イクメンとは、日本語で子育てに積極的に関与する父親、男性を指す俗語である。顔立ちの魅力的な男性を指すイケメンが転じたもの。イケメンの語にやや遅れて2000年代から急速に普及した。 イクメンはイケメンから派生した語である。イケメンとは魅力的であることを表す俗語「イケてる」と顔立ちを指す「面」の合成語で…
2キロバイト (273 語) - 2022年6月29日 (水) 17:59

1 ぐれ ★ :2023/01/29(日) 08:58:36.67ID:46nG1Apb9
※PRESIDENT Online
2023/01/28 11:00

育児休業をきっかけとした嫌がらせ「パタニティハラスメント」が問題になっている。近畿大学の奥田祥子教授は「私が取材したある男性は、違法スレスレの悪質かつ巧妙なパタハラを受けていた。『イクメン賛美』が形だけの企業はほかにもあるのではないか」という――。(第5回)

※本稿は、奥田祥子『男が心配』(PHP新書)の一部を再編集したものです。

「イクメンが社会を変える」は理想でしかない
男性の多くが子育てに積極的に携わることが難しいにもかかわらず、「イクメン(※1)」が社会でもてはやされることにより、男たちは苦悩を深めている。

「イクメン」の言葉・概念が世に広まり始めたのは2009年頃のこと。翌10年には「育てる男が、家族を変える。社会が動く。」をキャッチフレーズに、厚生労働省が男性の育児参加、育児休業(育休)取得の推進を目的とした「イクメンプロジェクト」を発足させた。イクメンは、新たな男性像として祭り上げられているようだ。

しかし、実際に育児に関わってイクメンを実践できている男性はごく少数である。なぜなら、法的に時間外労働の上限が設けられても、自宅に仕事を持ち帰って処理せざるを得ないなど、実質的な長時間労働はいっこうに是正されず、子育てに費やす時間を確保することができないような状況だからだ。


さらに、表ではイクメンを称賛しながら、裏では育児に関する制度利用などをきっかけとする嫌がらせであるパタニティハラスメント(パタハラ)が横行し、男性の育児関与をなおいっそう困難にしている。

2022年12月16日に配信された朝日新聞デジタルの記事でも、都内に住む40代の男性が育休を取得後に上司から嫌がらせを受け、退職に追い込まれた事例が紹介され、話題になったが、ここで紹介するのはさらに悪質で巧妙に仕組まれたパタハラだ。

続きは↓
https://president.jp/articles/-/65788?page=1




78 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:18:57.54ID:leJcNiFR0
>>1
評価って相対評価だからな
働いてやつと比較すると下げざるを得ない

80 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:19:35.19ID:hW0k4ypS0
>>1
イクメンに不慣れな会社あるあるだね
別に総務が左遷じゃないし
ちょっと一方的な書き方のような気もするけど、多分こういう会社多いと思う

81 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:20:55.42ID:SrAxUK4D0
>>1
日本人は狂ってるわ

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:21:49.14ID:ICdvtL6B0
>>81
スローガンと真逆が真実

91 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:22:42.94ID:tJqFK+4L0
>>1
長期休んでて給料もらおうって虫がよすぎるわ
おまえらがもし社長で全員育休したらどうすんの?

122 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:31:54.57ID:hW0k4ypS0
>>1を読むと
総務を左遷と言ってみたりこの人にも問題はあるが、
同時にイクメンを謳いながら「面倒見きれない」とか言っている部長もやばいだろう

184 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:45:05.49ID:5b5af2kx0
>>1
一度、個人でやってみたらわかるよ。
育休で休んでみてさ。
復帰した後に軌道に乗せるまでどんだけ時間かかるかさ。

2 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 08:59:21.84ID:r/za7I3x0
営業なら数字が全てだろ

168 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:40:44.66ID:kCk6Y6V80
>>2
で終わってた。

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 08:59:55.14ID:0kgElMjV0
つーか、休んでる間は仕事してないからその期間頑張ったやつが先に行くのは当たり前じゃない?

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:01:11.53ID:Qqtzb7NO0
>>3
当にそれ

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:03:45.45ID:OUkq9/fw0
>>3
この話はそういう出世どうのじゃねえだろ

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:03:46.03ID:0Lx5FVBh0
>>3
逆に、頑張っても評価されないって事だからな
会社にすら居ない奴に負けるとか、ただの異次元だぞ

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:01:45.79ID:0Lx5FVBh0
ほほう、そこを突いてきたか
異次元の少子化対策と言うからには
それなりの覚悟があったって事だな

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:02:32.62ID:fL/5oLOp0
授業出てなくて、テストの点が低いのは差別?
嫌がらせはダメだけど。

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:02:57.26ID:ENDb3GJe0
うちの係長(34歳)が派遣のおっさん(43歳独身氷河期ハゲ)に
「おい、そこの派遣、それもういいからこっち来てこれやれ」
って指示したら、そのおっさん(43歳独身氷河期ハゲ)がいきなり係長に
「なんでタメ口聞いてんの?なあ?」って掴みかかったんで
周囲の社員で止めたんだけど、話が上に行って
双方から事情聴いて、その派遣おっさん(43歳独身氷河期ハゲ)が切られて
派遣会社に厳重注意することで収まったんだけど
いい大人が身分も弁えずけんか腰で暴言吐くとは思わなかった
社会常識すらない人間がいることに驚愕したは
こんなんで氷河期世代を正規雇用にしろとかありえんは

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:05:24.90ID:0Lx5FVBh0
>>21
発注先「では今月で全員撤退させて頂きます、ご利用ありがとうございました(ニヤニヤ)」

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:08:26.49ID:JVtX2lfY0
>>21
コピペ?

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:09:34.74ID:4DhGAvPu0
>>37
かなり昔からあるコピペだな…

83 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:21:26.29ID:hW0k4ypS0
>>21
>「おい、そこの派遣、それもういいからこっち来てこれやれ」
いや普通そんな言い方しないだろうな
組織的にそれが認められているならおかしな会社だろう

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:05:17.06ID:rpnd5g6Z0
全く同じ能力だったとして、
 A 育休取らないでずっと働くやつ
 B 育休でブランクできたやつ
ならAの評価が高くなるのは必然

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:06:59.83ID:bNgel6PQ0
>>29
Aが何の為に成果出したかわからなるなるよね

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:08:57.15ID:pTIhpBAl0
その分女が働くから

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:10:19.15ID:jPtFELF90
育休取れる会社に居るだけで勝ち組なんだけどな

51 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:11:18.60ID:NGQfEW9p0
そもそも育休って有給になんの?

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:16:54.30ID:dNFQ9oM50
>>51
一定の給料は出るよ
ボーナスは無いと思うけど

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:12:38.42ID:mETHSlVR0
成績で給料決まってるんだから仕事しない間は最低限に落とされるのは当たり前では
育休とか取っても何の影響もないのはたらたら普段から最低限の仕事しかしてない女さんか男でも無能などうでもいい誰でもできる仕事しかしてないやつだけ
査定が下がってるんじゃなくて上がってたのが0に戻されてるんだよ
育休1年なり半年なり取って何も仕事してないようなやつに成果報酬をプラスしたままにする必要ないし休み明けいきなり前と同じ仕事できるわけでもないからな
男の場合今まで積み上げてきたもの全部チャラにしてるだけの話しで女は積み上げてるものがないから育休明けでも大差ないってだけ

55 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:13:42.95ID:4EIe7i500
どこも競争だからな、下がる奴がいれば上がる奴もいる。所詮足の引っ張りあいよ

180 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:44:07.86ID:2u10mnTB0
>>55
それだと他社に勝てないな

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:14:16.19ID:hqogeNl60
サイクリングが趣味だけど子供が自転車乗って近くに居たら50mは距離とる、イクメンと思われるのがこの世で一番嫌
LGBT並みに生物として気持ち悪い

64 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:16:14.36ID:4DhGAvPu0
>>58
自分の子供が嫌いなん?
自分の子供が嫌いなのは人格障害だとされてるから病院行ってこいよ

72 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:17:44.55ID:hqogeNl60
>>64
他人の子供な

128 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:33:09.95ID:u0oqVWOs0
>>58
普通の感覚だとお前が一番気持ち悪いわ
そこまで幼稚なやつが子供をもうけるなよ

61 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:14:57.14ID:rpnd5g6Z0
つーか、育休が不利にならないように社員全員に育休(独身で育児しなくてもOK)をだして、強制的に休ませるようにしないと無理だよな

62 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:15:40.45ID:Wi7XWZnm0
仕事が出来て結婚もして子供もいる人に対して5chの人達は厳しいな。
そんなに僻むなよ。

63 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:15:49.62ID:T/i0ovSC0
年単位で休んだら情報アプデも出来てないしガチで中途新人と変わらんからな
むしろ席が残ってるだけかなり有情

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:21:44.67ID:mETHSlVR0
>>63
これ
今まで構築してきた得意先も全部他社員に渡してるだろうしブランク期間のアプデも必要だし休みます明日から復帰しますじゃすまないんだよな
工場勤務とかの完全に歯車ならどうとでもなるが

151 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:37:14.53ID:0Lx5FVBh0
>>63
だな
穴埋めさせた上に、復帰後に補助が必要
辞めさせていた昭和が、如何に無駄のない時代だったか
良く分かる話

74 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:18:03.48ID:Sqhsl/EC0
てか俺も知り合いもだけど普通困難なら相手親の実家に帰ってもらうだろ
出産前とか常に見られるわけじゃないから実家に帰って貰って出産安定するまで預かっててもらったぞ
当然費用も掛かるから負担したし
騒いでる奴って片親パンなの?
それが親に勘当されてるようなDQN夫婦なの?

84 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:21:43.63ID:nbgGH7Dp0
>>74
上の子が幼稚園や小学生なら無理だよ

125 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:32:16.01ID:c/PK10Yr0
>>84
その場合は来てもらう
金ある奴は人雇えるけど無理だから延長保育とどっちかの親召喚するしかない
相当なクズ親じゃなかったらその選択になるからな
会社も超絶*じゃなきゃ空気読んで有給優先利用と残業は軽めにしてくれる*

イクメンだか知らんけど休む理由が見つからない

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:18:51.84ID:Wt4X+TYs0
イクメンじゃなくても成果を上げれないとか
欠勤するとか派遣を使うしコストは抑えるし
会社の利益にならないものは干されるからな

89 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:22:00.99ID:c5HXUZeD0
営業で担当が他の社員に変わってるのは仕方ないんじゃないかな
休んでる間、業務が止まる訳じゃないし

94 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:23:18.71ID:4ZCBfKgs0
税金で飯食ってる公務員と違うし営利企業は仕方ないよ
逆に会社にいる人間が家にいる人間より評価されないのもおかしな話だろ

104 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:25:54.40ID:nIOIFviR0
>>94
公務員なら代替がいつでも切れる派遣だからね
育休取るなら公務員!

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:23:57.07ID:8baF7GJc0
子持ちも子無しも基本全員定時帰りな社会になればさっさと帰るイクメンが目立たなくなって良いんじゃね

>>74
祖父母は若けりゃ働いてるし歳いってれば自分の不調で孫の世話までできないとか曽祖父母世代の介護があるとかそもそももう*でるとか色々ある所も多いしなあ

105 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:26:53.89ID:zXG88v5r0
外ヅラのために謳い文句だけ立派で実態は会社ぐるみでクズ、または
経営者や本社は真摯だけど自部署の上司がクソなのがまだ発覚してない
のどっちかだろうね、セクハラ・パワハラと同じ構図

112 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:29:15.64ID:mybHTdRW0
>>105
頑張った人間を評価したら、(家庭優先で)頑張らなかった人間の評価が相対的に下がるのは当然の話じゃないか。
何が問題なの?

107 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:27:22.73ID:hW0k4ypS0
求人に関与してみればわかるけど3年前とくる人レベルが変わっているのは事実
ある程度福利厚生がしっかりしていないと人は来ないよ
今回の場合会社自体がイクメンを謳っているからなんかおかしい気がする

154 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:37:46.07ID:HZd0ird80
>>107
求人の為にイクメン優遇を謳うのも「取得実績がある」というだけなら事実だからウソではない訳だ
取得率が高いかどうかまで確認すべきなんだろうな

108 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:27:56.65ID:FRfjKTm70
元記事読んだけどこのイクメンにもかなり問題ある
自分が自社の男性育休1号になり会社を変えてやるとかイキってたらシッペ返しにあったとか言ってるけど、そんな上から目線の発想が周囲から反発された結果だろ

124 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:31:57.74ID:AVd+U83k0
>>108
休んだら周りにどれだけ迷惑かかるか気にしないタイプだろな
人が余ってるホワイトカラーなら尚更休まない人間に取って代わられるわ

127 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:33:00.09ID:tJqFK+4L0
>>108
雇われてるってどういう事かわかってないアホなんだろ

111 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:28:36.34ID:SUad1/dr0
育休してる間は普通の成績なのは普通じゃね?
育休してる間もトップ成績を寄越せというのがおかしい

113 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:29:29.02ID:NaHEMqqp0
ほんとに人手不足の業界なら重宝されるだろよ
ホワイトカラーが無駄に余ってるような東京のオフィスで休み明けも仕事が天から降ってくるなんて考えるなよ

116 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:31:05.59ID:nbgGH7Dp0
>>113
人手不足ほど辞めさせられるよ

135 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:33:56.21ID:NaHEMqqp0
>>116
辞めさせてもすぐに人が集まらないような専門職とかあるんだよ

155 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:37:47.63ID:nbgGH7Dp0
>>135
そういう職場こそ
本人がいない間も回さなきゃいけないんだから
すでに前任者がいるだろ
そして専門職なら他の職場に就職できるじゃん

126 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:32:30.68ID:CFlpy/990
>>113
人手不足ならなおさら休むだけ休んで給料だけはもらう泥棒なんかいらんだろ

130 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:33:37.40ID:mybHTdRW0
>>126
別に泥棒じゃないぞ。
有給休暇は労働者の権利だ。

150 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:37:10.86ID:CFlpy/990
>>130
有給じゃなくて育休の話だろ?

114 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:30:12.17ID:10xLJekV0
なんだ朝日か
読む必要なし

141 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:34:42.56ID:IE2QEoMb0
>>114
> 114 ウィズコロナの名無しさん 2023/01/29(日) 09:30:12.17 ID:10xLJekV0
> なんだ朝日か
> 読む必要なし

その通り

115 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:30:23.42ID:SUad1/dr0
育休の間は他の社員が穴埋めしてくれてるんだからそっちに成績付けるのは当然では

119 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:31:43.32ID:QD7WwHa00
男性が育休って何をするんだ?
買い物なら休日にすればいいし
家事育児の手伝いなら帰宅してからすればいいだろ
休んでまで男性がすることではない
ヒラなら昇進なくなるが
管理職で育休取るのはありえんぞ
社内評価下がるだけじゃなく出向や左遷になる

188 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:46:01.13ID:zmsDLBNa0
>>119
生まれてから各種役所に出向いての手続きとかが
かなり煩雑なのでそれをこなす
新生児は「昼夜関係なく」数時間おきにミルクをせがむので
母ちゃん疲弊して何もできないから家事類をこなす
昼食準備や掃除、洗濯等は帰宅後数時間って訳にもいかんだろう
特に二人目の場合一人目の面倒を見なければならないので
育休が求められる場合もある

120 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:31:46.13ID:SUad1/dr0
男だからニュースになってるけど、女だったらニュースにすらならんからな

133 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:33:40.55ID:tBM2/9VW0
社内政治が上手いやつだけが利用すればいいんじゃね?

社内で上手く立ち回れない奴は、何をやっても、どんくさい。
地道にコツコツやるしかない。

142 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:34:53.76ID:Zyl9GRyQ0
休んでる間、いなくても回るようにしてたんだろ?
で、気付かれたわけだ
アイツ要らなくね?と

143 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:35:35.24ID:Op3AeU4w0
>>142
これやろな

149 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:36:44.50ID:hW0k4ypS0
>>142
多分、周りの仕事の負担が増して相当クレームがあったと思われ

160 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:39:15.42ID:y0Hn3dYG0
>>142
よくある事だな

146 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:35:57.21ID:plrQSeRd0
そりゃそうだろw

148 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:36:22.58ID:AK4S2ykZ0
そりゃ育児休暇とって休んでた人間と、育児休暇とらずに働いていた人間なら会社としては後者を評価するのは当然でしょ
本来は子育てなんて家庭の事情なんだから自分等で何と*べきことなわけで、育児休暇あるだけでも有難い筈なのに、休まずに働いていた人間と同じくらい評価しろってのは度が過ぎてる
会社は仕事をして給料を貰うところであって子育て相談所じゃないんだよと

161 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:39:17.69ID:yE3Ih4qs0
育休取って男は何するんだろう
なんの役にも立たないやつがほとんどだと思う

167 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:40:26.42ID:lJjDr+880
>>161
育児で役に立たないやつは仕事でも役に立たないよ

176 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:43:35.61ID:0Lx5FVBh0
>>161
うむ
だからこそ、ゴリ押しすべきではない
男も嫌がっている

193 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:47:02.02ID:tJqFK+4L0
>>161
逆に子供のために仕事して出世しろよってな

163 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:39:38.24ID:0tUM9E7o0
俺の場合はイヤそうな感じもなかったけどな
嫁が出産の為に入院してる間と退院して1週間は
上の子見る為に2週間は休んでたよ

170 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:41:14.46ID:CFlpy/990
>>163
2週間程度ならいんじゃね
有給消化程度だし

171 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:41:38.11ID:hW0k4ypS0
>>163
比較的大手はそうかもしれない

166 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:40:24.24ID:FzISpSpe0
取引先に「育休で休んでますので」って通用すると思ってんの?

177 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:43:39.89ID:8baF7GJc0
>>166
うちの取引先も協力会社にもいるけど別にそんなに困ってないぞ
ちゃんと引き継ぎと人員の補充さえしてくれりゃその人にしかできない仕事ってある程度の規模の会社ならほぼないよ

196 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:47:20.20ID:0Lx5FVBh0
>>166
通用しない
代役が見つからなければ、今後の取引がなくなるだけ
現実は厳しい

169 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:40:59.23ID:hW0k4ypS0
正直余剰人員を抱えているわけではないから周りは迷惑だろう
なのに、育休を導入したトップにも問題ありだよな
ただ、1を読むと総務を左遷とか言っているし人間的に問題があるやつではある

174 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:41:48.38ID:QsVuUhL30
結論
子供なんか産まなきゃいいのに

日本滅亡

183 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:44:47.53ID:AVd+U83k0
>>174
それは国の問題であって会社の問題ではない
休んでる間代わりの人材を雇う金を国が肩代わりしてから言えよ

190 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:46:19.28ID:lK2x6+qQ0
だいたい本当に出来るやつは会社も手放したくないんだよ。
変な目に遭ってるなら自分を顧みたほうがいい。
今まで人が良くて本当に出来る奴が貶められたのは見た事がない。

191 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:46:48.07ID:zhXXG41Q0
>>190
昭和のオヤジかよ

198 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:47:56.56ID:KzjlALAU0
>>190
だな

192 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:46:58.97ID:1uGMrZBy0
育休を義務化してみたら?
少子化加速するかもな

200 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:48:37.17ID:uRJ4FHVO0
休む権利を主張して立場も欲しいってか
そんなやつは左遷されて当たり前