の様式名(表題)、提出方法(書面又は e-Tax)、届出者の氏名・名
称、納税地及び提出した届出書を取り下げる旨の記載をし、署名の上、所轄の税務署まで
ご提出ください。
186 非決定性名無しさん :2023/01/29(日) 14:21:27.40
問5.免税事業者である個人事業者です。
令和4年12月に課税事業者選択届出書と登録申請書を提出し、今年(令和5年)1月から課税事業者になり、10月から登録を受けることとなりました。
この場合、2割特例は適用できないのですか。
令和4年12月に課税事業者選択届出書と登録申請書を提出し、今年(令和5年)1月から課税事業者になり、10月から登録を受けることとなりました。
この場合、2割特例は適用できないのですか。
190 非決定性名無しさん :2023/01/29(日) 14:31:32.20
>>186
これは簡易課税の話じゃなくて、わざわざ課税になりますって出した人だな
これは簡易課税の話じゃなくて、わざわざ課税になりますって出した人だな
187 非決定性名無しさん :2023/01/29(日) 14:26:39.00
(答)
課税事業者選択届出書を提出していることにより、インボイス制度の施行前(令和5年
10月1日前)から課税事業者となる令和5年10月1日の属する課税期間、つまり、インボイス制度の施行前の期間を含む申告については、2割特例の適用を受けられないこととなります。
そのため、ご質問の場合には、令和5年分の申告について、2割特例の適用
を受けることはできません。
※ 令和6年分の申告については、基準期間における課税売上高が1千万円を超える等
の事情がない場合に適用することができます(問1参照)。
ただし、こうした場合でも令和5年分の申告について2割特例の適用を受けるかどうか
を検討できるように、その課税期間中(上記例では、法案の施行予定日である同年4月1
日から12月31日まで)に、課税事業者選択不適用届出書を提出することで、その課税
期間(令和5年分)から課税事業者選択届出書の効力を失効できることとされます。
本手続を行うことにより、ご質問の例では、令和5年1月~9月分の納税義務が改めて
免除され、インボイス発行事業者として登録を受けた令和5年10月1日から12月31
日までの期間について納税義務が生じることとなり、その期間について2割特例を適用す
ることが可能となります。
課税事業者選択届出書を提出していることにより、インボイス制度の施行前(令和5年
10月1日前)から課税事業者となる令和5年10月1日の属する課税期間、つまり、インボイス制度の施行前の期間を含む申告については、2割特例の適用を受けられないこととなります。
そのため、ご質問の場合には、令和5年分の申告について、2割特例の適用
を受けることはできません。
※ 令和6年分の申告については、基準期間における課税売上高が1千万円を超える等
の事情がない場合に適用することができます(問1参照)。
ただし、こうした場合でも令和5年分の申告について2割特例の適用を受けるかどうか
を検討できるように、その課税期間中(上記例では、法案の施行予定日である同年4月1
日から12月31日まで)に、課税事業者選択不適用届出書を提出することで、その課税
期間(令和5年分)から課税事業者選択届出書の効力を失効できることとされます。
本手続を行うことにより、ご質問の例では、令和5年1月~9月分の納税義務が改めて
免除され、インボイス発行事業者として登録を受けた令和5年10月1日から12月31
日までの期間について納税義務が生じることとなり、その期間について2割特例を適用す
ることが可能となります。
195 非決定性名無しさん :2023/01/29(日) 15:03:37.49
わざと混乱させてるな
200 非決定性名無しさん :2023/01/29(日) 15:25:36.30
178だけど、YouTubeでみたのは原則課税を選択できるように簡易課税は申請するなって理由は設備投資などで赤字になった場合に対応できるようにこだった。>>199これだった。すまん。
そうでなくても慌てて簡易課税申請する理由はないのでまだ申請しなくていいよって感じだった
そうでなくても慌てて簡易課税申請する理由はないのでまだ申請しなくていいよって感じだった
コメントする