「油は太る」はウソだった…ダイエットに失敗する人が知らない ... - Yahoo!ニュース 「油は太る」はウソだった…ダイエットに失敗する人が知らない ... Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
|
1 ごまカンパチ ★ :2023/02/23(木) 22:39:04.18ID:M3y2sDmv9
https://president.jp/articles/-/66610
油の摂取は体重を増やすのだろうか。
医師の大脇幸志郎さんは「高炭水化物食より高脂質食のほうがやせるという実験結果がある。太るかやせるかを左右するのは、脂質よりも糖質である」という――。
■実験でわかった「油はやせる」
当たり前のことですが、食べれば体重は増えます。
テレビや雑誌には星の数ほどのダイエット食品が出てきますが、カロリーゼロの寒天のようなものでも、おなかに入れれば、
食べたぶんは体重になります(尿と便になって出ていくまでの話ですが)。
食べると体重が減る「魔法の食べもの」は存在しないわけです。
しかし、「ダイエットのためには食べたほうがいいもの」はあるかもしれません。それが油です。
油はやせます。逆に言えば、ダイエットのために油を減らすのは賢いやりかたではありません。
食事における脂肪の割合を増やすと、ほかの食べ物の摂取量が減るため、体重が減ります。
これはいくつもの実験から証明されています。
たとえば、2023年1月に『Annals of Internal Medicine』というトップクラスの医学専門誌に載った論文があります。
この論文では、カロリー制限なしの「高脂肪・低炭水化物食」と、「低脂肪・高炭水化物食」を比較した実験が報告されています。
2型糖尿病を持つ人を対象に、糖尿病および非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)への影響を調べた実験です。
要するに、パンとかイモとかの炭水化物を減らすかわりに油はたくさん食べる場合と、逆に脂肪を減らし炭水化物をたくさん食べる場合を比較したわけです。
この実験では、「高脂肪食」として、摂取カロリーの50~60%を脂肪で摂取しました。
2019年の国民健康・栄養調査によると、日本人は平均して摂取カロリーの30%弱を脂肪で摂取していますので、その2倍です。
■脂肪の摂取量を増やしたほうが4キロ近くやせた
結果は次のとおりでした。
・高脂肪食のほうがHbA1c(糖尿病の指標)が0.59%改善した。
・高脂肪食のほうが体重が3.8kg多く減った。
・高脂肪食のほうがLDLコレステロール値が14.3mg/dl高くなった。
・NAFLDの検査では違いを確認できなかった。
実験の結果、脂肪の摂取量を増やしたほうが4キロ近くやせていたのです。
ただし、高脂肪食はLDLコレステロール値が悪くなっていることに注意が必要です。
また、この体重3.8kgの減少が、何かの偶然だった可能性も考えなければいけません(「統計学的に有意」とされてはいますが)。
偶然かどうかについては「多重性」という専門的な問題があってややこしいのですが、ほかの実験結果からも同様の傾向が見て取れます。
たとえば、炭水化物を摂取カロリーの45~65%の範囲にした場合と、さらに炭水化物を減らした場合の比較を全部集めた調査があります。
それを見ると、全体としては低炭水化物食のほうが体重が減る傾向が見て取れます。
※続きはソースで
油の摂取は体重を増やすのだろうか。
医師の大脇幸志郎さんは「高炭水化物食より高脂質食のほうがやせるという実験結果がある。太るかやせるかを左右するのは、脂質よりも糖質である」という――。
■実験でわかった「油はやせる」
当たり前のことですが、食べれば体重は増えます。
テレビや雑誌には星の数ほどのダイエット食品が出てきますが、カロリーゼロの寒天のようなものでも、おなかに入れれば、
食べたぶんは体重になります(尿と便になって出ていくまでの話ですが)。
食べると体重が減る「魔法の食べもの」は存在しないわけです。
しかし、「ダイエットのためには食べたほうがいいもの」はあるかもしれません。それが油です。
油はやせます。逆に言えば、ダイエットのために油を減らすのは賢いやりかたではありません。
食事における脂肪の割合を増やすと、ほかの食べ物の摂取量が減るため、体重が減ります。
これはいくつもの実験から証明されています。
たとえば、2023年1月に『Annals of Internal Medicine』というトップクラスの医学専門誌に載った論文があります。
この論文では、カロリー制限なしの「高脂肪・低炭水化物食」と、「低脂肪・高炭水化物食」を比較した実験が報告されています。
2型糖尿病を持つ人を対象に、糖尿病および非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)への影響を調べた実験です。
要するに、パンとかイモとかの炭水化物を減らすかわりに油はたくさん食べる場合と、逆に脂肪を減らし炭水化物をたくさん食べる場合を比較したわけです。
この実験では、「高脂肪食」として、摂取カロリーの50~60%を脂肪で摂取しました。
2019年の国民健康・栄養調査によると、日本人は平均して摂取カロリーの30%弱を脂肪で摂取していますので、その2倍です。
■脂肪の摂取量を増やしたほうが4キロ近くやせた
結果は次のとおりでした。
・高脂肪食のほうがHbA1c(糖尿病の指標)が0.59%改善した。
・高脂肪食のほうが体重が3.8kg多く減った。
・高脂肪食のほうがLDLコレステロール値が14.3mg/dl高くなった。
・NAFLDの検査では違いを確認できなかった。
実験の結果、脂肪の摂取量を増やしたほうが4キロ近くやせていたのです。
ただし、高脂肪食はLDLコレステロール値が悪くなっていることに注意が必要です。
また、この体重3.8kgの減少が、何かの偶然だった可能性も考えなければいけません(「統計学的に有意」とされてはいますが)。
偶然かどうかについては「多重性」という専門的な問題があってややこしいのですが、ほかの実験結果からも同様の傾向が見て取れます。
たとえば、炭水化物を摂取カロリーの45~65%の範囲にした場合と、さらに炭水化物を減らした場合の比較を全部集めた調査があります。
それを見ると、全体としては低炭水化物食のほうが体重が減る傾向が見て取れます。
※続きはソースで
75 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:53:36.01ID:iBXMdlr30
>>1
じゃあお前油飲みまくれよ
じゃあお前油飲みまくれよ
82 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:54:35.69ID:sQ52fneT0
>>1
カーボと比べてるだけやん
まあ米を少しだけ抑えて軽い筋トレと軽いウォーキングでだいたいOKな気がする
カーボと比べてるだけやん
まあ米を少しだけ抑えて軽い筋トレと軽いウォーキングでだいたいOKな気がする
108 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:59:38.19ID:o7ndmdFv0
>>1
高脂肪食は炭水化物を制限してるから痩せるんだよ
脂肪+炭水化物
糖質+炭水化物
これが太る原因
高脂肪食だろうが、低脂肪食だろうが炭水化物を制限しない事には痩せない
高脂肪食は炭水化物を制限してるから痩せるんだよ
脂肪+炭水化物
糖質+炭水化物
これが太る原因
高脂肪食だろうが、低脂肪食だろうが炭水化物を制限しない事には痩せない
137 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:03:14.88ID:LyeuvP0+0
>>108
炭水化物=糖質+食物繊維
ですが、、、
炭水化物=糖質+食物繊維
ですが、、、
166 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:06:46.21ID:29HR1bz70
>>108
炭水化物はエネルギー源
ブドウ糖を一番使うのが脳
炭水化物を摂らない奴は*になる
一日に使う量の炭水化物をとり、タンパク質と脂肪の取りすぎに気をつける
動かない頭も使わないなら何も食うな
炭水化物はエネルギー源
ブドウ糖を一番使うのが脳
炭水化物を摂らない奴は*になる
一日に使う量の炭水化物をとり、タンパク質と脂肪の取りすぎに気をつける
動かない頭も使わないなら何も食うな
112 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:00:47.11ID:4y7wxD+M0
>>1
俺はダイエットとか全然気にしてなくて、食べたい時に食べたいだけの量を摂取してるけど、全然太らない
大体、秋から冬にかけてはカロリー摂取して発熱が必要になるから食欲が増して、春から夏にかけては食慾が減るというサイクル
俺はダイエットとか全然気にしてなくて、食べたい時に食べたいだけの量を摂取してるけど、全然太らない
大体、秋から冬にかけてはカロリー摂取して発熱が必要になるから食欲が増して、春から夏にかけては食慾が減るというサイクル
144 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:04:14.84ID:LLfwa1JJ0
>>112
40歳越えたらセーブしないと太るよ
ほとんどの人は若いときはいくら食っても太らん
40歳越えたらセーブしないと太るよ
ほとんどの人は若いときはいくら食っても太らん
157 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:06:15.82ID:4y7wxD+M0
>>144
食欲が食べるべき量を指示してくれてるから大丈夫
体が欲してたらおかわりするし、体が欲してなかったら残す
食欲が食べるべき量を指示してくれてるから大丈夫
体が欲してたらおかわりするし、体が欲してなかったら残す
175 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:07:31.16ID:MbmBE1110
>>144
一気に代謝悪くなるよな
在宅勤務も相まってやばいわ
一気に代謝悪くなるよな
在宅勤務も相まってやばいわ
187 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:09:08.52ID:VTRybqaV0
>>1
痩せるのは正解だけど
今度は脂質異常症などになって大変だぞ
10年ぐらい前にそういうダイエットが最先端で
それをやって体形的にすごくうまく行ったと思ったら
なくなってしまったゲームクリエイターが居た
Dの食卓の人
痩せるのは正解だけど
今度は脂質異常症などになって大変だぞ
10年ぐらい前にそういうダイエットが最先端で
それをやって体形的にすごくうまく行ったと思ったら
なくなってしまったゲームクリエイターが居た
Dの食卓の人
4 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:41:11.87ID:F3bGU5GA0
コロステロールに気をつけろ
5 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:41:48.23ID:kzcbAezb0
太る奴は食べ過ぎ、運動していない
何を食おうが関係ない
何を食おうが関係ない
8 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:42:22.84ID:Cqz0An850
>>5
ホントそれ
ホントそれ
26 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:46:35.66ID:Tp9RVLpz0
>>5
これ
これ
99 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:57:36.39ID:bFyfvm8t0
>>5
癌で逝けよ
癌で逝けよ
105 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:59:24.73ID:Y13Unkur0
>>5
運動すると飯がうまくて太るんだがw
運動すると飯がうまくて太るんだがw
6 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:41:56.51ID:gnwFPNw50
そんな脂肪ばっかとれないよ
しかも脂質はカロリー高いから量もちょっとしか食べられないし
しかも脂質はカロリー高いから量もちょっとしか食べられないし
12 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:43:17.20ID:DzlGz4Aw0
>>6
未だにカロリーとか言ってる情弱w
未だにカロリーとか言ってる情弱w
88 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:55:29.32ID:9SpRYWCO0
>>6
ブラマヨの小杉が油脂食ダイエットして痩せてた
糖質は摂らず油物ばかり
食後のデザートにはバター食ってた
でも止めたから問題あったんだろ
ブラマヨの小杉が油脂食ダイエットして痩せてた
糖質は摂らず油物ばかり
食後のデザートにはバター食ってた
でも止めたから問題あったんだろ
94 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:57:09.80ID:GXs4hHLC0
>>88
それは胃腸壊して食欲無くなりそうw
それは胃腸壊して食欲無くなりそうw
127 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:02:03.73ID:Tww1o+nn0
>>6
要はそういうことなんだよ
無理して低脂肪にしたり塩分控えたりしても満足出来ないから結果として全体の摂取量が増える
だったら食べたいものを節度持って食べて満足した方がいいって話
要はそういうことなんだよ
無理して低脂肪にしたり塩分控えたりしても満足出来ないから結果として全体の摂取量が増える
だったら食べたいものを節度持って食べて満足した方がいいって話
11 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:43:12.05ID:NVdLqApW0
唐揚げとドーナツでダイエット!
なんてできるわけないだろ
なんてできるわけないだろ
92 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:56:18.44ID:/sdZGrxE0
>>11
何を言ってるんだ?油も炭水化物も多すぎだろ
何を言ってるんだ?油も炭水化物も多すぎだろ
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:44:03.27ID:ZjstgOhm0
脂質異常症になったら何の意味もない
16 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:44:39.94ID:eF7gNNAi0
なんで0か1だよ
どんだけ頭悪いやつおんねん
どんだけ頭悪いやつおんねん
18 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:44:42.73ID:mqc689sW0
水1キロ飲んだら体重1キロ増えるけど
それ太るっていわねーよ
それ太るっていわねーよ
42 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:48:38.74ID:Qz0HbBsy0
>>18
あれだろ
炭水化物とタンパク質は1gで4kcalだけど、油は上手く噛み合えば1gで9kcal。だから油をコンパクトに取れば必要エネルギー取れて太らないみたいな
あれだろ
炭水化物とタンパク質は1gで4kcalだけど、油は上手く噛み合えば1gで9kcal。だから油をコンパクトに取れば必要エネルギー取れて太らないみたいな
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:44:53.52ID:yRg6wzsF0
糖尿が糖質制限で3.8キロ減って体内の糖質でキープされてた水分が抜けただけだろ
96 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:57:22.75ID:/sdZGrxE0
>>19
それだろうね
それだろうね
20 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:45:22.45ID:6D8G4ZzE0
油で太れるなら力士が取り入れる
37 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:48:08.04ID:T66bHnqw0
>>20
なるほど
なるほど
66 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:52:38.80ID:PVndFE7j0
>>20
たしかにw
たしかにw
24 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:45:58.93ID:AwLk8Y1P0
毎日ケーキ食べたら太る
153 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:05:39.40ID:UB5O1KuY0
>>24
ケーキだけ食ってたら激やせしたぞ
ケーキだけ食ってたら激やせしたぞ
25 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:46:28.75ID://+fuwzO0
禿はこうすれば治る!
みたいなのと同じ匂いがする
みたいなのと同じ匂いがする
30 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:47:04.30ID:XPzNSbOF0
胃もたれするよ………
34 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:47:45.47ID:k9EG7Vk00
逆説で話題を惹こうって無理ありすぎてウケる
35 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:47:48.83ID:v/w/mESK0
結局酒だよ
社会人になってメタボるやつみんな酒好き
酒飲まないやつは中年になっても学生の時から痩せたままスタイル変わってない
社会人になってメタボるやつみんな酒好き
酒飲まないやつは中年になっても学生の時から痩せたままスタイル変わってない
43 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:49:18.99ID:urgcCCPQ0
>>35
酒全く飲まないけど
学生の頃と比べると
25キロ太ったよ
酒全く飲まないけど
学生の頃と比べると
25キロ太ったよ
67 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:52:52.12ID:GXs4hHLC0
>>35
そうそう
アルコール分解してる間、肝臓は脂肪を分解できないからな
そうそう
アルコール分解してる間、肝臓は脂肪を分解できないからな
116 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:01:03.39ID:LLfwa1JJ0
>>35
酒じゃ太らんよ
あてを食い過ぎるから太る
騎手は減量目当てで酒だけ飲んであて何も食わない人も多い
酒じゃ太らんよ
あてを食い過ぎるから太る
騎手は減量目当てで酒だけ飲んであて何も食わない人も多い
41 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:48:30.11ID:58d624CZ0
まじかよ
ケンタッキーとかつやと松のやローテするわ
ケンタッキーとかつやと松のやローテするわ
58 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:51:40.07ID:rgB5uDXF0
>>41
汚い油は太るぞ
この前医者に悪玉コレステロール指摘されて弁当屋の揚げ物はやめろって言われたわ
汚い油は太るぞ
この前医者に悪玉コレステロール指摘されて弁当屋の揚げ物はやめろって言われたわ
44 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:50:07.92ID:xgVftbvC0
経験則で言うなら油だけなら太らん
油+炭水化物はめちゃくちゃ太る
炭水化物だけも太らん
油+炭水化物はめちゃくちゃ太る
炭水化物だけも太らん
45 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:50:17.52ID:4R3gc2A10
ドーナツとかは太るイメージしか無くて販売が伸びないよな
49 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:50:38.17ID:9ez4As0c0
太るのって炭水化物だよな
唐揚げとかケンタッキーとか単体なら結構食べても腹持ちもいいしそんな太らない
ポテトは最悪だけど
唐揚げとかケンタッキーとか単体なら結構食べても腹持ちもいいしそんな太らない
ポテトは最悪だけど
57 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:51:36.94ID:guCcBybs0
栄養学の常識というのは半年ぐらいの周期で180°変わる
もう学問*ら怪しい
商品や本を売るためだよね
もう学問*ら怪しい
商品や本を売るためだよね
59 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:51:42.05ID:c33WtPwp0
まず運動量増やせ
61 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:52:03.33ID:w3FhKgYr0
もう5年以上糖質食ってないな
まあ好きにすればって感じ
まあ好きにすればって感じ
69 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:53:06.93ID:PVndFE7j0
>>61
ちなみにこんばんは何食った?
ちなみにこんばんは何食った?
62 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:52:10.08ID:NPp8mavg0
油を一緒くたにするやつは*
肉や植物性油脂の飽和脂肪酸のとりすぎはあかん
ダイエットのコツは糖質を半減させて、
不飽和脂肪酸とタンパク質をその分増やすこと
ウォーキングやカラオケで良いから酸素を大きく取り込む軽い運動をすること
たったこれだけ
でも貧乏人ほど安くカロリーとれる糖質の
米・小麦・様々なでんぷん・砂糖の比率が増えてデブる
だからデブはバカにされる
肉や植物性油脂の飽和脂肪酸のとりすぎはあかん
ダイエットのコツは糖質を半減させて、
不飽和脂肪酸とタンパク質をその分増やすこと
ウォーキングやカラオケで良いから酸素を大きく取り込む軽い運動をすること
たったこれだけ
でも貧乏人ほど安くカロリーとれる糖質の
米・小麦・様々なでんぷん・砂糖の比率が増えてデブる
だからデブはバカにされる
98 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:57:33.27ID:gQhIW4pH0
>>62
俺もこれとほとんど同じやり方で2ヶ月で11キロ痩せた上に筋肉量はアップしてる
このやり方教えてくれたお医者さんに感謝している
俺もこれとほとんど同じやり方で2ヶ月で11キロ痩せた上に筋肉量はアップしてる
このやり方教えてくれたお医者さんに感謝している
71 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:53:20.34ID:4MqIyrff0
炭水化物はそれ自体カロリーは低いけど水分をため込むので重量は増える
水でむくんでいる結果なので身体を一日休めればその水は出ていくものではある
水でむくんでいる結果なので身体を一日休めればその水は出ていくものではある
74 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:53:31.10ID:BfoN3vp30
レシピ
朝 アボカドサラダ+炒り卵のマヨネーズかけ
昼 ラードベーススにアボカドと鶏皮のスープ
夜 ラードであげたロースとんかつにアボカドの突き出し
朝 アボカドサラダ+炒り卵のマヨネーズかけ
昼 ラードベーススにアボカドと鶏皮のスープ
夜 ラードであげたロースとんかつにアボカドの突き出し
78 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:53:58.47ID:BNO+1P410
太りやすいの甘いものだけだな
アメリカ人見ればよく分かる
アメリカ人見ればよく分かる
84 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:54:45.10ID:9/LNSYz70
アライって薬飲むと鯨肉のノルウェー風みたいなオレンジ色の油がケツから出てくるよなw
86 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:55:19.35ID:PVndFE7j0
>>84
バラムツみたいなもんだろ?
だったらバラムツを食いたい
バラムツみたいなもんだろ?
だったらバラムツを食いたい
85 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:55:05.61ID:HhPWQXu30
オートファジーだの一日一食をドヤ顔で推奨する奴が最近増えてうざい
食わなければ痩せるがその分肝臓に脂肪蓄えようとして脂肪肝になるリスクがあることが分からないのかな?
あとたんぱく質過多もそう。
たんぱく質を処理するために肝臓が過負荷状態になり後戻りできないほど恋わすぞ
何でもそうだが極端なことは取り返しの付かない病気になるリスクがある
食わなければ痩せるがその分肝臓に脂肪蓄えようとして脂肪肝になるリスクがあることが分からないのかな?
あとたんぱく質過多もそう。
たんぱく質を処理するために肝臓が過負荷状態になり後戻りできないほど恋わすぞ
何でもそうだが極端なことは取り返しの付かない病気になるリスクがある
87 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:55:29.17ID:NOPtQGRz0
医者よりも、ボディービルダーとかアスリートの方が信用できる
89 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:55:45.78ID:rS+A9TWz0
こういう説ってコロコロ変わるから信用できんわな
101 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:57:52.99ID:SQ/+I/D90
>>89
ほんとそれ
ダイエットが話題になりだして長いし科学的や
医学的な研究もなされてる
なのにいまだに無責任なダイエット理論があふれてる
結局正しいのは何?
俺たちデブが知りたいのは「それ」なんだよ
ほんとそれ
ダイエットが話題になりだして長いし科学的や
医学的な研究もなされてる
なのにいまだに無責任なダイエット理論があふれてる
結局正しいのは何?
俺たちデブが知りたいのは「それ」なんだよ
103 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:58:40.87ID:mJ2Y36DJ0
>>101
食う量減らせ運動しろアホが
食う量減らせ運動しろアホが
122 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:01:42.58ID:VB2klQQ30
>>103
これしかないなw
これしかないなw
128 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:02:05.27ID:uCocB5No0
>>101
これさえやっとけばOK!!
なんてもんはねーんだよ
これさえやっとけばOK!!
なんてもんはねーんだよ
135 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:03:05.84ID:oJFYOOLC0
>>101
社会に求めるのではなく、自分が自分を研究すれば良いと思う
自分の体脂肪率や筋肉量を確認して、1日の基礎代謝を計算
1週間の食事量から大体の摂取カロリーを計算
おそらく摂取カロリーの方が多いはずだから、多い分をどんな運動で消費するか決める
何十年もかけて増やしてきた体重を一カ月かそこらで減らそうなんて考えるから無理がある
5年くらいのスパンで考えてリバウンドしないようにするべし
社会に求めるのではなく、自分が自分を研究すれば良いと思う
自分の体脂肪率や筋肉量を確認して、1日の基礎代謝を計算
1週間の食事量から大体の摂取カロリーを計算
おそらく摂取カロリーの方が多いはずだから、多い分をどんな運動で消費するか決める
何十年もかけて増やしてきた体重を一カ月かそこらで減らそうなんて考えるから無理がある
5年くらいのスパンで考えてリバウンドしないようにするべし
172 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:07:20.98ID:Tww1o+nn0
>>101
痩せたきゃ食うな それだけ
ちなみに運動したからと言って痩せるわけではない 健康にはなれるけど
運動して痩せられるなら相撲取りやプロレスラーはガリガリなはずだろw
痩せたきゃ食うな それだけ
ちなみに運動したからと言って痩せるわけではない 健康にはなれるけど
運動して痩せられるなら相撲取りやプロレスラーはガリガリなはずだろw
102 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:58:17.18ID:+vNvO9F70
>>89
ごま油頭に塗ったらハゲ治るとかあったしな
ごま油頭に塗ったらハゲ治るとかあったしな
91 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:56:15.12ID:QYJPEIzR0
コオロギが主食になると食べる気がしなくて痩せられる
117 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:01:03.76ID:4R3gc2A10
>>91
コオロギが美味しく食べられるようにならないと主食にならないだろ
コオロギが美味しく食べられるようにならないと主食にならないだろ
100 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:57:39.25ID:R/RmeaBN0
油は太るとか言う前に油は高い!
もう家で簡単に揚げ物出来なくなったよ悲しいなあ
もう家で簡単に揚げ物出来なくなったよ悲しいなあ
104 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:59:23.47ID:WOcRe5Dk0
嘘やろ?それならアメリカ人は皆ガリガリ君ですやん?
114 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:00:56.36ID:UXNKReqf0
>>104
だよな
アメリカの貧困層はジャンク食うから太るとか言ってるくせになwww
だよな
アメリカの貧困層はジャンク食うから太るとか言ってるくせになwww
132 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:02:41.80ID:udkAF0hF0
>>104
脂質と糖質を一緒にとるとダメなんだよ
脂質と糖質を一緒にとるとダメなんだよ
109 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 22:59:55.16ID:o3Xn+nXu0
間食とジュースやめたら食事はある程度気にせず食っても大丈夫
138 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:03:17.19ID://+fuwzO0
>>109
夜のごはんを茶碗半膳ぐらいにして絶対お代わりしない
食った後すぐ横にならない
この二つ守れば痩せる
力士が食った後寝るのと反対のことをすべし
夜のごはんを茶碗半膳ぐらいにして絶対お代わりしない
食った後すぐ横にならない
この二つ守れば痩せる
力士が食った後寝るのと反対のことをすべし
140 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:03:53.75ID:4y7wxD+M0
>>138
食ったあと眠くなるのは自然の摂理だよ
食ったあと眠くなるのは自然の摂理だよ
111 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:00:31.04ID:ijJY61EW0
ラム肉は痩せるんじゃなかった?
160 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:06:35.65ID:NPp8mavg0
>>111
ご飯やパンなどの糖質を減らして
ラムでも牛でも豚でも良いから赤身部分をオリーブオイルで焼いて沢山食べれば
高タンパク+不飽和脂肪酸で痩せるよ
肉を食うと腸内細菌が悪くなるから食物繊維豊富な野菜も付け合わせに沢山食べてね
だが貧乏人だと、こんなシンプルな食生活さえ毎日摂ることができないんだ
だから貧乏人はダイエットできない
ご飯やパンなどの糖質を減らして
ラムでも牛でも豚でも良いから赤身部分をオリーブオイルで焼いて沢山食べれば
高タンパク+不飽和脂肪酸で痩せるよ
肉を食うと腸内細菌が悪くなるから食物繊維豊富な野菜も付け合わせに沢山食べてね
だが貧乏人だと、こんなシンプルな食生活さえ毎日摂ることができないんだ
だから貧乏人はダイエットできない
119 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:01:35.16ID:+YfysE0y0
あのね、量食えば太る、食わなきゃ痩せる
摂取カロリーから消費したカロリー引いた分だけ残るし足りなきゃ痩せるってダケの話なんだってばよ
脂食えば痩せるとか言うミスリードやめれ
摂取カロリーから消費したカロリー引いた分だけ残るし足りなきゃ痩せるってダケの話なんだってばよ
脂食えば痩せるとか言うミスリードやめれ
123 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:01:42.65ID:ETca99780
気をつけないといけないのが、
油モノ+炭水化物→超超絶太る
炭水化物→超絶太る
油モノ→太る訳ではない
だから、例えばトンカツとキャベツだけみたな食い方は全く問題ないが、、カツカレーとかトンカツ定食で米食い過ぎると、太るし糖尿病になりやすいんだよな。
油モノ+炭水化物→超超絶太る
炭水化物→超絶太る
油モノ→太る訳ではない
だから、例えばトンカツとキャベツだけみたな食い方は全く問題ないが、、カツカレーとかトンカツ定食で米食い過ぎると、太るし糖尿病になりやすいんだよな。
126 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:01:55.08ID:df9zLmh70
いや、残念ながら油は太ります
そりゃ、ドレッシングや炒め物とか
適度に取り入れる程度ならかえって
腸活にもなりいいと思う
しかしダイエット中に揚げ物はダメだ
自分も好物のケンタッキーフライドチキン断ちをしたら痩せだした
そりゃ、ドレッシングや炒め物とか
適度に取り入れる程度ならかえって
腸活にもなりいいと思う
しかしダイエット中に揚げ物はダメだ
自分も好物のケンタッキーフライドチキン断ちをしたら痩せだした
142 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:04:12.74ID:uCocB5No0
>>126
油=揚げ物じゃないよ
まずはその勘違いを正せ
油=揚げ物じゃないよ
まずはその勘違いを正せ
136 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:03:07.32ID:Zoqp3TMv0
チャンカワイに3日間「油」だけ食って痩せるか検証してもらおうぜ
145 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:04:26.71ID:DOUFeXEW0
油は太らないは経験的にそう感じている
炭水化物が太る
日本の十倍は油っこい物食べてる中国人はそんなに太ってない
炭水化物が太る
日本の十倍は油っこい物食べてる中国人はそんなに太ってない
146 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:04:41.99ID:a833/vUw0
いやそれはない
なかやまきんに君のチューブでも見て
勉強した方がいい
なかやまきんに君のチューブでも見て
勉強した方がいい
174 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:07:25.26ID:K/p5Q2A10
>>146
炭水化物と油を一緒に取ると効率のいい油から燃焼に使って、血糖の方は後回しで、身体の脂肪に変換されやすくなるから結果的に油はウマウマシカジカ
炭水化物と油を一緒に取ると効率のいい油から燃焼に使って、血糖の方は後回しで、身体の脂肪に変換されやすくなるから結果的に油はウマウマシカジカ
151 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:05:28.39ID:KDBIrCfT0
これケトジェニックダイエットって名前ついてるよ
数十年前からアメリカのボディビルダーがやり出したやつでしょ
もとは難病の食事療法だったらしいけど
数十年前からアメリカのボディビルダーがやり出したやつでしょ
もとは難病の食事療法だったらしいけど
171 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:07:18.98ID:3wr+4GYo0
>>151
身体に悪いのに未だにやめてない人いるの怖い
宗教なのかな…
身体に悪いのに未だにやめてない人いるの怖い
宗教なのかな…
156 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:06:12.11ID:QrKzWAhj0
唐揚げ食い放題やん
170 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:07:13.97ID:un2sEWUD0
>>156
唐揚げは油じゃないだろ
油だけ食えよ
唐揚げは油じゃないだろ
油だけ食えよ
159 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:06:30.59ID:O6hTJ4j00
芋と油のポテチ食べてたら体重は維持できるってことか
161 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:06:36.36ID:6FSqO7LT0
これも嘘
165 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:06:42.71ID:l62YLBxn0
痩せてるからダイエットする必要はないが
胃カメラで検査したら軽度の食道裂孔ヘルニアらしく
そのせいで脂っこいもの食うと胸焼けするからあんまり食べれない
カツ丼は最後の方きつい
マックのポテトMくらいまでなら平気
胃カメラで検査したら軽度の食道裂孔ヘルニアらしく
そのせいで脂っこいもの食うと胸焼けするからあんまり食べれない
カツ丼は最後の方きつい
マックのポテトMくらいまでなら平気
178 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:08:01.08ID:df9zLmh70
フライドチキン、天丼、カツ丼、
すべて止めたらやっと痩せだした
まあ、丼物はすべてやめてる
残すのはマナー悪くて嫌いだから
なら外食やめるしかない、と
すべて止めたらやっと痩せだした
まあ、丼物はすべてやめてる
残すのはマナー悪くて嫌いだから
なら外食やめるしかない、と
196 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:09:52.15ID:4y7wxD+M0
>>178
体の求めるままに季節によって食事の回数減らせよ
俺は夏場は体が一日1食しか要求して来ないし、冬場は一日3食でおやつ付きになる
体の求めるままに季節によって食事の回数減らせよ
俺は夏場は体が一日1食しか要求して来ないし、冬場は一日3食でおやつ付きになる
181 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:08:18.74ID:2XtpzE5r0
ダイエット必要なヤツが油取ったら血管詰まるぞw
油で痩せるじゃなくて糖質制限の結果痩せるって事だろコレ
油で痩せるじゃなくて糖質制限の結果痩せるって事だろコレ
182 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:08:27.23ID:FA7sQLOu0
炭水化物と糖の中毒は怖いよね
特にミュータンス菌(虫歯菌)と歯周病菌の保菌者に中毒の人が多いね
特にミュータンス菌(虫歯菌)と歯周病菌の保菌者に中毒の人が多いね
183 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:08:33.18ID:vODJhDmE0
よく痩せたいならラーメンの汁は残せという奴いるけど
あれこそ嘘だわな
麺食べずに汁だけなら太らないし
牛丼もライス食べずに肉と玉ねぎ食べてりゃ太らないわ
あれこそ嘘だわな
麺食べずに汁だけなら太らないし
牛丼もライス食べずに肉と玉ねぎ食べてりゃ太らないわ
184 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:08:43.18ID:TEAAtwNa0
チャンカワイが色々やってる
190 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:09:22.25ID:AvxXL0oF0
魚の油なんか血液サラサラですよ
200 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:10:28.36ID:K/p5Q2A10
>>190
コレステロールを下げるのはオメガ7でオリーブオイルがうんちゃらかんちゃら
コレステロールを下げるのはオメガ7でオリーブオイルがうんちゃらかんちゃら
193 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:09:42.34ID:fzPRrh7d0
エネルギー作るんだからそりゃあ燃料がいるわな
194 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:09:43.35ID:un2sEWUD0
油は太らない=ポテチ、唐揚げ、ドーナツは太らない!
こういう脳障害のやつ多いねこのスレ
油は太らないってだけだぞ
試しにサラダ油だけで一ヶ月生きてみろ
こういう脳障害のやつ多いねこのスレ
油は太らないってだけだぞ
試しにサラダ油だけで一ヶ月生きてみろ
198 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:10:14.63ID:aTUIFwTs0
油分を沢山とるとすぐにケツからそのままでてくるしな
199 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/23(木) 23:10:14.96ID:FtFsvYyC0
油は血の流れが悪くなる
献血の数値ですぐ分かるわ
献血の数値ですぐ分かるわ
コメントする