めだか、メダカ メダカ - ダツ目メダカ科(アドリアニクチス科)に属する魚。 めだか (テレビドラマ) - 2004年にフジテレビ系列で放送されたテレビドラマ。 池乃めだか - 吉本興業所属のお笑いタレント。 漫画・アニメ「めだかボックス」のヒロイン、黒神めだかの愛称。…
456バイト (118 語) - 2022年6月2日 (木) 00:45

1 煮卵オンザライス ★ :2023/01/01(日) 09:34:47.78ID:M7cWJB3h9
神戸新聞NEXT 2022/12/28 21:15
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202212/0015926648.shtml#

メダカの人気に拍車がかかっている。ネットオークションなどで盛んに売買され、中には高級観賞魚に引けを取らない値を付ける品種もある。

約20年前、白いアルビノ個体が出現してブームが到来。
最近は新型コロナウイルス禍の「巣ごもり生活」で飼育する人が増えたといい、専門情報サイトの運営者は「ペットとしては犬や猫に次ぐ3番目のマーケット」とする。
だが熱を帯びる市場の陰で、希少種を狙う盗難事件も起きている。


■サイトに続々

通販サイトやオークションサイトで「メダカ」と入力して検索をしてみる。すると、色鮮やかな小魚の写真がいくつもヒットする。成魚に限らず、卵までが売られていた。  
体色がきらきらしていたり、ヒレが優雅で大きかったり。金魚のように真っ赤な種類もいる。子どものころ、学校で飼育していた素朴なメダカの印象と違い、きらびやかだ。  

さらに、その価格に驚いた。  
「緋牡丹 稚魚 15匹 29340円」  「レクリス 1ペア(2匹) 34000円」
通販サイト「楽天市場」に並んでいた2種。

1匹に換算すると1800円以上で、レクリスは実に1個体1万7千円の値が付く。さらに調べると、20匹で約9万円のメダカまでが並ぶ。
観賞用の小魚でありながら、値段は高級魚に比べて遜色がない。  

一般社団法人ペットフード協会(東京)がまとめた2022年に飼育するペットのランキングで、メダカは犬や猫に次いで3位。
また「今後飼育したいと思うペット」でも、金魚や小鳥を上回り3位に入る人気だ。


■20年前の白いメダカ  

「市場はずっと右肩上がり。最近はコロナ禍もあり、副業としてメダカを飼育、販売する人が増えた」
そう語るのは、メダカ総合情報サイト「めだかやドットコム」を運営する青木崇浩さん(46)=東京都。自身もメダカに魅了された一人で、04年に生態や飼育方法などを紹介するサイトを立ち上げた。
現在は、メダカと福祉をかけ合わせた就労継続支援B型事業所とメダカの販売を手がける。


※全文はソースでご確認ください




57 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 09:59:18.19ID:ui93ZW6p0
>>1 ステマ罪で逮捕!

129 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 11:01:03.04ID:D3dzpfEq0
>>1
正月から貧乏臭い趣味の話すんなよ
日本人はここまで貧しくなったのか

2 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 09:35:07.32ID:0thlo4qD0
日本のメダカね

3 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 09:36:38.03ID:S3YOhiMz0
僕の股間のオオサンショウウオも犬や猫に次ぐ人気になってます

10 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 09:39:23.41ID:4hqEHI7i0
>>3
でも触っちゃダメじゃん

18 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 09:42:15.75ID:7RddTGD+0
>>3
元旦から虚しくならんか…

4 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 09:36:47.06ID:RepUhgb10
池乃

6 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 09:38:31.52ID:m1Yk/vvs0
メダカが高い?なんで?

53 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 09:56:58.45ID:nxpNeEAv0
>>6
育成や繁殖の難易度は値段とあまり関係なく一定
高いから育てにくいなんてことはほぼない
これから人気が出そうな新品種、尚且つ品種の固定が済んでない(親と同じ型の子供が生まれにくい)と高くなる傾向

177 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 12:03:41.14ID:DDcO/evf0
>>6
正確には高いのもいる

7 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 09:38:41.51ID:KnJ6lnuT0
だからメダカ盗難が相次いでるのか。

8 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 09:38:55.14ID:/swReamn0
今日はこれぐらいにしといたる

11 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 09:39:30.49ID:8TwZ16N50
そこら辺の用水路に沢山いるだろ😢

15 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 09:41:42.69ID:pPXgrpNJ0
メダカじゃ物足りなくて今はタナゴにしたわ
個体強いし安いしかなりおすすめ
えびとの相性もいい

16 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 09:41:44.45ID:GdlGcslq0
グッピーが居るだろ

154 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 11:31:25.82ID:EOFOAV0z0
>>16
グッピー飼ってるけど、水温管理が必要な点はメダカより大変
夏は30℃以下、冬は15℃以上にしないと弱ったり*だりしてしまうから
卵胎生だから繁殖はメダカより容易だと思う

157 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 11:35:55.54ID:FUPSmrok0
>>154
そんな状況なら飼う資格ないわ。エアコンフル稼働だぞ普通

163 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 11:40:21.51ID:EOFOAV0z0
>>157
俺は*せたことないよ
一般論というかグッピーの性質を知らない人に向けて書いただけ

169 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 11:44:41.17ID:FUPSmrok0
>>163
メダカと関係ないんだけどwマウントかな?

171 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 11:49:38.05ID:EOFOAV0z0
>>169
レス辿って俺がなぜグッピーの事を言い出したか理解してくださいね
さっきから「ニワカだな」とか他の人にレスつけてマウントとってるのは自分でしょう
自分がしてると他人もそうしていると思えるんでしょうかね

20 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 09:43:16.13ID:9txtd2YG0
小型熱帯魚は色々やったけど最終的にペンギンフィッシュに落ち着いた。割と丈夫で助かる

61 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 10:01:56.84ID:K21XwNvX0
>>20
うちはコリドラスピグミーになった

21 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 09:43:37.93ID:nyEXtVDo0
今はメダカ副業が熱いぞ
中学生でも家で100万稼ぐからな

25 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 09:44:30.38ID:3M6RB0z70
一昔前は1匹30円ぐらいだったような…

28 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 09:45:13.78ID:d5DpqvPO0
>>25
ヒメダカはそんなもん

73 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 10:09:13.59ID:NdSJQmnu0
>>28
飼育するだけなら餌用のそれかカラフルなミックスで充分よ
今の時期はめっちゃ逃げられるけど暖かくなれば人懐っこくて良い

27 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 09:44:58.79ID:gPjvQ2K90
池や川で泳いでる奴は胎生のカダヤシだから
卵生のメダカは野生では絶滅危惧種

51 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 09:56:14.91ID:w0DCX9FB0
>>27
まじかー
比較の写真みたが
やっぱメダカのほうが美しいな

55 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 09:58:42.16ID:eOE5o/Cx0
>>27
うそつくな

29 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 09:45:36.38ID:J903s1Gm0
半年くらいでしなねーか?🙄

31 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 09:46:25.50ID:qEqw2qvb0
>>29
それは飼育方法が悪いからだろ

35 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 09:46:57.61ID:d5DpqvPO0
>>29
一定数落ちるのは出るだろうけど全滅なんてことはよっぽどのアホじゃない限り起きない

33 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 09:46:31.66ID:3M6RB0z70
「レクリス」と聞いてレリクスを思い出した

100 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 10:20:53.98ID:Q4+LM1ku0
>>33
やっぱ暗黒要塞だよな

36 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 09:47:13.39ID:2yT3RupE0
メダカは卵ボコボコ産みまくって無限に増えるから全部同じ水槽で育てちゃうと水質悪くなって全滅する

119 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 10:49:18.93ID:f7BJ8ny/0
>>36
親が食うのでそこまで増えん

150 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 11:25:03.78ID:2yT3RupE0
>>119
>>126
卵や稚魚は別で育てるに決まってるだろ
どんどん次が産まれてくるからちょっと育ったら水槽に戻してを繰り返すからそうなる

126 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 10:57:56.36ID:9Ejats9D0
>>36
放置なら卵や稚魚食われて増えないけど。どんな環境?

40 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 09:50:22.73ID:LHsqoGmC0
その内にオオクワガタみたいになり価格崩壊する未来が見える

45 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 09:53:22.99ID:d5DpqvPO0
>>40
能勢のワイルドは未だに高価だけどな
まあ本当にワイルドなのかブリードなのかは闇だが

41 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 09:50:56.05ID:UygUg1cB0
めぇだぁかぁ~のがっこうはぁ~

47 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 09:54:02.53ID:cuBhBWYZ0
名前が微妙にダサいのが好き

48 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 09:54:13.53ID:emZEjA2i0
昔からあるよ
レア新種出せばひと儲けできるお手軽ブリーディングの世界

50 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 09:55:36.74ID:egHpq6lF0
子供の頃は近所の用水路に群れをなして泳いでたけどな

56 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 09:58:47.74ID:VDZbJEP90
育てるのはいい
売れ残りを川や水路に捨てる奴は逮捕しろ

62 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 10:02:39.09ID:w0DCX9FB0
>>56
水槽の水もだな

58 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 09:59:42.54ID:ztmI06+J0
岸田 そうかペットが有ったか

142 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 11:12:07.70ID:MadmUiol0
>>58
ペット税思いついたか

59 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 10:00:17.33ID:OLh8V2Cf0
小学校に通うあぜ道傍の小川に居たが
今では片側二車線の立派な道になってる

65 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 10:04:09.52ID:Bz/BY3VV0
俺の地元だとペットボトルに入れて売られてる

98 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 10:20:38.94ID:tupJmVeC0
>>65
ペットとして人気だけに?

67 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 10:05:33.09ID:bWr88+vX0
植物と同じで品種によるんや

69 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 10:06:08.69ID:Dn+wnrul0
メダカとか簡単に増えるのになんでやろ
選別したいいやつだけかな?それでも3年くらいで*じゃうけどなぁ

85 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 10:16:06.77ID:t2D2iKVz0
>>69
一匹1万とかは品種改良したやつやろ。

75 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 10:09:35.14ID:8CNagaO00
メダカって屋外で飼えるん?
今の時期最低気温氷点下3℃くらいの地域やけど。

79 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 10:13:55.67ID:0vu1hlUH0
>>75
飼ってる容器の水が底まで凍り付いたら*でしまうよ。凍らなければ大丈夫だよ。でも室内で飼うのが無難だね

84 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 10:15:56.74ID:ghkcr5jD0
>>75
水槽全体が氷漬けにならなきゃ屋外でも大丈夫

89 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 10:17:25.20ID:K21XwNvX0
>>75
冬場は春が来るまでじっとしてるからね

86 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 10:16:45.95ID:LzKWo1Td0
小さなテラリウムをベランダに作ってるつべの動画で
普段はメダカが鳥に食われるから蓋をしてるって説明してて萎えたわ

164 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 11:40:26.16ID:3M6RB0z70
>>86
なぜそれしきのことで萎えるんだ(笑)

87 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 10:17:05.80ID:77PpdptH0
なんかドラえもんの流行性ネコシャクシビールスで流行らせたみたいだな。

88 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 10:17:07.09ID:K+BVqCAM0
メダカは水槽に入れておけば勝手に増えるなんてことはない
増やす為の育て方が必要

95 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 10:20:07.48ID:K21XwNvX0
>>88
田土と水草入れておけば
春から夏は毎日水草に卵生んでたけどな

96 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 10:20:16.97ID:NdSJQmnu0
>>88
卵回収して別容器で孵化させるだけだ
そこにエビちゃん居たら卵の面倒観てくれる

93 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 10:19:27.45ID:dyIc1l2P0
メダカブームだったのか
去年の夏母の田舎に行ったらおばあちゃんが近所のスーパーで売っていたメダカを飼っていた
帰りに寄った道の駅でもメダカが売っていて不思議だった

94 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 10:19:51.46ID:zq6Lja+t0
数年前にあった
レッドビーシュリンプブームそっくり

159 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 11:36:00.34ID:kzcTE4f/0
>>94
その通り

103 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 10:21:49.89ID:0vu1hlUH0
熱帯魚買ったことあるけどグッピーやネオンテトラもメダカの仲間だったかな?グッピーは温泉施設の近くで増えてしまっているらしい。外国産のを逃がすのはよくな。

107 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 10:29:42.76ID:r+riMcN60
>>103
メダカは昔はグッピーと近いとされていたこともあるけど最近は遠いことがわかってる
テトラはカラシン科で元々全然違う分類されてる

111 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 10:36:19.91ID:0vu1hlUH0
>>107
詳しくどうもです。ホームセンターの安いのでいいからメダカ飼おうかな?

105 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 10:26:17.79ID:7G53997o0
グッピーは気温的に冬に死滅するけど一部の温泉の暖かい場所で越冬するんだよね

168 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 11:43:41.96ID:lOU4ZY420
>>110
すげえな
被害総額1千万位か

113 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 10:38:15.44ID:RtYO0NCM0
オランダのチューリップバブルみたいにいつかはじける気がする。

148 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 11:22:44.05ID:XUYc9RjW0
>>113
世界中で繰り返されてきたネオチューリップバブルの一つだよね
誰かが流行性ネコシャクシビールスでも撒いてんのかも

116 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 10:41:13.78ID:GIqwy/7s0
昔熱帯魚にハマってた時があって60ワイドのオーバーフロー濾過75cm槽が空いたからメダカ投入したら一週間で全滅してしまったよ

メダカ簡単、ベランダで桶でも勝手に増えるって言うから飼ったのに難しいじゃねーかよ

水流かなり弱くしてたんだが水流あると駄目なのか?めだかって

121 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 10:54:19.48ID:f7BJ8ny/0
>>116
強いのはダメ
弱くしたらいいけどどれくらいをもって弱いとするかがややこしい

176 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 12:00:18.72ID:lOU4ZY420
>>116
水流とかあんまつくんなよ
エアポンプ基本

118 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 10:48:14.39ID:awnG9Iya0
メダカは飼うのが難しい
餌が少量すぎて

多く入れて水を腐らせて魚がダメになるケースが多い
初心者はやっぱり金魚だな

127 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 10:57:57.39ID:fqq3BvCh0
家の裏の用水路から水引いてかけ流しにできないかと考えても実行できない自分が恥ずかしい

128 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 10:59:44.11ID:Y1Xftb000
輸送の仕方がわからん
酸素ボンベ買わなあかんの?

151 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 11:28:15.63ID:0vu1hlUH0
>>128
ブクブクはなくても飼えるが酸素量が減ると産卵量が減ったり活動量が落ちるのでブクブクを付けることをおすすめかしますとネットにでてるよ

152 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 11:30:31.35ID:f7BJ8ny/0
>>128
酸素ボンベが売ってるのでそれを使う
やり方は動画もある

153 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 11:31:07.94ID:FUPSmrok0
>>152
ニワカだな

132 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 11:02:32.80ID:m7XfB/Dw0
次を考えないとな
高級ゴキブリブームが来そうな気がする

135 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 11:04:48.02ID:P5iOl69k0
>>132
ゴキブリは無理だが小さな昆虫からくると思うぞ

147 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 11:18:50.64ID:0vu1hlUH0
>>132
スレチだけどペットのゴキブリ売ってるね。ヨロイモグラゴキブリとか一匹3万もする。他にはオブロンゴナタとかでかいのが人気

149 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 11:24:46.18ID:XUYc9RjW0
>>132
食用ゴキブリも当たるかも

180 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 12:08:34.94ID:UiQbRZAL0
>>132
蚊ブーム起こして野良蚊どんどん捕獲させろ

134 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 11:03:20.55ID:pNiXqK6x0
シーモンキーは今人気あるん?

136 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 11:05:07.39ID:rAFYWrET0
自宅の1部屋を金魚とメダカ用にしてるわ、くそ儲かって仕方ない

137 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 11:06:57.91ID:pFNCooIJ0
>>136
普通は外やそ
部屋で販売までしようとしたら無理

138 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 11:09:13.38ID:8yORUNx80
>>136
初嘘は楽しい?

144 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 11:13:26.05ID:YNGKToTS0
メダカなんて小学校の係で十分だった
金魚のほうが良いだろ

160 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 11:37:56.91ID:4Y0OCZuM0
水槽を設置して飼う気はしないけれど
庭先にこじんまりとしたビオトープを作って
そこにメダカを泳がせてみたい気はする

162 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 11:39:21.96ID:FUPSmrok0
>>160
興味でやるならやめた方がいい。命だからな

167 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 11:42:27.93ID:xfwPJi+P0
めだかは簡単に爆増するから辞め時が分からなくなる

175 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 12:00:16.17ID:AuICfKbt0
メダカの交尾を見たら欲情したわ

179 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 12:07:02.94ID:ziYggrUb0
>>175
魚はあれメスに欲情してんの?卵に欲情してんの?

178 ニューノーマルの名無しさん :2023/01/01(日) 12:06:32.59ID:BzmZpUPt0
カダヤシでいいじゃん