値段に見合わないはみんな思ってるように感じてしまう・・。
|
1 Gecko ★ :2022/12/18(日) 17:40:31.76ID:ZZcKdG1F9
「ココイチ」の愛称で知られる「カレーハウスCoCo壱番屋」が12月1日、今年2回目の値上げに踏み切った。
運営会社の壱番屋は原材料や輸送費の高騰を受け客単価の上昇を図るが、新型コロナウイルス禍で減少した客数が戻っていない。
2023年2月期の連結営業利益は30億円と、過去最高だった20年2月期の6割にとどまる見込みだ。コロナ禍の影響を抜け出す外食チェーンもある中で、試練を迎えている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD0184U0R01C22A2000000/
運営会社の壱番屋は原材料や輸送費の高騰を受け客単価の上昇を図るが、新型コロナウイルス禍で減少した客数が戻っていない。
2023年2月期の連結営業利益は30億円と、過去最高だった20年2月期の6割にとどまる見込みだ。コロナ禍の影響を抜け出す外食チェーンもある中で、試練を迎えている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD0184U0R01C22A2000000/
111 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:51:47.55ID:P3SIMNsr0
>>1
値上げが敗因でしょうよw
券売機導入とかで間接費削減しろっての
客から回収しようとするから傾くのは当然やね
値上げが敗因でしょうよw
券売機導入とかで間接費削減しろっての
客から回収しようとするから傾くのは当然やね
176 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:55:52.95ID:UkA2R3jY0
>>1
昔の国鉄みたいな負のスパイラルと同じで草
昔の国鉄みたいな負のスパイラルと同じで草
183 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:56:09.83ID:HY7jts+w0
>>1
インドカレーのほうが美味いし、値段も安いので二十数年行ってないなここ
インドカレーのほうが美味いし、値段も安いので二十数年行ってないなここ
191 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:56:43.11ID:lllyucj70
>>183
コレ
CoCo壱のメリット無いよな
コレ
CoCo壱のメリット無いよな
5 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:41:39.02ID:gBGUB9NK0
カレーに1200円はきついよな
6 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:41:39.06ID:/zlE8hSx0
そりゃー値上げしたら客は減る
10 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:42:55.40ID:9sXTEM3Z0
何でカレーチェーンってCoCo壱の一強なんだろ?
17 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:43:31.82ID:mmfREJhR0
>>10
スパイスマフィアの傘下に入ったから
スパイスマフィアの傘下に入ったから
44 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:46:04.49ID:AjIZ4ewd0
>>10
スパイスの入手が関わってるって聞いたぞ
スパイスの入手が関わってるって聞いたぞ
84 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:49:02.15ID:zf0QTmvL0
>>10
ぜひインディアンカレーを試してもらいたい。
ぜひインディアンカレーを試してもらいたい。
11 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:43:00.76ID:fMo48rW20
カレーなら無印のほうが全然うまいしな
あの味であの価格はちょっとね
あの味であの価格はちょっとね
16 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:43:29.33ID:D4s5d+D70
つかカレー一杯280円だった頃を知ってるおじいちゃんだから高すぎるイメージなんだよね
つかカレー一杯280円だった頃を知ってるおじいちゃんだから高すぎるイメージなんだよね
91 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:49:57.35ID:7tK5RX8g0
>>16
何年前?
何年前?
21 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:43:58.83ID:SDUpGEBc0
レトルトの方が美味い。
サラッとし過ぎ。
サラッとし過ぎ。
23 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:44:02.46ID:g7B7/Pes0
インドで店開くって、ちょっと前に言ってたけど、どうなった?
181 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:56:08.95ID:PxNHoq2N0
>>23
日本企業って海外だと大盤振る舞いやるから評判いいんだよ
日本企業って海外だと大盤振る舞いやるから評判いいんだよ
25 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:44:28.30ID:ACV521lY0
値段抜きにしてもターリー屋みたいなインドカレーの方が上手い
CoCo壱は味が濃すぎる
CoCo壱は味が濃すぎる
26 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:44:43.56ID:DpXr7cz10
やっぱお値段据え置きで
お客様の健康を考えてカロリー控えめにするしかない
お客様の健康を考えてカロリー控えめにするしかない
27 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:44:56.10ID:R3I/ZNWr0
カレーって他の外食より家で作っても簡単に美味いの作れるからな
やたらと安あがりで済むし
やたらと安あがりで済むし
28 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:45:00.44ID:CoWcVBw10
インドカレー屋の衛生ってどうなの?
45 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:46:10.57ID:trjf/U2J0
>>28
まぁ日本で飲食店を開業するのはそれなりに保健所とかがうるさいからな
まぁ日本で飲食店を開業するのはそれなりに保健所とかがうるさいからな
35 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:45:38.05ID:Iaes+2Sw0
創業者はコロナ禍を逃げ切ったね
38 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:45:48.12ID:A+HMA/Wy0
安くなくなったから
客はそこそこの味で安いから集まっていた
金を出すのなら有名店とかにいくわな
客はそこそこの味で安いから集まっていた
金を出すのなら有名店とかにいくわな
46 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:46:22.67ID:/+lzylSx0
んでビーフカツ再販はいつよ
再販するまで行かねえ
再販するまで行かねえ
49 (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2022/12/18(日) 17:46:40.25ID:LSw1vFqM0
トッピングありきの価格設定とか販売方法をやめて、シーフードカレーとかカツカレーとかビーフカレーとかのメニュー数を絞るべき
細かい設定をやり過ぎだからコスト増大して値上げせざるを得ないのに気付よ
極端な話、ビーフカレーとシーフードカレーの二品だけに絞って価格据え置きの方が喜ばれる気がする
細かい設定をやり過ぎだからコスト増大して値上げせざるを得ないのに気付よ
極端な話、ビーフカレーとシーフードカレーの二品だけに絞って価格据え置きの方が喜ばれる気がする
92 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:50:02.05ID:OT4F7xLB0
>>49
それをやったら今以上に客来なくなるやろ
今までの全否定で他のカレーショップとの差別化すらできん
ここはカレー激安店になるつもりも無いだろうし
それをやったら今以上に客来なくなるやろ
今までの全否定で他のカレーショップとの差別化すらできん
ここはカレー激安店になるつもりも無いだろうし
50 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:46:41.15ID:LbpUR5wr0
味と値段が合ってない
500円なら妥当
500円なら妥当
52 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:46:50.47ID:k70t0sS70
カレーなんて簡単に作れるぼったくり
56 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:47:08.66ID:Kz1gfvfu0
安いレトルト(辛め)に追い肉すればうまいと気付いてから行っていない
63 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:47:46.25ID:9PAXt6+v0
レトルトのが旨いしな
66 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:47:54.10ID:+T5GWUIG0
ゴーゴーカレーって美味しい?
ゴリラのやつ
ゴリラのやつ
81 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:48:53.94ID:tE3GWtLd0
>>66
味はそこそこだがクセになる
味はそこそこだがクセになる
179 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:56:03.63ID:+T5GWUIG0
>>81,108,129
誰もうまいって言わないレベルなのかあ
ありがとう
誰もうまいって言わないレベルなのかあ
ありがとう
108 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:51:29.51ID:7tK5RX8g0
>>66
俺は一回行ってもう行くことはないと思ったな。ココイチのほうが好き。
好みの問題だろうけど。
俺は一回行ってもう行くことはないと思ったな。ココイチのほうが好き。
好みの問題だろうけど。
129 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:53:23.11ID:bfBkAVL50
>>66
自分はチャンピオンカレー派だな
自分はチャンピオンカレー派だな
77 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:48:39.98ID:+Sb6qTQ30
値上げ前の値段が既に限界ギリギリだったからな
今の値段なら素直にインドカレーや、こだわったスープカレーとか独立系に行ける値段なわけで
今の値段なら素直にインドカレーや、こだわったスープカレーとか独立系に行ける値段なわけで
82 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:48:56.72ID:HEXaYMy/0
一番の問題は人気がない事だろう。
ハウスのルーを使った自作カレーの方が
冗談抜きで100倍うまいからな。
店舗が多すぎるのもね。
客も入ってないし、傾くのも早いんじゃないか?
ハウスのルーを使った自作カレーの方が
冗談抜きで100倍うまいからな。
店舗が多すぎるのもね。
客も入ってないし、傾くのも早いんじゃないか?
89 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:49:40.04ID:5UdorDlJ0
>>82
頭悪すぎないか(笑)
頭悪すぎないか(笑)
109 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:51:40.05ID:OT4F7xLB0
>>82
人気が無いのに業界一位に君臨できる訳ないだろ
人気が無いのに業界一位に君臨できる訳ないだろ
83 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:48:58.84ID:C+awEzI70
カレーはなか卯と決めている
86 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:49:17.25ID:5UdorDlJ0
インスタントカレー一杯2000円。
行くはずがない。
行くはずがない。
94 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:50:14.56ID:QU/JGCtJ0
たいして美味しくないカレーを1000円出して食べる人間はそんなにいない
110 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:51:42.51ID:2yGXAOFo0
>>94
確かにな
特別感なにもないカレーに1000円以上とかありえない
確かにな
特別感なにもないカレーに1000円以上とかありえない
95 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:50:18.98ID:39czA82C0
家族三人で行ったら下手すると5000円を越えるってw
99 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:50:42.23ID:A68SwTlT0
食べたことないけどやたら店舗多いから儲かってるんちゃうの
112 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:51:48.00ID:+Sb6qTQ30
>>99
ファストフードの店舗がやたらと増える時は大抵滅亡期
ファストフードの店舗がやたらと増える時は大抵滅亡期
170 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:55:44.72ID:OT4F7xLB0
>>112
それだとここは数年店舗増減があまりないから関係ないな
それだとここは数年店舗増減があまりないから関係ないな
118 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:51:59.77ID:80L1vKs10
具のないカレーであの値段はちょっとな…
155 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:55:03.94ID:2yGXAOFo0
>>118
ジャガイモ一個ニンジン一個玉ねぎ半分肉一杯入ってて1000円なら普通に払うわ
ジャガイモ一個ニンジン一個玉ねぎ半分肉一杯入ってて1000円なら普通に払うわ
121 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:52:22.85ID:O/gjVcAl0
数年ぶりに食ってきた
思ったほど高いとは感じなかったけど
ココイチに行く貧困層には辛いんだろうな(ギャハハ
思ったほど高いとは感じなかったけど
ココイチに行く貧困層には辛いんだろうな(ギャハハ
128 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:53:22.97ID:+Sb6qTQ30
>>121
値上げ前からすでに貧困層に手が届く値段設定ではなかったがな
値上げ前からすでに貧困層に手が届く値段設定ではなかったがな
122 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:52:33.90ID:/y7NZExJ0
真面目な話、同じ味ではないが家でも作れるし、ちょっとお高いレトルトに具を載せれば美味いケースもある
メリットがあるとすれば、作ったり片付けたりする時間と手間ぐらいでしょ?
ありふれた料理なのに、店でしか食えないって特別感もなく、コスパも悪いってなると、外食の選択肢から外されても仕方があるまい
メリットがあるとすれば、作ったり片付けたりする時間と手間ぐらいでしょ?
ありふれた料理なのに、店でしか食えないって特別感もなく、コスパも悪いってなると、外食の選択肢から外されても仕方があるまい
142 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:53:54.91ID:ODYS9d340
>>122
これがね
変わったことをせず、家庭の味のまま出して
じつはそれがみんな一番好きだという
これがね
変わったことをせず、家庭の味のまま出して
じつはそれがみんな一番好きだという
124 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:52:51.81ID:7xoTz80r0
やっぱり、家で作るカレーが一番うまい。というのは迷信だからご注意を。
150 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:54:22.79ID:/y7NZExJ0
>>124
まぁ、外で腹いっぱいカレー食うなら牛丼屋のカレーでいいよねw
まぁ、外で腹いっぱいカレー食うなら牛丼屋のカレーでいいよねw
125 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:52:53.60ID:TongdLPJ0
なんであんなコクもなんも無い不味いカレーを千円以上も払って食うのか理解に苦しむ
半額以下の松屋のカレーのがずっとうまいぞ
半額以下の松屋のカレーのがずっとうまいぞ
131 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:53:25.28ID:N/WJx6Of0
たまーに食べたくなるからお持ち帰りする
ほんとにたまにだけど
ほんとにたまにだけど
133 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:53:29.21ID:EitomdAY0
高すぎるわ
家で作る
家で作る
138 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:53:36.41ID:YSx9yFm40
CoCo壱はどう考えても高い。
うちの近所にあるCoCo壱は20m先に日乃屋カレーがあるし。
斜め前にゆで太郎もある。
カレー食いたきゃどちらかにゆくわ。
CoCo壱はいつもガラガラです。
うちの近所にあるCoCo壱は20m先に日乃屋カレーがあるし。
斜め前にゆで太郎もある。
カレー食いたきゃどちらかにゆくわ。
CoCo壱はいつもガラガラです。
154 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:54:58.37ID:EypkhOu+0
>>138
つぶれてない理由として、思い当たることはある?
つぶれてない理由として、思い当たることはある?
165 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:55:32.72ID:+Sb6qTQ30
>>154
利益率の高さ
利益率の高さ
199 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:57:11.07ID:EypkhOu+0
>>165
ガラガラの店で飯を食いたいという上級国民の欲望に応えてるんだね。
ガラガラの店で飯を食いたいという上級国民の欲望に応えてるんだね。
178 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:55:58.93ID:oP5U5Zfa0
>>138
つーか今の日本の外食はもはや全部高い
安さを売りにしてたマックやすがきやサイゼですら高級品になってもうた
もはや安くて〜な外食は滅んだといっていい
つーか今の日本の外食はもはや全部高い
安さを売りにしてたマックやすがきやサイゼですら高級品になってもうた
もはや安くて〜な外食は滅んだといっていい
146 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:54:18.31ID:I5Gss6jo0
これから先はわからないが
吉野家の牛すき鍋膳が680円、松屋のカルビ焼肉定食が730円、ここのカレーより美味い西友のレトルトカレーが150円なんだし選ばれる理由がない
ビジネスモデルが崩壊している
吉野家の牛すき鍋膳が680円、松屋のカルビ焼肉定食が730円、ここのカレーより美味い西友のレトルトカレーが150円なんだし選ばれる理由がない
ビジネスモデルが崩壊している
148 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:54:19.97ID:v7KViwUO0
でも不思議と客ゼロみたいなのは見たこと無いな
値段そこそこするし特段旨くもないのに駅前の所はいつも客はいるんだよなあ
ゴーゴーの方が空いてる印象
値段そこそこするし特段旨くもないのに駅前の所はいつも客はいるんだよなあ
ゴーゴーの方が空いてる印象
157 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:55:09.91ID:lllyucj70
>>148
それならそのまま路線突き進めば良いと思うよ
売上低調とか泣き言言わないでさw
それならそのまま路線突き進めば良いと思うよ
売上低調とか泣き言言わないでさw
149 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:54:20.53ID:2vIavE0C0
カップヌードルシリーズのカレーメシが思いの外美味いと気付いて行かなくなったわ。
166 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:55:33.27ID:/y7NZExJ0
>>149
ソロキャンプのお友だはw
ソロキャンプのお友だはw
151 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:54:34.31ID:I4C14duu0
ここってポイントや割引キャンペーンとかほとんどないからな。旨いけど800円以上を出してカレーやラーメンは行かない。インスタントで十分
158 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:55:10.84ID:x2w8RdEy0
カレーなんか家で食えよ
162 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:55:30.65ID:goprTMJ70
カツカレー食べるなら
地元の定食屋の方が美味いし値段もほとんど変わらない
地元の定食屋の方が美味いし値段もほとんど変わらない
182 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:56:09.30ID:/y7NZExJ0
>>162
チェーンならかつやで良いよねw
チェーンならかつやで良いよねw
200 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:57:13.65ID:goprTMJ70
>>182
かつやは震えるくらいマズいから二度と行かない
チェーン店でとんかつ食うなら浜勝の一択
かつやは震えるくらいマズいから二度と行かない
チェーン店でとんかつ食うなら浜勝の一択
168 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:55:39.66ID:Kz1gfvfu0
モスが潰れない理由も教えて下さい
169 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:55:43.48ID:77e2xkqG0
1000円以上出してまで食べる価値ないよなぁ
174 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:55:47.96ID:msoAGMJv0
まずフライドチキンカレーは400g1辛頼むが10000円弱の値段だしなんかCoCo壱のカレーの味って唯一無二なんだよな
むしろ具は昔より上手くかんじたよ🐼
むしろ具は昔より上手くかんじたよ🐼
188 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:56:28.94ID:Kd85GUno0
>>174
富豪かよ
富豪かよ
175 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:55:50.64ID:2l4+u0oV0
回転寿司もそうだけど、中身を変えずに高級路線にしても売れるはずがないわけで。
198 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 17:57:09.41ID:jAKpdvL00
若い頃は良かったけど年食ったら無理目になるもんな
少子化でおっさんもいないっつったら厳しいだろう。なんでトッピングだけが売りのカレーに1000何百円も払わなきゃいかんのかわからんし
少子化でおっさんもいないっつったら厳しいだろう。なんでトッピングだけが売りのカレーに1000何百円も払わなきゃいかんのかわからんし
コメントする