|
1 少考さん ★ :2022/12/20(火) 09:40:18.01ID:RA4ou19A9
東京の超有名カレー店の一部店舗、QRコード決済を廃止「手数料がすごい金額に…」 顧客に理解呼びかけ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/12/20/kiji/20221220s00041000191000c.html
欧風カレーの名店「ボンディ」東京・神田小川町店の公式ツイッターが20日までに更新され、QRコードを利用したキャッシュレス決済を年内で廃止し、来年以降は現金のみとすることを発表した。
「ボンディ神田小川町店」は19日、「お客様への大事なお知らせ」として「当店では現在各種QRコード決済がお使いいただけますが、年内で使用を停止いたします。お客様にはご不便をおかけしますが、来年より現金のみの扱いといたします」と発表。「利用が増えるにつれ、毎月支払う手数料がすごい金額になってきました。とりあえず抑えられる経費は抑えます」と理由を明かした。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/12/20/kiji/20221220s00041000191000c.html
欧風カレーの名店「ボンディ」東京・神田小川町店の公式ツイッターが20日までに更新され、QRコードを利用したキャッシュレス決済を年内で廃止し、来年以降は現金のみとすることを発表した。
「ボンディ神田小川町店」は19日、「お客様への大事なお知らせ」として「当店では現在各種QRコード決済がお使いいただけますが、年内で使用を停止いたします。お客様にはご不便をおかけしますが、来年より現金のみの扱いといたします」と発表。「利用が増えるにつれ、毎月支払う手数料がすごい金額になってきました。とりあえず抑えられる経費は抑えます」と理由を明かした。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
38 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:47:33.25ID:L0qcExke0
>>1
まぁ、当然の帰結だな
まぁ、当然の帰結だな
108 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:53:59.72ID:LJYrZygh0
>>1
売上の3%かぁ
昨今の小売・飲食店の値上げも原材料だけでなく、
キャッシュレス手数料のせいもあるかもなぁ
現金オンリーにして支払手数料減らすのは当然かw
>「売上の3%…!絶句ですね」
売上の3%かぁ
昨今の小売・飲食店の値上げも原材料だけでなく、
キャッシュレス手数料のせいもあるかもなぁ
現金オンリーにして支払手数料減らすのは当然かw
>「売上の3%…!絶句ですね」
146 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:57:20.29ID:ghLW3EI30
>>1
1円、5円が発生する店や単価高い店ならキャッシュレスは良いけれど、単価安くて10円以上の金額しか基本発生しない店は現金のみの方が良いんだろうね。
1円、5円が発生する店や単価高い店ならキャッシュレスは良いけれど、単価安くて10円以上の金額しか基本発生しない店は現金のみの方が良いんだろうね。
150 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:57:52.81ID:pjLwUchc0
>>1
キャッシュレス派がその店で食わなくなるだけ
機会損失というのを考えられないんだろうね
キャッシュレス派がその店で食わなくなるだけ
機会損失というのを考えられないんだろうね
189 朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W :2022/12/20(火) 10:00:17.48ID:1Jy0FJDD0
>>1
その分、価格を下げたらどや?(^。^)y-.。o○
その分、価格を下げたらどや?(^。^)y-.。o○
2 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:41:22.48ID:gUqcUFwX0
ならクレカとSuica使わせろ
3 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:41:47.39ID:wXb6Cyw/0
>>2
もっと手数料高いでしょ
もっと手数料高いでしょ
49 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:48:16.73ID:Oic88+To0
>>3
多分。
多分。
93 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:52:18.14ID:sk4U870Q0
>>3
>>4
目がクラムの意味勘違いしてそう
このレス
>>4
目がクラムの意味勘違いしてそう
このレス
4 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:41:57.11ID:mV7twsE70
有名なの?
33 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:46:56.23ID:ZN+8FXyu0
>>4
じゃがいもが出てくる店で有名
邪神ちゃんでも登場
じゃがいもが出てくる店で有名
邪神ちゃんでも登場
163 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:58:41.88ID:g3rvPZfr0
>>4
30年前に神保町で食った時にはもう有名だった
30年前に神保町で食った時にはもう有名だった
5 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:42:10.45ID:c9RcMogr0
デジタル決済ってもしかして回りまわって消費者に負担来てるんじゃないの?
50 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:48:18.30ID:8e/4Xmjy0
>>5 店側が手数料の分何か削ってるからな 品質サービス人件費諸々
56 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:49:00.54ID:TTcNTKi70
>>5
つまりはそういうことでインフレの原因の小さな一つです
決済業者は寝てても儲かります
つまりはそういうことでインフレの原因の小さな一つです
決済業者は寝てても儲かります
92 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:52:10.34ID:scEAVVBC0
>>5
店側の最大のメリットは現金を扱わなくて済むところだから
両立させてるとあんまり旨味が無い
店側の最大のメリットは現金を扱わなくて済むところだから
両立させてるとあんまり旨味が無い
173 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:59:26.78ID:4YGwmUGM0
>>5
タクシーアプリも予約配車に780円かかるしな
クーポン無かったら使いたくないくらい高い
タクシーアプリも予約配車に780円かかるしな
クーポン無かったら使いたくないくらい高い
185 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 10:00:08.71ID:IaCB+g6Z0
>>5
リボ払いとかしている*が負担している。
俺様はその分、お得に買い物できる
リボ払いとかしている*が負担している。
俺様はその分、お得に買い物できる
6 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:42:18.56ID:jkPsuBzy0
利益以上にはならんだろに
まとまった額の手数料みたら目がくらんだのかね
まとまった額の手数料みたら目がくらんだのかね
17 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:43:48.95ID:Giolm0bl0
>>6
商売人とは思えないから作り話なんじゃ
商売人とは思えないから作り話なんじゃ
23 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:45:08.36ID:aDnv0NtI0
>>17
客はいつでも列なしてる店なんだわ
客はいつでも列なしてる店なんだわ
28 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:46:33.93ID:Giolm0bl0
>>23
言い訳の方がって意味ね
言い訳の方がって意味ね
87 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:51:52.51ID:7ySs3S0S0
>>17
お前はなんでも作り話だな
お前はなんでも作り話だな
9 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:43:17.97ID:aDnv0NtI0
近くのラーメン屋もキャッシュレスやめて現金のみになった
手数料上がったの?
手数料上がったの?
21 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:44:44.25ID:6nvA3vM20
>>9
0から3%になったんだっけ
飲食業だと利幅少ないからきついな
0から3%になったんだっけ
飲食業だと利幅少ないからきついな
10 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:43:22.92ID:A45shTjJ0
いつもニコニコ現金払い!
12 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:43:26.77ID:iIcTbx9B0
行列凄すぎて数年行ってないな
バナナマンとおぎやはぎのせいで
バナナマンとおぎやはぎのせいで
42 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:47:48.99ID:kmsxMPu10
>>12
店側もお前一人が来ないより新しい客たくさん来た方がいいだろうな
店側もお前一人が来ないより新しい客たくさん来た方がいいだろうな
13 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:43:28.55ID:4nDz4zh10
現金最強か
151 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:57:59.53ID:C0VcBV5u0
>>13
金融機関「小銭の預け入れからガッツリ手数料もらうで」ニッコリ
金融機関「小銭の預け入れからガッツリ手数料もらうで」ニッコリ
14 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:43:30.23ID:12l4zuwh0
まあそうなるよね
現金が一番
現金が一番
109 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:54:21.56ID:G7me/iM40
>>14
だよね
いい傾向
オールマイティのカードが結局現金なんだよね
だよね
いい傾向
オールマイティのカードが結局現金なんだよね
141 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:56:47.91ID:izzIGKxc0
>>14
日本だからそうなるんだろうな
通貨の信用が低い国では電子決済がものすごく進んできてる
スラムみたいなところでも
日本だからそうなるんだろうな
通貨の信用が低い国では電子決済がものすごく進んできてる
スラムみたいなところでも
16 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:43:41.23ID:qb21+T4j0
「利用が増えるにつれ、毎月支払う手数料がすごい金額になってきました。とりあえず抑えられる経費は抑えます」
そりゃ当たり前だろうと思うんだが、
利用者増えると手数料の率が増えるのか?
そりゃ当たり前だろうと思うんだが、
利用者増えると手数料の率が増えるのか?
40 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:47:43.37ID:amWS5v0R0
>>16
向こうから入金してもらうのにも手数料かかるらしいよ~
向こうから入金してもらうのにも手数料かかるらしいよ~
18 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:43:54.01ID:vfHA0EWV0
バカなのか?w
店の取り分が減っただけだろ。要はケチなんだよ。
自分の儲けを減らしたくなかったら値上げすれば良いだけ。
店の取り分が減っただけだろ。要はケチなんだよ。
自分の儲けを減らしたくなかったら値上げすれば良いだけ。
148 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:57:36.93ID:RudBkS8K0
>>18
これ思った。値上げしかないよね
これ思った。値上げしかないよね
162 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:58:41.84ID:/hBLrw/x0
>>18
値上げしたらその分キャッシュレス手数料が増える
値上げしたらその分キャッシュレス手数料が増える
19 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:44:08.04ID:MRhg30sr0
キャッシュレス勧めてんのはこの利権ってわけねw
86 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:51:45.13ID:2cGwPVg/0
>>19
なるほど
なるほど
24 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:45:47.97ID:xa6b82Hu0
自販機にして、QRコードや電子決裁だけにすれば、
釣り銭の管理とかなくなってメリットあるのにな
釣り銭の管理とかなくなってメリットあるのにな
161 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:58:38.46ID:O1Z54VjA0
>>24
導入費用200万だぞ
置場所もあるし
導入費用200万だぞ
置場所もあるし
25 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:45:53.79ID:Giolm0bl0
コード決済黎明期はユーザー増やすためにポイント還元大盤振る舞いで、その利用を当てにして店舗も対応、その波が落ち着いたから、利益率改善で撤退
まともだけどね
まともだけどね
41 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:47:44.60ID:fm15PrUe0
>>25
一年間無料で商店街導入したけど、いまや全店舗撤退
一年間無料で商店街導入したけど、いまや全店舗撤退
26 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:45:55.53ID:yboht5xh0
今時現金オンリーとは、脱税関係疑われない?
169 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:59:07.56ID:O1Z54VjA0
>>26
使った割り箸で勘定するッ
使った割り箸で勘定するッ
29 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:46:46.85ID:fm15PrUe0
キャッシュレスには手数料分料金に加算すればいくね?
195 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 10:00:48.23ID:qUqRo/M20
>>29
規約で駄目だと思う
逆に現金だと何かサービスするとかなら良いんじゃない
規約で駄目だと思う
逆に現金だと何かサービスするとかなら良いんじゃない
36 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:47:12.09ID:FoC5Votc0
そういえばペルソナってどこに移転したの?
177 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:59:45.29ID:O1Z54VjA0
>>36
お前の心に潜んでる
お前の心に潜んでる
37 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:47:30.50ID:aDnv0NtI0
カードも海外と中抜きの割合が全然違うんだよな
ほんと中抜きに関しては凄まじい技術だよ日本
ほんと中抜きに関しては凄まじい技術だよ日本
113 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:54:39.43ID:SkldYKYX0
>>37
日本はクレジットカード嫌いが他国比で多いし使う人も利益率低い一回払い客ばかり
カード利用を普及させるためにカード会社がポイント周りを整備して所持者やリボ利用者を増やそうとしてる
そのポイント還元のコストをどこで補うかというとお高めの店舗側手数料
日本はクレジットカード嫌いが他国比で多いし使う人も利益率低い一回払い客ばかり
カード利用を普及させるためにカード会社がポイント周りを整備して所持者やリボ利用者を増やそうとしてる
そのポイント還元のコストをどこで補うかというとお高めの店舗側手数料
132 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:56:10.95ID:6E+Elywe0
>>113
客にとっても店にとってもまったく迷惑な話だよな。
客にとっても店にとってもまったく迷惑な話だよな。
119 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:55:36.92ID:IaCB+g6Z0
>>37
利権拡大と中抜きは超一流だからw
利権拡大と中抜きは超一流だからw
43 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:47:58.83ID:wXb6Cyw/0
日本は中国の真似してQR決済始めたけど
手数料安くて中国で広がったのに
日本は全然安くないからQR決済である意味がない
QRコード表示の手間がかかるだけの劣化FeliCa
手数料安くて中国で広がったのに
日本は全然安くないからQR決済である意味がない
QRコード表示の手間がかかるだけの劣化FeliCa
58 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:49:12.73ID:bHzmEK+p0
>>43
やはり偽札大国はキャッシュレスが流行るんだろうなw
やはり偽札大国はキャッシュレスが流行るんだろうなw
83 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:51:38.11ID:txCK7A0w0
>>58
岸田政権は給料も
キャッシュレスにしようとしてるけど
やはりおかしい?
岸田政権は給料も
キャッシュレスにしようとしてるけど
やはりおかしい?
47 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:48:14.54ID:5p9FNy4V0
決済サービスがただでサービスを提供する訳は無い
使う方もポイントでつられているが、その原資まで
考えれば実は決済業者の中抜分を損している
通貨の電子化をするなら国家レベルでやらないと
決済業者を肥えさせるだけ
使う方もポイントでつられているが、その原資まで
考えれば実は決済業者の中抜分を損している
通貨の電子化をするなら国家レベルでやらないと
決済業者を肥えさせるだけ
115 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:54:45.59ID:Izro27Rl0
>>47
スタバとかでこんなの原価数円だろ~とか言ってそう
スタバとかでこんなの原価数円だろ~とか言ってそう
48 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:48:15.00ID:HKxeZMuR0
電子マネーは1社が独占したらすごい手数料をとるようになる
だから今各社がシェア争いに必死になっている
だから今各社がシェア争いに必死になっている
145 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:57:08.14ID:1YOb3vUY0
>>48
いや
手数料の高い電子マネーが乱立してるのが今の日本
いや
手数料の高い電子マネーが乱立してるのが今の日本
52 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:48:20.90ID:CbFTe/R20
現金受け渡ししてるような店はコロナにかかりそう
125 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:55:54.90ID:it+YakTw0
>>52
お前の汚い端末の方がコロナまみれだぞ。
現金に話しかける事は無いが、通話でコロナが端末にべったりだ
お前の汚い端末の方がコロナまみれだぞ。
現金に話しかける事は無いが、通話でコロナが端末にべったりだ
54 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:48:43.47ID:EAYTmSr90
別に現金決済のみでも売り上げ減らないしが一番の理由だな。
116 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:54:52.64ID:1IGM28tH0
>>54
こういう店は、どんどん現金のみに戻すべきだろ。
こういう店は、どんどん現金のみに戻すべきだろ。
61 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:49:34.04ID:+Kv5KoKY0
高島平にあるインディラ(1971年創業)が
東京の欧風カレーの始祖
インディラから独立しかのが
・ボンディ(1973年)
ボンディから独立したのが
・プティフ・ア・ラ・カンパーニュ(1981年)
・カヴィアル(1982年)
・ペルソナ(1984年)
ペルソナから独立したのが
・オーベルジーヌ(1986年)
・ラ・ファミーユ(1998年)
プティフ・ア・ラ・カンパーニュから独立したのが
・Jam3281(2001年)
オーベルジーヌから独立したのが
・ソレイユ(2013年)
カヴィアルから独立したのが
・ル・ムーラン(2021年)
東京の欧風カレーの始祖
インディラから独立しかのが
・ボンディ(1973年)
ボンディから独立したのが
・プティフ・ア・ラ・カンパーニュ(1981年)
・カヴィアル(1982年)
・ペルソナ(1984年)
ペルソナから独立したのが
・オーベルジーヌ(1986年)
・ラ・ファミーユ(1998年)
プティフ・ア・ラ・カンパーニュから独立したのが
・Jam3281(2001年)
オーベルジーヌから独立したのが
・ソレイユ(2013年)
カヴィアルから独立したのが
・ル・ムーラン(2021年)
62 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:49:36.69ID:yPe+vizi0
日本はキャッシュレス決済の加盟店手数料がぼったくりだからな。
海外では1%以下が当たり前
海外では1%以下が当たり前
82 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:51:30.06ID:6E+Elywe0
>>62
ほんとこれ。
日本の決済手数料は一桁下げろと言いたい。
ほんとこれ。
日本の決済手数料は一桁下げろと言いたい。
64 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:49:42.56ID:WzZulb2w0
25年くらい前に神保町で働いてて何度か食べたっきりだわ
確かにめちゃくちゃ美味しかったと思うけど、最初に出てくるじゃがいものインパクトが強すぎてそれしか記憶にないw
確かにめちゃくちゃ美味しかったと思うけど、最初に出てくるじゃがいものインパクトが強すぎてそれしか記憶にないw
66 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:49:57.58ID:OCLCvYeQ0
飲食店なら現金でいいだろ
68 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:50:14.07ID:jkPsuBzy0
手洗いうがいはするのに汚い現金には無頓着な人多いよな
一番気をつけるべきなのに
一番気をつけるべきなのに
90 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:52:05.21ID:amWS5v0R0
>>68
今はどこもアルコール置いてあるから
現金触ったあとはシュっとさせてもらってるよ
後払いの店であってもね
今はどこもアルコール置いてあるから
現金触ったあとはシュっとさせてもらってるよ
後払いの店であってもね
69 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:50:27.37ID:uSZnOaI00
個人経営の店では極力現金かつお釣りが出ないように払うことを心がけている
まあ、普段入る店の99%はチェーン店で、電子マネー払いしてるけど
店内で食べる場合でもモバイルで注文できてPayPay払いできる松屋が特にいい
まあ、普段入る店の99%はチェーン店で、電子マネー払いしてるけど
店内で食べる場合でもモバイルで注文できてPayPay払いできる松屋が特にいい
75 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:51:02.30ID:TjBmOeF80
現金にすれば
そんだけ手数料浮いて儲けになるって
考えるんだな
キャッシュレ+現金にして自販機にした方が
利用者減らない レジ人いらないで稼ぎ多くならないか?
そんだけ手数料浮いて儲けになるって
考えるんだな
キャッシュレ+現金にして自販機にした方が
利用者減らない レジ人いらないで稼ぎ多くならないか?
95 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:52:21.08ID:HFAyjlax0
>>75
人気店だから現金オンリーでもほぼ客減らないと思う
人気店だから現金オンリーでもほぼ客減らないと思う
97 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:52:52.54ID:o4y9HFEe0
>>75
材料は現金仕入れだからな
口座振込みが今も当たり前
材料は現金仕入れだからな
口座振込みが今も当たり前
110 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:54:29.56ID:txCK7A0w0
>>75
今度、給料の支払いが
なんとかペイなどのキャッシュレスで
可能になるから
また復活することになるな。
現金はジジババだけ。
今度、給料の支払いが
なんとかペイなどのキャッシュレスで
可能になるから
また復活することになるな。
現金はジジババだけ。
81 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:51:26.35ID:jz5dd9v60
神保町はカレーの聖地と言われるのは何故?
198 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 10:00:54.86ID:kOiS3UqP0
>>81
共栄堂、南海、ボンディ、その他あたりの店から始まって今や徒歩圏内に百店以上のカレー屋があるから
…かな?
共栄堂、南海、ボンディ、その他あたりの店から始まって今や徒歩圏内に百店以上のカレー屋があるから
…かな?
89 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:51:55.18ID:QV0eP1zv0
デージタルチョー太郎
91 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:52:06.56ID:zc3VmuYl0
小銭がめんどいんだよ
100円単位ぐらいに統一すりゃいいのち
100円単位ぐらいに統一すりゃいいのち
100 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:53:06.29ID:6nvA3vM20
利益20%で3%持ってかれたら
利益の15%持ってかれるということだからな
利益の15%持ってかれるということだからな
112 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:54:37.49ID:LJYrZygh0
>>100
デカイよなぁ!w
デカイよなぁ!w
134 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:56:20.58ID:txCK7A0w0
>>100
売上の3%じゃないのか?
売上の3%じゃないのか?
179 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:59:57.68ID:amWS5v0R0
>>134
利益20%で(売り上げの)3%持っていかれたらってことだろw
利益20%で(売り上げの)3%持っていかれたらってことだろw
153 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:58:17.83ID:yPe+vizi0
>>100
だよねぇ。
キャッシュレス決済の便利さが利益の15%分も貢献してるのかというと、
全然貢献してないと思う。
だよねぇ。
キャッシュレス決済の便利さが利益の15%分も貢献してるのかというと、
全然貢献してないと思う。
188 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 10:00:14.98ID:GgDyhOO70
>>100
客がそれだけ増えればいいけど
QRが当たり前になるとそうもいかない*
客がそれだけ増えればいいけど
QRが当たり前になるとそうもいかない*
102 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:53:09.63ID:FohYD+s/0
物理的なキャッシュを完全廃止し、有象無象の電子マネーを日銀のデジタル円+日銀ペイに集約しろよ
126 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:56:02.55ID:ItNhi2qx0
>>102
通貨に関してはまじでそれ
ペイペイなんて使いたくない
通貨に関してはまじでそれ
ペイペイなんて使いたくない
127 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:56:04.46ID:1IGM28tH0
>>102
手数料が実質税金になるわボケ
現金が一番割安
手数料が実質税金になるわボケ
現金が一番割安
103 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:53:19.12ID:D++hGs5J0
本当に流行ってるお店なら決済枠が少なすぎて利用できない客が発生して困るって言うはずなんだけどなw
129 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:56:07.41ID:8e/4Xmjy0
>>103 そんな客来なくても人気店だ*
193 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 10:00:45.97ID:G7me/iM40
>>103
は?
は?
105 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:53:32.28ID:wJQTKn2v0
ユーザーとしてもポイント還元率が低すぎて
わざわざQRコード決済を利用する意味がうすれてきた
たった0.5%のポイントのために
スマホでアプリを立ち上げてQRコードを読み込んで、、、という作業は
労力とリターンが見合ってない
わざわざQRコード決済を利用する意味がうすれてきた
たった0.5%のポイントのために
スマホでアプリを立ち上げてQRコードを読み込んで、、、という作業は
労力とリターンが見合ってない
184 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 10:00:07.79ID:dCEWnUZE0
>>105
財布取り出して金数えるよりは早いと思うけど…
でもまぁ確かにQR決済使う機会はかなり減ったのは確かだな
財布取り出して金数えるよりは早いと思うけど…
でもまぁ確かにQR決済使う機会はかなり減ったのは確かだな
114 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:54:45.44ID:56nGCq170
3%はたけーわ
売上から抜かれたら飲食じゃほぼ残らんやろ
売上から抜かれたら飲食じゃほぼ残らんやろ
118 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:55:14.21ID:CqHGem/q0
デジタル庁はまずこういうの普及させる土台を作らんと
3%は盗りすぎ
独自の量産型電子決済も何とかしろ
3%は盗りすぎ
独自の量産型電子決済も何とかしろ
120 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:55:42.67ID:7z7cRi+00
中抜き手数料は、最大0.1%とか法律で制限掛けろよ
159 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:58:33.96ID:9kum2bTH0
>>120
それでビジネスが成り立つならやってみなよ
ユーザーが金利払ってくれない日本で
それでビジネスが成り立つならやってみなよ
ユーザーが金利払ってくれない日本で
121 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:55:48.13ID:wXb6Cyw/0
他国のQR決済は手数料1%以下
それのなのに日本企業がやるとこれ
それのなのに日本企業がやるとこれ
122 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:55:48.67ID:6nvA3vM20
日本の場合は偽札がほとんどないから
現金が強いという面があるな
逆は中国
現金が強いという面があるな
逆は中国
124 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:55:52.69ID:oVkqxO2c0
良いんじゃないかな。
QRコード決済できないことによる売上減以上に手数料が高いなら、店としては現金のみの方が良いよね
ま、最近は財布持ち歩かないことが多くなったから
個人的には現金オンリーの店は淘汰されてほしいが
QRコード決済できないことによる売上減以上に手数料が高いなら、店としては現金のみの方が良いよね
ま、最近は財布持ち歩かないことが多くなったから
個人的には現金オンリーの店は淘汰されてほしいが
131 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:56:09.10ID:3cCi9zbf0
前飲み屋行ったらクレジットカード支払いなら手数料取りますって言われたわ
そんな感じで手数料とるしかないよね
そんな感じで手数料とるしかないよね
160 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:58:37.36ID:txCK7A0w0
>>131
昔は手数料取ってる店多かった
昔は手数料取ってる店多かった
133 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:56:20.14ID:ds8R8zxs0
通常料金にキャッシュレス手数料上乗せすればいいのにね
147 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:57:26.46ID:lWsVnJ4j0
>>133
クレカ決済で手数料取るの違法らしいからそれもダメやろ
クレカ決済で手数料取るの違法らしいからそれもダメやろ
165 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:58:49.10ID:x8dNM3nA0
>>147
違法じゃなくてクレカ会社が禁止してるだけ
違法じゃなくてクレカ会社が禁止してるだけ
182 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 10:00:01.03ID:lWsVnJ4j0
>>165
ああ、規約違反ってやつか
ああ、規約違反ってやつか
136 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:56:30.11ID:PcJkZ0gn0
粗利に対してでなく
売上げに対してN%の手数料がかかるんだっけ
そら、薄利でやってる今の日本の外食では厳しいよ
売上げに対してN%の手数料がかかるんだっけ
そら、薄利でやってる今の日本の外食では厳しいよ
139 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:56:38.03ID:/dm1AIx70
俺が使ってる電子マネーは赤字を出しながらユーザーにポイントバックしてるな
色々買えて便利
色々買えて便利
142 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:56:51.36ID:4PFXf1LW0
利益のために利便性を犠牲にするのもどうかと思うけどな
それなら30円くらい値上げしたほうがいいんじゃねと思うわ
それなら30円くらい値上げしたほうがいいんじゃねと思うわ
196 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 10:00:49.87ID:yKZMvRUo0
>>142
利便性の為の投資だよな
投資しないで値下げ、賃金現状維持ってずっとやってきたのが経済成長しない日本の一因だと思うわ
利便性の為の投資だよな
投資しないで値下げ、賃金現状維持ってずっとやってきたのが経済成長しない日本の一因だと思うわ
149 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:57:47.62ID:FBNzrjWK0
未来を見据えない*な判断だろ。
銀行は両替に手数料取る時代になるし、そもそも現金を扱う事への見えないコストを考えられないのは頭が悪すぎる。
加えて、飲食店で現金を手で触る不衛生さが既に不快。
銀行は両替に手数料取る時代になるし、そもそも現金を扱う事への見えないコストを考えられないのは頭が悪すぎる。
加えて、飲食店で現金を手で触る不衛生さが既に不快。
174 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:59:27.37ID:b3h8TZub0
>>149
>>150
現金持ってるだろうに。第一手数料下げればキャッシュレスに戻るだろう。
>>150
現金持ってるだろうに。第一手数料下げればキャッシュレスに戻るだろう。
157 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:58:31.46ID:nq3mVbFb0
どうも飲食がチェーン以外でカード嫌がると思ったらまだ手数料高いのかよ
もっと上手く鎖で縛れよヘタクソめ
もっと上手く鎖で縛れよヘタクソめ
167 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:58:54.26ID:1YOb3vUY0
電子マネーにすることで現金管理のコストやレジ打ち時間が軽減されると思うんだけど
どうなん自営業の人
どうなん自営業の人
168 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:58:57.61ID:VDn+VYPD0
飲食店で現金のみとかそれだけで選択肢から外すわ
176 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:59:42.79ID:YbBSP9if0
>>168
これ
その癖一万円とか出すと嫌がるからな
これ
その癖一万円とか出すと嫌がるからな
175 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:59:35.27ID:+0Zy4s3f0
袋有料化と同じように決済料上乗せすりゃいいだろ
178 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 09:59:57.14ID:gz1cRgMs0
QRコード決済は不便だから廃れてもいいが
クレカやタッチ決済は増えて欲しい
現金オンリーにするのはお店の勝手だけれど
機会損失より手数料が痛いと思うなら好きにすればいい
クレカやタッチ決済は増えて欲しい
現金オンリーにするのはお店の勝手だけれど
機会損失より手数料が痛いと思うなら好きにすればいい
183 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 10:00:05.17ID:5c7UxRGa0
現金も銀行に預けるとき枚数多いと手数料発生するぞー
191 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 10:00:43.21ID:O1Z54VjA0
nanacoみたいに個人で作ったらどうなんだろ
200 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 10:01:08.95ID:/hBLrw/x0
>>191
momocoか!
momocoか!
197 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 10:00:52.86ID:wJQTKn2v0
単純に手数料の高い低いの問題ではなく集客効果の問題でしょ
手数料が3%でもそれ以上に客が増えてくれれば
お店にとってメリットはあるわけだから
つまりQRコード決済を使っても大して客増えねえな、という結論を得たから
廃止にするんでしょ
手数料が3%でもそれ以上に客が増えてくれれば
お店にとってメリットはあるわけだから
つまりQRコード決済を使っても大して客増えねえな、という結論を得たから
廃止にするんでしょ
199 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/20(火) 10:00:56.20ID:aTJ2wR+90
キャッシュレスでも中抜きwww
コメントする