税金等を減らす事での生活向上とかも必要だろうね
|
1 蚤の市 ★ :2023/02/27(月) 08:09:37.77ID:gj37hMVD9
非正規労働者が増えるきっかけになったといわれる報告書を1995年にまとめた日経連(現経団連)元常務理事の成瀬健生さん(89)が、本紙のインタビューに対し、雇われて働く人の4割近くを非正規が占める現状に「今ほど増えるとは思わなかった」と証言した。約30年の時を経て日本の賃金停滞へとつながっており、非正規の急増に歯止めをかけなかった経営者に対し「人間を育てることを忘れてしまった」と警鐘を鳴らした。(畑間香織、渥美龍太)
報告書名は「新時代の日本的経営」。経営で三つの雇用の形を組み合わせることを提言した。このうち契約社員や派遣ら非正規を「雇用柔軟型」と名付け、企業が人件費を抑えるために活用する方向性を示した。
新時代の日本的経営 終身雇用や年功賃金を中心とする日本的雇用の見直しを求める提言。急激な円高や不況を受け、人件費を抑えるのを目的に3種類の雇用を組み合わせる「雇用ポートフォリオ」の導入を企業に促した。正社員に当たる「長期蓄積能力活用型」、専門能力を生*「高度専門能力活用型」に加え、現在の非正規労働者に当たる「雇用柔軟型」を設定。企業が非正規を増やす方向性を示したとされる。
当時、日本は先進国が協調してドル高を是正する「プラザ合意」(85年)を機に円高が急伸、その後のバブル崩壊で不況に陥った。成瀬さんは報告書の作成について「円高で賃金が上がり過ぎたから下げるしかなかった。このままでは企業がつぶれるという緊急避難の意図があり、内容が経営者に利用されるのは仕方がない」と説明した。
公表後、非正規は増え続けた。95年は1001万人と雇用者の20.9%だったが、2022年には2101万人と36.9%に。同期間に正規は191万人減り、非正規は1100万人増と倍増した。報告書作成時の非正規は高齢者や主婦、学生らで「増えても雇用者の20?25%」と考えた。今のように非正規が家計の柱となる働き方を想定しておらず、「今ほど増えるとは思わなかった」と振り返る。
報告書はもともと、正規の賃金を2?3割下げることを意図したが「はっきりとは書けなかった」と明*。結果として「正規の賃金はほぼ横ばいだが、企業は非正規を増やして(全体の)平均賃金としては下がった」と分析。21年実績でみると、非正規の賃金は正規より3割以上低い。
景気が好転すれば、経営者が非正規を正規として雇用する「復元」が起きるとも思っていた。しかし「経営者は(08年の)リーマン・ショック後に生き残ることしか考えなくなった。(13年からの)アベノミクスの金融緩和などで利益が増えても復元しようとはしなかった」と嘆く。
「私が日経連でお付き合いした経営者はもっと人間を大事にしていた。今はお金だけためて人間を育てることを忘れてしまった」との実感がある。今年の春闘は物価急騰を受け、非正規も含めた賃上げ機運が経営者の間でも高まっている。「人間が大事、従業員が大事だという感覚を思い出してほしい」と願う。
◆賃金上がらないのは労使の共犯
新時代の日本的経営をまとめた成瀬健生さんの話 景気が良くなった時、労働組合が非正規を正規に戻すようにもっと頑張ってほしいと思っていた。しかし、(非正規が増えることで正規が賃金水準を保ってきたため)連合は正規の賃金を下げる犠牲を払ってまで「非正規を何とかしろ」と経営側に言えなかったのではないか。労組を必要としている非正規の組織化もできていない。
賃上げについては、労組は(1970年代の)オイルショックの時にインフレを沈静化させるために、経営への要求を抑えた。労組内に「経済成長しなければ賃金は上がらない」という考え方が残り、おとなしくなりすぎてしまった。賃金が上がらなくなったのは、経営側との共犯だと思う。
なるせ・たけお 国際基督教大卒、1957年東京都民銀行に入行。63年に日本経営者団体連盟(現経団連)に入職した。調査部長を経て88年から2000年まで常務理事。報告書「新時代の日本的経営」を中心メンバーとして取りまとめた。
◆「懸念が現実に」元連合会長の高木剛さん
「新時代の日本的経営」を労働組合はどう受け止め、対応したのか。発表時は産業別労組ゼンセン同盟(現UAゼンセン)の書記長で、後に連合会長に就いた高木剛さん(79)は「非正規が増える懸念が現実になってしまった」と振り返る。(渥美龍太、畑間香織)
?発表時の印象は。
第一に思ったのは、これは「非正規のススメ」だと。これから非正規が増えるから、どう組合員にするかを真剣に考えないといかんと思った。製造業への派遣労働の解禁(2004年)に向けた引き金を引いた。(以下ソースで)
東京新聞 2023年2月27日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/233389
報告書名は「新時代の日本的経営」。経営で三つの雇用の形を組み合わせることを提言した。このうち契約社員や派遣ら非正規を「雇用柔軟型」と名付け、企業が人件費を抑えるために活用する方向性を示した。
新時代の日本的経営 終身雇用や年功賃金を中心とする日本的雇用の見直しを求める提言。急激な円高や不況を受け、人件費を抑えるのを目的に3種類の雇用を組み合わせる「雇用ポートフォリオ」の導入を企業に促した。正社員に当たる「長期蓄積能力活用型」、専門能力を生*「高度専門能力活用型」に加え、現在の非正規労働者に当たる「雇用柔軟型」を設定。企業が非正規を増やす方向性を示したとされる。
当時、日本は先進国が協調してドル高を是正する「プラザ合意」(85年)を機に円高が急伸、その後のバブル崩壊で不況に陥った。成瀬さんは報告書の作成について「円高で賃金が上がり過ぎたから下げるしかなかった。このままでは企業がつぶれるという緊急避難の意図があり、内容が経営者に利用されるのは仕方がない」と説明した。
公表後、非正規は増え続けた。95年は1001万人と雇用者の20.9%だったが、2022年には2101万人と36.9%に。同期間に正規は191万人減り、非正規は1100万人増と倍増した。報告書作成時の非正規は高齢者や主婦、学生らで「増えても雇用者の20?25%」と考えた。今のように非正規が家計の柱となる働き方を想定しておらず、「今ほど増えるとは思わなかった」と振り返る。
報告書はもともと、正規の賃金を2?3割下げることを意図したが「はっきりとは書けなかった」と明*。結果として「正規の賃金はほぼ横ばいだが、企業は非正規を増やして(全体の)平均賃金としては下がった」と分析。21年実績でみると、非正規の賃金は正規より3割以上低い。
景気が好転すれば、経営者が非正規を正規として雇用する「復元」が起きるとも思っていた。しかし「経営者は(08年の)リーマン・ショック後に生き残ることしか考えなくなった。(13年からの)アベノミクスの金融緩和などで利益が増えても復元しようとはしなかった」と嘆く。
「私が日経連でお付き合いした経営者はもっと人間を大事にしていた。今はお金だけためて人間を育てることを忘れてしまった」との実感がある。今年の春闘は物価急騰を受け、非正規も含めた賃上げ機運が経営者の間でも高まっている。「人間が大事、従業員が大事だという感覚を思い出してほしい」と願う。
◆賃金上がらないのは労使の共犯
新時代の日本的経営をまとめた成瀬健生さんの話 景気が良くなった時、労働組合が非正規を正規に戻すようにもっと頑張ってほしいと思っていた。しかし、(非正規が増えることで正規が賃金水準を保ってきたため)連合は正規の賃金を下げる犠牲を払ってまで「非正規を何とかしろ」と経営側に言えなかったのではないか。労組を必要としている非正規の組織化もできていない。
賃上げについては、労組は(1970年代の)オイルショックの時にインフレを沈静化させるために、経営への要求を抑えた。労組内に「経済成長しなければ賃金は上がらない」という考え方が残り、おとなしくなりすぎてしまった。賃金が上がらなくなったのは、経営側との共犯だと思う。
なるせ・たけお 国際基督教大卒、1957年東京都民銀行に入行。63年に日本経営者団体連盟(現経団連)に入職した。調査部長を経て88年から2000年まで常務理事。報告書「新時代の日本的経営」を中心メンバーとして取りまとめた。
◆「懸念が現実に」元連合会長の高木剛さん
「新時代の日本的経営」を労働組合はどう受け止め、対応したのか。発表時は産業別労組ゼンセン同盟(現UAゼンセン)の書記長で、後に連合会長に就いた高木剛さん(79)は「非正規が増える懸念が現実になってしまった」と振り返る。(渥美龍太、畑間香織)
?発表時の印象は。
第一に思ったのは、これは「非正規のススメ」だと。これから非正規が増えるから、どう組合員にするかを真剣に考えないといかんと思った。製造業への派遣労働の解禁(2004年)に向けた引き金を引いた。(以下ソースで)
東京新聞 2023年2月27日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/233389
26 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:26:43.33ID:6bVQMv4Y0
>>1
>連合は正規の賃金を下げる犠牲を払ってまで「非正規を何とかしろ」と経営側に言えなかったのではないか。
おいおい左翼どうするん???お前らの連合に自民がすり寄ってるぞ!!!
おい労働貴族wwwww
>連合は正規の賃金を下げる犠牲を払ってまで「非正規を何とかしろ」と経営側に言えなかったのではないか。
おいおい左翼どうするん???お前らの連合に自民がすり寄ってるぞ!!!
おい労働貴族wwwww
37 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:29:56.82ID:CqyUQI7E0
>>1
非正規を強く規制していたら、事業所が成り立たなくなって雇用が激減してたろうな
海外の企業がライバルなんだから、被雇用者のライバルは海外の被雇用者だからな
非正規を強く規制していたら、事業所が成り立たなくなって雇用が激減してたろうな
海外の企業がライバルなんだから、被雇用者のライバルは海外の被雇用者だからな
54 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:34:28.71ID:s1U0vlzn0
>>1
そもそも今の労組なんて
経営陣に取り入って高待遇受けようとしてるカスしか上層部にいねーからな(笑)
そもそも今の労組なんて
経営陣に取り入って高待遇受けようとしてるカスしか上層部にいねーからな(笑)
89 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:44:25.49ID:Xejydltl0
>>1
は?
なぜ今頃。
政権に忖度して
意見を変えてきたんだろなwww
は?
なぜ今頃。
政権に忖度して
意見を変えてきたんだろなwww
134 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:56:22.57ID:lVyegG/g0
>>1
就職氷河期世代を産んだ原因を的確に分析している
経営者と労働組合が結託して当時の団塊世代の正規雇用(既得権益)を守ったから
その分低賃金不安定3k非正規は全部就職氷河期世代が背負うことになった
サヨク労働組合は労働者の味方ではなかった
就職氷河期世代を産んだ原因を的確に分析している
経営者と労働組合が結託して当時の団塊世代の正規雇用(既得権益)を守ったから
その分低賃金不安定3k非正規は全部就職氷河期世代が背負うことになった
サヨク労働組合は労働者の味方ではなかった
162 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 09:06:38.75ID:YogdpEgq0
>>1
お前のせいか
百万回ぶっ*
お前のせいか
百万回ぶっ*
163 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 09:06:58.08ID:udod7v220
>>1
責任を取りなさい
責任を取りなさい
178 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 09:10:16.45ID:HhPhFL2D0
>>1
小泉と竹中はマジで責任とれよ
小泉と竹中はマジで責任とれよ
182 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 09:11:05.54ID:TCQu0aAz0
>>1
昔の派遣と言えば同時通訳やエンジニアの高度専門職がメインだったのに
小泉から工場派遣が加わって一気に貧乏非正規増えたよなぁ
昔の派遣と言えば同時通訳やエンジニアの高度専門職がメインだったのに
小泉から工場派遣が加わって一気に貧乏非正規増えたよなぁ
191 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 09:12:41.15ID:0n8lBQMN0
>>182
小泉が最大の戦犯
小泉が最大の戦犯
187 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 09:12:04.95ID:0n8lBQMN0
>>1
つまり労組と強い繋がりがある旧民主党と日本共産党が悪い
つまり労組と強い繋がりがある旧民主党と日本共産党が悪い
3 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:11:15.55ID:Hu1kOvpI0
非正規に可愛がってる娘を喜んで嫁に出す親はいないわな
4 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:13:53.70ID:gDJI98iL0
133 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:56:11.68ID:pJyBQsp70
>>4
*だなあ、草食獣が滅べば肉食獣も滅ぶんだよ
*だなあ、草食獣が滅べば肉食獣も滅ぶんだよ
140 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:58:05.02ID:L8TUf6/G0
>>4
貧困の連鎖がどうたらこうたらと言っている奴らと同じ思想じゃん
なんだ、仲間だったのか
貧困の連鎖がどうたらこうたらと言っている奴らと同じ思想じゃん
なんだ、仲間だったのか
5 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:14:57.19ID:EK6cp4Ug0
最近は非正規のくせに有休希望するやつもいるからな
23 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:25:53.68ID:nDwKN3mX0
>>5
“私用のため”で3日連続で取って旅行行ってくるわ
社畜さん頑張れ(´・ω・`)ノ
“私用のため”で3日連続で取って旅行行ってくるわ
社畜さん頑張れ(´・ω・`)ノ
71 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:39:34.98ID:ISzjkFch0
>>5
一応働き方改革だからね。社畜乙なんだろ
一応働き方改革だからね。社畜乙なんだろ
6 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:14:59.39ID:iDP/wZKb0
*的経営「奴隷をこき使え!」
↓
30年ゼロ成長
*企業のゴミ化
少子化
オワコン化
そして国家崩壊へ
(´・ω・`)
↓
30年ゼロ成長
*企業のゴミ化
少子化
オワコン化
そして国家崩壊へ
(´・ω・`)
45 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:32:06.04ID:T9t1Amn20
>>6
300年間プランテーション経営してたオランダより酷い
完全に焼畑、ブラジルの悪名高きガリンペイロ並み、今だけ俺だけ富めば良いの精神
300年間プランテーション経営してたオランダより酷い
完全に焼畑、ブラジルの悪名高きガリンペイロ並み、今だけ俺だけ富めば良いの精神
93 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:44:56.97ID:eJ9MW7MG0
>>6
ほんとそれだよね
ププッ
ほんとそれだよね
ププッ
8 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:15:36.90ID:aO0UkCsM0
簡単な仕事も正規にしないと
何もかも崩壊
社会も家庭も酷い
世の中これから壊れていくよ
アメリカの80年代がやってくる
何もかも崩壊
社会も家庭も酷い
世の中これから壊れていくよ
アメリカの80年代がやってくる
10 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:16:31.25ID:w8XEVjQH0
人は本当に育てなくなった
今の60代や50代が引退したら途上国並の
技術しか残らない
今の60代や50代が引退したら途上国並の
技術しか残らない
34 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:29:30.82ID:CEyLKLFO0
>>10
そうだね、工場の事故で派遣の人が被害にあっているのを聞くたびに、そう思う。
そうだね、工場の事故で派遣の人が被害にあっているのを聞くたびに、そう思う。
41 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:31:13.50ID:4NiQ3rDy0
>>10
中国に技術指導される日が近いねwww
中国に技術指導される日が近いねwww
42 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:31:35.70ID:CqyUQI7E0
>>10
> 人は本当に育てなくなった
>
他所が育てて使える奴だけ雇うんだよ、ハズレ社員を抱えなくても済むからな
> 人は本当に育てなくなった
>
他所が育てて使える奴だけ雇うんだよ、ハズレ社員を抱えなくても済むからな
60 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:36:36.45ID:s1U0vlzn0
>>42
そして日本人は誰もいなくなりましたとさ(笑)
守銭奴経営者なんか実習ベトコンに強*れちまえ(笑)
そして日本人は誰もいなくなりましたとさ(笑)
守銭奴経営者なんか実習ベトコンに強*れちまえ(笑)
11 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:17:22.58ID:aO0UkCsM0
潰さなあかんのわ年功序列
解雇規制ちゃう
仕事で給料変えればいいだけ
家買えないと
廃車バスで暮らすアメリカみたいになるよ
救急車も呼べない
医者に行けない
解雇規制ちゃう
仕事で給料変えればいいだけ
家買えないと
廃車バスで暮らすアメリカみたいになるよ
救急車も呼べない
医者に行けない
62 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:37:27.12ID:GwmxSLZo0
>>11
そんな風に人を育てないからダメなんだよ
年功序列&みんなで頑張る
が日本人に合ってんだよ
金で働くようになるから、愛社精神もないし、非正規雇用が生まれるんだよ
そんな風に人を育てないからダメなんだよ
年功序列&みんなで頑張る
が日本人に合ってんだよ
金で働くようになるから、愛社精神もないし、非正規雇用が生まれるんだよ
12 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:17:28.36ID:HBfNa3YL0
なるほどなぁ…今の79~89歳あたりが従業員を安く使い倒す為に作った社会が今の日本なんだね。で、今更こんなはずじゃなかったと。
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:22:56.47ID:Jx2lu2lx0
『私は警鐘を鳴らした。私の友人たちも賢く同じ考えだった。最近の若い経営者は従業員を大切にしない愚か者ばかりだ』
これが言いたいだけ
これが言いたいだけ
24 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:25:55.96ID:Y+iX3COX0
時給だけで正社員以上にコキ使えるんだから最強にコスパいいよな非正規奴隷(笑)
25 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:25:59.89ID:41VKGYwo0
貧富の差と景気後退と犯罪増加と国力低下が今より早くなったと思う
愛社精神が非正規には宿らないし、正規は常に慌ただしいし
海外から奴隷調達はその場しのぎでしかなく、待遇格差で自ら苦しめるだけだし
愛社精神が非正規には宿らないし、正規は常に慌ただしいし
海外から奴隷調達はその場しのぎでしかなく、待遇格差で自ら苦しめるだけだし
38 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:29:57.76ID:T9t1Amn20
>>25
その海外奴隷にすら逃げ出し始めてるかんなw
その海外奴隷にすら逃げ出し始めてるかんなw
27 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:27:13.59ID:2hVAKn2p0
今、「お賃金が上がっていない。😰」みたいな弱音が見られるものの、国民の間で、「転職しやすいようにすればよいのではないか。🤔」「主婦がパートで働けるようになり、働くママが増えればよいのではないか。🤔」「高齢者も意欲があれば活躍できるようになればよいのではないか。🤔」みたいな新しい提案にたいする期待が、高まっているものとみられる。🤔
39 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:30:11.14ID:71Ikac5/0
時給2040円×8h×245日(休日120日)=年収400万
43 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:31:42.41ID:Q/idlqkN0
李平蔵
日経新聞
経団連
コイツら
日経新聞
経団連
コイツら
46 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:32:14.51ID:D72LJKAv0
>>43
自民の広報誌
自民の広報誌
44 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:31:52.83ID:1VqOnEDN0
最低賃金でいくらても奴隷を集めれるからわざわざコスパ悪い正規を雇う理由がない
非正規にはボーナスも払わなくていいし
非正規にはボーナスも払わなくていいし
47 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:32:50.15ID:tktWYjhX0
いや当時から口酸っぱく言われてた事だろ
派遣法の規制緩和をやって富裕層の高収入に延命措置をした結果
貧乏人が大量に生まれてそれがそのまま少子化に直結したまでの話
小泉純一郎と竹中平蔵はこうなる事を理解した上であえてやった
いまさら何言ってんの?
少子化は我が国にとって重要な問題って茂木が言ってたけど
は?何言ってんの?おまえらが率先して人口減らしてるだけだろとかしか思わない
言ってる事とやってる事180度違うじゃん
派遣法の規制緩和をやって富裕層の高収入に延命措置をした結果
貧乏人が大量に生まれてそれがそのまま少子化に直結したまでの話
小泉純一郎と竹中平蔵はこうなる事を理解した上であえてやった
いまさら何言ってんの?
少子化は我が国にとって重要な問題って茂木が言ってたけど
は?何言ってんの?おまえらが率先して人口減らしてるだけだろとかしか思わない
言ってる事とやってる事180度違うじゃん
50 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:33:28.94ID:T9t1Amn20
>>47
少子化口実に増税したいだけだろ現政府は
少子化口実に増税したいだけだろ現政府は
48 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:33:05.40ID:FwNlDo1R0
これ*前に言っておこうみたいな感じなのか
もっと早く言わないとなあ
寿命伸びてるんだから
もっと早く言わないとなあ
寿命伸びてるんだから
53 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:34:07.44ID:T9t1Amn20
>>48
これな、今更になってこんなハズじゃなかったとなw
これな、今更になってこんなハズじゃなかったとなw
77 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:40:55.99ID:Xk7lBkGQ0
>>48
早く言ったら命狙われちゃうやん
早く言ったら命狙われちゃうやん
49 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:33:24.61ID:zLTGJOL40
ありがとう小泉さん
ありがとう竹中さん
ありがとう安倍さん
日本は立派な非正規貧乏国になりましたよ
ありがとう竹中さん
ありがとう安倍さん
日本は立派な非正規貧乏国になりましたよ
59 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:36:18.01ID:DYwwoRD10
国民を90歳まで長期間奴隷化できるように貯金する余裕を作らせずわざと非正規化を促進
64 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:37:45.84ID:qEjRukF60
労働組合?
企業の御用聞きじゃん
企業の御用聞きじゃん
96 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:46:10.81ID:Xejydltl0
>>64
記事ぜんぶ読んでみ
非正規望んでた経団連の人が
反省してるんだよ。
労組はどうでもいい
記事ぜんぶ読んでみ
非正規望んでた経団連の人が
反省してるんだよ。
労組はどうでもいい
68 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:38:37.80ID:avFNCi9r0
採用可能な選択肢がいくつもある中で、よりによって最も採用してはダメな方法ばかり採用してきたのが80年代以降の日本だからな。
73 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:40:16.63ID:kJ8uPwRo0
アウトソーシングブームで一番酷いのが、総務のアウトソーシングだわ
総務は会社の腎臓だよ、アウトソーシングは会社が人工透析やるようなもんだ
総務は会社の腎臓だよ、アウトソーシングは会社が人工透析やるようなもんだ
81 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:42:15.71ID:OrBimAj10
>>73
その考えはまちがっていて。
実際はむしろ肝臓だよ
その考えはまちがっていて。
実際はむしろ肝臓だよ
145 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:59:47.74ID:ue607fPx0
>>73
人事のアウトソーシングが一番笑える
圧迫面接をオーエヌイーというindeedを運営しているクソ会社がやっていて言葉を失ったわ
アウトソーシングというかただのよそ者
人事のアウトソーシングが一番笑える
圧迫面接をオーエヌイーというindeedを運営しているクソ会社がやっていて言葉を失ったわ
アウトソーシングというかただのよそ者
75 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:40:38.93ID:TqJ46Dm/0
雇用の流動性が低いのに非正規を増やしたらこうなるに決まってる
非正規を増やすのではなく正規を解雇しやすくすべきだった
非正規を増やすのではなく正規を解雇しやすくすべきだった
86 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:44:12.27ID:ISzjkFch0
>>75
つまるところ制度の整備が追いついてないって話で、それを何十年も放置してきただけだったんだよな。非正規労働当たり前になると今の職場や業界をより良くしようってモチベはゼロになるからな。
業界ごと崩壊するしかない
つまるところ制度の整備が追いついてないって話で、それを何十年も放置してきただけだったんだよな。非正規労働当たり前になると今の職場や業界をより良くしようってモチベはゼロになるからな。
業界ごと崩壊するしかない
76 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:40:44.88ID:ynHytCM50
ほんと団塊って恵まれてたよな
人生楽勝モード過ぎて甘ったれのボンクラ揃い
人生楽勝モード過ぎて甘ったれのボンクラ揃い
80 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:42:13.62ID:SvkxXDoX0
>>76
そのくせ、自分は実力あると勘違い
そのくせ、自分は実力あると勘違い
78 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:40:56.97ID:DaVjoqrH0
時給1000円で8時間なら365日働いても290万が限界
85 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:44:11.35ID:3xYpTA/80
非正規増えて人が育たないのに企業が求めるのは即戦力
そりゃ人手不足になるわ
そりゃ人手不足になるわ
102 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:47:34.42ID:CrmnLe2+0
>>85
大学卒かつ25歳以下かつ実務経験5年以上なんていう応募条件の求人を普通に出してた企業があったような国ですから
大学卒かつ25歳以下かつ実務経験5年以上なんていう応募条件の求人を普通に出してた企業があったような国ですから
139 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:57:52.09ID:2CG7+AZJ0
>>85
学校という相互監視の元で管理教育をしながら社会に出たら個性を発揮しろという国だし
学校という相互監視の元で管理教育をしながら社会に出たら個性を発揮しろという国だし
146 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:59:59.07ID:Xk7lBkGQ0
>>139
一個一個のタスクを決まった通りに完了させるのが上手なだけ子を
推薦でいい大学いい企業に入れてくシステムなのに
創意工夫してイノベーション起こせなんて言うてるしな
一個一個のタスクを決まった通りに完了させるのが上手なだけ子を
推薦でいい大学いい企業に入れてくシステムなのに
創意工夫してイノベーション起こせなんて言うてるしな
160 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 09:06:21.56ID:36L47MoV0
>>139
高校まで実践とは程遠い暗記教育
大学は勉強しなくても卒業可能
そんな教育をしておいて、即戦力を求めてくるアホ経営者
そして即戦力が欲しいなら中途採用を増やすべきなのに、新卒至上主義
あらゆる所が矛盾してる
高校まで実践とは程遠い暗記教育
大学は勉強しなくても卒業可能
そんな教育をしておいて、即戦力を求めてくるアホ経営者
そして即戦力が欲しいなら中途採用を増やすべきなのに、新卒至上主義
あらゆる所が矛盾してる
97 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:46:14.76ID:JZyr9LSk0
それでも自民党がなんとかしてくれるはず
101 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:47:33.57ID:KMvsDFjH0
>>97
引き続き奴隷でオナシャス!🤭
引き続き奴隷でオナシャス!🤭
99 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:47:05.08ID:ZdoLbjfa0
何故他人事の様に話すのか
元とか関係無いよ責任取らせろ
元とか関係無いよ責任取らせろ
157 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 09:04:28.33ID:lVyegG/g0
>>99
太平洋戦争時の上級軍人そっくり
自分たちが当事者でありながらどこか他人ごと
無責任の極み
成田悠輔の主張も頷ける
太平洋戦争時の上級軍人そっくり
自分たちが当事者でありながらどこか他人ごと
無責任の極み
成田悠輔の主張も頷ける
169 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 09:08:28.52ID:ISzjkFch0
>>157
これ原発事故の時の保安院や資源エネ庁の役人の連中の言い分とも似てる、なにか責任取らせない組織の形態か何か、構造的な欠陥があるんじゃないだろうか?
これ原発事故の時の保安院や資源エネ庁の役人の連中の言い分とも似てる、なにか責任取らせない組織の形態か何か、構造的な欠陥があるんじゃないだろうか?
104 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:48:28.68ID:ydhMoEdf0
狛江のやつらみたいなのケケ中や経団連の親玉たち狙えばええのに
109 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:50:14.79ID:ISzjkFch0
>>104
狙う相手間違えてるよな。無限に金があるのはむしろ世襲の政治家と上場企業の役員。上場企業の社長ですら世襲のボンボンが大発生してんのに田舎の爺婆狙ってどうすんだと
狙う相手間違えてるよな。無限に金があるのはむしろ世襲の政治家と上場企業の役員。上場企業の社長ですら世襲のボンボンが大発生してんのに田舎の爺婆狙ってどうすんだと
122 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:53:21.45ID:CrmnLe2+0
>>104
ターゲット選択とその後の振る舞い次第では現代版義賊にもなれたのにね
実際はコスパのいい家を狙ったんだろうな
ターゲット選択とその後の振る舞い次第では現代版義賊にもなれたのにね
実際はコスパのいい家を狙ったんだろうな
130 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:55:13.68ID:id1Gbp7Y0
>>104
元締めがそいつらだぞ(笑)
元締めがそいつらだぞ(笑)
106 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:48:55.23ID:ZphTP5b+0
父が老人ホームにいる。6件申し込んで運よく一番安いところに入れた。月14万円の自己負担
そろそろ値上げ。お前らが老人になった時どうすんの
そろそろ値上げ。お前らが老人になった時どうすんの
118 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:52:19.67ID:UzCDBQgw0
>>106
やばいのは既婚子持ち。自分の親の介護で消耗して自分の子供の子育で消耗し、その二つが終わって自分らの介護になった時に貯金ゼロw
皮肉なことに自分の子供世代にその尻拭いの重税策が課せられるw
やばいのは既婚子持ち。自分の親の介護で消耗して自分の子供の子育で消耗し、その二つが終わって自分らの介護になった時に貯金ゼロw
皮肉なことに自分の子供世代にその尻拭いの重税策が課せられるw
121 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:53:11.50ID:Jcdq4RoA0
昔NHKスペシャルで帝国海軍の上級将校たちが集まって
座談会した時の音声テープを公開する内容のものをやってたけど
その時の話っぷりと>>1のこいつの話っぷりは似てるな。
当事者のクセにどこか他人事で扱う独特の雰囲気
何が言いたいかと言うと、日露戦争までは日本は有能な奴が国の中枢に居たが
その後は何故か>>1みたいな変な無能が中枢を占めるようになり
太平洋戦争で全面降伏するわ経済は衰退するわ、東電はメルトダウンした上で更に平然と今も営業している事態になってるな
何で無能がリーダーのポジションに就けるのか、それを研究した方が良い
座談会した時の音声テープを公開する内容のものをやってたけど
その時の話っぷりと>>1のこいつの話っぷりは似てるな。
当事者のクセにどこか他人事で扱う独特の雰囲気
何が言いたいかと言うと、日露戦争までは日本は有能な奴が国の中枢に居たが
その後は何故か>>1みたいな変な無能が中枢を占めるようになり
太平洋戦争で全面降伏するわ経済は衰退するわ、東電はメルトダウンした上で更に平然と今も営業している事態になってるな
何で無能がリーダーのポジションに就けるのか、それを研究した方が良い
129 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:55:00.50ID:ISzjkFch0
>>121
日本と違ってアメリカは偉い地位についてる奴が有能…みたいなことわや勝海舟が言ってた気がするがまさか令和になっても変わらないとはね
日本と違ってアメリカは偉い地位についてる奴が有能…みたいなことわや勝海舟が言ってた気がするがまさか令和になっても変わらないとはね
131 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:55:27.21ID:ZhqJ3nxJ0
>>121
世襲だからな。そもそも能力は問われていない
世襲だからな。そもそも能力は問われていない
147 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 09:00:12.91ID:lVyegG/g0
>>121
渡部昇一がそれ分析してたぞ
百姓民族は生活が安定するとめちゃくちゃ弛むんだってさ
軍人だろうが経営者だろうが政治家だろうが
本来常に戦っていないといけない人たちが
一度安心感を得ると無能の極みになっていく
幕末明治の危機感と
昭和戦前の危機感は別物
渡部昇一がそれ分析してたぞ
百姓民族は生活が安定するとめちゃくちゃ弛むんだってさ
軍人だろうが経営者だろうが政治家だろうが
本来常に戦っていないといけない人たちが
一度安心感を得ると無能の極みになっていく
幕末明治の危機感と
昭和戦前の危機感は別物
181 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 09:11:05.49ID:36L47MoV0
>>121
諸悪の根源は儒教だろうな
西洋がキリスト教に縛り付けられていたように、東洋は儒教に縛り付けられてる
儒教は上の者には下の者は逆らわない、どんなに実力あっても逆らってはいけないと言う、支配者に有利な教え
諸悪の根源は儒教だろうな
西洋がキリスト教に縛り付けられていたように、東洋は儒教に縛り付けられてる
儒教は上の者には下の者は逆らわない、どんなに実力あっても逆らってはいけないと言う、支配者に有利な教え
124 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:53:48.63ID:d/74dqQI0
バイトは学生パートは主婦というのが慣例だったのを
それを広げ過ぎた
それを広げ過ぎた
127 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:54:08.67ID:RSvUOqTj0
雇用主は400万で労働力を購入するより200万で購入するほうがコスパ良し
それだけ利益が増えるわけだし
非正規は燃費が良すぎ
それだけ利益が増えるわけだし
非正規は燃費が良すぎ
137 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:57:10.40ID:PAdLgN0a0
今ほど増えるとはだって?
こうなることはその頃キッズだった俺でも確信してたぞ
経団連の常務理事とやらの予測能力はキッズにすら劣るのかね
こうなることはその頃キッズだった俺でも確信してたぞ
経団連の常務理事とやらの予測能力はキッズにすら劣るのかね
166 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 09:07:46.70ID:USCrykHu0
>>137
何がキッズだよきめぇ
何がキッズだよきめぇ
138 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:57:28.32ID:p3/XuacY0
欧米みたいに正社員も簡単にレイオフ出来るようにすればいいただけ。正社員勤続年数がものをいう住宅ローンは、ノンリコースローンにして。
144 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 08:59:31.25ID:Dari4Z4k0
海外と違うのは非正規の名を利用して差別丸出しの奴隷扱いしてること
151 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 09:01:19.41ID:lVyegG/g0
>>144
名ばかり正社員
*正社員もいっぱいいるよ
奴隷
名ばかり正社員
*正社員もいっぱいいるよ
奴隷
149 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 09:00:55.22ID:u8bePeKl0
みんな給料が安くて需要が増えない
悲観的になり子供を作らない一人にしておく結婚できないとなって今に至る
悲観的になり子供を作らない一人にしておく結婚できないとなって今に至る
152 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 09:02:08.41ID:lVyegG/g0
>>149
まあ
反日韓国カルト宗教の望む世界だわ
日本弱体化
まあ
反日韓国カルト宗教の望む世界だわ
日本弱体化
155 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 09:03:22.95ID:OhkDAjDr0
非正規って名前が良くないな
正社員以外は正しくないのか
正社員以外は正しくないのか
164 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 09:07:06.34ID:NeV7q2Jx0
>>155
そうだよ
正規は君子
非正規は小人
道徳で儒教カーストを習うでしょ
そうだよ
正規は君子
非正規は小人
道徳で儒教カーストを習うでしょ
167 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 09:07:52.31ID:36L47MoV0
>>155
有期雇用と非有期雇用に名前を変えるべきだな
有期雇用と非有期雇用に名前を変えるべきだな
175 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 09:09:33.01ID:6mn6sZ7k0
>>167
海外の求人だとフルとパートだけだね
労働時間だけが異なるやつ
海外の求人だとフルとパートだけだね
労働時間だけが異なるやつ
195 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 09:13:12.17ID:36L47MoV0
>>175
全員非正規だからなアメリカは
それならそれでいいんだが、日本は正規と非正規を同時に存在させたからな
これが失われた30年の根本原因だろう
全員非正規だからなアメリカは
それならそれでいいんだが、日本は正規と非正規を同時に存在させたからな
これが失われた30年の根本原因だろう
171 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 09:08:39.49ID:CQQufUbF0
>>155
非がつくのは同等ではないという差別
非がつくのは同等ではないという差別
159 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 09:06:18.49ID:SlDx8JGG0
自分はバブル入社組
子供も大学を卒業したし割増退職金を貰って引退した
失われた30年と言われているがその実感は全く無い
子供も大学を卒業したし割増退職金を貰って引退した
失われた30年と言われているがその実感は全く無い
170 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 09:08:29.71ID:Q7knSEcy0
会社が派遣を雇って派遣会社に払う金って
同じ会社で働く同世代の正社員と比べてもあまり変わらんぞ
派遣会社が抜いて少額になってしまう
派遣を雇うメリットは契約が切れれば再雇用しないでもいいという事だけ
同じ会社で働く同世代の正社員と比べてもあまり変わらんぞ
派遣会社が抜いて少額になってしまう
派遣を雇うメリットは契約が切れれば再雇用しないでもいいという事だけ
193 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 09:13:09.62ID:Jag7B3c/0
>>176
もう始めてんじゃないの?
ついでに金奪っちゃってるみたいだけどww
もう始めてんじゃないの?
ついでに金奪っちゃってるみたいだけどww
177 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 09:09:50.73ID:iTqOF1Bt0
原爆2発落とされ沖縄で地上戦するまで戦争を続けた*に歯止めがきくわけ無いですやん
199 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/27(月) 09:13:40.69ID:6edVL0ry0
厚労省「年次有給の半分の取得は義務です」
企業「正月と盆の休業5日間は有給休暇とします」
こんな感じで、何事にも企業はためらわず締める方向に行くのに、何を信用してるんだか。
企業「正月と盆の休業5日間は有給休暇とします」
こんな感じで、何事にも企業はためらわず締める方向に行くのに、何を信用してるんだか。
コメントする