- 大学の系属校について 大学一覧 - 記事化されている大学 古代の大学(Ancient university, 最古の大学群) 短期大学 専門職大学 大学の歴史 大学教員 大学院 - 大学大学 - 研究科 学部 - 学科 (学校) - 課程 - 学群 - 学類 - 学系 - 専攻 大学受験 -…
25キロバイト (3,749 語) - 2023年1月14日 (土) 18:47

1 七波羅探題 ★ :2023/01/27(金) 08:05:35.64ID:7l0c96gd9
MARCHの中でも差が

 法政(4位)は就職や年収がイマイチだった。法政大学OBの50代男性は、何かを諦めたかのような表情で語った。

 「社会の歯車として安い給料でセコセコ働く人を大量に生み出している大学ではないか。かつては野球が強く、山本浩二や田淵幸一など大物プロ野球選手を輩出したが、近年は有名選手もほとんどいない。だからOBから初めて菅義偉さんが首相になった時は、久々に誇りを感じられました」

 そんな法政だが、近年は変化も起きている。「かつて市ヶ谷の校舎は中核派が陣取っていたが、今は女子学生も増えてオシャレな大学に生まれ変わっている」(『大学図鑑! 』監修のオバタカズユキ氏)という指摘もあり、今後に期待したい。

 社長の子女が附属校から進学する立教(3位)、芸能人が多く通う青山学院(6位)は「モテる」大学とされるが……。

 他のMARCHと比べれば富裕層も目立ち、人付き合いによっては交際費が膨れ上がる。学費もやや高めで、キャンパスに設置されたクリスマスイルミネーションを見ては「学費が光っている」と嘆く学生が現れるのが冬の風物詩だ。

 就職、収入についても、「経済や工学といった実学より英語や文学が中心なので、ビジネスマンとして成功する人が少ない」(前出・山内氏)というデメリットがある。モテるけど、大損しかねない大学だといえよう。

地元で得する関学・同志社

 この2校と対照的なのが中央大学(10位)だ。

 「新宿まで電車で1時間かかる八王子のキャンパスでは、青学や立教のように街で遊ぶことが難しい。林に囲まれた多摩でひたすら資格勉強に励み、弁護士になる人も多い」(中央卒30代女性)

 遊べない環境が、就職の強さや年収を引き上げた。ただし看板の法学部は'23年4月から都心部の茗荷谷に移転するため、変化に注目が集まる。

 最も「コスパが悪い私大」は国際基督教大学(ICU)となった。収入は高いものの、入試の難易度が旧帝大なみに高く、学費も年約145万円と高額であることが影響した(私立文系なら100万~120万円が相場)。

 「学費が高いのは少人数制で学ぶからです。20人ほどのセクション(クラス)で英語を学ぶのですが、一番英語が苦手な人は週11コマも英語の授業を受けることになります」(前出・オバタ氏)

 一方、関西の「関関同立」と呼ばれる私大は、入試難易度が低いためコスパが良い傾向がある。「入って損をしない私大」トップも、兵庫県の関西学院大学だった。

 MARCHより入学しやすいうえに、就職や年収も悪くない。関西財界の有力者の子女が関学に通う伝統があり、財界のエリートが後輩を引っ張り上げることで、就職の強さが保たれている。

 京都府にある同志社(14位)もコスパが良い。学費は早慶よりも安く済む。それでいて、京大や立命館よりモテることも多く、就職やビジネス面でも関西ではトップクラスの地位にある。トータルバランスが良い大学だといえるだろう。

 偏差値だけでなく、大学ごとの強みや弱み、そしてその後の人生を知っておく。それが大学選びに失敗しないコツだ。

 「週刊現代」2023年1月28日号より

※全文は出典先で

週刊現代 2023.01.26
https://gendai.media/articles/-/105042




69 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:40:56.86ID:t8Gb6hTe0
>>1
そもそも私立大学は金持ちの行く大学だし…
コスパコスパ言うなら国公立行けや…

174 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:06:34.08ID:FkwmY5V+0
>>1
大阪から立教行ったけど学部生のうち1万が女で
男は8000の女の方が多かったなぁ
特に社学、観光は圧倒的に女、経営も女が多く、
法学部で男女半々
立教で一番難しい異文化コミュも女が男の倍だった

つまり、男の立教は少ないから目立つw

182 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:08:15.71ID:HnjsEUtV0
>>174
だからふるだちとながしまなんだな

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:06:29.26ID:B6PBveG20
仕事は学歴決まるわけじゃない
仕事は仕事が出来るか別

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:08:11.98ID:m7T/e1x60
>>3
ちょっと何言ってるか分かんない。

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:12:52.95ID:qoxLLtTg0
>>3
てにおはを勉強してくれ

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:47:39.10ID:S0tWQuM10
>>10
てにをは、ね

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:23:23.36ID:a29G1ULu0
>>3
短文ながらこの文章力よ

134 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:59:21.59ID:dE0d53610
>>3
仕事出来なそう

145 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:01:24.05ID:pbFpJZSo0
>>3
名コピペになる予感

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:07:55.79ID:womDQTBE0
私学の音楽大とかは?

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:11:29.17ID:Cwjj+3qU0
>>4
論外だろうw

133 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:59:18.06ID:otoahMoz0
>>4
地獄を極めるよ、私立医並みの学費な
上に資格無し。一流になるには
市内1番の実力くらいではダメ
そんなの音大じゃ当たり前。

何年か前、ゴミ屋敷で孤独死した
婆さん、ボロアパートに似合わない
グランドピアノの横で黒いシミに
なったってドキュメンタリー番組があった。
これが現実

193 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:10:24.34ID:jSAAVpup0
>>4
国立音楽大学とか名前から騙しにきてる感あるわ

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:10:39.37ID:8gSOZr9B0
三浦夫妻(東大卒)
福本弁護士(東大卒)
勅使河原(京大卒)
みんな文系
文系全部有害

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:13:59.68ID:vvgymHBm0
>>6
極一部だけ切り取ってからのクソデカ主語で草
その理屈なら世の中の半分くらいが有害になるんだが

176 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:06:46.35ID:gJmZ8sce0
>>11
だから先進国に負けてんだろ
理系を蔑ろにしてきたせいやで

90 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:48:34.99ID:S3d7cmAo0
>>6
三浦瑠麗は農学部

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:10:53.03ID:CLLL/mH+0
ステマやんけ

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:14:05.35ID:KBRpgvge0
慶應だけど今派遣で工場で働いてる

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:49:50.32ID:vUrL5y9N0
>>12
KOだから仕方ない

98 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:50:30.42ID:Yt0TUk9w0
>>12
そんなの大勢居るよ

99 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:50:33.15ID:8bsTHrTV0
>>12
三田会頼れよw

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:14:45.62ID:D+0JhbDw0
ICUが旧帝レベルって…あそこ推薦や帰国子女入試でアホばかり入学してるが…

104 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:52:30.18ID:wagGxgfz0
>>14
宮廷に夢を見すぎだ
今やMARCH以下の偏差値

122 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:56:15.00ID:i+5Xo+mt0
>>14
上智と違って帰国子女のイメージだよね

183 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:08:18.88ID:j8C8R+5j0
>>14
これ
同志社みたいなもんよな

189 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:09:35.24ID:qoxLLtTg0
>>14
英語だけできれば合格するから

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:15:05.18ID:PVz54ovc0
学校は就職予備校では無く、「学問の場」
これが本筋で記事を書け、三流文系さんよ

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:30:20.22ID:UXQyx/Xf0
>>15
一流理系さん朝からイライラw

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:15:22.87ID:15Ii8GZN0
>京都府にある同志社(14位)もコスパが良い。学費は早慶よりも安く済む。

同志社でもたけーと思ってたのに
早慶もっと要るのか

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:15:38.86ID:7VcS7wO80
ドラゴン桜じゃないが、凡人こそ有名大学とか高偏差値大学を目指すべきとは思う

73 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:42:37.36ID:CA+egUbN0
>>18
有能を潰すからそういう教育体系いい加減やめませんか?

103 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:52:19.55ID:se7Q0cGP0
>>18
あと芸能人とスポーツ選手もな
よく「芸能人に学歴なんて要らないだろ」なんて意見見かけるが何もわかってない
推薦だろうが一芸入試だろうが、例え通信であっても
あらゆる手段使っていい大学入るべき

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:17:51.37ID:lbB9bAO20
大学をコスパで選ぶ奴なんているの?

168 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:05:44.93ID:OoF8gdtw0
>>21
パの考え方次第だが当然コスパで選ぶだろ
禄に学びたいものを学べない大学なんて無駄じゃん

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:18:36.75ID:g1NOvwjF0
旧帝が一番

101 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:51:56.46ID:PiDgV6dP0
>>23
私大なんて全部塾なんだから
大学と比べたらダメよ

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:19:25.57ID:8qOYXseZ0
中央は良くも悪くも地味だから
派手に遊びたいタイプの子は最初から青学や立教に行くだろうし

170 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:06:08.16ID:54bjhb/20
>>24
中大は商学部が意外といける。会計科だと公認会計士になる人も多いし、
経営学科だと親が多摩地方の中小企業の子弟も多いから人脈もできやすい。

明大商学部との比較で、中大がやや下の印象もあるが、OBOGも同じ位いるし実質の差はない。
中大のほうが自分に合っていると思えば、無理に明大に行く必要はないね。

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:20:29.34ID:G8wK9G6I0
駅弁工学部だけど僧侶だよ
(´・ω・`)

162 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:05:02.82ID:HnjsEUtV0
>>27
寺の跡取りが暇つぶしに行ったか

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:22:25.19ID:0lDEMKHk0
社会の良い歯車になるには専門を持つことだよ
あとは会社なんてどーでもいい俺歯車の一部をよく自覚して、サラリー以外のことは会社に無関心になること

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:22:44.10ID:gjCNoZqt0
今、私立文系の学費ってそんなに高いのか。
オレの時は年間50万円だったのになあ…

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:26:53.69ID:qoxLLtTg0
>>30
文系ってほぼ教官の給料だよな

173 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:06:24.37ID:EZKVkfC60
>>36
いや大学の事務方職員の給料もバカ高い
学長が豪遊していた日大がいい例

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:24:00.09ID:se7Q0cGP0
まあ青学の高等部受験して入る男はアホだわな
偏差値高くて学費バカ高くて
それでいて青学大出ても就職悪いし入社しても青学閥なんてないから苦労する
もちろん家が大金持ちで一生苦労しなくて済むヤツなら話は別

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:28:11.04ID:EFxY+Q+q0
>>33
小学校からやから問題なしや

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:26:45.70ID:LZ6nv2rv0
中大行くなら駅弁でよくね?

94 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:49:48.64ID:bkhc8jWb0
>>35
国社苦手で、5教科7科目の勉強なんかやってられんと、受験勉強を英数理に特化してMARCH理系に行きましたわ。

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:27:29.54ID:Xn8Nm9TE0
お買い損ワースト10
ICU
明治
立教
法政
関大
青山
日大
早稲田
理科大
中央

MARCH全部入ってるけど、そんなにコスパ悪いのか…

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:30:16.25ID:8j1RIREt0
>>37
理科大から東京科学大学(笑)のMに進む人はこの集計にカウントされてんだろうか

60 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:38:35.34ID:mTODX3Hv0
>>42
理科大は割と東大とか東工大のM行く人多いよな

80 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:45:01.41ID:NKMuaXr+0
>>37
ただの有名私大ランキングって感じだなw

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:28:32.42ID:IOamFOQq0
明治はどう?

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:29:17.12ID:Xn8Nm9TE0
>>39
2位
ICUに次ぐお買い損らしい

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:31:42.42ID:8D4cMTar0
旧帝も舐められたもんだなw

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:34:57.34ID:pHuvwVV+0
>>44
これ私大の話だから

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:33:25.41ID:U2AXPbJh0
私大ということはお勉強は高1くらいで落ちこぼれてるわけだから逆転したければ東京の私大に行って主要企業本社就職して定年までしがみついてなきゃ難しいよ。
しかし根本的に採用する側から見ると日本社会は東京の私大に頼ってる場合じゃなくてそもそも主要企業がほとんど東京に集まった時点で旧帝大を東京に移転させなきゃダメだったんだよ。関西や名古屋に超優秀な大学置き去りにしてるけどアホとしか言いようがない。今からでも東京移転させるべき。

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:33:43.46ID:Xn8Nm9TE0
ちなみに11位~16位は
学習院
立命館
慶應
同志社
上智
関学

ミッション系が比較的お買い得という結果に

165 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:05:35.13ID:KwOhRZXT0
>>47
低偏差値ミッション系高校に結構な人数の枠があるから
受験コスト低くて良コスパってことなんかね

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:36:20.23ID:0talM4XC0
まぁ、そんなMARCHにも入れない奴が何万人と居るんだがな。
田舎じゃ、ニッコマでもバンザイだろ

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:38:26.55ID:9JeeZDcv0
>>53
おれの地元じゃマーチ卒なら先生扱い

57 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:37:19.83ID:Yv9dqZ6r0
ワーストランキングに入ることも無い知名度が絶望的なFラン私大とか考えると意味ない序列だな...

61 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:38:39.89ID:qq4SV/7M0
過去のデータで言われてもね
当時はマーチの偏差値低かったし
今は地底超えだからね

72 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:42:06.30ID:2hjyqKAv0
>>61
半分が推薦入学で一般受験も三科目だし8割が入学辞退するから入学する奴のレベルはしれてるけどな

63 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:39:27.48ID:wkNwkDN90
国公立の理系は進学するからコスパ悪いわな

66 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:40:07.97ID:PnyW8VSS0
>>63
*ぇよ

109 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:53:45.01ID:PiDgV6dP0
>>66
国立理系で院に進学しないのは
公務員になるか落ちこぼれかどっちか

127 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:57:59.78ID:38BFlMdh0
>>109
旧帝理系は学部卒でも就職活動無しで一流企業に行くんだよ
教授推薦や学校推薦就職
企業説明会に足運んで就職活動をしない

64 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:39:49.80ID:PnyW8VSS0
文系の*大学選ぶくらいならどんなFランでも理系大学の方がいい

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:45:11.52ID:1p/GhTri0
>>64
FランどころかEランの学力で大学理系の勉強を続けるのは難しいから考え物だよ
とりあえず入試科目は数学と物理2教科
何なら物理又は化学1教科だけにして特化すればいいと思う

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:40:06.30ID:8j1RIREt0
国公立大編も見たけど自分は京大ポジがいいな
大学は干物で古ければ古いほど価値が出ると言われるから半生筑波大の就職の弱さは納得

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:40:31.44ID:0talM4XC0
多摩地区キャンパスがコスパいいとかアホ過ぎる記事だな。
あのエリアの方が暇だからインカレの付き合いが激しい気がするけどな

70 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:41:24.79ID:67144H4y0
アメリカ人などは、卒業後の収入も考慮して大学をコスパで選ぶよね。 日本は新卒至上主義で初任給が同じだから偏差値だけで選んでしまう。

171 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:06:11.24ID:F5hloUcm0
>>70
アメリカの場合は専攻の違いでも生涯収入が大きく変わる
一流大学の理工系だといきなり初任給が平均$90000/yr
さらにComputer Science で修士を取れば$120000/yrぐらい
だからバカ高い授業料$40000~$50000/yrを借金して払うのが当たり前になってる
ペイするから
でも文系の中でも不人気学部だとハーバード出ても$40000~$50000ぐらいしか稼げない
ペイしない
そういう認識が広まったので理工系学部に学生が殺到するようになった

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:43:26.48ID:Z4Z4VxZ00
まーちと早稲田の間の学力的な壁は薄いけど社会的な評価には壁があるから早稲田はものすごく高パフォーマンスだと思う

87 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:47:38.70ID:NKMuaXr+0
>>76
自分は逆だと思うな
マーチの方が入学の難易度と卒業してからのコスパが良い感じする
早慶マーチは学力差だいぶあるんじゃない

179 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:07:04.88ID:otoahMoz0
>>87
あるよ、マーチと早慶
じゃ英語の難易度が格段に違う。
でも受験知識なんて大して役には
立たんから
早慶下位に滑り込むのが1番良い

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:43:48.71ID:wkNwkDN90
学歴詐称が一番コスパいいと思うよ

78 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:44:08.49ID:CA+egUbN0
>>77
だなw

92 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:49:18.83ID:38BFlMdh0
>>77
高卒のショーンKの事かー!
学歴詐欺で結構稼いだよねコイツw
自称ハーバード卒の経済学者でアメリカ人とのハーフ(バリバリ日本人)
子供の頃のあだ名はホラッチョ(ホラ吹き)

84 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:45:57.25ID:Xn8Nm9TE0
てか日東駒専が日大しかお買い損に入ってないのが信じられない

93 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:49:21.68ID:8j1RIREt0
>>84
四校の中では実際に日  (壁)  東駒専くらいの差はあるからね
人数は正義

108 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:53:31.79ID:1p/GhTri0
>>84>>93
入口難易度と出口結果の比較なんで
日大はお得だと思うがな
日大タックルのおかげで入口はだいぶ楽になったし
難易度といっても所詮は同じランク内での争い
それでいて出口は頭一つ抜けている日大

113 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:54:39.41ID:EsD68rVQ0
>>108
日本大学

って、よく考えるとDQNネームの頂点みたいな名前だよなwww

125 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:57:39.99ID:1p/GhTri0
>>113
日本人なら誰でも知っている私立大学の一つなんで有名税みたいなもんやな
日大タックル理事長腐敗で理事会機能不全さえなければ需要に応えられる大学だったよ

156 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:03:33.08ID:yH6mr8ro0
>>84
日大は*みてえな学部が乱立して一括りにでになくなってきてるのと悪質タックルや経営のアレで今はイメージサイアクだな
でも、体力は日本屈指だろうから、今出ておけば今後は鼻高々かもしれん
狙い目は専修なんだよな
ニッコマ枠には入れてもらってるけど地味なんで倍率はそんなに高くない
生田は知らんが神田なら充実したキャンパスライフをおくれるだろうし就職が以外に良い
ブランドだと東洋が今抜けたような気もするが、入試難易度も上がりつつあるから相対的にコスパ悪くなる 
駒澤が一番平均的になるのか? 良くもなく悪くもなく

167 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:05:41.43ID:1p/GhTri0
>>156
男子の場合、就職のことを考えるとやはり日大は捨てきれない
女子はみんな東洋選ぶようになってしまったけれど

85 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:46:32.81ID:fbtDjEav0
早稲田大学


(出典 Youtube)


89 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:48:03.68ID:1p/GhTri0
ICUが損ってことはないと思うがな
国立大ランキングで東京外大が1位になているから理屈は同じなんだろうけれど
英語だけ完璧超人にとってはお買い得やろ
他の1教科完璧超人でICU程の恩恵を受けられる大学があるか?

136 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:59:35.03ID:8MIrnIzh0
>>89
ハワイ大学の方がいい

91 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:48:48.35ID:9JeeZDcv0
成蹊大学とかコスパ最高だと思う
入試も日大より楽

100 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:50:48.44ID:G8wK9G6I0
>>91
安倍晋三という稀代のゴミを排出したとこやん
本人はいいのかもしれんが
周りは地獄
(´・ω・`)

95 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:49:49.19ID:EsD68rVQ0
コスパで言うなら昔から、夜間学部。
偏差値を考慮した上で、
○大卒になれる上に、苦学したかのような印象持たれて就職有利。

107 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:53:24.29ID:Ia8MIrEz0
>>95
今、有名私大で夜間があるのは東京理科大学ぐらいだ

137 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:59:50.09ID:pZCQp+6d0
>>107
同期でいたな理科大出身自慢してたやつ夜間だったのバレてて相手にされてなかったけど

97 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:50:11.01ID:4B27vgpG0
どうしても東京出たくて地元の駅弁とこっそり法政受けて法政行ったわ
私文なんて行くもんじゃねえなと後悔してる
菅が総理になって少し良かったなって思ったのはあるな

106 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:53:21.40ID:EsD68rVQ0
>>97
それでもお前は、
その時代の東京に生きた
という青春を送れているよね。
地方に落ち葉の裏のダンゴムシみたいに暮らしてた連中とは違う。
人生一度きりの、青春を、東京で暮らせた。

140 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:00:23.55ID:4B27vgpG0
>>106
親と大喧嘩したけどな笑
大学卒業までは義務として面倒見たるって話してて法政行くって言ったら話と違うじゃんって
両親の脛が齧っても齧っても細くならない家で良かった
卒業してから就職2年でバックラー決めて自費で別の学校入り直して大学で学んだ事と全く別の職についててまあそれなりにやれとる

151 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:02:42.77ID:EsD68rVQ0
>>140
人生一度きりを、東京で大学生だった。
これだけで取り返しがつかない勝ち組だよ。

地方の旧帝大って言われてもなぁ…

163 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:05:12.32ID:4B27vgpG0
>>151
名大は頑張らないとだから逃げて岐阜大学との二択
まああんな所で学生4年間はしんどい本当にしんどい
生活するだけなら岐阜でもまあって感じなんだけどさ

200 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:12:04.02ID:EsD68rVQ0
>>163
名大の娘に「東京いいなぁ」と言われてたよw
こっちは東京のFランなんだけど。
遊びまくるわけじゃないし、そんな金もコネもない、
だけど、東京、なんだよね。

>>169
田舎で公務員とかも、いろいろ諦めちゃえばいいかもしれない。
ただ、一度きりの20前後をどこで生きるか、
って、生涯後悔することだよね。

169 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:05:45.59ID:p4+nqGif0
>>151
同意。高卒でもないのに田舎でくすぶるのは無意味の極地。

102 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:51:56.55ID:vfZ04ENK0
日大。
比較的簡単に入れる。OB100万人。知名度ある。

105 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:52:49.41ID:9JeeZDcv0
>>102
古文漢文が出る

115 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:55:19.99ID:vfZ04ENK0
>>105
その位はやれ。

110 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:53:53.37ID:QHRzCgl20
関関同立がお得てのはなんかわかるわ

143 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:01:00.02ID:4jI6Oeoc0
>>110
昔は関学も上智並みに難関

181 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:07:36.13ID:RUD5ztGb0
>>110
中央(東京)行っても通用するのは同志社ぐらいだが、関西から出ないなら関関同立はやっぱりブランド力はある

187 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:09:18.70ID:HnjsEUtV0
>>181
いや
逆にそれは年寄り
他の方がいまどき

112 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:54:35.47ID:yH6mr8ro0
そう簡単に大学の序列は変わらないけど、昔に比べて如実にブランド力が下がった大学はあるな
上智、ICU、法政、日大、獨協、神奈川大あたりは2ランクくらい下がってね?

114 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:55:17.27ID:5Msp8plT0
>>112
一番下がったのは女子大

119 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:55:29.48ID:EsD68rVQ0
>>112
女子大

116 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:55:20.53ID:QHiQCE270
コスパ考えるなら大学行くこと自体がコスパ悪いよ
大卒だって半分以上のやつはわけわからん中小零細企業行くんだから
コスパ考えるなら高専卒か工業高校卒だろ

142 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:00:55.90ID:EsD68rVQ0
>>116
一生使える「大卒(○大卒)」という資格が手に入る。
どうでもいいようでいて、とんでもな区大事な資格。

加えて、
ちゃんと学べは自分がレベルアップするし、
学ばなくても、
バカで*いルサンチマン4年間を送る人生は、もう二度と経験できない。
なにもしないで呆然と4年間過ごした奴は例外。

120 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:55:34.00ID:s5VS6pe70
資格の取れる学部が一番
地方国立医学部しかも授業料免除だった俺にコスパで勝てるものはおるまい
さらに干されてるから一日中マンガ読んで年収2200万やで

126 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:57:41.71ID:qq4SV/7M0
>>120
賤業www

135 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:59:27.55ID:p4+nqGif0
>>120
最高だな。干されるのが一番なんだよね。
下手に期待されても、面倒な患者を受け持たされて訴訟リスクが上がるし、給料変わらないし、時間と体力失うしでインセンティブが全くない。

123 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:57:27.33ID:Hu5jBGMS0
そもそも私立大自体そんなに優秀じゃないだろ(早慶レベルはともかく)
推薦や2科目受験で入るようなやつらも多いし、名門とか名前だけ

国立大卒のやつらのほうが明らかに優秀

129 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:58:31.56ID:i+5Xo+mt0
>>123
ほんこれ

124 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:57:37.02ID:M92Mb5+u0
ICUは入試難易度が高いのでコスパが悪い
関関同立は入試難易度が低いからコスパが良い

この記事書いたやつにとって、大学ってなんなんだ?
レベルの低い大学は価値が高いのか?
金稼ぐために大学いくのか?

バカジャネーノ としかいえん

130 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:58:45.97ID:1p/GhTri0
>>124
東大と京大は金稼ぐためだね
早慶は当然として一橋でも勘違いしてはいけない

144 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:01:16.23ID:gIoy7yGc0
>>124
いいところに就職するためだよ

128 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 08:58:15.64ID:nb94wDR50
コスパの良さは京大
国内の企業ならフットカットされない

160 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:04:52.04ID:i+5Xo+mt0
>>128
京大卒の田中英祐
内定三井物産蹴り千葉ロッテ
から三井物産

141 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:00:53.87ID:G8wK9G6I0
コスパだけなら
国士舘から機動隊オマワリになるのが
一番コスパよさげだろ
(´・ω・`)

152 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:03:00.13ID:1p/GhTri0
>>141
今は警察と自衛隊人気なさすぎらしいよ
教師不足は誰でも知っているけれど
氷河期世代とは違うんよ

>>130訂正
東大京大以外は

148 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:01:54.47ID:B3rwAA3Z0
法政がMARCH最弱なのは入る前からわかってたことなんじゃ?
日東駒専に逆転されてるってことなら別だけどそうなの?

149 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:02:04.11ID:NqngyiMa0
>財界のエリートが後輩を引っ張り上げることで、就職の強さが保たれている

ワロタw

154 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:03:22.25ID:LatOG0zd0
>>149
コネ、派閥は大きなファクターよ日本だけじゃなく東アジアでは

日大、近大が強い理由

150 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:02:25.04ID:TsLw6yHK0
大昔のことだけど俺の従弟が親に黙って阪大を受けて合格したけど親が激怒、浪人して広島大学に行った そう言う時代もあった

161 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:04:56.63ID:38BFlMdh0
>>150
それはよく分からん
信州大のネタみたいなやつ?

177 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:06:59.35ID:TsLw6yHK0
>>161
ネタではない 広島大学は実家から近い、大阪は遠い 大阪まで新幹線のない時代

194 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:10:59.85ID:i+5Xo+mt0
>>150
昔の広大は国立一期で
中心部に位置して交通の便もよく
みんなカテキョやってて親世代からは人気だった
でも阪大合格して激怒の理由がわからん
逆ならまだ分かるけど

157 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:03:40.19ID:lCCTJyVT0
學級のためじゃなく就職のために大学行くのか…

178 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:07:00.32ID:HnjsEUtV0
>>157
日本語日本語いうのがおかしいと思ってる俺だがこれはわからん

學級

とは?

185 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:08:30.53ID:uLRbW/WO0
>>178
学究だろうな

191 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:09:56.59ID:HnjsEUtV0
>>185
なるね

158 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:03:48.98ID:OoF8gdtw0
同窓生が何になろうとどうでもいいじゃん
自分自身が変わるわけではない
有名人が出たところでテメーが無名なら同じことだろと
アホくさい記事だわ

159 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:04:31.78ID:U9IZI3Vi0
理科大の夜間は入るのは簡単だけど卒業するのは昼同様それなりに難しいからなあ
関門制度もあるしきちんと勉強しないと留年しまくる

184 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:08:30.20ID:wYtV3d8P0
国土舘大学

就職先は警備員

190 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:09:49.75ID:j/U8dwl/0
良い就職をしている大学ランキング

(出典 i.imgur.com)

就職企業の満足度が高い大学ランキング

(出典 i.imgur.com)

198 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:11:28.80ID:HnjsEUtV0
>>190
それも入ればオッケーの時代じゃない
こーゆーの騒ぐのってそこに身を置いてないやつなんだよ

199 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/27(金) 09:11:44.59ID:LT/wTzDe0
>山本浩二や田淵幸一など大物プロ野球選手を輩出
江川「オレは?」