「田舎出身の東大生」が絶句…入学直後、痛いほどに感じる「首都 ... - Yahoo!ニュース 「田舎出身の東大生」が絶句…入学直後、痛いほどに感じる「首都 ... Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
群れることよりゴーイングマイウェイの生き方こそ立派なほうだと思う。
1 七波羅探題 ★ :2023/01/29(日) 08:48:50.17ID:ulu06dlF9
■バスケ大会がつらかった
大学入学共通テストが終わり、私立大学の入試が始まった。2月下旬には国立大学の試験が控えている。当然のことながら、いまこのタイミングにおいては、多くの受験生にとって「目の前の試験がすべて」という状況だろう。しかし実際のところ、大学の合否と同様に……というか、合否にもまして重要なのが、「大学に進学してからどのような生活を送るか」ということだ。
(略)
数年前に東大を卒業したBさん(男性)は、【前編】「「田舎出身の東大生」が青ざめた…入学直後の「オリ合宿」でいきなり浴びせられる「まさかの洗礼」」で見た通り、新入生の親睦旅行とも言える「オリ合宿」で、学生生活の“スタートダッシュ”における、地方出身の学生のディスアドバンテージを痛感したという。
ここでは、Bさんの経験をもとに、学生生活のスタートにおいて、ありがちなつまずきについて見ていく。ポイントは「地方と首都圏の格差」だ。Bさんがオリ合宿を振り返る。
「キツかったのが、バスが着いた越後湯沢でおこなわれたバスケ大会でした…」
「体育館みたいなところでバスケットボールをやらされたんですが、東大生で運動できるやつなんてそんなにいないだろう、と思っていたら、意外にもまともにプレイできる人が多くて驚きました。
まあそれ自体はいいんですが、問題はプレー中にミスをしてしまったときです。クラスメイトに入学前からの知り合いがいるような首都圏の高校出身の人たちは、ミスがあっても「何やってんだよ~」みたいな感じで、うまくネタにしてもらえる。それなりの関係があるからこそ生まれる楽しげな空気です。
でも、僕みたいな、もともとの知り合いがいない人間がミスをしてしまうと、すごく微妙な空気……言ってみれば「こいつ、いじっていいのかな?」みたいななんとも言えない雰囲気になってしまうんですね。
そういうことを全然気にしないタイプの人間もいるとは思いますが、「変な空気にしちゃいけない」とプレッシャーを感じて、バスケが終わったころにはぐったりしていました」
■「タテのつながり」
その後、Bさんたちのクラスは宿泊施設に移動して、クラスのなかでの「役職決め」をおこなうことになった。
「クラスを実質的に仕切ることが多い「コンパ長」(パ長)や、試験対策委員を束ねる「シケ長」といった役職を決めるんです。まあ言ってみれば、そこでクラスの中心がだれになるのか、なんとなくの空気が醸成されるんですが、ここでは「タテのつながり」がものを言っていました」
前編の記事で述べた通り、オリ合宿は、一つ上の学年の学生が「オリター」として、新入生どうしが親睦を深められるよう、さまざまな工夫をする。
このオリターが、役職決めのときにも力を発揮するのだという。Bさんが続ける。
「当然ながら、オリターにも名門高校の出身者が多い。で、パ長なんてなかなか自分から立候補はしづらいものですから、オリターが自分と同じ出身校の新入生を、ちょっと強引にパ長にしたりするんです。
ああ、こうやって人脈でいろんなことが決まっていくんだなと、社会の現実を知ったような気持ちになりました。
もっとも、シケ長という役職については名門校の出身であることが実利的な意味を持っています。シケ長は、クラスのみんなが試験対策をしやすいように、過去問を集めたり、主要教科のノートの共有方法を考えたり、その業務の割り振りをしたりといった仕事をするのですが、名門校出身者は先輩とのつながりがあるので、過去問を入手したりしやすい。
まあ、それもやはり人脈がものを言う社会の縮図のようで、釈然としないものを感じましたが」
Bさんは、その後、なんとか努力してクラスに溶け込んでいったというが、いまでも、当時を振り返って、こんな気持ちになるという。
「もし東大入学直後、首都圏の名門出身者との条件の違いを前に、悲観的な気持ちになって「ついていけない」と、ドロップアウトした可能性もなくはなかったな…と想像することがあります。
これを「甘い」と思う人もいるとは思いますが、しかし、首都圏の人が、僕が抱いたような疎外感や寄る辺なさを持ちづらいというのは事実でしょう」
SNSなどの発達で、地方と都会の「情報の格差」は、徐々に解消されてきている。しかし、大学に進学したさいの安心感や疎外感には、まだいくらか差がありそうだ。
現代ビジネス編集部1.28
https://gendai.media/articles/-/105312
大学入学共通テストが終わり、私立大学の入試が始まった。2月下旬には国立大学の試験が控えている。当然のことながら、いまこのタイミングにおいては、多くの受験生にとって「目の前の試験がすべて」という状況だろう。しかし実際のところ、大学の合否と同様に……というか、合否にもまして重要なのが、「大学に進学してからどのような生活を送るか」ということだ。
(略)
数年前に東大を卒業したBさん(男性)は、【前編】「「田舎出身の東大生」が青ざめた…入学直後の「オリ合宿」でいきなり浴びせられる「まさかの洗礼」」で見た通り、新入生の親睦旅行とも言える「オリ合宿」で、学生生活の“スタートダッシュ”における、地方出身の学生のディスアドバンテージを痛感したという。
ここでは、Bさんの経験をもとに、学生生活のスタートにおいて、ありがちなつまずきについて見ていく。ポイントは「地方と首都圏の格差」だ。Bさんがオリ合宿を振り返る。
「キツかったのが、バスが着いた越後湯沢でおこなわれたバスケ大会でした…」
「体育館みたいなところでバスケットボールをやらされたんですが、東大生で運動できるやつなんてそんなにいないだろう、と思っていたら、意外にもまともにプレイできる人が多くて驚きました。
まあそれ自体はいいんですが、問題はプレー中にミスをしてしまったときです。クラスメイトに入学前からの知り合いがいるような首都圏の高校出身の人たちは、ミスがあっても「何やってんだよ~」みたいな感じで、うまくネタにしてもらえる。それなりの関係があるからこそ生まれる楽しげな空気です。
でも、僕みたいな、もともとの知り合いがいない人間がミスをしてしまうと、すごく微妙な空気……言ってみれば「こいつ、いじっていいのかな?」みたいななんとも言えない雰囲気になってしまうんですね。
そういうことを全然気にしないタイプの人間もいるとは思いますが、「変な空気にしちゃいけない」とプレッシャーを感じて、バスケが終わったころにはぐったりしていました」
■「タテのつながり」
その後、Bさんたちのクラスは宿泊施設に移動して、クラスのなかでの「役職決め」をおこなうことになった。
「クラスを実質的に仕切ることが多い「コンパ長」(パ長)や、試験対策委員を束ねる「シケ長」といった役職を決めるんです。まあ言ってみれば、そこでクラスの中心がだれになるのか、なんとなくの空気が醸成されるんですが、ここでは「タテのつながり」がものを言っていました」
前編の記事で述べた通り、オリ合宿は、一つ上の学年の学生が「オリター」として、新入生どうしが親睦を深められるよう、さまざまな工夫をする。
このオリターが、役職決めのときにも力を発揮するのだという。Bさんが続ける。
「当然ながら、オリターにも名門高校の出身者が多い。で、パ長なんてなかなか自分から立候補はしづらいものですから、オリターが自分と同じ出身校の新入生を、ちょっと強引にパ長にしたりするんです。
ああ、こうやって人脈でいろんなことが決まっていくんだなと、社会の現実を知ったような気持ちになりました。
もっとも、シケ長という役職については名門校の出身であることが実利的な意味を持っています。シケ長は、クラスのみんなが試験対策をしやすいように、過去問を集めたり、主要教科のノートの共有方法を考えたり、その業務の割り振りをしたりといった仕事をするのですが、名門校出身者は先輩とのつながりがあるので、過去問を入手したりしやすい。
まあ、それもやはり人脈がものを言う社会の縮図のようで、釈然としないものを感じましたが」
Bさんは、その後、なんとか努力してクラスに溶け込んでいったというが、いまでも、当時を振り返って、こんな気持ちになるという。
「もし東大入学直後、首都圏の名門出身者との条件の違いを前に、悲観的な気持ちになって「ついていけない」と、ドロップアウトした可能性もなくはなかったな…と想像することがあります。
これを「甘い」と思う人もいるとは思いますが、しかし、首都圏の人が、僕が抱いたような疎外感や寄る辺なさを持ちづらいというのは事実でしょう」
SNSなどの発達で、地方と都会の「情報の格差」は、徐々に解消されてきている。しかし、大学に進学したさいの安心感や疎外感には、まだいくらか差がありそうだ。
現代ビジネス編集部1.28
https://gendai.media/articles/-/105312
103 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:07:05.92ID:eGa2MoDr0
>>1
まあ時間が解決すると思うけどな
うちの子は駿茶3号館で浪人してたけど
有名進学校出身の輪が出来てて入れなかったって言ってたな
まあ時間が解決すると思うけどな
うちの子は駿茶3号館で浪人してたけど
有名進学校出身の輪が出来てて入れなかったって言ってたな
134 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:10:51.15ID:Zh5i8XfJ0
>>1
いつもの長文で読まなかったけど、
地方の公立校出身者同士は
初見でもマインドが合うから、すぐ意気投合する。
お互いの下宿を寝泊まりして、
クラスで10人以上の集団になって楽しかったな。
試験前もこたつを囲んで徹夜で勉強したり。
いつもの長文で読まなかったけど、
地方の公立校出身者同士は
初見でもマインドが合うから、すぐ意気投合する。
お互いの下宿を寝泊まりして、
クラスで10人以上の集団になって楽しかったな。
試験前もこたつを囲んで徹夜で勉強したり。
178 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:17:01.64ID:9JLuuQc70
>>1
ここまではないにせよ、地方から帝大いった身からするとわかる。
運動はあまり思わなかったけど、おしゃれだったりノリのいいやつが多くて、劣等感を感じた。
たぶん、気にしすぎなんだろうけど。
ここまではないにせよ、地方から帝大いった身からするとわかる。
運動はあまり思わなかったけど、おしゃれだったりノリのいいやつが多くて、劣等感を感じた。
たぶん、気にしすぎなんだろうけど。
189 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:18:41.68ID:Oh7s4CN50
>>178
それは気のせい
先方はなんとも思っていないよ
*は黙れとは思うだろうけどね
詰まりそうおつむがあればいくらでも声かけられる
それは気のせい
先方はなんとも思っていないよ
*は黙れとは思うだろうけどね
詰まりそうおつむがあればいくらでも声かけられる
2 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 08:49:48.64ID:fDl3+f1T0
マーチが東大装って偉そうに書き込むスレ
20 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 08:54:01.36ID:Kn1rgoKH0
>>2
30年前のMARCH卒だけど、東大って入学直後から泊まりがけでオリエンテーションやるの?
大学ってクラス単位でこんな濃密な人間関係あったっけ?
30年前のMARCH卒だけど、東大って入学直後から泊まりがけでオリエンテーションやるの?
大学ってクラス単位でこんな濃密な人間関係あったっけ?
63 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:01:03.31ID:EWqLU2mF0
>>20
40年位前に新歓の合宿で山中湖に酔った勢いでボートで繰り出し
5人くらいの新入東大生が*だ事故があった
40年位前に新歓の合宿で山中湖に酔った勢いでボートで繰り出し
5人くらいの新入東大生が*だ事故があった
74 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:02:24.05ID:ru6T2cXm0
>>20
40年以上前だが八王子の大学セミナーハウスに連れて行かれたぞ
夜は酒盛りでつぶれた奴いた
今なら絶対出来ない
40年以上前だが八王子の大学セミナーハウスに連れて行かれたぞ
夜は酒盛りでつぶれた奴いた
今なら絶対出来ない
81 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:03:42.33ID:EWqLU2mF0
>>74
東大卒発見!
東大卒発見!
87 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:04:52.61ID:sYi51y5E0
>>74
まじかよ東大行かなくて良かった
まじかよ東大行かなくて良かった
5 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 08:50:53.65ID:Z6rXafp80
勉強ができるやつは京大へ行くからな
194 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:19:38.63ID:xy8hj26Y0
>>5
京大はオリ合宿もシケ長もなかったな。
みんな好き勝手やってるだけ。
東大みたいに80点以上で単位を取らないと負けみたいなのはなかった。
京大はオリ合宿もシケ長もなかったな。
みんな好き勝手やってるだけ。
東大みたいに80点以上で単位を取らないと負けみたいなのはなかった。
200 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:20:43.64ID:EWqLU2mF0
>>194
京大は全員が教養学部所属というシステムではないからね
京大は全員が教養学部所属というシステムではないからね
6 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 08:50:55.02ID:/hzpavpo0
色んな事を学べて良かったね
9 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 08:51:19.28ID:jYnUgm4G0
大学生にもなれば
人間は見栄と偏見の生き物
だってわかってるだろ。
口に出さないだけで人間なんて
そんなもんだし、普段は社会的にマイナスになるから悟られない様に演技してるだけだよ。
みんな演技してるだけの偽善&ペテン。
人間は見栄と偏見の生き物
だってわかってるだろ。
口に出さないだけで人間なんて
そんなもんだし、普段は社会的にマイナスになるから悟られない様に演技してるだけだよ。
みんな演技してるだけの偽善&ペテン。
71 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:01:53.66ID:X930GFK80
>>9
おっとなーw
おっとなーw
10 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 08:51:26.65ID:erbaTT/00
日本復活の鍵は東京を潰すこと
以前、兵庫県知事井戸が
関東大震災で東京が潰れれば近畿がチャンスと言って
東京人が盛んに火病っていたが、
東京は東京圏以外日本全域を潰して栄えている国賊都市
平気で地方を潰して東京に集まって栄えようと大宣伝しているにもかかわらず
兵庫県知事が本音を漏らしただけで大火病を起こす自己中さ
その東京の自己中な独裁が日本を潰している
東京栄えて日本滅びる
なら東京を潰すのがベスト
日本で唯一トヨタだけ生き残ってるのも
トヨタは東京を無視して三河に居続けているから
以前、兵庫県知事井戸が
関東大震災で東京が潰れれば近畿がチャンスと言って
東京人が盛んに火病っていたが、
東京は東京圏以外日本全域を潰して栄えている国賊都市
平気で地方を潰して東京に集まって栄えようと大宣伝しているにもかかわらず
兵庫県知事が本音を漏らしただけで大火病を起こす自己中さ
その東京の自己中な独裁が日本を潰している
東京栄えて日本滅びる
なら東京を潰すのがベスト
日本で唯一トヨタだけ生き残ってるのも
トヨタは東京を無視して三河に居続けているから
44 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 08:58:22.31ID:EWqLU2mF0
>>10
どうやって?
どうやって?
94 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:05:26.78ID:erbaTT/00
>>44
いっそのこと金正恩にミサイルを撃ち込ませてみては
さすがに人々は逃げ出し、東京利権を手放すと思われる
いっそのこと金正恩にミサイルを撃ち込ませてみては
さすがに人々は逃げ出し、東京利権を手放すと思われる
113 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:08:21.61ID:EWqLU2mF0
>>94
まあ無理だろうな
そもそも分散させれば経済や政治が強化されるというのが意味不明
まあ無理だろうな
そもそも分散させれば経済や政治が強化されるというのが意味不明
132 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:10:35.72ID:erbaTT/00
>>113
東京に一極集中させて強化しているのかといえば全く逆で
弱化して日本没落真っ最中
東京に一極集中させて強化しているのかといえば全く逆で
弱化して日本没落真っ最中
135 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:11:01.49ID:ulLpPQU30
>>132
ほんこれ
ほんこれ
165 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:14:19.36ID:wHja9RDE0
>>132
勝手にお前みたいなカッペが集まってくるんだよ
勝手にお前みたいなカッペが集まってくるんだよ
168 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:15:02.90ID:EWqLU2mF0
>>132
では分散させてどうなるかと
文系はともかく理系は分散されていて、それなりに効果が上がっているだろ
学問だけでよいよ、集中の解除は
では分散させてどうなるかと
文系はともかく理系は分散されていて、それなりに効果が上がっているだろ
学問だけでよいよ、集中の解除は
182 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:18:03.00ID:xsSs/+cF0
>>168
理系でも医学系は西日本に偏りすぎてるからこれ是正しないと首都圏や東日本は「医師不足」が続く。
理系でも医学系は西日本に偏りすぎてるからこれ是正しないと首都圏や東日本は「医師不足」が続く。
12 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 08:52:00.33ID:vJJGGOmM0
東大関係ないwww
単なる日本人の村八分思考
単なる日本人の村八分思考
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 08:52:48.61ID:vIDh0v+q0
でも田舎じゃ18年間敵無しの神童だったんでしょ?
38 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 08:56:52.50ID:xsSs/+cF0
>>15
本当の神童なら地元国立医か理工系に行ってる。
地方や就職や家庭の経済事情から理系で地元国立志向が強い。
本当の神童なら地元国立医か理工系に行ってる。
地方や就職や家庭の経済事情から理系で地元国立志向が強い。
84 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:04:05.41ID:ETCzeASn0
>>15
地方都市だとそういうタイプの地方出身者は意外と少ないな
普通に勉強してきて受験期追い上げて入学しましたパターン
幼少期から神童扱いみたいな奴は地方と言えども私学か国立小中に行かされてそこで現実を知るから
ド田舎は知らんw
地方都市だとそういうタイプの地方出身者は意外と少ないな
普通に勉強してきて受験期追い上げて入学しましたパターン
幼少期から神童扱いみたいな奴は地方と言えども私学か国立小中に行かされてそこで現実を知るから
ド田舎は知らんw
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 08:53:06.46ID:hEzNmUTq0
東大の入学生って1000人ぐらいいると思うけど、ホントにこんな高校生のクラスみたいなことやってるの?
45 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 08:58:26.82ID:gSiu+ojl0
>>19
今でもやってるみたいで笑った。 by 40年前に東大生だったワシ
今でもやってるみたいで笑った。 by 40年前に東大生だったワシ
49 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 08:59:02.95ID:EWqLU2mF0
>>19
3000人だよ
3000人だよ
21 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 08:54:04.47ID:xsSs/+cF0
理系なら地元国立行けば就職はある程度いけるが、文系はそれが厳しいから東京や大阪に出てくるんだよ。地方は出来る奴は理系で*は文系、出来る奴は国公立で*は私立という分類できるのよ
57 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:00:07.58ID:Oh7s4CN50
>>21
その通りだね
文系コース選択の時点で落ちこぼれたなと思うから
その通りだね
文系コース選択の時点で落ちこぼれたなと思うから
82 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:03:54.61ID:xsSs/+cF0
>>57
あの大阪でさえ文系は大学から東京に行こうとする。地元に残れるのは国公立に行く文系のみ。
あのへんは文系でも国公立(京阪神、大阪公立)なら「まあ仕方ない」で済むけど関関同立クラスになると「センター失敗したんか?それともアホなんか?」と思われる
あの大阪でさえ文系は大学から東京に行こうとする。地元に残れるのは国公立に行く文系のみ。
あのへんは文系でも国公立(京阪神、大阪公立)なら「まあ仕方ない」で済むけど関関同立クラスになると「センター失敗したんか?それともアホなんか?」と思われる
122 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:09:18.08ID:Oh7s4CN50
>>82
いやぁまさにその通り
センター失敗した京大理系志望が阪大法に鞍替えしていた
同志社とか試験慣れにもならないよ
試験問題がしょぼい
いやぁまさにその通り
センター失敗した京大理系志望が阪大法に鞍替えしていた
同志社とか試験慣れにもならないよ
試験問題がしょぼい
164 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:14:03.82ID:xsSs/+cF0
>>122
大阪の知事はセンターがイマイチだったから九大に受験先変えたくらいで。多分一人暮らししたかったんだろうね。阪大や京大無理なら当時は大阪市立あるからそこへ行くわけだがそれだと通学圏内になるから嫌だとw
大阪の知事はセンターがイマイチだったから九大に受験先変えたくらいで。多分一人暮らししたかったんだろうね。阪大や京大無理なら当時は大阪市立あるからそこへ行くわけだがそれだと通学圏内になるから嫌だとw
89 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:04:55.67ID:v/j73g2I0
>>57
理系いって
学部で工場実習いって大体絶望する。
大学院いくか文系就職
院でても大企業なら名門大学以外工場配属
東大でも成績悪いと工場配属
ど田舎の汚い工場配属で青春が終る。
理系いって
学部で工場実習いって大体絶望する。
大学院いくか文系就職
院でても大企業なら名門大学以外工場配属
東大でも成績悪いと工場配属
ど田舎の汚い工場配属で青春が終る。
137 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:11:21.93ID:xsSs/+cF0
>>89
大手メーカーは研究行くやつでも最初はみんな工場からスタートだぞ?現場を知らないやつが仕事できん。重工系になると何年も同じ工場で課長や部長として出世していくのが定番で工場外されるとほとんど左遷と同じ扱いだぞ?
大手メーカーは研究行くやつでも最初はみんな工場からスタートだぞ?現場を知らないやつが仕事できん。重工系になると何年も同じ工場で課長や部長として出世していくのが定番で工場外されるとほとんど左遷と同じ扱いだぞ?
162 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:13:53.26ID:/9i05gGQ0
>>137
技術畑出身社長でも最初の入社数ヶ月は工場で三交代勤務経験したりしてるからな
技術畑出身社長でも最初の入社数ヶ月は工場で三交代勤務経験したりしてるからな
175 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:16:22.32ID:xsSs/+cF0
>>162
うちだと役員なってるのは10年以上工場で技術スタッフやった連中ばかりよ。交代勤務すると夜勤手当出るから基本給や残業とは別にプラス10万円位つくから若い院卒はみんな結構喜んでるけどなw
うちだと役員なってるのは10年以上工場で技術スタッフやった連中ばかりよ。交代勤務すると夜勤手当出るから基本給や残業とは別にプラス10万円位つくから若い院卒はみんな結構喜んでるけどなw
23 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 08:54:17.49ID:PNsYojrI0
地方医学部なら地元の人間も確かに多いが県外出身者も半分以上いるしそんなに居心地悪くないぞ
28 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 08:55:02.40ID:Uw9EDFgv0
名門校出身なら塾も大体同じだろうしな
39 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 08:57:06.80ID:ICdvtL6B0
>>28
試験の順位で語る
試験の順位で語る
29 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 08:55:05.91ID:N9kKQezS0
*東京大学なんてアベトモ贔屓クソ大学だろ
三浦瑠麗とか古市みたいなクズしかいない
三浦瑠麗とか古市みたいなクズしかいない
48 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 08:58:58.39ID:v/j73g2I0
>>29 慶應底辺から東大へロンダリング
古市憲寿
埼玉県立越谷北高等学校卒業[7]。
2003年、慶應義塾大学環境情報学部にAO入試で入学[8]。
2005年、ノルウェーのオスロ大学に交換留学(- 2006年)[9]。
2007年、慶應義塾大学環境情報学部を卒業[3]、東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻相関社会科学コース修士課程に入学し、同コースを修了[10]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E5%B8%82%E6%86%B2%E5%AF%BF
古市憲寿
埼玉県立越谷北高等学校卒業[7]。
2003年、慶應義塾大学環境情報学部にAO入試で入学[8]。
2005年、ノルウェーのオスロ大学に交換留学(- 2006年)[9]。
2007年、慶應義塾大学環境情報学部を卒業[3]、東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻相関社会科学コース修士課程に入学し、同コースを修了[10]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E5%B8%82%E6%86%B2%E5%AF%BF
80 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:03:23.41ID:Oh7s4CN50
>>48
外様研究所では?
学部入試より簡単な院入試
外様研究所では?
学部入試より簡単な院入試
100 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:06:06.63ID:EWqLU2mF0
>>80
駒場だろう
瀬治山角先生のところ
駒場だろう
瀬治山角先生のところ
118 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:08:39.17ID:EVxJOuHu0
>>80
最近は学歴ロンダとか話題になってるから院だけ目立つと、っぽく感じるようになりましたね
最近は学歴ロンダとか話題になってるから院だけ目立つと、っぽく感じるようになりましたね
31 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 08:55:54.69ID:y03zJ9Ox0
なんだこのプロパガンダw
33 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 08:56:16.37ID:gROT5tgt0
田舎の一般家庭から東大いくようなのって逆に天才ちゃうんか
36 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 08:56:42.98ID:MVqJe7al0
だから権力はカネでかえるけど
名誉はかえなくて
白い巨塔財前先生は苦しんだやん
一介の街医者の又一はその恨みはたすために財前五郎に入れ込んで教授にしようと画策
名誉はかえなくて
白い巨塔財前先生は苦しんだやん
一介の街医者の又一はその恨みはたすために財前五郎に入れ込んで教授にしようと画策
37 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 08:56:47.55ID:jBJLl/QJ0
東大ともなると一部の高校出身ばかりで田舎出身はこういう立場になりがちというのはあるだろうけど
格差とかそこまで深刻な話違うだろ
格差とかそこまで深刻な話違うだろ
41 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 08:57:58.01ID:Oh7s4CN50
>>37
そりゃ最初は仕方ないだろ
そりゃ最初は仕方ないだろ
40 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 08:57:14.85ID:bJS/cieR0
単に人付き合いが苦手な人の感想なだけじゃん?
全てはアイツラずるいから始まってるだけ
何事も、人と自分はスタートラインが違うってのは当たり前
でもそれは自分だけの話じゃない
全てはアイツラずるいから始まってるだけ
何事も、人と自分はスタートラインが違うってのは当たり前
でもそれは自分だけの話じゃない
43 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 08:58:06.78ID:+KAlctqt0
内部進学ある大学だとこれはもっと強いな
まぁそれも半年かせいぜい1年くらいでだんだん薄まってくが
まぁそれも半年かせいぜい1年くらいでだんだん薄まってくが
58 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:00:13.55ID:bJS/cieR0
>>43
そんな例を持ち出さなくても
転校とか、中途採用とか
当たり前にあるイベント
全てがヨーイドンで一律に
とか期待するのが変
そんな例を持ち出さなくても
転校とか、中途採用とか
当たり前にあるイベント
全てがヨーイドンで一律に
とか期待するのが変
77 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:02:46.85ID:+KAlctqt0
>>58
転校とは状況が違うだろ
中途採用の話なんて意味不明だし
何言ってんの?
転校とは状況が違うだろ
中途採用の話なんて意味不明だし
何言ってんの?
46 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 08:58:28.27ID:erE8k61S0
慶應の方が顕著だろ(´・ω・`)
あとMARCHクラスでも内部進学してきたバカボンの学力が低すぎることに衝撃受けるんじゃね?
あとMARCHクラスでも内部進学してきたバカボンの学力が低すぎることに衝撃受けるんじゃね?
68 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:01:39.47ID:xsSs/+cF0
>>46
そう思う。東大とか国公立はまだ「キチンと選考をパスしてきた」という共通のアイデンティティがあるからいうほど格差は無いんだよ。あとはどれだけ早く順応できるかで。
そう思う。東大とか国公立はまだ「キチンと選考をパスしてきた」という共通のアイデンティティがあるからいうほど格差は無いんだよ。あとはどれだけ早く順応できるかで。
55 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 08:59:55.25ID:hrVRbC6P0
入学後のオリエンテーリングあったな
20歳前なのに夜には普通に酒が出てた
20歳前なのに夜には普通に酒が出てた
75 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:02:27.40ID:Kn1rgoKH0
>>55
昔は大学入ったら酒は当たり前だったもんな
今は学生でも社会人でも20歳になるまでは周りが飲ませないよう気を遣っててびっくり
下戸の自分としては良い時代になったと思う
昔は大学入ったら酒は当たり前だったもんな
今は学生でも社会人でも20歳になるまでは周りが飲ませないよう気を遣っててびっくり
下戸の自分としては良い時代になったと思う
60 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:00:27.10ID:/bN8I0FR0
オリエンテーションと聞いて小学生の時にもらった方位磁石を持参しました
78 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:02:55.84ID:IuxFpyMm0
カッペ高校の人が大学卒業後どこに就職してるか知ってるか?
79 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:02:58.63ID:wAfmToD80
勉強できるやつって運動もそこそこできるやつ多いよね
漫画のようなガリベンってなかなかいなくね
漫画のようなガリベンってなかなかいなくね
91 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:05:00.53ID:MVqJe7al0
>>79
その通り小脳で決まる
勉強もスポーツも
その通り小脳で決まる
勉強もスポーツも
86 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:04:43.86ID:hwuA2p+U0
東大でそんなのあるのか?
理一だけで一学年何人いるんだよ
理一だけで一学年何人いるんだよ
198 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:20:12.81ID:MxDx/uyD0
>>86
第二語学の選択でクラス分けされてたような
第二語学の選択でクラス分けされてたような
92 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:05:01.82ID:olrFgVZ50
東京のボンボンはマジですごいからな
松濤に住んでるやつとか先祖代々からタワマンのやつとかな
松濤に住んでるやつとか先祖代々からタワマンのやつとかな
111 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:08:09.38ID:mNJ4alZ60
>>92
先祖代々タワマンって無いよw
ただ麻生の娘のように駒場キャンパスまで徒歩5分で2,000坪の家に住んでるようなのもいるからなあ
先祖代々タワマンって無いよw
ただ麻生の娘のように駒場キャンパスまで徒歩5分で2,000坪の家に住んでるようなのもいるからなあ
126 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:09:29.50ID:erbaTT/00
>>92
先祖代々って明治時代からタワマンがあったんかw
先祖代々って明治時代からタワマンがあったんかw
93 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:05:11.44ID:3OU+mKxq0
東大なんて詐欺師でも入れるからな
教科書に書かれてることしか理解できない肩書きの欲しい見栄張りが行くとこだよ
教科書に書かれてることしか理解できない肩書きの欲しい見栄張りが行くとこだよ
139 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:11:39.31ID:Oh7s4CN50
>>93
君はそれができなかっただろ
しかも小学校の時点から
君はそれができなかっただろ
しかも小学校の時点から
96 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:05:45.50ID:EwBJH+8w0
東大と京大は全然違うぞ
京大の京都出身率は異常に低い(人口的に当たり前ではあるが)
京大の京都出身率は異常に低い(人口的に当たり前ではあるが)
104 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:07:07.04ID:NgJFc4j20
関西弁が標準語じゃないとわかったときのショックときたら……
115 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:08:23.55ID:ICdvtL6B0
>>104
教養で関西弁風標準語になる
教養で関西弁風標準語になる
105 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:07:30.74ID:XCWhrZ210
言うほど東大関係ある?
まだ外部入試組と付属組の問題の方がわかるわ
いずれにしても個人のコミュ力でどうにでもなる大学新入生にありがちな話だし東大どうこうではない
まだ外部入試組と付属組の問題の方がわかるわ
いずれにしても個人のコミュ力でどうにでもなる大学新入生にありがちな話だし東大どうこうではない
114 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:08:21.78ID:fGc7Bms00
卒業し官僚になると家柄スーパーエリートおぼっちゃま政治家に絶句するんだろうな
120 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:08:49.05ID:WKVSj4AZ0
田舎の県立高校から東大だけど
イベント自体は事実だがあとは全部個人の思い込み
おかしな奴も多いが大半は世の中に比べ常識人
こっち側もそういうもんだと思う方が普通
イベント自体は事実だがあとは全部個人の思い込み
おかしな奴も多いが大半は世の中に比べ常識人
こっち側もそういうもんだと思う方が普通
121 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:08:59.43ID:q+k2rW310
今の世襲資本主義の世の中は、どう考えても不公平です
お金持ちと一般人とでは、明らかにスタート地点が違いすぎます
『そんな極端な例を出されてもねぇ・・・』と言う人もいるでしょうが、その極端な親ガチャに
大当たりしたお金持ち達が世襲当選で国会議員になったり、親の跡を継いで世襲経営者になっている
世襲経営者が世襲議員に政治献金をして、金持ち側にだけ有利な法律や制度を作ってもらっている
それだけでは飽き足らず、税金から補助金や助成金を受け取っている
国会議員達は税金から補助金や助成金を配った大企業や業界団体から、政治献金という名の
キックバックを受け取っているのです
そして、一般庶民には増税と社会保障削減のプレゼント
たまたま金とコネのある家に生まれた人間の
たまたま金とコネのある家に生まれた人間による
たまたま金とコネのある家に生まれた人間のための政治
何事にも向き不向きがあるのは当然です
しかし、世襲当選している国会議員達は本当に政治家に向いているのでしょうか?
その結果が、この経済状況なのでしょうか?
親ガチャに大当たりした人達が政治家や官僚になって、国の舵取りは勿論
徴税方法・税金の使い方、選挙ルールも自分達だけが有利になるように好き勝手に作っている
親の選挙地盤を引き継ぐのを禁止にすべきです
資産額に応じて、供託金の額を変動させるべきです
政治家が政治資金管理団体のお金を、自分の子供の政治資金管理団体に贈与・相続させる際に
公平平等に税金を徴収すべきです
政治献金・政治資金パーティー・天下りは禁止にすべきです
政官民の癒着を生みださないようにするために、税金から巨額の政党交付金を既に払っています
彼らは既に税金から民間人以上の高給を受け取っているはずです
自身の待遇に文句があるのなら、政治家や官僚にならなければいい
誰もあなたに立候補してくださいとか、役人になってくださいとは言ってない
お金持ちと一般人とでは、明らかにスタート地点が違いすぎます
『そんな極端な例を出されてもねぇ・・・』と言う人もいるでしょうが、その極端な親ガチャに
大当たりしたお金持ち達が世襲当選で国会議員になったり、親の跡を継いで世襲経営者になっている
世襲経営者が世襲議員に政治献金をして、金持ち側にだけ有利な法律や制度を作ってもらっている
それだけでは飽き足らず、税金から補助金や助成金を受け取っている
国会議員達は税金から補助金や助成金を配った大企業や業界団体から、政治献金という名の
キックバックを受け取っているのです
そして、一般庶民には増税と社会保障削減のプレゼント
たまたま金とコネのある家に生まれた人間の
たまたま金とコネのある家に生まれた人間による
たまたま金とコネのある家に生まれた人間のための政治
何事にも向き不向きがあるのは当然です
しかし、世襲当選している国会議員達は本当に政治家に向いているのでしょうか?
その結果が、この経済状況なのでしょうか?
親ガチャに大当たりした人達が政治家や官僚になって、国の舵取りは勿論
徴税方法・税金の使い方、選挙ルールも自分達だけが有利になるように好き勝手に作っている
親の選挙地盤を引き継ぐのを禁止にすべきです
資産額に応じて、供託金の額を変動させるべきです
政治家が政治資金管理団体のお金を、自分の子供の政治資金管理団体に贈与・相続させる際に
公平平等に税金を徴収すべきです
政治献金・政治資金パーティー・天下りは禁止にすべきです
政官民の癒着を生みださないようにするために、税金から巨額の政党交付金を既に払っています
彼らは既に税金から民間人以上の高給を受け取っているはずです
自身の待遇に文句があるのなら、政治家や官僚にならなければいい
誰もあなたに立候補してくださいとか、役人になってくださいとは言ってない
143 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:12:09.31ID:EWqLU2mF0
>>121
大衆民主主義なのだから
一般大衆が大衆の代表を政界に送り込めばよい
いわゆる世襲議員に投票しているのは大衆なのだよ
大衆民主主義なのだから
一般大衆が大衆の代表を政界に送り込めばよい
いわゆる世襲議員に投票しているのは大衆なのだよ
124 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:09:20.88ID:Y0NPjx140
東大じゃないけど周りがみんな金持ちなのビビった
うちが超貧乏だっただけかもしれんけど
バイトなんてしてるの自分だけだった
うちが超貧乏だっただけかもしれんけど
バイトなんてしてるの自分だけだった
151 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:13:00.99ID:EWqLU2mF0
>>124
慶応?
慶応?
154 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:13:18.88ID:Y0NPjx140
>>151
いや普通の公立大学
いや普通の公立大学
159 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:13:35.11ID:Y0NPjx140
>>151
慶応とかだと凄いんだろうな
慶応とかだと凄いんだろうな
181 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:18:02.46ID:EWqLU2mF0
>>159
入学した時点で、幼稚舎はすでに慶応に12年、中学からは6年、高校からは3年いる
日吉は外部にとっては最初の場所だが、塾高出身者にとっては4年目の場所
入学した時点で、幼稚舎はすでに慶応に12年、中学からは6年、高校からは3年いる
日吉は外部にとっては最初の場所だが、塾高出身者にとっては4年目の場所
195 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:19:46.68ID:Y0NPjx140
>>181
弘中綾香が学内ヒエラルキーが凄いって言ってたな
どこに住んでる?からの地域マウントが始まるらしい
もちろん港区がトップ
弘中綾香が学内ヒエラルキーが凄いって言ってたな
どこに住んでる?からの地域マウントが始まるらしい
もちろん港区がトップ
191 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:19:16.86ID:fb+BJmaw0
>>124
医学部行った人も同じような事言ってたな
外車とかタワマンに住んでるとか当たり前みたいな世界だったと
医学部行った人も同じような事言ってたな
外車とかタワマンに住んでるとか当たり前みたいな世界だったと
127 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:09:43.17ID:oSFlN6pd0
人付き合いが面倒くさくてなぁ
まあでも、学生の頃の俺の話の様でちょっと好き
まあでも、学生の頃の俺の話の様でちょっと好き
128 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:09:51.36ID:n2yi1TSe0
有名私立高校出身は保護者同士で繋がって、他者を仲間に入れないからな。うちの子も国立大学医学部に行ったが、そんな集団がいたよ。「入れてあげてもいいけどどうする?」とか言って来たけどお断りした。大学生にまでなって親に守られてんじゃねーよ!*親集団には、かかわりたくなかった。
153 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:13:12.99ID:r79Jrdg40
>>128
大学に入ってまで親同士の繋がりとかあるの?
それは気持ち悪いね。
大学に入ってまで親同士の繋がりとかあるの?
それは気持ち悪いね。
129 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:09:56.83ID:cJZDID+b0
こういうの、友達の輪に入りたいものなの?
オレの時代で東大入るような飛び抜けた連中は、ほとんど孤高を保っているものだったけどな
少子化で東大生の質が極端に落ちたとしか思えない
オレの時代で東大入るような飛び抜けた連中は、ほとんど孤高を保っているものだったけどな
少子化で東大生の質が極端に落ちたとしか思えない
188 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:18:37.46ID:N7OhX7wQ0
>>129
孤高なんて全然良いことじゃねえぞ
学力高くてもコミュ力や人脈ない奴は結局大成しない
孤高キャラが強いのはマンガやドラマの世界だけ
孤高なんて全然良いことじゃねえぞ
学力高くてもコミュ力や人脈ない奴は結局大成しない
孤高キャラが強いのはマンガやドラマの世界だけ
130 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:10:04.74ID:q+k2rW310
皆様は政治献金・政治資金パーティーや天下りを法律や条例で禁止にすべきだと思いますか?
皆様は金融所得課税を強化すべきだと思いますか?
皆様は札幌五輪誘致に賛成ですか?
皆様は皇族を存続させるべきだと思いますか?
皆様は政治家が親の選挙地盤を引き継ぐことを法規制すべきだと思いますか?
皆様は政治資金管理団体の金を自分の子供の政治資金団に寄付・相続させる際に、
公平平等に税金を徴収すべきだと思いますか?
皆様は宗教法人の全ての収入に対して課税すべきだと思いますか?
皆様は神社仏閣からも固定資産税を徴収すべきだと思いますか?
皆様は宗教法人からの政治献金・選挙協力を禁止にすべきだと思いますか?
皆様は消費税還付金を下請け企業・協賛企業にも公平平等に分配すべきだと思いますか?
国政選挙は勿論・政策についての賛否はネットによる国民投票で直接国民に信や賛否を
問うべきです
これで、政官民の癒着を断ち切り、税金が余計なところに流れるのを防ぐことができるはずです
徴税方法や巨額の税金を投入する国の重要な政策の賛否を問う際の投票に、納税者である
国民が参加できないのは絶対に不公平だと思います
国勢調査で出来ていたネット投票が、国政選挙や直接民主制になると
急に実行不可能になるとは到底思えません
電子投票を導入することによって、投票可能期間を最低でも一週間くらいは
設けることが出来るようになるはずです
2ヶ月に1回位の頻度で、10個の憲法・法律(法案)・政策の賛否等を直接民主制で問うだけで、
民意がダイレクトに反映され、この日本は大きく変わることが出来ると思います
最後に、将棋の渡辺名人の言葉を紹介しておきます
渡辺名人『人生は親ガチャ次第。才能はもちろん、努力できるかどうかも親の遺伝次第』
《 Newsポストセブン・インタビュー記事より要約・抜粋 》
皆様は金融所得課税を強化すべきだと思いますか?
皆様は札幌五輪誘致に賛成ですか?
皆様は皇族を存続させるべきだと思いますか?
皆様は政治家が親の選挙地盤を引き継ぐことを法規制すべきだと思いますか?
皆様は政治資金管理団体の金を自分の子供の政治資金団に寄付・相続させる際に、
公平平等に税金を徴収すべきだと思いますか?
皆様は宗教法人の全ての収入に対して課税すべきだと思いますか?
皆様は神社仏閣からも固定資産税を徴収すべきだと思いますか?
皆様は宗教法人からの政治献金・選挙協力を禁止にすべきだと思いますか?
皆様は消費税還付金を下請け企業・協賛企業にも公平平等に分配すべきだと思いますか?
国政選挙は勿論・政策についての賛否はネットによる国民投票で直接国民に信や賛否を
問うべきです
これで、政官民の癒着を断ち切り、税金が余計なところに流れるのを防ぐことができるはずです
徴税方法や巨額の税金を投入する国の重要な政策の賛否を問う際の投票に、納税者である
国民が参加できないのは絶対に不公平だと思います
国勢調査で出来ていたネット投票が、国政選挙や直接民主制になると
急に実行不可能になるとは到底思えません
電子投票を導入することによって、投票可能期間を最低でも一週間くらいは
設けることが出来るようになるはずです
2ヶ月に1回位の頻度で、10個の憲法・法律(法案)・政策の賛否等を直接民主制で問うだけで、
民意がダイレクトに反映され、この日本は大きく変わることが出来ると思います
最後に、将棋の渡辺名人の言葉を紹介しておきます
渡辺名人『人生は親ガチャ次第。才能はもちろん、努力できるかどうかも親の遺伝次第』
《 Newsポストセブン・インタビュー記事より要約・抜粋 》
136 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:11:17.67ID:Um1Dca1X0
灘出身とか開成出身とかで派閥ができるらしい
意味わからん世界
意味わからん世界
141 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:11:56.47ID:4Nwu/gEI0
会社もそうだろ
うちは三田会とエルムが幅きかせてる
うちは三田会とエルムが幅きかせてる
156 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:13:22.70ID:Uw9EDFgv0
>>141
就職したら慶應閥の強さにビビったわ
就職したら慶應閥の強さにビビったわ
147 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:12:29.50ID:2brfryuB0
昔は東大理三の標準語は関西弁だと言われていたけど、今は違うのか?
157 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:13:23.88ID:eGa2MoDr0
>>147
理3合格のトップは今桜蔭
理3合格のトップは今桜蔭
170 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:15:42.53ID:Xo9NzhB30
>>157
なら離散はお嬢様言葉が標準語だな
なら離散はお嬢様言葉が標準語だな
152 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:13:04.60ID:yuDfO7wY0
今やマーチは、上位層だぞ。
169 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:15:26.96ID:Oh7s4CN50
>>152
国立になってから言え
国立になってから言え
155 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:13:20.24ID:6vQHJDmf0
そんなら地方は地方組で組めばえーやん
183 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:18:30.04ID:Zh5i8XfJ0
>>155
そんなんだよな。
お互い一人暮らしだから、寝食を共にできるし、
ふと思い付いて、真夜中にレンタカーを借りて、
車中泊で旅行をしたり。
いちいち親に許可が必要な自宅生のほうが窮屈に思えていた。
そんなんだよな。
お互い一人暮らしだから、寝食を共にできるし、
ふと思い付いて、真夜中にレンタカーを借りて、
車中泊で旅行をしたり。
いちいち親に許可が必要な自宅生のほうが窮屈に思えていた。
163 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:13:57.86ID:t3nFmplZ0
地方公立から東大に入れる奴の方がすごいだろ
171 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:15:46.69ID:FHAls4QM0
所詮文系の話
理系は頭脳で序列ができる
理系は頭脳で序列ができる
193 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:19:35.95ID:xsSs/+cF0
>>171
理系は頭がいいやつは国立という明確なカーストある。私立なら東京理科くらいだぞ国立並の扱いされるのは採用時に
理系は頭がいいやつは国立という明確なカーストある。私立なら東京理科くらいだぞ国立並の扱いされるのは採用時に
173 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:16:01.51ID:erE8k61S0
東京都の平均年収って440万円…
東京にいて600万円以下とか池沼多すぎるよな
東京にいて600万円以下とか池沼多すぎるよな
180 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:17:36.16ID:jCfuFON20
どこの大学だってある話じゃん
185 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:18:35.37ID:+aXsTR5y0
つーかオリ合宿では都内の浪人のやつがつるんで勢い出してくるw
196 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:19:48.04ID:eGa2MoDr0
>>185
3号館だな
3号館だな
192 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:19:17.21ID:G6F5Gwxw0
恵まれた教育環境で底上げされた都会の中間一貫校出身者より、地方公立出身者の方が本当に優秀な奴の割合が高いとか何とか。
199 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/29(日) 09:20:40.89ID:dKI+Ici60
名門私立出身はそのままその階層で固まった人生を送って行ければいいが、一歩外に出たら上手くやってくの辛いと思うよ
コメントする