クルマは必須だが、そこにお金はかけたくない

若者の車離れ(わかもののくるまばなれ)とは、主に21世紀以降において若年層が四輪自動車を所有しようとしないか、またはそのものに興味を示さなくなる社会的傾向を意味する言葉である。本項目においては主に四輪車について述べる。 この言葉の出自は明らかではないが、用語が用いられたのは2000年代初頭頃であり…
47キロバイト (7,225 語) - 2022年11月18日 (金) 19:21

1 おっさん友の会 ★ :2023/02/13(月) 17:14:47.97ID:dhZ/COKB9
自動車業界はEV化やカーシェアに新たな希望を見いだして久しいが、それでも「車離れ」という泥沼から
抜け出す道筋はまだ見えていない。現状を確認し、対策を考える。

 自動車業界は電気自動車(EV)化やカーシェアに新たな希望を見いだして久しい。
しかし、それでも「車離れ」という泥沼から抜け出す道筋はまだ見えていない。

 そんな中、ソニー損害保険は1月5日、20歳の若者を対象に実施した「2023年 20歳のカーライフ意識調査」という
アンケートの結果を発表した。その結果によると、運転免許保有率は61.2%で、2022年発表の調査から4.0ポイント上昇した。
また、「車を所有している大人(自分より上の世代の人)は格好いいと思う」という質問には、約半分にあたる全体の53.4%が
イエスと回答した。つまり、20歳の2人に1人は、車に憧れを抱いているのだ。

 もちろん、一世代前の調査であれば車に対する憧れはもっと高かったと思われるが、いまだに20歳の2人に1人は車に
憧れを持っている上、運転免許も6割がしっかりと取得しているという事実には驚かされる。

 ちなみに同調査では、都市部と地方での比較も実施している。免許保有率は都市部49.1%に対し、地方は64.5%である。
都市部と地方でこれだけの差がある理由は、単純に交通手段の問題だと思われる。都市部と地方では公共交通機関の
発達に言わずもがな差があるため、先のインターネットを利用したアンケートでの運転免許保有率も、地方が底上げを
しているという事実はあるだろう。それでも、都市部で約半数の若者(しかも20歳)がいまだに運転免許を取得するというのも
驚くべき数字だと筆者(永田諭生、ウェブライター)は考える。

 ここまでの話を聞けば、「車離れは、メディアがつくり上げた幻想では?」という考えさえ頭に浮かぶ人もいるだろう。
だが、今まで挙げた数字とは裏腹に、「車離れ」は日本の経済状況の悪化とともに、実際訪れているのだと思わせる数字も
同調査には出てくる。実は筆者は、「車離れ」は、「車を欲しくなくなった」のではなく、日本人が「車を買えなくなった」だけだと考えている。

つづきはそーすで

メルクマール 2023.2.13永田諭生(ウェブライター)
https://merkmal-biz.jp/post/32379




12 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:19:21.72ID:1xEFU5zg0
>>1
知ってる

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:20:28.90ID:qjepC/cV0
>>1
ちげーよアホ
若者がみんな上京して車が必要なくなってるだけ

97 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:27:02.52ID:Dj/uXNFg0
>>20
地方で食えないから上京するが、東京じゃ生活するだけで余裕がないから結局車買えない

つまり上京したからといって車を購入出来ない状況には変わらない

52 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:23:42.74ID:DuX3USBs0
>>1
ソシャゲとスマホと他に金を使うんだから、車なんかに回らんわな。

70 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:25:07.71ID:WPTxHPyt0
>>1
まあそうだろうな
俺も若い頃は32Rとか買って乗ったけど
600万超える新車を躊躇なく買える展望があった
そして、銀行もポンとマイカーローンを通してくれた

今の若者は氷河期辺りの子供、
親にも自分にも金がない
展望が無いのだから、ローンで買う気にもならないだろう

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:17:40.16ID:UIzVcB2D0
田舎は知らねえけど
都会ではマジで邪魔

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:20:49.02ID:sElYs5Wb0
>>4
大阪市内で2台もちだが、自営業だから維持できていたがインボイスが始まるので
これを機会に処分しようと思ってるし

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:21:22.82ID:usV7OPxq0
>>24
そもそも大阪は田舎だろ

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:17:56.89ID:Jxzc2Q0B0
違う
実体は若者がおらんのじゃ

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:19:21.23ID:pcxGbDig0
当たり前だろ
実質賃金がアホほど下がってるってのは可処分所得がアホほど下がってるってことなんだから
内袖は触れないよ
目を背けるなよ

54 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:23:44.45ID:EBWHlmAo0
>>11
実労働時間の推移

(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)


最低時給は1970年代の3倍になってるけど
実労働時間が大幅に減ったことと
社会保険の大幅アップ

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:19:35.88ID:BqESz+zh0
>>17
いや、知ってるわ

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:19:47.26ID:5T7KL+J60
たとえば23区だと、35歳過ぎても「車すら買えない・維持できない給料」ってのがゴロゴロいるからな
もちろん独身ばかり

さすがに東京でも、結婚して子供がいる世帯は車を買えるくらいには収入が良いのが大半だしな
強がりはみっともないけど、正直に「買えないんだよ!」って逆ギレしてる人のほうが潔いな

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:19:55.80ID:hPA1d03T0
知ってた

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:20:06.48ID:mgf4YD7y0
年収の3倍ローンくめ

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:21:22.99ID:P2Oii2Ut0
ミニマリストは基本的に貧乏なだけ

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:25:03.36ID:MsjuV/020
>>30
ミニマリストはどっちかというと金持ちの道楽じゃね?
服や生活用品は少ないけど代わりに全てを外部に依存してるからね

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:21:41.51ID:gWp1Uzmp0
でしょうね

としか

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:21:46.53ID:oNmUm1D00
車検10万が1年置き
これが痛すぎる
任意保険なんて入る訳がない

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:21:56.46ID:XhRK1rtf0
車のローン組める分くらいの金が増税と社会保険料上げで吹き飛んでるしな

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:22:23.23ID:5T7KL+J60
若者の、「だって車なんて必要ないじゃんww」は、まだ強がりとして微笑ましく流せるけど、オッサンになって「車必要ないしww」と言っても、買える収入が無いからだろみっともない
としか思われないよな

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:22:35.58ID:rqp4UDRG0
車に全く興味なくても車と運転手はあれば役には立つからな
タクシー使えばいいんだが自分専属の運転手の方が良い

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:22:51.39ID:LLxkj8Tv0
遊び回るカネのほうが大事

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:22:52.97ID:Rw0XMNJ70
地方ならともかく東京なら買わんだろ駐車料金が高すぎる

120 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:28:43.46ID:+EqqQAa30
>>46
東京都は 全国で3番目に自家用車が多いけどな


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)

143 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:30:35.15ID:K/+QKrWI0
>>120
人口比
東京都の10%の人口の山口見てみ

146 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:30:48.89ID:HeE12zmD0
>>120
23区=東京じゃないからなぁ
23区でも乗ってる人多いんだろうけど

191 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:34:30.27ID:4XZJyArk0
>>120
人口で埼玉県の倍ある東京都が自家用車保有台数で埼玉県とほぼ同じと考えると少ないわ

197 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:35:11.92ID:ULir3rEX0
>>120
へー、鳥取県は最下位なんだ
鳥取は鉄道が発達しているのかな?

な、わけあるか。なんの意味のある統計だよそれ

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:22:57.30ID:pnaU7Bdz0
車は買える
だが、駐車場・任意保険・自動車税・燃料費・高速代
金掛かりすぎて維持できないんだわな。

車持っても楽しめないからw

51 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:23:32.35ID:+ypuVSgq0
おっさんしか車乗ってないよね

57 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:24:07.83ID:YZU02tMU0
田舎なら買えるだろ
中古で買って自宅の横にでも停めておけば良い

189 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:34:23.20ID:LLxkj8Tv0
>>57
田舎なら車がないと。何もできなくなる。

60 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:24:32.86ID:vzWhdERp0
若い子は任意保険がヤバい
俺でも躊躇するわ

64 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:24:39.69ID:zBqlktMN0
大晦日に電柱に突っ込んでたクラウン見たよ

74 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:25:20.42ID:PpkKbLlF0
そらそうでしょ
YouTuberはみんな車買ってるんだし
おっさんらも車は買えるけどセスナとかクルーザーは買えないしな
買えないって言えばいいのに
ほしいって言えばいいのに
そこで意地張ってどうすんだろうね
おれはクルーザーも戦車もほしいけどね
タイヤが身長よりでかいエアコン付きの新車のトラクターもほしいよ

101 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:27:31.44ID:cmEeyhAc0
>>74
ユーチューバーでも高級車を買ったはいいけど結局乗らなくて手放してる奴多いよ
都内で移動ならタクシー最強

75 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:25:23.51ID:w1nhInSm0
いい加減、国民が買える車作れよ
安全性能やら高燃費やら充実オプションは先進国民か老人にでも売っとけば良いだけ

本来、「買える車」を作って産業伸ばしてきたんだろ
基本に立返れ

98 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:27:15.34ID:WPTxHPyt0
>>75
発端はアメリカの自動車産業
自分の社員が買えないのはおかしい!とやった

つまり、労働者の所得を引き上げ、展望を作り
尚且つ、金融界と連携してローンの先駆けをやった

115 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:28:25.24ID:K/+QKrWI0
>>75
軽があるやん

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:25:24.00ID:4JGuiVjy0
車のために働くとか**しいわな

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:25:29.22ID:/rB9YMtV0
若者のお金離れつってんだろwww

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:25:49.21ID:fEc+KcAp0
世界戦略車のカローラが400万だから買えないわな
130万の時から賃金が上がってないのに
軽は国内専売だからコスト高で価格も倍近いし
無計画な都心部では駐車場借りる金もないだろ

102 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:27:34.38ID:7sWq6Izi0
>>82
400万は盛りすぎ
家族用にカローラクロス見積もったら280万やった
結局全コミ200万ちょいのNBOXになったが

126 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:29:08.82ID:fEc+KcAp0
>>102
詳しくは知らんがセダンは高いんじゃね?
昔もカローラツーは少し安かったよ

151 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:31:00.79ID:5zU4aSsw0
>>82
130→400が余裕で買えるってほどではないが上がってるのは上がってる
ただ昔と違って年取ったら車格を上げなきゃいけないって感覚がわからんわ
カローラから買い替えならヤリスでいい
400も出すならヤリスのグレード上げるわ

83 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:25:50.89ID:fEstITAz0
うるせえよどっちでもええわばか

91 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:26:27.53ID:ujV8xTLu0
スズキアルト48万ぐらいにならないと LGBTより、産官学で国民車つくれよ 

107 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:27:52.63ID:fEc+KcAp0
>>91
その頃は国内需要があったからなぁ

100 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:27:29.43ID:ESj6ZZkf0
そもそも免許取る金がない
免許取るのに20万以上かかる
親が出してくれる家は取れるだろうけど
今の親世代は氷河期だからな

128 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:29:15.92ID:9hOfJVGV0
>>100
氷河期だけど免許費用は全額自力でバイトして都合つけたよ
一夏バイトだけで終わったけど

103 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:27:34.53ID:Dskx1Ko30
ローン組めよローン
オマエが必死に貯めてやっと買える頃にはオレは払い終わってるぜ

104 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:27:36.72ID:9sIQlxnR0
>「車を所有している大人(自分より上の世代の人)は格好いいと思う」という質問には、約半分にあたる全体の53.4%が
イエスと回答した。つまり、20歳の2人に1人は、車に憧れを抱いているのだ。


ポジティブな叙述だとこうだけどトリックでしょ
「なんと、20歳の2人に1人は、もはや車に憧れを抱いていないのだ」
こう書けばあら不思議、別の論調の記事が作れます

106 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:27:45.93ID:SwYEmKmJ0
甥は免許持ってるけど乗らない
子は積極的に免許取りに行かない
昔ほど車に興味ある子は減ってる気はする

110 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:28:07.30ID:bnrPGIm50
この前車壊れたから即納車OKの中古車150万で一括購入したばっか
新車なんて夢のまた夢

134 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:29:39.91ID:7sWq6Izi0
>>110
一昔前なら中古に150万wwwとか煽られたけど今や150万じゃアルトの何もついてないのくらいしか買えないもんね
つれぇわ

158 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:31:34.79ID:mgf4YD7y0
>>134
中古車の高騰はいつ落ち着くのかぬ

168 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:32:22.22ID:6wpK7yrU0
>>134
アルトやミライースなら乗出しで80万くらいだろ。

116 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:28:37.19ID:lsE6uVI50
昔は軽自動車なんて30万で新車買えたのに、今は200万と*るからな
ぼったくり過ぎなんだよ

117 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:28:38.57ID:IHy3Qd+40
知り合いが借金してBMWの2X?買ってたわローンだけじゃなくて文字通りの借金で頭金作ってた

124 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:29:00.65ID:E17y3RYw0
買ったとて電車通勤で月から金まで乗るチャンスないからな
土日に乗ろうにも駐車がめんどくさいし高い
電車で出かけたほうが便利なのが現実

135 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:29:55.98ID:5T7KL+J60
東京住みでも、金持ちは年間100万近くの駐車場料金なんかも気にしないしな
『金さえあれば車欲しい』ってのは間違いない

153 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:31:07.66ID:YxSBtxhX0
>>135
ほんとの金持ちはあんな走りにくい道路は自分で運転しない

171 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:32:29.74ID:4ZlfPcjQ0
>>135
「金さえあればクルーザーも自家用ジェットも欲しい」だって成り立つしな
結局は要らなくはないけど優先順位が下がってる、って状況だろう

140 !id:ignore :2023/02/13(月) 17:30:26.73ID:uzFeYtWR0
俺が住んでる所は駐車場代が8万だから車を持つ気しないわ。家賃は30万だし。やってられないわ。とりあえず会社から運転手が付いているからやっていけるが。

142 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:30:30.73ID:ZVItpnr10
免許取らないのが増えてるって聞いたけどマジなんか?
困らないのか?

165 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:31:59.33ID:fEc+KcAp0
>>142
教習所代金が払えないんじゃね

147 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:30:52.99ID:MPeRMVQR0
田舎ならともかく都市圏に住んでるならいらんわ

154 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:31:09.94ID:JK4XtpXN0
まあ首都圏や駅近なら無理して車持たなくてもいいんじゃね?そりゃモテないし不便だろうけど
同じモテないしこどおじとバカにされようが田舎の実家で暮らして車持って遊びに行ってるヤツが一番楽しそう

179 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:33:32.83ID:YZU02tMU0
>>154
こどおじは、お金に余裕があるし、親の自宅の駐車場に置けるから

賃貸のおっさんより、車の所有率は高いよw

159 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:31:36.52ID:oroOyBIu0
景観が壊れるから軽自動車は滅びて欲しい

160 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:31:39.04ID:tdq6Q2/V0
この国車しかねえのに車持ったら罰金だらけだもんw

163 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:31:50.39ID:5T7KL+J60
東京に住んでるから車など必要ない  てのも単に買えない人の言い訳だろうけどな
子供2人くらい育ててるファミリーは、東京住みでもマイカー持ってるもん

175 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:32:50.11ID:HeE12zmD0
>>163
子供二人の家庭だと日々の買い物はマイカーがないときついでしょうな

185 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:33:59.01ID:4ZlfPcjQ0
>>163
一昔前なら若者は無理してでも車を買ってた
今はそのお金をスマホに回してる

194 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:34:55.18ID:YZU02tMU0
>>185
はい、統計上のソーください

166 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:32:09.50ID:yTkjrqeJ0
買えないから買わないで済ませられる生活なんだろう
昔は無理して買ってる奴もいたから悪くないと思う

167 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:32:13.73ID:ebLeb7Fj0
都会は要らない。どうせ店に駐車場もないし持つだけ無駄。お金があっても買う必要はない。
ど田舎は必須。無いと仕事にも買い物にも行けない。お金がなくても買わなければならない。
問題は地方都市や都会の郊外だな。あると便利だが、無くても生活できなくもない。

169 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:32:23.03ID:nMt6Ip930
今ごろ気付いたの?
正社員にすら自社製品買えるような給料払ってない会社が多いんだよ

172 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:32:30.46ID:k9u3PhCz0
昭和の頃は免許とったら地元の先輩からイジリ倒してあるボコボコのレビンとかを3万で譲ってもらったりしてたよな
そんでアルバイトしまくって自分で中古買えるようになったらそれはまた後輩に譲るっていう

そうやってその地域をグルグル回ってるクルマがいっぱいあったな

200 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:35:37.41ID:fEc+KcAp0
>>172
車より高いアルミホイルや全塗装だよな

177 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:33:00.16ID:X7BO1Vjv0
実際23区だと年収600万でも車は持てない
それほどに日本人の可処分所得は下がっている

190 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:34:24.42ID:YZU02tMU0
>>177
持てないというより、不要だからだろw

180 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:33:42.51ID:XBO2eELu0
5ちゃん見てテキトーに作文するのってオイシイなあ
でも単価安いから生活苦しいんだろうな

181 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:33:46.06ID:NcQC2qCn0
それよ
地味に少しづつの値上がりをしてる世の中で
100均に満足して給料上がらないのに気づかず30年
車は順調に値上がりしてたからな
なんとか離れじゃねえよ
日本の構造がおかしかった

183 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:33:55.06ID:XplTBPU50
90年代とかと比べても新卒給料は今の方が良いだろ。買えないというのは違う気がするな。まあ当時はバイトが腐るほど有ったってのは有るけど。Z世代は貯金してんじゃね?Z世代の老後は2000万どころじゃないだろうからな。

184 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:33:55.07ID:dumW9GyQ0
車を買ってからの維持費も高い
仕事とかで毎日使わなきゃデメリットばかり

186 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:34:00.72ID:umYYcdNL0
買っても税金や保険や駐車場代がすげーんだろ?
30万のマーチ中古車買っても年間維持費はトータル500万とか聞いたし
買っても維持できねーよ

198 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/13(月) 17:35:14.64ID:1fm353kr0
軽自動車すら200は必要だからねぇ。
駐車場だの借りるのも面倒だし