宅見 将典(たくみ まさのり、1978年11月14日 - )は、作曲家、編曲家、プロデューサーであり、グラミー賞にノミネートされた日本のミュージシャン。アメリカのナショナル・アカデミー・オブ・レコーディング・アーツ・アンド・サイエンス(NARAS)のボーティングメンバー。…
25キロバイト (2,056 語) - 2023年2月6日 (月) 05:03

1 フォーエバー ★ :2023/02/06(月) 08:24:46.12ID:aqdNCcPJ9
2/6(月) 7:57配信

共同通信
 【ロサンゼルス共同】米音楽界最高の栄誉、グラミー賞の発表・授賞式が5日、ロサンゼルスであり、作編曲家、宅見将典さんのアルバム「SAKURA」が最優秀グローバル・ミュージック・アルバム賞に選ばれた。宅見さんは大阪市出身。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3ac6d1ad40c711ad3cbdb54bd7f15e0b3bc3a3f9




72 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 09:42:55.08ID:J3pdtBBe0
>>1
宅見将典さんが米グラミー最優秀、西城秀樹さんのおい…グローバル・ミュージック・アルバム賞
https://www.yomiuri.co.jp/culture/music/20230206-OYT1T50063/#r1

2 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 08:26:08.59ID:LQiUGBsc0
山口組の宅見親分のご子息

40 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 09:08:33.81ID:rQ2913Sg0
>>2
マジかよ

93 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 10:09:34.25ID:0KcXErRR0
>>2
ほんまかいな?
大日本正義団

170 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 11:53:00.40ID:InIZHbhu0
>>2
まじだった驚愕

宅見さんはバンド活動を経て、2000年代半ばから作編曲家、プロデューサーに転身し、
EXILEやDA PUMPらの楽曲を手がけた。18年に亡くなった歌手の西城秀樹さんのおいにあたる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9f03355846c1bbe4644acf9a007e666b9bbf1ea

3 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 08:28:21.35ID:PkBGfUAT0
誰やねん

140 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 10:55:53.83ID:CXXqlAu50
>>3
山口組の宅見勝親分の息子

6 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 08:33:40.61ID:ZWCLlptC0
お父様が有名な人だっけ
あまり触れちゃいけないけど

11 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 08:43:26.03ID:txIm/ynY0
>>6
西城秀樹の姉とも関係あるんだっけ

13 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 08:47:25.46ID:AqAwZj4S0
>>11
息子だよ

50 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 09:17:37.08ID:73xNLVPw0
>>11
秀樹の甥っ子らしい

18 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 08:52:15.93ID:ZM8FOOpk0
>>6
名字が珍しいからあの人の息子かもとわかってしまうと思うんだが、この人はあえて芸名を使ってないのかな
堂々としたいとかそういう信念かね

95 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 10:11:00.63ID:GRo2JYWm0
>>6
その辺、西城秀樹が亡くなった直後に、週刊文春が集中連載、その後週刊新潮も、組の顧問弁護士だった人のインタビューとか掲載していてすごかった。
こんな危ない人でよくテレビに出られてたよなあと思った。

150 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 11:10:26.16ID:yd3OAKBJ0
>>95
アイドルの血縁が訳ありというのはままあることだが
西城秀樹本人は全く関係ないしスーパーアイドルになったのは本人の資質と実力だから

167 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 11:49:25.90ID:Cqh8KgvJ0
>>150
本人の資質と実力は ともかく
世に出るチャンスがなぁ

7 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 08:38:07.01ID:6dOcwB4v0
本当かよ 本当なら へーだな

12 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 08:43:42.54ID:kW5nbMUy0
環境のせいでぐれるとか嘘だとよくわかるね

41 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 09:09:36.37ID:eV27Le8S0
>>12
金持ちの親で悠々自適に音楽をやれてたんだぞ。

49 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 09:16:37.47ID:pv8XV6pb0
>>41
昔からミュージシャンや音楽関連の職に就くやつは基本金持ちだけどな

63 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 09:35:23.71ID:eV27Le8S0
>>49
だから環境のせいでグレるってのを否定するサンプルではないってはなし。

161 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 11:39:24.03ID:g8w2vJYF0
>>12
お父さんはその世界とは言え頭が良くしっかりした人だったからね

14 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 08:48:20.10ID:irVSujN80
でも、こういうスタイルは国内では評価されない、音楽に限らずね。

19 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 08:53:33.42ID:UrfGuM2J0
リスクしかないのに亡父の姓を名乗ってるて凄いわ

20 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 08:53:51.96ID:YNL4gd0M0
宅見組の組員の息子

26 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 08:55:54.00ID:hveT7zjv0
>>20
組長の孫だよ

29 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 08:59:17.54ID:try9Eezd0
>>26
組長の息子でしょ?
母親が西城秀樹の姉(在日2世)
有名な話

22 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 08:55:05.55ID:LV2LviDV0
恵美子さんの息子さんか、認知されてたからね
由岐さんの元旦那の喜多郎もグラミー賞受賞してたし
山口組トップ界隈の物語性に新たな伝が追加されたな
しかし凄い!

47 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 09:15:55.36ID:xOJGgK9I0
>>22
それな

23 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 08:55:19.78ID:hveT7zjv0
すごい!
やっぱ本物はルフィとは違う

31 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 09:02:01.36ID:8duqpCM90
>>23
イタリアじゃ殺人容疑で逃亡していたマフィアが16年間偽名でレストランシェフをやってた話が出てきた
しかも店の料理は美味だったと

27 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 08:57:03.03ID:dF0pyeGz0
西城秀樹の甥って書いてる記事あるけど、やめたれや
いろいろほじくられて悪い記事になっちゃうだろ
御本人は普通の人なのに

28 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 08:58:08.88ID:NZQQNIhN0
>>27
芸名を使わないから、誇りに思ってるのでは

33 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 09:02:43.42ID:b7FFGW0U0
レス見てビビった
ヤクザかよwそんなんあり?

45 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 09:12:40.62ID:XdnXZiwj0
>>33
本人は違うぞ

35 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 09:06:24.97ID:10hdbG5w0
反社で日本人ですらないのか

48 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 09:15:58.66ID:try9Eezd0
>>35
ハーフ
https://profile.ameba.jp/ameba/masanori-takumi

顔立ちはお父さんそっくりだ

73 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 09:43:04.02ID:im2EudC70
>>48
よしもとはっけーん

>(サウンドトラック)
>山崎邦正監督映画「HERO」
>(吉本ディレクターズ100)

39 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 09:08:12.93ID:JiPH1Oj+0
まったく問題無いわな
喜太郎だってアメリカも世界も認められた

44 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 09:12:28.11ID:JiPH1Oj+0
>>39訂正
×
〇喜多郎

43 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 09:12:06.65ID:iuYRFMuW0
全く誰だかわからない
AKBのほうが有名

51 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 09:19:26.26ID:HSk+ewap0
愛人に産ませた子を引き取ったから父親と同じ苗字なの?
それとも本名は母親の姓だけど父親をアピールするために敢えてこの芸名にしてるの?
どっち?

53 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 09:22:27.09ID:NZQQNIhN0
>>51
愛人と言っても、ガンズなど外タレがよく来た有名なステーキ屋を任されたり自立してたのでは

86 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 10:02:02.93ID:fJquiEWe0
>>51
母親を親戚筋の養子にして宅見姓を使わせたって説が流れてなかった?

76 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 09:52:35.48ID:3J6P15dc0
>>52
超有名反社か

96 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 10:11:42.59ID:GPmMGy1t0
>>52
いいか悪いかは別にして才能のある一家なんだな

168 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 11:50:10.42ID:a6+wL/td0
>>52
宅見組創設者w

58 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 09:27:44.74ID:euEj1ZvY0
>>54
ニューエイジ部門でノミネート常連だった喜多郎も似たような出自なんだよな

71 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 09:42:20.98ID:8jdou+7y0
>>58
喜多郎は本人ではなくても妻が

61 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 09:31:42.98ID:F6DkfalK0
妙に「西城秀樹の甥」とか報道されたからなあ。
無意味に出自を探られるハメになったのは残念。
マスゴミはそこまで考えてなかったんだろうけどね。

66 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 09:38:15.47ID:eV27Le8S0
>>61
日本人は反社の血筋なんて許すなぁ!って平気で始める低い民度の奴が多いからな。
でもそういう奴等ってアメリカ様の権威には逆らえんから関係ないかw

62 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 09:34:27.31ID:RYDfWcGP0
編曲者っていまいちよく分からん

67 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 09:38:27.68ID:J3pdtBBe0
>>62
作曲は鼻歌でもいいからメロディーを考えるだけで作曲。
編曲はそれに対してギターをどうするドラムをどうするって考える人

68 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 09:38:56.33ID:kWLUYhok0
西城秀樹の甥というより宅見の実子というほうがわかりやすいような
もちろん面識はないけど人柄はいいらしいね

74 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 09:46:45.57ID:euEj1ZvY0
今の日本人がリアルに聴いてるYOASOBIやAdoや髭男が受賞したら歓喜していいけど
グラミーのニュースで初めて存在を知る人が大半だろうからなあ

なんか日本人の海外活動って歪なんだよね
国内で人気ある人が成功しない
日本でも売れた人が海外でも成功した例は結局坂本龍一ぐらい

77 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 09:52:45.51ID:RtUBKGeX0
>>74
そもそも完全に日本語で国内向けなんだから
日本は市場が大きいから良くも悪くも基本的には国内で完結しちゃう

84 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 09:59:07.04ID:eV27Le8S0
>>77
アメリカは日本なんかより遥かに市場が大きいけどアーティストは世界的に活動する。

102 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 10:12:46.56ID:qyl+0Gg10
>>84
だからそれは英語でやってるからだよ
英語話者が世界で一番多いから、英語曲だったら現地向けにカスタマイズしなくても各国のマーケットにそのまま入っていける
一方日本はドメスティックマーケットが一億人以上いてそこに対して日本語で商売してマーケットが成り立ってきたから、海外向けに英語で売りだしするインセンティブが働きにくかった
韓国は人口が少なく内需マーケットだけでは音楽ビジネスが成り立たないから英語を使って外のマーケットに出るというインセンティブが働き、韓国政府の文化振興予算付けもあいまって英語圏マーケットへの進出が増えたという構図

109 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 10:18:31.85ID:eV27Le8S0
>>102
クールジャパンってのと韓国の振興予算ってどっちが多かったんだろうな。
何やら日本は海外展開で本気出してないだけみたいな言い方だが。

127 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 10:36:54.60ID:UPlPoqwR0
>>109
2016年のデータだが以下参照


調査によれば、日本の2016年度「文化予算」は1040億円であり、この金額は他の6カ国と比較すると最も少ない金額です。

2016年度各国の文化予算額の比較(イギリスのみ2015年度)
フランス 4238億円
韓国 2525億円
イギリス 1773億円
ドイツ 1697億円
アメリカ 1659億円
中国 1167億円
日本 1040億円

各国の国家予算全体から、「文化予算」の割合を比較してみても、日本はわずか0.1%にとどまり、アメリカの0.04%の次に小さい割合となっています。
7カ国のうち最も国家予算に占める「文化予算」の割合が大きかったのは、韓国の1.09%でした。

2008年度から2016年度の国家予算中の「文化予算」の増加率に注目すると、韓国は9%の増加、中国は8.9%の増加であり、ここ数年で特に文化政策に力を入れていることがわかります。
一方で、日本は増加率が0.3%にとどまり、過去8年間「文化予算」はほぼ横ばいで推移しています。

https://koumu.in/articles/200716

105 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 10:16:38.26ID:D9sBwAu+0
>>84
それはコーカソイドが500年以上に渡る侵略と民族浄化、戦争で勝ったことによる成果
文化侵略ですよ。

113 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 10:21:31.34ID:RtUBKGeX0
>>84
はぁ?だから日本語でやって日本で完結しちゃうアーティストが多いって言ってんだろ
日本の市場は世界で2位だからって話をしてんのにw
これが国内だけじゃ話にならないような国だったら海外向けにやるだろうがなと言ってんの

75 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 09:51:17.92ID:OCB27Em00
昔この人のブログ読んでたことあるけど
小学生の頃に冒険で遠出して帰るの遅くなったら誘拐疑いで大騒ぎになったとさ

85 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 09:59:32.77ID:kWLUYhok0
>>75
今44歳だから小学生の頃って山一前後で不穏な時代だったもんなあ

79 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 09:54:25.07ID:/5Vwpjo20
聴いてみたが外人観光用日本BGMみたいなもんか?
別にどってこともないなあ…

87 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 10:02:47.88ID:kG27ac4V0
親父が難波で商売していたから宅見組長と子供の頃会った記憶ある
めちゃくちゃ温厚な人だった
親父は「偉い人だよ」って言っていたな
当時は裏の日本の首領とは全く思ってなかったわ

97 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 10:12:02.22ID:X8MrWo9P0
>>87
自営業してたうちの親も似た様な事を言ってたわ
実態はともかく偉いさんは無駄にオラつかないんだろうね

103 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 10:14:39.25ID:jo3242dz0
>>97 成功した人は器が大きいよね。

138 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 10:53:10.44ID:OLlf3SKG0
>>87
子供にヤクザを偉い人だよとおしえる田吾作の心境てなんだろな?
相手にされて嬉しい?
お父さんは偉い人と知り合いなんだぜ?
みたいな


下々に喜怒哀楽、本音を見せる訳ねえだろが

>>97
>>103
田吾作『ありがてえ ありがてえよお』
( ;∀;)

90 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 10:07:33.72ID:iwF6/q4s0
本人は関係ないのに出自を掘り返されるのは気の毒だな
まあ日本らしいといえばらしいけど

106 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 10:16:38.51ID:6YRhMdG00
宅見勝の息子で西城秀樹の甥

110 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 10:19:37.30ID:RcZxcdL50
難波の宅見組事務所の前で若い衆に取り囲まれたことあったわ
恐ろしかった

111 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 10:20:42.75ID:KqwY6stt0
>>110
何やったのよw

115 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 10:22:39.11ID:RcZxcdL50
>>111
事務所付近で電話しただけ

112 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 10:20:59.28ID:2GWA94Ua0
西城秀樹の姉ちゃんは美人で有名だったらしいな この人の母ちゃんか

147 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 11:07:33.10ID:3J6P15dc0
>>112
でも当時現役有名歌手の姉がよく組長と子を作ったよね
今でもタレントが前科ありとか家族が前科持ちと噂の有る相手と結婚するけど芸能界って反社には許容範囲が広くて不倫には許容範囲が狭い気がする
不思議

121 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 10:28:13.44ID:RtUBKGeX0
受賞作SAKURAは三味線や琴など日本の伝統的な楽器と米国流の現代的な編曲を組み合わせた。
グラミー賞獲得した宅見将典さん「日本の音楽業界、アメリカの音楽業界に感謝したい」喜び語る。
だってよ

124 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 10:31:21.59ID:D9sBwAu+0
>>121
坂本龍一が一番忌み嫌ってる手法やなw

126 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 10:35:41.50ID:1qcunINs0
>>124
言うても
武満のノヴェンバー・ステップスとかと変わらんし
日本人が西洋に染まる必要もねーべな

130 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 10:40:41.80ID:D9sBwAu+0
>>126
その武なんとかが坂本龍一とどう関係あるのか知らんけど、
坂本龍一の言いたいこともわからなくも無い。
白人コーカソイドがそういうとこしか認めないという人種差別を根底に感じる。
そこに阿るんじゃなくて抗いたいという気持ちね

134 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 10:48:56.72ID:1qcunINs0
>>130
気持ちとしては分からんでもないけど

日本人の耳でアジアや南米などの音楽を聴いている場合を想定すると
どうしても「その国の独自性」を求めたくなる気持ちも分かるからな
民族楽派とか

144 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 11:03:41.31ID:WcqvuvWX0
>>130
武満徹は坂本が尊敬し憎悪もしてる現代音楽の巨匠だよ

この部門の主な歴代受賞者がこれな

セルジオ・メンデス
ライ・クーダー
ディープ・フォレスト
チーフタンズ
ジルベルト・ジル
カエターノ・ヴェローゾ
ジョアン・ジルベルト
ジプシー・キングス
ヨーヨー・マ
見てわかるように世界的なビッグネームが沢山いる
非英語圏音楽ってくくりなだけだな

坂本が戦後民主主義自称リベラル的な発想で昔よく言ってたのが、「国境なんて人間が決めたものだから無意味だ。日本人だからといって日本的な音楽をやる必要はない」
的なことなんだけど、上記の受賞者たちの音楽を聞けばわかるように、やはり自分が育ってきた文化圏に影響を受けてそれを掘り下げたナショナルなことを極めた音楽家が
逆にインターナショナルな存在になるってことのほうが多いんだよ

坂本は近代印象主義フランス音楽に影響を受けてるけど、でもそういう音楽が好きな人はドビュッシーやラベルを聞いたほうが早い
坂本の音楽でも特に海外で受け入れられてるのは、やはりそうした西洋音楽の素養に自らの日本人のエッセンスを加えたものなんだよ

つまりやたらとインターナショナルを強調した観念的な根無し草みたいな音楽は根源的な魅力を持ち得ない
そこを若い頃の坂本は勘違いしていて、やたら喜多郎的な音楽を攻撃していたと自分は理解している
武満徹のノベンバーステップスだって、海外に行って自分の中の日本的な要素と向き合って生まれた傑作だと思う

145 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 11:05:34.18ID:D9sBwAu+0
>>144
とりあえず聴いてみたけど
つまんない曲だったわ
意識高い耳をお持ちで羨ましい

154 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 11:12:54.91ID:1qcunINs0
>>145
日本人の耳からすると
「日本風の音楽」は異質感が少なくて
かえってつまらんと思うかもなw

他の作曲家だけど「神風協奏曲」の第2楽章とか
第二次大戦中にあそこまで書ける人が日本にいたのを考えると
殊更に日本風を追う必要はないとも思うけど
それが「他国」から見たらかえって何の面白味も無いという

125 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 10:34:44.27ID:5jV3LZcy0
日本人2人受賞だって
小川慶太さんって人でドラマーらしい

129 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 10:37:33.42ID:1qcunINs0
>>125
小川さんは去年も受賞してたな

149 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 11:10:17.26ID:im2EudC70
【グラミー賞受賞】宅見将典氏は故西城秀樹さんの甥 EXILE、DA PUMPらの楽曲手掛ける
https://news.livedoor.com/article/detail/23659855/
>音楽プロデューサーとして活動し、手掛けた楽曲にはEXILEやDA PUMPの作品がある。
>21年まで米ロサンゼルスに拠点を移して活動もしていた。

(出典 pbs.twimg.com)


YOSHIKIが↓

152 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 11:12:21.21ID:JKwN7psM0
>>149
ますます父親に似てきてるw
口もとなんかそっくりだ

155 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 11:14:29.64ID:a7mWHOtW0
宅見親分は頭がよかったみたいだな
顔も普通の人みたい

おじの秀樹と血のつながりもある

ある意味、この息子は超強力なDNAの持ち主やね

157 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 11:33:06.93ID:sxEHbrKM0
グラミー賞だけでなくアカデミー賞も獲ってる天才坂本龍一

163 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 11:42:23.86ID:HBNvg/C20
>>157
あの年の作曲賞は絶対にモリコーネが取ると言われてたのにアカデミー会員にハブられた

159 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 11:33:56.62ID:im2EudC70
喜多郎といえば昔、山口組三代目組長の娘と結婚していて、
三代目が亡くなった時、遺体の横でシンセサイザーを演奏して、
それを見た組員が感動したという記事が週刊大衆に載っていて

どんな環境やねん

171 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 11:53:42.75ID:79puNbN80
>>159
吹いたw
西城秀樹には似てないからお父さん似なのね

164 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 11:45:32.45ID:We1Qxv2w0
調べてみたが日本語オリジナル曲のサンキューサマーラブかw何という皮肉だ笑
EXILE、AAA、DA PUMP、などで作曲提供したこともあるらしい
それとエビ中のポケモンのEDテーマも手掛けた人だと
今までにないだろ。完全にJ-POP畑の人だわ

166 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 11:48:07.14ID:We1Qxv2w0
>>164
これはKARAの日本語オリジナル曲ね

165 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 11:47:12.29ID:FHzMq/9u0
昔は坂本龍一が受賞した 凄い!世界の坂本!とか騒がれてたけど今は誰か知らん無名も結構普通に受賞してるんだな

169 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 11:50:54.25ID:We1Qxv2w0
>>165
韓国人が毎年BTS!と言ってるが誰も受賞出来ずに代わりに日本人が受賞し続けているというネタになってる

172 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 11:54:22.46ID:GRv2afYX0
>>169
【BTS】BTS、6日グラミー賞で初受賞なるか…3度目の挑戦[2/5] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1675576090/
グラミー賞 日本=25
(リンキンパークマイク・シノダ更に+2、カービィ+1)
1981年オノ・ヨーコ(米国籍)
1987年石岡瑛子
1989年坂本龍一
2001年 喜多郎
2002年 熊田好容
2008年中村浩二
2008年小池正樹
2010年 由良政典
2011年松本孝弘
2011年 加藤明最
2011年 上原ひろみ
2011年 内田光子
2014年八木禎治
2016年小澤征爾
2017年内田光子(英国籍)
2019年ヒロ・ムライ
2020年徳永慶子
2020年小池正樹
2020年 高山浩也、小坂剛正
2021年 小川慶太
2021年大久保有記
2022年藤村実穂子
2022年松本エル
2022年星のカービィ
2023年宅見将典←NEW!、小川慶太
日本=26 韓国=4?、中国=2
創造性のないコピーキャット(模倣者)韓国の現実
星のカービィに負けるヘル朝鮮笑

175 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 12:02:45.25ID:qpTg/FAg0
>>172
喜多郎以降の基準がわからん
別に向こうで売れてるとか活躍してるわけでもないし
宅見将典の曲なんか、日本国内のゲームや劇伴の人たちの方が遥かに出来がいいものを作っている

177 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 12:03:42.66ID:Jz5BFG210
>>172
俺は凄くないがやっぱ日本人て凄いな
スポーツにしろ色んな分野で活躍してるわ

173 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 11:59:37.98ID:1PdcyU+N0
>>169
吊り糸が丸見えの操り人形に賞を与えてもしょうがない

180 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 12:05:21.66ID:A4eNak1+0
>>169
日本人が受賞してるのはマイナー部門なのと
あと個人が受賞したわけじゃなくて、所属してる楽団やバンドが受賞してるケースが多いので

要は地味なんだよ。
日本人がからんでいなければ日本ではほとんど報道されない部門。

182 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 12:08:04.19ID:RtUBKGeX0
>>180
それすら取れてないのが韓国人なんだよ笑
しかもBTSも主要部門じゃなくミュージックビデオ賞とポップデュオ・グループパフォーマンス賞だからな

188 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 12:11:11.66ID:A4eNak1+0
>>182
ポップ部門は対象者が多く、投票する人も多い激戦部門

MV部門も全ジャンルが対象だから、簡単な部門ではないよ。

193 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 12:14:35.97ID:RtUBKGeX0
>>188
せめて取ってから言ってね
取ったらそりゃ凄いと思うよ。でもdynamiteとBUTTERで取れなかったんだから無理でしょ

194 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 12:16:00.89ID:qpTg/FAg0
>>193
188は>>182に返答しただけでしょ

184 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 12:09:19.85ID:1qcunINs0
>>180
今回BTSがノミネートした2部門も
マイナー部門だから
報道する意味無いよね

186 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 12:09:41.97ID:qpTg/FAg0
>>180
なんか授賞式も主要4部門しかテレビで報道しないし
ウィキの歴代グラミー賞受賞者も主要4部門しか載せてない扱いなんだよな

192 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 12:14:02.61ID:A4eNak1+0
>>186
主要4部門以外でもポップ部門、ラップ部門とかはテレビ中継される受賞式で発表されてる

ロック部門のテレビ中継ありの授賞式で発表されないからロックバンドが怒ってたりするw

191 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 12:13:28.97ID:qpTg/FAg0
>>180
マイナー部門なら向こうでも売れてない人ばかりなのも納得
向こうでも人気のある日本のアニメやゲーム関係の人がいないのも、グラミー賞のマイナー部門で売名しなくてもすでに売れてるからってことか

195 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 12:16:01.58ID:A4eNak1+0
>>191
そもそもエントリーしないと選考対象にならないし

181 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 12:06:43.09ID:/6WScUoY0
>>165
主要4部門が有名だけどジャンルがたくさんある
子ども向け音楽の賞だけでもたくさん

197 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 12:16:36.02ID:/gplwoi50
BTSみたいなのはアメリカ人からするとそれほど魅力的じゃないんだろう
向こうではよくある音楽だから
むしろ韓国は伝統楽器を使った朝鮮音楽仕立てにしたほうがとりやすいんじゃないか?
あとはクラシックやジャズ…
日本を参考にするとそんな気がする 喜多郎や坂本龍一とか

200 名無しさん@恐縮です :2023/02/06(月) 12:20:53.31ID:A4eNak1+0
>>197
ポップ部門は激戦で、だいたいその年一番ぐらい売れた人や曲が受賞してる。

今年はポップ部門のアルバムは大ヒットしたハリー・スタイルズの「Harry's House」