ハエの幼虫は意外と美味!? コオロギに勝る強みとは〈週刊朝日 ... - Yahoo!ニュース ハエの幼虫は意外と美味!? コオロギに勝る強みとは〈週刊朝日 ... Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
|
1 家カエル ★ :2023/01/21(土) 19:37:56.58ID:jYKFbgeu9
イエバエの幼虫(マゴット)を養殖するベンチャーのフライハイ(東京都渋谷区)は昨年、食用の「乾燥マゴット」を発売した。うじ虫というと汚いイメージがあるが、フライハイのマゴットは、豆腐屋から出たおからを食べて育った清潔な「箱入り虫」である。
近年、昆虫食が注目される背景にあるのが“タンパク質危機”だ。国連の予測では、世界人口は2050年に100億人に迫り、タンパク源が足りなくなる恐れがある。だが1キロの牛肉を生産するためには約25キロの飼料が必要なように、家畜の増産は環境への負荷が大きく、限界がある。
一方、体温を維持する必要がない昆虫は省エネだ。少量の餌で育てられ、しかも廃棄部位がなく丸ごと食べられる。エコで効率的。超優秀な動物性タンパク源といえる。
昆虫食業界の切り込み隊長といえば、コオロギ。最近はコオロギ粉末を練り込んだせんべいをスーパーでも見かけるが、フライハイの木下敬介社長によると、マゴットならではの強みは三つある。
(1)粉末にする手間が不要
体が小さく形もシンプルで、そのまま食べても心理的ハードルが低い。
(2)成長速度が速い
コオロギは生後1カ月半で出荷できるが、マゴットなら1週間でOK。
(3)水分の多い餌を食べる
ハエは食品廃棄物のような水っぽい餌を好む。日本では年間35万トンのおからが焼却処分されるが、80%が水分で燃焼効率が悪く、多くのCO2が出る。35万トンのおからがあれば3万5千トンのマゴットを生産でき、残渣は肥料として再利用可能だ。
木下社長は意気込む。
「人間は様々な動物や植物や菌を手なずけてきたが、虫はカイコとハチくらい。衛生管理やアレルギーリスクなど安全性のガイドラインを整備し、昆虫も食材の選択肢として肉や魚と肩を並べられる社会になれば」
ゆくゆくは虫を扱う企業が協力し合うホールディングスを作り、様々な昆虫の生産、食品開発、環境問題や農業・医療分野への活用などを一挙に手がける……。木下社長は壮大な野望を「昆虫補完計画ですよ」と笑う。
その第一歩が、昆虫食品を製造・販売するTAKEO(東京都台東区)とタッグを組んで商品化した「ちりめんマゴット」だ。山椒を入れて甘辛く炊いた見た目は、完全にじゃこ。
恐る恐る口に入れると、味のクセはゼロで、パリパリした食感はほぼ桜エビ。月並みすぎる感想で恐縮だが、しょうゆ風味で普通においしい。食卓で冷や奴やサラダにパラパラとマゴットを振りかける未来、そう遠くないかも。
※週刊朝日 2023年1月27日号
近年、昆虫食が注目される背景にあるのが“タンパク質危機”だ。国連の予測では、世界人口は2050年に100億人に迫り、タンパク源が足りなくなる恐れがある。だが1キロの牛肉を生産するためには約25キロの飼料が必要なように、家畜の増産は環境への負荷が大きく、限界がある。
一方、体温を維持する必要がない昆虫は省エネだ。少量の餌で育てられ、しかも廃棄部位がなく丸ごと食べられる。エコで効率的。超優秀な動物性タンパク源といえる。
昆虫食業界の切り込み隊長といえば、コオロギ。最近はコオロギ粉末を練り込んだせんべいをスーパーでも見かけるが、フライハイの木下敬介社長によると、マゴットならではの強みは三つある。
(1)粉末にする手間が不要
体が小さく形もシンプルで、そのまま食べても心理的ハードルが低い。
(2)成長速度が速い
コオロギは生後1カ月半で出荷できるが、マゴットなら1週間でOK。
(3)水分の多い餌を食べる
ハエは食品廃棄物のような水っぽい餌を好む。日本では年間35万トンのおからが焼却処分されるが、80%が水分で燃焼効率が悪く、多くのCO2が出る。35万トンのおからがあれば3万5千トンのマゴットを生産でき、残渣は肥料として再利用可能だ。
木下社長は意気込む。
「人間は様々な動物や植物や菌を手なずけてきたが、虫はカイコとハチくらい。衛生管理やアレルギーリスクなど安全性のガイドラインを整備し、昆虫も食材の選択肢として肉や魚と肩を並べられる社会になれば」
ゆくゆくは虫を扱う企業が協力し合うホールディングスを作り、様々な昆虫の生産、食品開発、環境問題や農業・医療分野への活用などを一挙に手がける……。木下社長は壮大な野望を「昆虫補完計画ですよ」と笑う。
その第一歩が、昆虫食品を製造・販売するTAKEO(東京都台東区)とタッグを組んで商品化した「ちりめんマゴット」だ。山椒を入れて甘辛く炊いた見た目は、完全にじゃこ。
恐る恐る口に入れると、味のクセはゼロで、パリパリした食感はほぼ桜エビ。月並みすぎる感想で恐縮だが、しょうゆ風味で普通においしい。食卓で冷や奴やサラダにパラパラとマゴットを振りかける未来、そう遠くないかも。
※週刊朝日 2023年1月27日号
32 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 19:45:52.29ID:WG769CfQ0
>>1
食料輸入出来なくなるカウントダウン始まってるなw
食料輸入出来なくなるカウントダウン始まってるなw
72 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 19:56:19.00ID:bKhKEcV50
>>1
こういうのはZ世代に食わせろ
俺等は肉を食う
こういうのはZ世代に食わせろ
俺等は肉を食う
110 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:07:14.24ID:BZLnSHVv0
>>1
こんな記事を書いてるから、週刊朝日は廃刊になるんだよ。
こんな記事を書いてるから、週刊朝日は廃刊になるんだよ。
161 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:17:35.21ID:gT8mxJqv0
>>1
グロ
グロ
193 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:27:31.22ID:x+f1TM4Q0
>>1
お前ら底辺の将来の主食じゃん
お米のかわりに蛆虫炊いて食べな
お前ら底辺の将来の主食じゃん
お米のかわりに蛆虫炊いて食べな
5 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 19:39:31.98ID:rqX8FN3l0
スレタイの情報多杉
50 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 19:50:40.04ID:O1vROoWK0
>>5
日本人にウジ虫を喰わせようとする勢力があるような気がする
日本人にウジ虫を喰わせようとする勢力があるような気がする
8 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 19:40:09.03ID:U3itSI6N0
エビも広義では虫だからな
197 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:28:06.60ID:wrD7tn7V0
>>8
桜エビと言われればごまかせるね
ハワイ土産のワームは旨かった
桜エビと言われればごまかせるね
ハワイ土産のワームは旨かった
10 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 19:40:31.12ID:ewt/QDUP0
虫って、気持ち悪いよね?
なんでなの?
食べるって、おかしくない?
なんでなの?
なんでなの?
食べるって、おかしくない?
なんでなの?
26 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 19:44:26.65ID:ZRhoMO9L0
>>10
ヤキソバやお好み焼きの上の、ソースで真っ黒のサクラエビ食えてるくせに?
ヤキソバやお好み焼きの上の、ソースで真っ黒のサクラエビ食えてるくせに?
71 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 19:56:17.75ID:/IGjDkCl0
>>10
虫は雑菌だらけだからね。リスクの割に量も無いから、
食べようという気持ちにならないようになってるのかも。
人間以外の動物は普通に無殺菌の虫食ってるから、
病気を気にしないなら食えるはずなんだ。
俺は嫌だけど
虫は雑菌だらけだからね。リスクの割に量も無いから、
食べようという気持ちにならないようになってるのかも。
人間以外の動物は普通に無殺菌の虫食ってるから、
病気を気にしないなら食えるはずなんだ。
俺は嫌だけど
85 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:00:20.74ID:K3qGsJ2Y0
>>71
雑菌という点では虫も動物も同じだろ
雑菌という点では虫も動物も同じだろ
109 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:06:59.23ID:/wtZfdg10
>>85
可食部の大きさが全然違うから
雑菌の少ない部分も大きさも全然違うな
可食部の大きさが全然違うから
雑菌の少ない部分も大きさも全然違うな
153 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:15:58.77ID:K3qGsJ2Y0
>>109
虫なんて*以外は全部食べるんだから、可食部という意味では虫のほうが多いぞ
虫なんて*以外は全部食べるんだから、可食部という意味では虫のほうが多いぞ
117 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:09:04.33ID:c5zdjT2S0
>>71
つーかさウイルスや寄生虫とか加熱処理以外さけれないし加熱処理するにエネルギーはかかるんけで
コイツラの餌もなにかしらの負荷になる。
なんで土に野菜を植えてそこに動物を放たないのか謎だわ
頭が*ほど悪いんだろうな
地球環境を考えてるなら、自然の恵をそこなわねい仕組みを考えるべきだろ。
虫を大量に生産するプロセスが
それよりまさる訳ない上に、遺伝的変異でイナゴのように世界中の食料を食い尽くす可能性すらある
現代の科学でそういう危機がわかるのに
まるで猿みたいなことしてるよな
俺はそう思いまーす
つーかさウイルスや寄生虫とか加熱処理以外さけれないし加熱処理するにエネルギーはかかるんけで
コイツラの餌もなにかしらの負荷になる。
なんで土に野菜を植えてそこに動物を放たないのか謎だわ
頭が*ほど悪いんだろうな
地球環境を考えてるなら、自然の恵をそこなわねい仕組みを考えるべきだろ。
虫を大量に生産するプロセスが
それよりまさる訳ない上に、遺伝的変異でイナゴのように世界中の食料を食い尽くす可能性すらある
現代の科学でそういう危機がわかるのに
まるで猿みたいなことしてるよな
俺はそう思いまーす
12 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 19:41:40.71ID:topa+fX10
ウジってことよね?
14 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 19:42:54.59ID:ZA9KItFk0
>心理的ハードルは低い
いや、高い
ウジムシ食うのはかなりハイレベルだと思うぞ
いや、高い
ウジムシ食うのはかなりハイレベルだと思うぞ
24 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 19:44:04.83ID:AoSZ5sWi0
>>14
コオロギの方がマシやな
コオロギの方がマシやな
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 19:43:25.85ID:1nsregGo0
日本人は肉が無くなっても魚がある
無理して虫を食う必要ない
無理して虫を食う必要ない
28 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 19:44:53.67ID:AoSZ5sWi0
>>19
それも食い尽くすんじゃね?
中国とかが
それも食い尽くすんじゃね?
中国とかが
33 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 19:45:52.27ID:CmMQbDXC0
>>19
貝増やして食ってまた貝塚作るかw
貝増やして食ってまた貝塚作るかw
133 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:12:57.08ID:5duOH7Qz0
>>19
なに行ってんだお前
日本にはミートホープの歴史があるだろ
もしかしたら先進的だったのかもしれんなぁーーー
嘘つき商売で培った技術がなぁーーーー
なに行ってんだお前
日本にはミートホープの歴史があるだろ
もしかしたら先進的だったのかもしれんなぁーーー
嘘つき商売で培った技術がなぁーーーー
20 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 19:43:32.46ID:5tcK0K800
いやーキツいっす
23 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 19:44:04.70ID:8+vdHVUZ0
蛆虫食い日本人は韓国人をトンスルとかもう*にできないねぇ
140 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:14:19.44ID:LKJqe7VA0
>>23
昆虫食は今世界中で研究されてる。
そして世界中で気持ち悪がられてる。
昆虫食は今世界中で研究されてる。
そして世界中で気持ち悪がられてる。
25 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 19:44:18.85ID:kvvv8EJh0
*ばかりのこの国なら専門家()がテレビでゴキブリ食は健康に良いと宣伝すれば簡単に信じそうだな
31 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 19:45:22.89ID:iVMaxz5Y0
>>25
立川志の輔に言わせるのがコツだぜ(笑)
ジジババはそれで釣れる
立川志の輔に言わせるのがコツだぜ(笑)
ジジババはそれで釣れる
34 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 19:46:04.80ID:/Xu7P7x40
臭くないのかな?昔、ハエを飼っていた時はすぐに培地がとんでもなく臭くなったけど
38 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 19:47:58.25ID:5iiQbEph0
一グラム150円
貴族の食べ物だよ
鶏肉なら100グラムで60円くらい
貴族の食べ物だよ
鶏肉なら100グラムで60円くらい
39 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 19:48:08.02ID:euT+VAgo0
虫の好意的食レポ必ずエビ味になる説
42 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 19:48:47.91ID:CmMQbDXC0
>>39
海老は虫みたいなもんなのは確かだな
海老は虫みたいなもんなのは確かだな
43 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 19:48:51.99ID:MFRVxa0t0
牛の*は美味!溶かしてカレーに入れればこの世と思えない味と大差ないわw
64 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 19:54:49.19ID:5iiQbEph0
>>43
牛のフンに混ぜるとチョコーレートの香りになる液体 デオマジック
牛のフンに混ぜるとチョコーレートの香りになる液体 デオマジック
45 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 19:49:17.41ID:JMhW5kiV0
最近戦争の準備はするし虫を食わせようとするし一体なんなんだ?
126 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:12:16.15ID:eZaGdugU0
>>45
これか
これか
52 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 19:51:09.62ID:0hhi53G40
未来の子どもたちは脱脂粉乳じゃなくて虫食わせられるのか。食うもんには困らないはずなのに惨めな社会になっちまったもんだ
66 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 19:55:06.72ID:CmMQbDXC0
>>52
岸田「これがSDGsのグレートリセットだ」
岸田「これがSDGsのグレートリセットだ」
54 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 19:51:57.69ID:j7JDbeXa0
豆腐でよくねえか(´・ω・`)
56 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 19:52:22.79ID:eZaGdugU0
>>54
贅沢すぎる
贅沢すぎる
61 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 19:53:45.34ID:j7JDbeXa0
>>56
まちがえた、えさのおから食えばよくね(´・ω・`)
ウジのタンパク質は明らかにおからのタンパク質より量減ってると思うぞ
牛みたいに胃腸内で細菌を増殖させてタンパク質生成してるならまだしも
まちがえた、えさのおから食えばよくね(´・ω・`)
ウジのタンパク質は明らかにおからのタンパク質より量減ってると思うぞ
牛みたいに胃腸内で細菌を増殖させてタンパク質生成してるならまだしも
63 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 19:54:35.52ID:ZnI+oeHz0
取り敢えず土を掘ってみろ
なんか丸まった幼虫いるから
そのまま食べると意外とクリーミーだよ
なんか丸まった幼虫いるから
そのまま食べると意外とクリーミーだよ
67 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 19:55:08.31ID:EmEbPmm20
ダンゴムシとか石をひっくり返すといるよ
70 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 19:55:27.20ID:XoH+UQoo0
家畜のエサにすれば良い
73 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 19:56:21.17ID:CmMQbDXC0
>>70
下級人民が家畜扱いされるってことじゃね
下級人民が家畜扱いされるってことじゃね
75 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 19:56:54.78ID:0GAKrvqo0
ウジ食べないといけなくないなら子供産まない方がよくない?
79 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 19:57:57.58ID:34d6SE6g0
まあ最悪蜘蛛と違ってウジならまだあの形にはなっていないので二択ならこっちを選ぶな
80 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 19:58:00.69ID:WsxLBTlA0
鉄鍋のジャンでみた
83 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 19:59:38.29ID:dcw+7m3H0
高級マゴットはやっぱり味が違うの?
84 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:00:10.10ID:7aggTsSf0
*でも食わん
だって食う必要ねえもん
戦時中じゃねえんだよ
だって食う必要ねえもん
戦時中じゃねえんだよ
90 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:01:48.58ID:eZaGdugU0
>>84
ならもうすぐ食うことになるな
ならもうすぐ食うことになるな
87 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:01:15.72ID:iZ/IRzql0
昆虫食のゴリ押しすごいねえ
上級国民や大富豪の方々が大喜びして昆虫食を食べまくってたら「美味」ってのにも信憑性が出るけどさー
実際は「愚民は昆虫でも食ってろ。肉は上級専用の食べもんだ」みたいに思ってそうだよね?
上級国民や大富豪の方々が大喜びして昆虫食を食べまくってたら「美味」ってのにも信憑性が出るけどさー
実際は「愚民は昆虫でも食ってろ。肉は上級専用の食べもんだ」みたいに思ってそうだよね?
95 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:02:31.73ID:bF/v7FgK0
>>87
岸田とトヨタ会長あたりが常食するなら信用するけどね
岸田とトヨタ会長あたりが常食するなら信用するけどね
98 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:03:00.43ID:K3qGsJ2Y0
>>87
虫が嫌なら食うなってなるだけじゃねーの
虫が嫌なら食うなってなるだけじゃねーの
92 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:01:58.86ID:q1V/PsU70
タンパク質って作れないのか人工的に
105 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:06:02.26ID:/wtZfdg10
>>92
作ってるじゃん体内で
ただしそれには必須アミノ酸が必要で、そのアミノ酸は蛋白質豊富な食べ物からとるしかないんじゃよw
作ってるじゃん体内で
ただしそれには必須アミノ酸が必要で、そのアミノ酸は蛋白質豊富な食べ物からとるしかないんじゃよw
96 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:02:37.58ID:5CVwrVmT0
おからとぬかを食えばいいんか
103 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:04:51.34ID:c5zdjT2S0
>>96
そっちのが100倍マシだし
むしろ栄養価も高い
料理でも美味しく食べれる
そっちのが100倍マシだし
むしろ栄養価も高い
料理でも美味しく食べれる
107 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:06:33.14ID:siv3dzLb0
粉末にしてカロリーメイトみたいな所から始めろよw
何でいきなりベリーハードモードからなんだ
何でいきなりベリーハードモードからなんだ
116 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:08:18.33ID:eZaGdugU0
>>107
書いてあるじゃん
コストカットだって
マゴットならではの強みは三つある。
(1)粉末にする手間が不要
体が小さく形もシンプルで、そのまま食べても心理的ハードルが低い。
書いてあるじゃん
コストカットだって
マゴットならではの強みは三つある。
(1)粉末にする手間が不要
体が小さく形もシンプルで、そのまま食べても心理的ハードルが低い。
112 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:07:34.54ID:ED9OZMpF0
だから魚媒介しろっての
ワンクッションおけっての
甲殻類アレルギーは昆虫食無理なんだよ
ワンクッションおけっての
甲殻類アレルギーは昆虫食無理なんだよ
151 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:15:36.54ID:VMBGb3jD0
>>112
確かに虫を育てて魚の餌にするのはアリかもなあ
それなら生ゴミで育てたウジ虫やゴキブリでも使い道はある
確かに虫を育てて魚の餌にするのはアリかもなあ
それなら生ゴミで育てたウジ虫やゴキブリでも使い道はある
115 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:08:08.73ID:EkKoaY7z0
聖書日頃から通読してるやつなら昆虫なんて食わないだろうよ。バアルゼブブだぞ!?日本人何も知らないと思ってバカにされてるだろこれ
121 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:10:15.75ID:/wtZfdg10
>>115
イナゴはジーザスの弟子の好物だったから聖なる食べ物らしいぞ
イナゴはジーザスの弟子の好物だったから聖なる食べ物らしいぞ
141 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:14:20.44ID:SXB8Wv5r0
>>115
俺は聖書なんて読んでないので一般教養として質問するけど
洗礼者ヨハネって何を食べてたか知ってるか?
俺は聖書なんて読んでないので一般教養として質問するけど
洗礼者ヨハネって何を食べてたか知ってるか?
118 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:09:09.30ID:F1mVf9Lt0
生育方法やレシピを研究するのはいいことだよ
いつ食料危機が来るかわからん
真っ先に飢えるのはサラリーマンだぞ
いつ食料危機が来るかわからん
真っ先に飢えるのはサラリーマンだぞ
127 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:12:19.29ID:c5zdjT2S0
>>118
なー別にそれはいいよ
でもその前にまず中国やロシアが核ミサイルうったるでーとか
第二のウクライナにしたるでーって
言ってるさなか
虫を食べる研究をしますよってそれの負荷考えろよ
イノシシを猟って食べれるまでの教育のほうが
遥かに日本のためだわ
なー別にそれはいいよ
でもその前にまず中国やロシアが核ミサイルうったるでーとか
第二のウクライナにしたるでーって
言ってるさなか
虫を食べる研究をしますよってそれの負荷考えろよ
イノシシを猟って食べれるまでの教育のほうが
遥かに日本のためだわ
123 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:11:26.03ID:2qJS+/AO0
もうね
ビーガンなるわ
無理に食材にすな
ビーガンなるわ
無理に食材にすな
147 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:15:04.82ID:/wtZfdg10
>>123
ベーガンはやめとけ
身に着けるものも棲むところも全部動物からとったものはダメだし(コンクリートは石灰石=珊瑚の死体でできてる)
草でも動物が住処にしてるものはダメだから常人がやって生活できるものではない
ベーガンはやめとけ
身に着けるものも棲むところも全部動物からとったものはダメだし(コンクリートは石灰石=珊瑚の死体でできてる)
草でも動物が住処にしてるものはダメだから常人がやって生活できるものではない
128 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:12:22.27ID:OsB8+zgw0
ウジまで食べなきゃいけない時代がくる想定なのか
少子化するのに食料危機とか日本人どんだけ貧しくなる想定なんだよ
少子化するのに食料危機とか日本人どんだけ貧しくなる想定なんだよ
131 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:12:41.03ID:/Zs4J/m50
週韓朝日による日本人への嫌がらせやろ
137 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:13:39.20ID:eZaGdugU0
>>131
じゃあこの会社はもっと嫌がらせしてるなw
じゃあこの会社はもっと嫌がらせしてるなw
135 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:13:15.65ID:t03Rsz320
肉が食いたいなら
ウサギがいいんだよ
なにせ雑草でそだつからな
鶏肉は穀物がいるから輸入に頼らないとだめ
みんなでウサギを育てよう
ウサギがいいんだよ
なにせ雑草でそだつからな
鶏肉は穀物がいるから輸入に頼らないとだめ
みんなでウサギを育てよう
163 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:17:48.43ID:/wtZfdg10
>>135
米食わせればいいわけよ
米食わせればいいわけよ
178 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:22:43.46ID:t03Rsz320
>>163
米も足りないから無理
世界中に余裕があったいくらでも日本に食品がはいってくるから
米離れとかしてるだけで
元々日本人は今の四倍ほどの穀物を食ってた
どう考えても田んぼが足りない
米も足りないから無理
世界中に余裕があったいくらでも日本に食品がはいってくるから
米離れとかしてるだけで
元々日本人は今の四倍ほどの穀物を食ってた
どう考えても田んぼが足りない
138 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:13:42.33ID:OsB8+zgw0
コオロギとかウジを鶏に食わせて鶏肉食べれば良いやんなぁ
156 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:16:39.06ID:t03Rsz320
>>138
アメリカの一般家庭で鶏育てるときは
容器に生ゴミ放置
アメリカミズアブが産卵
容器からミズアブの幼虫があふれ出す
落ちてきたのを鶏が食う
これで育ててるみたいだぞ
アメリカの一般家庭で鶏育てるときは
容器に生ゴミ放置
アメリカミズアブが産卵
容器からミズアブの幼虫があふれ出す
落ちてきたのを鶏が食う
これで育ててるみたいだぞ
145 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:15:02.08ID:Nqnnh32s0
イナゴ食べる文化だけ守ろう
146 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:15:02.50ID:c5zdjT2S0
お前らこんなクソな記事みるより
戦時中に役立つ瓶に保存して一年持つための食料の作り方を動画にしてる
ウクライナ戦争で教えてる人いるから
それ見た方が百倍マシだぞ
瓶保存に必要なノウハウが全部つまってる
戦争が始まってからはおそいからな
有るものを加工してない無菌状態で長期保存しないと生き残れない
これは戦争だけじゃなく人間が氷河期を生き抜くための知恵だからな
戦時中に役立つ瓶に保存して一年持つための食料の作り方を動画にしてる
ウクライナ戦争で教えてる人いるから
それ見た方が百倍マシだぞ
瓶保存に必要なノウハウが全部つまってる
戦争が始まってからはおそいからな
有るものを加工してない無菌状態で長期保存しないと生き残れない
これは戦争だけじゃなく人間が氷河期を生き抜くための知恵だからな
169 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:18:52.27ID:t03Rsz320
>>146
【ロシア版】保存食の作り方→備蓄の方法 ※全て自家製
ってのならでてきた
【ロシア版】保存食の作り方→備蓄の方法 ※全て自家製
ってのならでてきた
148 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:15:18.16ID:A0VOX67+0
綺麗な土で育てれば
ウジも食えるのよ@ナウシカ
ウジも食えるのよ@ナウシカ
171 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:19:05.46ID:eTV+/3Om0
>>148
地下1000メルテの井戸の底で飼おうぞ
地下1000メルテの井戸の底で飼おうぞ
150 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:15:33.99ID:qdKSDfa60
蜂の幼虫は美味らしいからな
ハエも蜂に近い仲間だし
ハエも蜂に近い仲間だし
158 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:16:51.52ID:Nqnnh32s0
>>150
これも守らんとな
これも守らんとな
152 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:15:47.00ID:nJd5frPy0
この時期は凍りついた湖に穴を開けてワカサギ釣りが楽しいんだろうね。
んでそのワカサギ釣りに使う餌はうじ虫が良いそうだ。
そして釣ったワカサギはすぐにハラワタごと揚げ物でいただくととても美味しいらしい。
…うん。でもやっぱりウジ虫食べるのはイヤだわ (´・ω・`)
んでそのワカサギ釣りに使う餌はうじ虫が良いそうだ。
そして釣ったワカサギはすぐにハラワタごと揚げ物でいただくととても美味しいらしい。
…うん。でもやっぱりウジ虫食べるのはイヤだわ (´・ω・`)
173 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:19:41.78ID:/wtZfdg10
>>152
サンマ以外はワタ食べないからなー
>>153
わかってくれなかったので筋肉と言い換えてあげる
サンマ以外はワタ食べないからなー
>>153
わかってくれなかったので筋肉と言い換えてあげる
185 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:25:48.08ID:K3qGsJ2Y0
>>173
可食部=筋肉という謎ルールなんて知らねーよ、無能
可食部=筋肉という謎ルールなんて知らねーよ、無能
155 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:16:34.60ID:rKEprbaw0
SDGsとしてまずは元セクシー環境大臣から食ってみせろよ
167 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:18:39.02ID:4kfBTK2u0
>>155
小泉進次郎議員は目の前に差し出されたカイコのサナギを口にしたところ、
満面の笑みを浮かべながら「オレ、今、食べてるって感じ」と感想を述べたという。
https://www.joqr.co.jp/qr/article/53964/
小泉進次郎議員は目の前に差し出されたカイコのサナギを口にしたところ、
満面の笑みを浮かべながら「オレ、今、食べてるって感じ」と感想を述べたという。
https://www.joqr.co.jp/qr/article/53964/
175 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:21:35.24ID:/wtZfdg10
>>167
ただのパホーマンスでプライベートじゃ分厚い牛肉喰らってるよ
ただのパホーマンスでプライベートじゃ分厚い牛肉喰らってるよ
176 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:21:39.61ID:rKEprbaw0
>>167
大事なのはsustainableだからな
そのまま継続でな
大事なのはsustainableだからな
そのまま継続でな
159 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:16:53.13ID:ngWzOAkw0
ディスカバリーチャンネルではご馳走
160 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:16:55.45ID:yy71eAnL0
一般国民のタンパク源は昆虫類になるんだな
牛や豚や鶏は上級国民だけのものになるんだ
牛や豚や鶏は上級国民だけのものになるんだ
162 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:17:36.38ID:K3qGsJ2Y0
>>160
今のうちにたくさん肉を食っておかないとな
今のうちにたくさん肉を食っておかないとな
165 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:18:08.65ID:VMBGb3jD0
人間の*を豚に食わせるのもあるからそういう方向でエコを目指すのもいいね
174 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:21:25.37ID:eTV+/3Om0
>>165
人間の*なら犬が喜んで食うから犬を家畜化しようぞ
人間の*なら犬が喜んで食うから犬を家畜化しようぞ
179 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:23:11.21ID:/wtZfdg10
減らない外来種食って減らした方がいい
アライグマはうまいと言ってた
アライグマはうまいと言ってた
181 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:24:37.57ID:j7JDbeXa0
>>179
あんな残飯あさってるやつが美味いわけないだろ
あんな残飯あさってるやつが美味いわけないだろ
187 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:26:06.00ID:t03Rsz320
>>181
畑に出るやつはスイカばっかり食ってるぞ
畑に出るやつはスイカばっかり食ってるぞ
183 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:24:47.72ID:eTV+/3Om0
ねえ、ミドリムシは?ミドリムシが人類を食料危機から救うんじゃなかったの?
188 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:26:23.23ID:cReRO4fv0
ハエは*やゴミに集るからイメージ悪すぎる
これは無理
これは無理
194 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:27:35.67ID:t03Rsz320
>>188
豚も人*食わせてそれを人が食っていた歴史がある
ほい解決
豚も人*食わせてそれを人が食っていた歴史がある
ほい解決
199 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:28:21.10ID:5R8iPiI00
人が増えすぎた
だから人口調整できない国は自分のところで食糧用意しろ
なんて言えたら楽だよなぁ
日本だって自給率酷いし
だから人口調整できない国は自分のところで食糧用意しろ
なんて言えたら楽だよなぁ
日本だって自給率酷いし
200 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/21(土) 20:28:26.14ID:CpQ4HaNy0
糸色文寸女兼
コメントする