![]() | 「コオロギ食の危険性を食品安全委員会が指摘」はデマだった!専門家が徹底解説「最大のリスクは甲殻類と同様のアレルギー」 (出典:SmartFLASH) |
|
1 Hitzeschleier ★ :2023/02/25(土) 15:59:54.03 ID:hj2H6eoB9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a269e700919b6eb5a5b7867255d80ef8725d849
2月20日、「コオロギ」がTwitterでトレンド入り。河野太郎・デジタル大臣が19日、徳島市内で、ベンチャー企業が養殖したコオロギを試食したことが報道されたことの影響のようだ。SNSには、
《食用コオロギ食べたことあるけど意外にいけるよww》
《コオロギを食べるのにみんな生理的嫌悪感で沢山言ってるけど、カニもエビも冷静に見たら外見似てるし、何が違うの…?と思ってる》
という意見もあるが、圧倒的に多いのはネガティブな意見だ。
《百歩譲ってイナゴはまだしもコオロギは無理》
《コオロギは食べるなんて嫌。生理的嫌悪感で耐えられない》
そうした意見のなかで、目立っているのが
《内閣府・食品安全委員会はコオロギ食の危険性を指摘》
《内閣府の食品安全委員会も昆虫食はアレルギー源性になると提言している》
というものだ。
食品安全委員会は、2018年9月、EFSA(欧州食品安全機関)が公表した「食品としてのコオロギのリスクプロファイル」の文書を紹介しており、そこでは「懸念」として
(1)総計して、好気性細菌数が高い。
(2)加熱処理後も芽胞形成菌の生存が確認される。
(3)昆虫及び昆虫由来製品のアレルギー源性の問題がある。
(4)重金属類(カドミウム等)が生物濃縮される問題がある。
との記載がある。前出のツイートは、これをもとにしたものだ。はたして、これをどのように解釈すればいいのだろうか。
「『内閣府食品安全委員会が、コオロギ食を危険だとして警鐘を鳴らしている』というのはデマです」と言うのは、科学ジャーナリストで、食品安全委員会のメンバーでもある松永和紀氏だ。
「まず、日本の内閣府は、昆虫食の安全性についての何の見解も示していません。内閣府食品安全委員会は、国民の健康保護のための、リスク評価とリスクコミュニケーションが業務。
国際機関、各国政府機関などの発表した食品安全に関する情報を収集分析し、日本語の要旨をHPなどで公開しています。問題とされた文書は、EFSAの文書を紹介しているだけで、食品安全委員会の見解というわけではないのです」
そして、個人的な見解として、「根拠とされたEFSAの文書が、正しく理解されていないと思う」と松永氏は続ける。
「あの文書は、その時点での懸念を示したものであり、指摘された内容は、一般の食品についてリスクとして語られるものと、ほぼ同様です。
※続きはソース元でご覧ください
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677297987/
2月20日、「コオロギ」がTwitterでトレンド入り。河野太郎・デジタル大臣が19日、徳島市内で、ベンチャー企業が養殖したコオロギを試食したことが報道されたことの影響のようだ。SNSには、
《食用コオロギ食べたことあるけど意外にいけるよww》
《コオロギを食べるのにみんな生理的嫌悪感で沢山言ってるけど、カニもエビも冷静に見たら外見似てるし、何が違うの…?と思ってる》
という意見もあるが、圧倒的に多いのはネガティブな意見だ。
《百歩譲ってイナゴはまだしもコオロギは無理》
《コオロギは食べるなんて嫌。生理的嫌悪感で耐えられない》
そうした意見のなかで、目立っているのが
《内閣府・食品安全委員会はコオロギ食の危険性を指摘》
《内閣府の食品安全委員会も昆虫食はアレルギー源性になると提言している》
というものだ。
食品安全委員会は、2018年9月、EFSA(欧州食品安全機関)が公表した「食品としてのコオロギのリスクプロファイル」の文書を紹介しており、そこでは「懸念」として
(1)総計して、好気性細菌数が高い。
(2)加熱処理後も芽胞形成菌の生存が確認される。
(3)昆虫及び昆虫由来製品のアレルギー源性の問題がある。
(4)重金属類(カドミウム等)が生物濃縮される問題がある。
との記載がある。前出のツイートは、これをもとにしたものだ。はたして、これをどのように解釈すればいいのだろうか。
「『内閣府食品安全委員会が、コオロギ食を危険だとして警鐘を鳴らしている』というのはデマです」と言うのは、科学ジャーナリストで、食品安全委員会のメンバーでもある松永和紀氏だ。
「まず、日本の内閣府は、昆虫食の安全性についての何の見解も示していません。内閣府食品安全委員会は、国民の健康保護のための、リスク評価とリスクコミュニケーションが業務。
国際機関、各国政府機関などの発表した食品安全に関する情報を収集分析し、日本語の要旨をHPなどで公開しています。問題とされた文書は、EFSAの文書を紹介しているだけで、食品安全委員会の見解というわけではないのです」
そして、個人的な見解として、「根拠とされたEFSAの文書が、正しく理解されていないと思う」と松永氏は続ける。
「あの文書は、その時点での懸念を示したものであり、指摘された内容は、一般の食品についてリスクとして語られるものと、ほぼ同様です。
※続きはソース元でご覧ください
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677297987/
4 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:01:20.64 ID:4SGUoAI00.net
>>1
電通の偽旗作戦
電通の偽旗作戦
8 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:03:00.04 ID:rSfosWbE0.net
>>1
ほらやっぱり食っちゃいけないんだよ
ほらやっぱり食っちゃいけないんだよ
24 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:10:19.34 ID:qxR7Ltpg0.net
>>1
カニもエビも冷静に見たら似てないだろ!
カニもエビも冷静に見たら似てないだろ!
42 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:18:01.32 ID:nMiaHtwo0.net
>>1
安全だろうが危険だろうが、
わざわざコオロギ食うようなことはしないから関係ない。
安全だろうが危険だろうが、
わざわざコオロギ食うようなことはしないから関係ない。
44 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:18:41.70 ID:yimc/Fsm0.net
>>1
そもそも
なんで
自民党が
議員や大臣まで使って
コオロギ宣伝してんの?
そもそも
なんで
自民党が
議員や大臣まで使って
コオロギ宣伝してんの?
66 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:28:37.69 ID:DN1OsVYH0.net
>>1
さっそく火消し記事かよwwwww
さっそく火消し記事かよwwwww
96 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:42:39.06 ID:znxOec8j0.net
>>1
今はその4項目バッサリ消してて草
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05670510149
しかも最後に逃げ口上
>関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。
今はその4項目バッサリ消してて草
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05670510149
しかも最後に逃げ口上
>関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。
123 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:54:07.75 ID:gTtM5AWy0.net
>>1
火消しに必*のはなんでなん?
火消しに必*のはなんでなん?
124 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:54:09.38 ID:hVEf/P5h0.net
>>1
冷静に見たらゴキブリと似たような外見だしゴキブリ食べてれば良くないですか?
冷静に見たらゴキブリと似たような外見だしゴキブリ食べてれば良くないですか?
132 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:56:18.72 ID:bnFh7hSG0.net
>>1
よく読むとデマというこの記事がデマw
コオロギの危険性についてのあれ自体実在するもの
よく読むとデマというこの記事がデマw
コオロギの危険性についてのあれ自体実在するもの
196 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 17:45:46.53 ID:SwUOSLm20.net
>>1
お前、コロワクでさんざん嘘吐いたから信用無いわ
お前、コロワクでさんざん嘘吐いたから信用無いわ
75 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:31:06.77 ID:+3mp38pB0.net
>>9
電通がキャンペーンやってるから異常にコオロギの話題が流れるんだろうな
電通がキャンペーンやってるから異常にコオロギの話題が流れるんだろうな
98 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:44:14.58 ID:znxOec8j0.net
>>9
パソナのある徳島の高校生、給食にコオロギ入れられてかわいそおおお
パソナのある徳島の高校生、給食にコオロギ入れられてかわいそおおお
14 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:04:37.84 ID:8kXTO4qw0.net
俺が想定してる環境で育てたら絶対鳥の方が安くなるし自発的に食う事は無いだろうな
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:04:38.08 ID:BF4ED1qI0.net
ワク信はまた騙されるのかw
193 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 17:45:05.26 ID:Hba6Wfj60.net
>>15
流れがワクチンと全く同じだし
推進側もワクチン信者だもんな
流れがワクチンと全く同じだし
推進側もワクチン信者だもんな
16 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:04:50.00 ID:lReEUA9V0.net
いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。
17 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:05:07.62 ID:ljLf0Z/d0.net
ほんと胡散臭い国になったな日本も
30年前は平和だったよ
30年前は平和だったよ
18 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:05:52.07 ID:8cH6ByTq0.net
>>17
もうなくなるみたいだからね
もうなくなるみたいだからね
23 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:09:53.78 ID:dNoGK/Bf0.net
>>18
2年後はジャパンて本当?
2年後はジャパンて本当?
63 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:27:40.51 ID:T6c3+F1o0.net
>>23
緊急事態条項を憲法改正で盛り込むことができたら事実上の日本消滅
緊急事態条項を憲法改正で盛り込むことができたら事実上の日本消滅
20 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:07:51.10 ID:xiy4JyiD0.net
別に食わなくても補助金は出るからいいんだよ
28 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:12:15.37 ID:DXZ/CL6f0.net
まずは歴史と実績あるイナゴや
カイコのサナギ等から始めるのが筋だ
いきなり、世界でほとんど誰も食用にしてこなかった
コオロギをゴリ推ししてるのが異常
イナゴやカイコじゃダメなんですか?
カイコのサナギ等から始めるのが筋だ
いきなり、世界でほとんど誰も食用にしてこなかった
コオロギをゴリ推ししてるのが異常
イナゴやカイコじゃダメなんですか?
77 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:31:27.54 ID:hiFgbuUr0.net
>>28
パスコは蚕イモムシパンも出してる
サイトもある
パスコは蚕イモムシパンも出してる
サイトもある
29 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:12:35.80 ID:oEl3BQ2O0.net
少なくともお好み焼きとかの粉物は全部コウロギ粉になりそうだな
32 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:13:32.64 ID:KqDkhpbl0.net
アガリクスの粉と大差無し
35 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:15:20.44 ID:W2urPcEu0.net
ミールワームの方がコストも飼育も容易なのにどうしてコオロギ?
また補助金ビジネスかな??
また補助金ビジネスかな??
40 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:17:37.50 ID:dNoGK/Bf0.net
>>35
日本人にコオロギ食わすと面白いんじゃねw
日本人にコオロギ食わすと面白いんじゃねw
113 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:51:36.92 ID:W2urPcEu0.net
>>110
それが壺の答えかw
それが壺の答えかw
114 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:52:12.50 ID:Wz0V0QY20.net
>>113
壺って何?*なのか
壺って何?*なのか
131 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:56:16.69 ID:W2urPcEu0.net
>>114
(゚Д゚)はいはい、そうかいそうかい
(゚Д゚)はいはい、そうかいそうかい
46 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:19:22.17 ID:pWA5BSqF0.net
このコオロギ推しは何なんだ?
マイナンバーカードみたいに食べないと損するキャンペーンでも始めそうな勢いだが
マイナンバーカードみたいに食べないと損するキャンペーンでも始めそうな勢いだが
54 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:23:27.30 ID:Se/XMYWV0.net
>>46
大食いの番組とかでコオロギ丼のバク食いする日も近いな
大食いの番組とかでコオロギ丼のバク食いする日も近いな
86 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:36:35.03 ID:PxDhnmRJ0.net
>>46
まあ虫食うにしろサソリとかタランチュラとかうまそうなのいるしな
まあ虫食うにしろサソリとかタランチュラとかうまそうなのいるしな
47 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:19:22.53 ID:WAUqYILZ0.net
ゴリ押しで懸念が深まった
50 !omikuji :2023/02/25(土) 16:19:43.59 ID:XeZcr/8d0.net
コオロギ食べると河野みたいな顔になったら嫌だ
198 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 17:47:45.76 ID:h869WZg30.net
>>50
エンマコオロギの大親分。
エンマコオロギの大親分。
57 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:24:39.15 ID:LkzY4/0C0.net
中国の不動産投資ブームで使いもしないマンションが
信じられないほど出来たから、それを活用したいんじゃないの?
廃ビルやマンションで何か生産しようにもコオロギやゴキブリの養殖くらいしか出来ん。
日本が国民にコオロギ食に補助金出したり、
小麦に混ぜたりすることを義務化してしまえば、
日本人は中国人の排出物や生理用品や地溝油や廃棄食品で
育ったコオロギを必然的に食わされることになるのでは?
信じられないほど出来たから、それを活用したいんじゃないの?
廃ビルやマンションで何か生産しようにもコオロギやゴキブリの養殖くらいしか出来ん。
日本が国民にコオロギ食に補助金出したり、
小麦に混ぜたりすることを義務化してしまえば、
日本人は中国人の排出物や生理用品や地溝油や廃棄食品で
育ったコオロギを必然的に食わされることになるのでは?
65 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:28:30.38 ID:oMtjtDMx0.net
>>57
中国の使われてないマンション
良く解ったね
あの高層マンションは外国観光客に中国パワーを見せる為の玩具なんだよwww
中国の使われてないマンション
良く解ったね
あの高層マンションは外国観光客に中国パワーを見せる為の玩具なんだよwww
59 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:25:39.00 ID:D5ggHzLz0.net
確かにアレルギーは気をつけた方がいい
食うにしても少しずつだな
食うにしても少しずつだな
199 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 17:47:58.64 ID:Hba6Wfj60.net
>>59
ワクチンの時は、アレルギー持ちもガン無視だった
一部の者が、保留でも良いんじゃね?って雰囲気を出してた程度
このコオロギも同じだわ
アレルギーについて、言及してる奴って殆どいない
不安な奴は、今度こそ様子見した方がいい
ワクチンの時は、アレルギー持ちもガン無視だった
一部の者が、保留でも良いんじゃね?って雰囲気を出してた程度
このコオロギも同じだわ
アレルギーについて、言及してる奴って殆どいない
不安な奴は、今度こそ様子見した方がいい
60 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:26:08.27 ID:oMtjtDMx0.net
グルメなら生コオロギを食べる
61 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:26:48.83 ID:Jsto6ZwA0.net
安全なら上級はこれだけ食べて生きていけよ
67 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:28:41.95 ID:DanzcklW0.net
「なぜ食べないのか?」
食う必要がねえからだよ
食う必要がねえからだよ
69 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:29:04.04 ID:YmPSiKi20.net
粉末コオロギなら食べれそうだよ
80 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:34:14.88 ID:8v5GTq2P0.net
ワクモルはしっかり食えよ😁
コオロギのタンパク質がmRNAワクチンを打った人体に
どのような影響を与えるかの実験中だからな。
コオロギのタンパク質がmRNAワクチンを打った人体に
どのような影響を与えるかの実験中だからな。
112 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:51:19.41 ID:DanzcklW0.net
>>80
モルモットにコオロギってなんかお似合いだな
モルモットにコオロギってなんかお似合いだな
83 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:36:00.23 ID:duvlh+4a0.net
ダイエット食とか売り出せば流行るんじゃね
89 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:37:37.76 ID:RWKxnfKI0.net
なぜ徳島がコオロギに積極的に動くのか
そこに秘密があるんだろう
徳島大学はイスラエル工科大と関係がある
そこに秘密があるんだろう
徳島大学はイスラエル工科大と関係がある
107 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:48:44.46 ID:znxOec8j0.net
>>89
徳島大学でコオロギの研究しててコオロギ食のベンチャー企業グラリスという会社を立ち上げてる
NTT東、徳島大学発ベンチャーと食用コオロギのスマート飼育の実証実験を開始
https://businessnetwork.jp/article/12384/
徳島大学でコオロギの研究しててコオロギ食のベンチャー企業グラリスという会社を立ち上げてる
NTT東、徳島大学発ベンチャーと食用コオロギのスマート飼育の実証実験を開始
https://businessnetwork.jp/article/12384/
142 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:58:29.07 ID:JrSVPbcU0.net
>>107
主語をNTTにして欲しいよな
売り込んでるのNTT資本なんだろうし
ニュース使ったり大臣使ったり間接的にやるのやめてくれって思う
主語をNTTにして欲しいよな
売り込んでるのNTT資本なんだろうし
ニュース使ったり大臣使ったり間接的にやるのやめてくれって思う
149 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 17:00:37.01 ID:znxOec8j0.net
>>142
まあ国もコオロギ企業に助成金出してるから
まあ国もコオロギ企業に助成金出してるから
161 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 17:09:30.84 ID:JrSVPbcU0.net
>>149
それNTTがチョウダイチョウダイ言ったんだろ
日本に大してメリット無いのに。
それNTTがチョウダイチョウダイ言ったんだろ
日本に大してメリット無いのに。
90 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:38:26.25 ID:Sm6jFn790.net
日本が食料難になったらまず食うべきは*バス
91 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:39:11.28 ID:PxDhnmRJ0.net
>>90
なんだっけ、法律のせいで持って帰って捌けないんだっけ
なんだっけ、法律のせいで持って帰って捌けないんだっけ
94 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:41:30.39 ID:Sm6jFn790.net
>>91
生きて運べないだけで*て持ってかえるのは大丈夫
生きて運べないだけで*て持ってかえるのは大丈夫
95 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:41:54.50 ID:6tDiTPHH0.net
>>90
ザリガニとかブルーギルなんてのもあったな
一部カエルもだな
あとは案外コスパいいのはウサギらしいな
ボンボン増える。
ザリガニとかブルーギルなんてのもあったな
一部カエルもだな
あとは案外コスパいいのはウサギらしいな
ボンボン増える。
108 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:48:54.66 ID:Sm6jFn790.net
>>95
ザリガニなんて中国じゃ高給食材らしいな
日本種へってアメリカザリガニばかりらしい
増えすぎた外来種食えば 日本古来の種復活するし虫くう前にくって減らさないといけない動物たくさんいる
ザリガニなんて中国じゃ高給食材らしいな
日本種へってアメリカザリガニばかりらしい
増えすぎた外来種食えば 日本古来の種復活するし虫くう前にくって減らさないといけない動物たくさんいる
129 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:56:09.26 ID:6tDiTPHH0.net
>>108
まあ、生育環境整えれば美味しいエビだからねぇ、、
中国みたいに濃い味でどーん!なら
何でもいけちゃうしな、、、
まあ、自生してるものを人間が食いだしたら
一気に枯渇するから
コオロギ養殖みたいなトンデモが出てくるんだけど、
流石にほかを当たってほしいわ。
コオロギは雑食で簡単に育つって、そりゃゴキの友達だもんな。
まあ、生育環境整えれば美味しいエビだからねぇ、、
中国みたいに濃い味でどーん!なら
何でもいけちゃうしな、、、
まあ、自生してるものを人間が食いだしたら
一気に枯渇するから
コオロギ養殖みたいなトンデモが出てくるんだけど、
流石にほかを当たってほしいわ。
コオロギは雑食で簡単に育つって、そりゃゴキの友達だもんな。
111 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:50:22.85 ID:W2urPcEu0.net
>>90
ブルーギルと*バスとアメリカザリガニは美味しいよな
ブルーギルと*バスとアメリカザリガニは美味しいよな
115 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:52:50.72 ID:Sm6jFn790.net
>>111
ちゃんと処理しないと臭いのが欠点らしいけど
コオロギよりは楽そうだよね
ちゃんと処理しないと臭いのが欠点らしいけど
コオロギよりは楽そうだよね
141 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:58:04.46 ID:W2urPcEu0.net
>>115
皮と消化器官さえうまく処理すればいける
皮が臭い
皮と消化器官さえうまく処理すればいける
皮が臭い
93 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:41:03.56 ID:uoNvcAD10.net
専門家の松永和紀(わき)
女のサイエンスライターだって
女のサイエンスライターだって
159 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 17:06:40.91 ID:9wYYk0rd0.net
>>93
サイエンスライターは飛鳥昭雄以外ではじめて聞いた
やっぱりそっち系の人が名乗りたがるのか
サイエンスライターは飛鳥昭雄以外ではじめて聞いた
やっぱりそっち系の人が名乗りたがるのか
99 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:44:42.55 ID:0/XD69yA0.net
文系のいう科学はただの前例主義と多数決だから価値なし。
106 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:48:39.53 ID:4niqTcOf0.net
>>99
人文科学というやつだな
科学を名乗っちゃイカンやつ
人文科学というやつだな
科学を名乗っちゃイカンやつ
119 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:53:28.05 ID:2jPUUtN00.net
ナマコとかウニとか、挙げ句のはてに猛毒のフグまで調理して食べてきた日本人が、虫だけは喰ってこなかったんだぜ?
中国人だってクラゲやら燕の巣やら調理して食うけど、コオロギは喰わないんだぜ?
なぜ今の日本でコオロギ喰わにゃならんのだ?
期限切れの恵方巻食えばいいだろ
中国人だってクラゲやら燕の巣やら調理して食うけど、コオロギは喰わないんだぜ?
なぜ今の日本でコオロギ喰わにゃならんのだ?
期限切れの恵方巻食えばいいだろ
133 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:56:38.91 ID:lVyKY8qu0.net
>>119
日本政府が全力で食料自給率を下げているし
ABCD包囲網やられたら日本は間違いなく食糧難になる
だからと言ってコオロギはないわ
日本政府が全力で食料自給率を下げているし
ABCD包囲網やられたら日本は間違いなく食糧難になる
だからと言ってコオロギはないわ
122 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:54:01.11 ID:Sm6jFn790.net
コオロギは鳥の餌に使えるから研究自体はいいと思う
125 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:54:17.83 ID:k3aIOint0.net
専門家が指摘するまでもなく
すぐ下に委員会として確認した内容じゃないよって
ふつーに書いてあるんだよな
すぐ下に委員会として確認した内容じゃないよって
ふつーに書いてあるんだよな
145 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:59:02.56 ID:znxOec8j0.net
>>125
こすいよな
こすいよな
126 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:55:06.85 ID:hDoYbtCN0.net
安全で美味かったら大昔から食ってただろw
130 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:56:15.56 ID:OlJ0qCEk0.net
>>126
正論
正論
134 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:56:42.62 ID:W2urPcEu0.net
>>126
真理
真理
137 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:56:53.34 ID:42SyHLOv0.net
>>126
東南アジアは普通にコオロギ食ってるよ
東南アジアは普通にコオロギ食ってるよ
127 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:55:30.09 ID:DanzcklW0.net
長い歴史で餓死してた時代もあって
それでも食わないものってのは
そういうものってことだよね
それでも食わないものってのは
そういうものってことだよね
128 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:56:01.28 ID:42SyHLOv0.net
食う物が無くなりゃコオロギでタンパク質摂るしかねーわw
金のあるチャイナに食い物取られてまうわな
金のあるチャイナに食い物取られてまうわな
139 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:57:20.31 ID:6tDiTPHH0.net
>>128
もう無いらしいぞ。
外貨がなくてヒーヒーいってて
必死に内製で済まそうとしてるな。
まあ、どの国も必死ってことや、、、
もう無いらしいぞ。
外貨がなくてヒーヒーいってて
必死に内製で済まそうとしてるな。
まあ、どの国も必死ってことや、、、
140 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:57:34.89 ID:Sm6jFn790.net
名古屋の川じゃ大量のボラが発生してるらしい
網で簡単にとれるくらい
まずこのあたり食べれるようにするのが大事
網で簡単にとれるくらい
まずこのあたり食べれるようにするのが大事
144 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 16:58:47.02 ID:6tDiTPHH0.net
>>140
ボラは淡水絡むと臭いのがな
海水のやつは食えるねえ
ボラは淡水絡むと臭いのがな
海水のやつは食えるねえ
151 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 17:02:32.20 ID:GCRx059g0.net
猛毒のフグの卵巣すら食べる工夫をする昔の日本人が食べてないんだから食べてはいけないものなんだよ
154 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 17:04:44.68 ID:Sm6jFn790.net
そもそも小さすぎて調理が面倒くさそう
165 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 17:12:27.74 ID:KOMVEvVZ0.net
>>154
煮干しとか小エビのからあげとか小さいもの既に色々食ってますが
シラスとかもっと小さいぞ
煮干しとか小エビのからあげとか小さいもの既に色々食ってますが
シラスとかもっと小さいぞ
168 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 17:14:22.00 ID:Sm6jFn790.net
>>165
コオロギはさすがにまるごと食えんだろう
コオロギはさすがにまるごと食えんだろう
171 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 17:19:17.11 ID:KOMVEvVZ0.net
>>168
エビのからあげ頭ごと食えるなら大丈夫
イナゴみたいに足の先っちょは外してほしいけど
から揚げ粉付けて揚げたら案外美味しいかもよ
エビのからあげ頭ごと食えるなら大丈夫
イナゴみたいに足の先っちょは外してほしいけど
から揚げ粉付けて揚げたら案外美味しいかもよ
163 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 17:11:15.52 ID:Sm6jFn790.net
漁師が魚とっても安くて売り物にならない食材が多くて結構捨ててたりするらしい
エイとかサメやボラやマイナーな魚とか昆虫食べるよりそのあたりを食べるようにすればいい
コオロギ養殖なんて海の川や湖少ない国がやってることで日本とは状況が違いすぎるんだよ
エイとかサメやボラやマイナーな魚とか昆虫食べるよりそのあたりを食べるようにすればいい
コオロギ養殖なんて海の川や湖少ない国がやってることで日本とは状況が違いすぎるんだよ
166 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 17:12:59.22 ID:w9Q230Jj0.net
>>163
サメとかエイとかはダイオウイカと同じ理由ですぐアンモニア臭でだめになるから手早く加工できるかが鍵
サメとかエイとかはダイオウイカと同じ理由ですぐアンモニア臭でだめになるから手早く加工できるかが鍵
169 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 17:16:45.37 ID:KOMVEvVZ0.net
>>163
アイゴとか大量に取れるけど捨てちゃうんだよな
商業ベースに乗らないような魚もトロ箱いっぱいにして売れば買うやついるのにもったいない
底びきやるとダンゴムシの親分みたいなオオグソクムシが大量に取れるらしいし食べないような種類の魚介類をもっと食うようにするべきではある
アイゴとか大量に取れるけど捨てちゃうんだよな
商業ベースに乗らないような魚もトロ箱いっぱいにして売れば買うやついるのにもったいない
底びきやるとダンゴムシの親分みたいなオオグソクムシが大量に取れるらしいし食べないような種類の魚介類をもっと食うようにするべきではある
170 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 17:16:47.63 ID:7pZRaygm0.net
魚より肉食えガキには牛乳飲ませろ!→ダチョウ食え!→オートミール食え!→コオロギ食え!
気持ち悪すぎるんだわw
気持ち悪すぎるんだわw
173 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 17:21:51.64 ID:KOMVEvVZ0.net
>>170
そういやダチョウとかエミュの養殖がんばってた人いたけど再三取れるようになったのかな
ダチョウの肉は案外美味しかった記憶がある
まあダチョウより合鴨とかキジのほうが美味しいけど
そういやダチョウとかエミュの養殖がんばってた人いたけど再三取れるようになったのかな
ダチョウの肉は案外美味しかった記憶がある
まあダチョウより合鴨とかキジのほうが美味しいけど
172 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 17:21:14.86 ID:xtMk3SWV0.net
妊婦には忌避ってどういう理由なのかね
177 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 17:24:16.57 ID:KOMVEvVZ0.net
>>172
漢方だから見た目からのイメージだけだよ
陰気なところに住んでて腐肉を食うってことで妊婦に与えると流れるって連想ゲーム
科学的根拠はまったくない
漢方だから見た目からのイメージだけだよ
陰気なところに住んでて腐肉を食うってことで妊婦に与えると流れるって連想ゲーム
科学的根拠はまったくない
178 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 17:27:16.22 ID:wHXji1Pb0.net
>>177
お前だけコール食ってろよ猿が
お前だけコール食ってろよ猿が
175 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 17:22:28.41 ID:3YQ1vavq0.net
記事にある通り甲殻類アレルギーは嘘じゃないだろ
食べられる人は食べるじゃなくて後天性アレルギーの発症リスクを軽視し過ぎてるって話
エビやカニ食えるから問題ないではなくコオロギ食で食えなくなる危険性のある人が少なからずいるだろうよ
食べられる人は食べるじゃなくて後天性アレルギーの発症リスクを軽視し過ぎてるって話
エビやカニ食えるから問題ないではなくコオロギ食で食えなくなる危険性のある人が少なからずいるだろうよ
179 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 17:27:44.10 ID:KOMVEvVZ0.net
>>175
甲殻類アレルギーの後天性発祥リスクなら普通にエビカニイカでもあることだしコオロギ食ったからってリスクが増すわけでもない
コオロギ食っただけで甲殻類アレルギーになるなら既にエビカニでなってる
甲殻類アレルギーの後天性発祥リスクなら普通にエビカニイカでもあることだしコオロギ食ったからってリスクが増すわけでもない
コオロギ食っただけで甲殻類アレルギーになるなら既にエビカニでなってる
181 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 17:29:13.11 ID:7pZRaygm0.net
>>179
科学的根拠と言うなら科学的根拠で示せ
科学的根拠と言うなら科学的根拠で示せ
183 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 17:31:15.99 ID:3YQ1vavq0.net
>>179
過去に地下アイドルが罰ゲームでコオロギ食べて発症したツイートが残ってる
それによると「昆虫食だと熱処理、加工したものでも体質により強い症状が出るみたい」らしいぞ
キャパ超えてなかった人が超えるリスクあるのは十分に考慮するべき案件だろ
過去に地下アイドルが罰ゲームでコオロギ食べて発症したツイートが残ってる
それによると「昆虫食だと熱処理、加工したものでも体質により強い症状が出るみたい」らしいぞ
キャパ超えてなかった人が超えるリスクあるのは十分に考慮するべき案件だろ
187 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 17:37:44.16 ID:KOMVEvVZ0.net
>>183
プラセボ効果ってのもあるしそれだけじゃなんとも
罰ゲームなら嫌がって食って精神的に拒絶反応が強く出ただけってこともあるしこれ一つで虫食ったら甲殻類アレルギーが強く出るとは断定できんわな
プラセボ効果ってのもあるしそれだけじゃなんとも
罰ゲームなら嫌がって食って精神的に拒絶反応が強く出ただけってこともあるしこれ一つで虫食ったら甲殻類アレルギーが強く出るとは断定できんわな
195 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 17:45:25.05 ID:3YQ1vavq0.net
>>187
百歩譲って強い反応を示さないとしても、エビやカニでも食べ過ぎれば発症するわけだから、コオロギを常食することに発症リスクがあることに違いはない
少なくとも国は主食に混ぜ込ませたいと思っているのだろうから
>>188
それなw
百歩譲って強い反応を示さないとしても、エビやカニでも食べ過ぎれば発症するわけだから、コオロギを常食することに発症リスクがあることに違いはない
少なくとも国は主食に混ぜ込ませたいと思っているのだろうから
>>188
それなw
180 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 17:28:45.05 ID:bJrpFz5P0.net
何処ぞのインターナショナルの手先かよw
189 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 17:40:05.43 ID:/0d6vxpW0.net
そこまでしてコオロギを食わせようとする目的ってなによ?
それより余って困ってるらしい生乳の有効な供給方法でも考えたら?
それより余って困ってるらしい生乳の有効な供給方法でも考えたら?
191 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 17:40:54.39 ID:2yNM63nV0.net
デマじゃないだろ、河野大臣も食べてるなら安心だ。
197 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/25(土) 17:45:54.02 ID:oPJfoCbb0.net
竹中平蔵が関わってるからな
コメントする