日本経済新聞 (2019年11月12日). 2021年1月24日閲覧。 資金 投資顧問会社 投資信託 株式相場 投資家 機関投資家 個人投資家 エンジェル投資家 M&A 投資ファンド 投資クラブ 不動産投資投資 アメリカ不動産投資 ヘッジファンド 相場師 テクニカル分析 大数の法則 罫線表 株式 株価…
13キロバイト (1,890 語) - 2022年9月1日 (木) 04:42
素人は手を出しては行けません。



2 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:01:22.56ID:EZrn6Uww0
そんなわけないやろ

3 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:01:27.94ID:FYnN0sWma
証券会社正直すぎるやろw

5 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:01:54.41ID:mZfHyCrL0
投資は儲かるとか言っていいんだっけ?

8 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:02:55.42ID:nS11uCTSM
>>5
国家ぐるみなら犯罪にならない

6 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:02:06.75ID:84cNVYTI0
30年間、日経もダウも右肩上がりなのにどこで9割も損するの?

16 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:04:13.77ID:vuFN/+Or0
>>6
高く買って安く売るを徹底するだけやぞ

24 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:04:57.05ID:ju9fT8Jl0
>>6
貧乏人が30年間現金にしないで持ち続けられるかと言うとかなり厳しいからなぁ

貧乏人は必ず負けるように出来てるのが投資や

10 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:03:22.44ID:Z9ljtNtJ0
そもそも投資するにも金持ってる奴が有利やしな
金少ない奴からさらに搾り取るのが投資の現実や

13 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:03:31.61ID:WWCpboyk0
投資してるつもりで投機してる奴が9割負けてんねん
ネタにせよ積立NISA損切りが良い例や

17 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:04:18.57ID:32hK8VTe0
>>13
積みニーってそもそも損切りできるんか?

30 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:05:41.22ID:WWCpboyk0
>>17
できるで
積みニー損切りなんて積みニーのメリットまったく理解してない行為やけど

102 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:12:41.35ID:mS2JFRX70
>>30
ひろゆき「損切りしましょう」

31 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:05:46.83ID:2KD+5w5l0
>>17
別に買付け年40万円までって縛りがあるだけやから含み損時に売れば損切りになる
意味はまったく分からんが

14 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:03:48.11ID:mS2JFRX70
政府「美味しい話に騙されないで下さい。儲け話を他人に言う人間はいません」
政府「国民よ。投資は儲かるで~」

ワイ「ええ…」

23 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:04:54.42ID:nQ2OS7+V0
>>14
政府「それの証拠に年金機構は投資して大儲けしとるで」

28 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:05:26.90ID:ju9fT8Jl0
>>23
じゃあなんで年金減るんですか🥺

41 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:06:52.83ID:nQ2OS7+V0
>>28
政府「老人が長生きして*ないんだよなぁ」

35 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:06:13.36ID:6hwGFTRT0
>>23
それだけ資金ありゃ誰だって儲かるわ

18 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:04:22.86ID:WWCpboyk0
投資は一度やったらそのまま寝とくもんなのに、ちょっと下がったからって損切りしてたらそりゃ負ける

(出典 pbs.twimg.com)

54 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:08:02.19ID:seAOogfO0
>>18
これすこ

57 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:08:14.75ID:mS2JFRX70
>>18
1位と2位の違いが分からんのんやがどういう事なんやろ
2つともそのまま寝かせてる事に変わりは無いよね

67 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:08:57.39ID:WWCpboyk0
>>57
それぐらい寝かせとくのが正解って強調やろ

77 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:10:07.92ID:YUgl5k5o0
>>57
*でる側の方が放置してる期間の平均取ったら長くなるからちゃう?

89 それでも動く名無し 転載ダメを消してはダメ改変もダメ :2022/12/15(木) 10:11:00.60ID:I9vQ3R0S0
>>57
運用するのを忘れてる人は例外なく運用の知識がないまま初めて放置してる人(知識あったら忘れんやろうし)

一方で、亡くなった人の中には運用の知識がある人が多少はいたはずだからパフォーマンスが良かったんやろうな

100 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:12:28.92ID:nQ2OS7+V0
>>89
インフレするから
*だ人つまり年寄りが有利になるのは当然やね

109 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:13:13.24ID:mS2JFRX70
>>89
サンガツ
これは納得

163 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:19:39.87ID:YUgl5k5o0
>>109
変に玄人ぶって売り買いするやつより黙って寝てたほうがいいって画像やでこれ
知識云々の話で納得されたら真逆や

119 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:14:36.59ID:4tODng2ra
>>18
感覚分からんのやが遺産作りに最適って事でええんか?

140 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:17:07.92ID:WWCpboyk0
>>119
ちゃうわ
それぐらい放置しておいたほうが儲かるって話や
ちょこちょこ取引すんのが一番損する。というかそれは投資じゃなくて投機

この辺をスレタイはごっちゃにしてんねん

22 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:04:50.29ID:DEdSYab80
老後2000万も投資関係の人間が集まったワーキンググループが投資させるためにこじ付けたような報告書やったしなあ
国ぐるみで金はぎ取りに来てるやろ

96 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:11:37.51ID:mS2JFRX70
>>22
読売の記事で有識者たちが防衛費増額は必要といってますとあって
その有識者の中に読売の社長がいたの思い出した

118 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:14:35.27ID:DEdSYab80
>>96
まあ有識者やらワーキンググループ、分科会みたいなのって身内で回してるだけやからなあ…
ワイも国が金出してる分科会に参加してるけど国側の結論ありきでそれに合う報告書作らされるだけや

25 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:05:15.17ID:31JdLTvg0
投資が儲かるなら貸し渋ったりしないやろ

26 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:05:16.62ID:JeJLipjzp
こんな世界情勢なのに老後の為に金貯めるの嫌やな
40年後に日本があるかもわからんのに

27 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:05:20.35ID:mS2JFRX70
投資好きな人が遊ぶのはええことやと思うが
国が投資興味ない人にまで投資をしろと訴えてくるのは何か末期感あるような

投資しないとお金儲かりませんよって国が言うのって悲しすぎるわ

40 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:06:51.79ID:NuCpDyv80
>>27
積みニーの枠拡大とかも「年金制度崩壊してるからお前ら自分の老後資金自分で確保しろよ」っていう制度やからなぁ
数千万だか必要だからね、仕方ないね

85 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:10:33.24ID:7wL3MqEJa
>>27
逆に、ソフトなインフレ(=現金の価値低下)目指します、って政策的に掲げてんのに、100%現金保有のアホどもに警鐘出さなかったらそのほうが末期政府だろ

32 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:05:53.50ID:doMhAsuw0
米国に言われて投資誘導してるの知らんやつホンマに哀れやで

49 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:07:40.25ID:EZrn6Uww0
>>32
結構徹頭徹尾アメちゃんの奴隷なんよ。独立国やと思い込まされてる薬物洗脳された奴隷それが日本

36 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:06:17.16ID:nQ2OS7+V0
いうて今まで消費されてたお金が積立NISAで死蔵されるのはええことなのかは疑問や

尚更景気が冷えるんやないの?

42 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:06:54.89ID:WWCpboyk0
>>36
「投資は余剰資金でやるもの」ってのは常識やで

48 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:07:30.31ID:KaVjTLf7a
>>42
消費も余剰資金でやるもんだし答えになってなくね

55 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:08:07.69ID:WWCpboyk0
>>48
消費は余剰資金じゃないぞ
消費のさらに外側にあるのが余剰資金や

78 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:10:10.03ID:jHo99IlRa
>>55
そんなの言葉遊びでしかないやろw
現実の庶民投資家は消費するのに使ってた資金を投資に注ぎ込んでるだけやで

123 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:14:57.63ID:WWCpboyk0
>>78
言葉遊びじゃないだろ
その庶民投資家とやらのやり方が間違ってるだけやん

169 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:20:06.98ID:Xf9RHNwda
>>123
庶民投資家が消費すべき金を間違って投資に注ぎ込んでるのは現実に起こってるのは理解できたみたいやね
庶民ってのは間違うもんなんだからそこをケアすべきなのに投げっぱなしで投資誘導して消費低迷に繋げたら本末転倒でしょ
つまりこの議論の最初の>>36のレスに帰結するわけや

178 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:21:39.44ID:WWCpboyk0
>>169
じゃあケアしたらええんちゃう?

183 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:22:21.26ID:pJuJzgpBa
>>178
なお

86 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:10:39.37ID:zJUsy61c0
>>48
銀行タンス預金を吐き出させるんやで

161 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:19:35.03ID:opz6oW080
>>48
生活費を余剰資金とは言わんぞ

184 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:22:22.87ID:HHjurhKMa
>>48
食費や光熱費が余剰資金とか仙人かよ

43 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:06:58.67ID:DEdSYab80
>>36
投資家は潤うのでOKです🥰

61 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:08:34.10ID:2KD+5w5l0
>>36
そこは疑問なんよや
現金1000兆円あってこれを投資に回したいみたいなことよく言われるが逆に言えば銀行から資金が無くなるからプラマイどっちか分からんよな

44 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:07:01.88ID:ju9fT8Jl0
この20年だけでもリーマンショックやコロナやらで貧乏人が*れるポイントが2回もある
金が余ってる奴以外は*のが投資やねんな

120 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:14:40.21ID:mS2JFRX70
>>44
10年に1度ぐらいで大暴落あると聞いた
その時に現金持っておいて買い増し出来るのがええとからしいが貧乏人はそんな余裕ないよな

45 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:07:10.42ID:kI18XGPJd
銀行預金よりは増えるかもね

74 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:09:36.70ID:+OGQhVA80
>>45
その変わり減る可能性もある
安定を望むか変化を望むかの二択やな

47 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:07:29.07ID:qoY3Dbunp
株もFXも素人はみんな損してる
例え偶然儲かっても次は偶然負ける

52 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:07:55.52ID:4atWCXNg0
NISAは大丈夫おじさん「NISAは大丈夫」←こいつの正体

66 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:08:55.54ID:nQ2OS7+V0
>>52
野党「NISAにも課税するンゴ」

53 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:08:01.90ID:yVQSLV+z0
投資しろ(どうせ安定して運用できないやろうけどワイらの株価上げてクレメンス❤)

これやぞ

60 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:08:33.78ID:JbSA4lC10
元手200万円が300万円の評価額になったとするやろ
+100万を見て人間は簡単に20万くらい利益確定するんや

元手200万が100万円になったとするやろ
-100万の含み損があるときはガ*ホールドしてしまうんや

こうして個人投資家は含み損だけを無限に保有し続けるんや

63 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:08:38.78ID:Zl6GXf8dr
どんな株買えばええの?
オリックスとか安泰みたいな企業のやつ100とりあえず買えばええんか?

104 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:12:59.06ID:zJUsy61c0
>>63
ワイがトヨタ買えって言ったら脳死で金つぎ込むんか?
自分で考えろ

115 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:14:04.05ID:Zl6GXf8dr
>>104
積みニー始めたばかりで考える脳もない

132 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:16:09.44ID:zJUsy61c0
>>115
ほな投資なんかやらんほうがええで
下手によう分からんものに手出さんのも一つの防衛策や

156 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:19:00.84ID:mS2JFRX70
>>132
トキ「下がっていろ、ケンシロウ。見る事もまた戦いだ!」

投資始めたらこの言葉の意味が分かった

148 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:18:03.68ID:mS2JFRX70
>>104
アドバイザー的な事やってる人も自分で考えろ言うけど
そもそも初心者に対して自分で考えろって無茶だよなって気もする

71 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:09:15.49ID:a0p42SoAr
投資しなくてもいいけどシコシコ貯金した現金がインフレで紙屑になっても自己責任だよって政府は言いたいんだよ

114 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:13:50.57ID:eIb9TM1c0
>>71
それな
高級車が買えるくらい貯金したつもりが
貯まった頃には軽しか買えなくなってるぞ
って言ってくれてるのな

72 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:09:20.66ID:IEggjSNta
そりゃ機関投資家が勝つよ
てか一般人の元手じゃあ勝ってもね

98 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:12:23.08ID:XvrBcMYa0
>>72
同じ配当率でもタネ銭次第じゃ働かずに生活できるレベルでもらえるのいかんでしょ
金持ちは投資すりゃ働かなくても生きていけるけど庶民は頭使ってやりくりしたところで飲み代程度も稼げんわ

105 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:13:06.68ID:ju9fT8Jl0
>>98
金持ってる奴のところに更に金入るようになってるのほんとつれぇわ

73 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:09:25.96ID:jfR6DhDM0
ほな国が税金運用して大儲けすればええんちゃうか?

83 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:10:26.18ID:ju9fT8Jl0
>>73
そんなに簡単に儲かるなら国が全部やって分配して欲しいわ

121 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:14:43.06ID:7wL3MqEJa
>>83
銀行・信託・証券会社激オコやろ
どんな業務妨害やねん

75 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:09:45.78ID:6pGFokTKa
ほな日銀が持ってる株売り浴びせるでー
これが出口戦略だ

95 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:11:35.28ID:+HmURI3Z0
>>75
最終目標はそこだよなぁ

101 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:12:32.88ID:eJI0weXq0
>>75
誰も日本株なんて買わねぇんだよなぁ

129 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:15:48.76ID:9TbQu2gar
>>101
だから日本株買いそうな連中をなんとか株に引き込みたいんやろな
保険とかいうゴミ経由で投資されてるけど資産全部株式にしてぇん

79 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:10:19.95ID:JeJLipjzp
まあ10年後徴兵制からの20年後資産没収やから貯金するより英語覚えて日本脱出した方がええんちゃう
緊急なんちゃら条項も時間の問題やろ

82 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:10:25.67ID:nHaDRPcyM
貯金したら絶対使い込んでしまうからツミニーしとる
病気とか怪我とかで大金いるようにならん限り放置や!!

87 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:10:41.54ID:1Rv9NDoH0

(出典 i.imgur.com)


今日もロト6で夢見るンゴ
毎月家族に給料の半分渡して貯金50万しかない年収420万のクソザコナメクジサラリーマンや

92 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:11:13.33ID:nHaDRPcyM
>>87
ロト7にしろ

134 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:16:28.94ID:4bp7yFBc0
>>87
ワイこの前3等当たったで

144 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:17:27.40ID:1Rv9NDoH0
>>134
うらやま
ワイ1000円ばっかりで草

93 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:11:16.39ID:zNAF6VmS0
美味しい話にじゃ裏があるもんや

110 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:13:17.17ID:O4YOqqC1d
>>93
ほんとこれ
なんGで積ニー言われまくってた事といい枠が拡大する事といいうさんくさすぎる

94 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:11:28.11ID:1iVZPJ/WM
コロナバブル乗っかれた人羨ましい
ワイはあと数年そいつらのツケ払いの相場に付き合わされるんか

106 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:13:07.85ID:+MyUaWyLr
>>94
この1年で割と清算できたし、インフレ高止まり認定されたらじき上がるで

122 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:14:50.85ID:7AXtLh0s0
>>94
それはそんなに心配せんでええやろこの時期に投資してたやつは良いなってよく言われるけど似たような時はまたやってくるしな

97 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:11:42.76ID:5ytSKp7C0
今年に限ったら利益出した人なんておらんやろ?
株 為替 商品 インデックス 仮想通貨etc全滅やん

107 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:13:08.15ID:nQ2OS7+V0
>>97
円安の為替差益でアメリカ株に投資してたら余裕でプラスやで?

128 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:15:48.39ID:2KD+5w5l0
>>97
今年の相場ですらインデックスでプラマイゼロでイケるんやぞ
個別株でも利益は出せたし出せてなくても割安で買えた株もたくさんあるやろ

99 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:12:24.24ID:iSBivegp0
投資信託しとけば絶対もうかるやろ
プロが運営しとるんやから見返りは少ないかも知れんけどある程度年数持ってたら10万単位で儲かるで

108 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:13:11.19ID:vPR40xxx0
それよりもう当たり前のように日本政府が「若いお前らは自分で金作れ」って言ってるの凄いよな
自己責任で生きろでも今の高齢者は支えろって

137 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:16:58.04ID:XvrBcMYa0
>>108
自助求めるなら政府は小さくなるべきなのに
自助はしてねでも税金はガッツリ取るよって狂ってるわ

税金ガッツリ取るなら枯れ木じゃなくて萌芽に水あげようよ

112 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:13:23.90ID:zMVvyi210
税制優遇して海外に資金流せますって言うのが頭おかしい攻めて国内のみの優遇にしろよ

133 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:16:23.02ID:Z9ljtNtJ0
>>112
上級だけが知ってるようなタックスヘイブンがどっかにまだあるんやろなあ

113 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:13:44.71ID:kI18XGPJd
そもそも銀行の利率もおかしいやろ
ワイらの金勝手に運用して儲けてるのに金利ほぼ0ておかしくない?

124 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:15:27.96ID:GUqRQ3GId
>>113
元本保証されてて入出金の手間もないというのが最大のメリットなのに何言ってんだ

125 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:15:37.44ID:eJI0weXq0
>>113
異次元の金融緩和やってだからそらそうよ

142 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:17:14.03ID:+zMesYrtp
>>113
国が政策金利下げてんだからどうしようもない

153 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:18:41.52ID:G//YzpBL0
>>113
ワオらみたいな木っ端の金なんて管理するほうがコストかかるやろ

117 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:14:33.95ID:cZj/agUVM
長期積立投資が儲かる確率がかなり高いってのは本当
だけど罠があって
そもそもあれをやり遂げるのは誰にでもは無理
たぶん10人いたら3人もいない

187 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:22:37.76ID:mS2JFRX70
>>117
なんGで聞いたけど積立の平均保有年数が3年だとか…
まあ1年以内で辞める人がたくさんいてその人達が平均を大きくさげてるとかはありそうだが

135 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:16:43.85ID:Tn55w4i20
放置すると儲かるらしいけど具体的に何年寝かせるのがええの

146 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:17:54.37ID:I/5OT8mo0
>>135
わかった者がやると成功するよ。
ただ、入門時には誰もわかっていない。
ガイド役の証券マンが結構当てにならないのが居る。

160 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:19:24.14ID:zJUsy61c0
>>146
そら(金持ってないクソザコには担当が新卒とかザラやし)そうよ

151 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:18:21.38ID:+MyUaWyLr
>>135
歴史から見ると15年からほぼ勝ちやな
10年じゃ約束はできん

167 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:20:01.61ID:I/5OT8mo0
>>151
中には廃業もあるので、投資する前に事前チェックされよ!

186 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:22:34.23ID:Tn55w4i20
>>151
>>164
なるほど長い目で見るのが必要やな

164 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:19:40.01ID:WWCpboyk0
>>135
最低でも10年以上

145 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:17:49.64ID:ts8Scdg60
自社株だけでええですわ...

154 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:18:56.25ID:nQ2OS7+V0
>>145
倒産したら職も資産も一度に失う最悪の集中投資が自社株投資やで

162 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:19:39.33ID:ts8Scdg60
>>154
なんで全財産つぎ込む前提なんや

173 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:20:49.13ID:nQ2OS7+V0
>>162
別に全財産じゃなくても同じにことやろ?
職とある程度の資産を同時に失う事になるから
なんのヘッジにもならない

149 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:18:05.55ID:oSsDsBxNp
日本年金機構「日本年金機構を騙りお金が増えると騙し、金を詐取する詐欺集団がいます!」

0001 それでも動く名無し 2022/12/10(土) 18:23:08.00
日本年金機構の職員や委託事業者などと称して、現金を詐取する「不審な電話や訪問」にご注意ください
ページID:110040-302-220-051

更新日:2021年6月8日

まず、ここにご注意ください!!
電話や訪問により、預貯金額や口座番号、職業や家族構成などの個人情報をお聞きすることはありません。
公的年金について、電話や訪問をすることがあるのは、日本年金機構及び当機構が業務委託を行っている委託事業者(※参照)だけです。職員及び委託事業者が訪問する際は、必ず日本年金機構が発行した写真付き身分証明書を携行し、お客様に提示いたします。
委託事業者など、日本年金機構の職員以外が訪問により現金をお預かりすることはありません。職員が自宅へ訪問して現金をお預かりする場合は、その場で「領収証書」を発行します。
日本年金機構の職員が行う公的年金の手続き・年金証書などの再発行には手数料は一切かかりません。
※民間事業者への委託について
日本年金機構は、民間事業者に業務委託を行って、全国各地で『国民年金保険料に関する納付のご案内』を実施しています。(法律に基づく民間委託)
詳しくは、「国民年金保険料のご案内は、民間事業者に委託しています」をご覧ください。
https://www.nenkin.g...gochui/20140129.html
ID:cJDXI6KX0

158 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:19:18.34ID:E/37qHor0
>>149
*ジョーク?

152 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:18:33.64ID:E/37qHor0
つかあんだけ金利あげてるんだからアメリカに突っ込むのが普通ちゃうか

168 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:20:02.34ID:KEa3+7fU0
>>152
米国一択やぞ
暴落しても回復するの早いし

175 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:21:07.13ID:E/37qHor0
>>168
趣味でなんぼか日本株に突っ込むのもいいけどそっち本丸にしてるやつはチキンレースが好きなギャンブル狂だわ

157 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:19:13.21ID:slOsvZq3d
投資は考えても意味ないぐらい運が大切だから後は自分が納得できる理屈だけ考えろ

159 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:19:18.82ID:Q4AcxCOH0
日本株にめちゃくちゃ優遇つけるとかなんでしなかったんやろうな
ワイみたいな始めたての素人が投げるグローバル投資信託プランとか大体実質米国株やろ?

177 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:21:26.52ID:I/5OT8mo0
>>159
今のところ日本株に明るい未来は無い!
経団連が日本中の組織を自滅体質に変えた。

165 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:19:44.48ID:TR5NWBSpM
まあ個人は変なの買いすぎ、逆張りし過ぎ、狼狽し過ぎやからな
信託が万能とは思わんが上で書いた個人が失敗する原因を潰してくれる分有能よ

194 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:23:54.99ID:I/5OT8mo0
>>165
そやな。
利幅は小さいけど、確実に増える。
オレは日本郵便で投資信託して、小幅ながら利益を得ている。

170 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:20:27.03ID:OoqGbrLh0
実際儲かってるやつおらんやろ
ここと市況民とか明らかに違う人種やし

189 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:22:52.42ID:KEa3+7fU0
>>170
ここ数年の積みニーでプラスになってないやつとかおらんやろ
損切りとかアホなことしてたらしらんが
ボーナス相場やったやん

171 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:20:36.09ID:BWZXyA3z0
今年はマジで9割負けてそう

193 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:23:41.50ID:xlEyEMy20
>>171
平時で6~7割らしいしな

176 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:21:22.63ID:FdWxC0BNd
今年頭から積みニーしようと思ったら下がるから待っとけ言われて年末まできてしまった
来年もう一段下がる下がる言われてるなかで今年の積ニー分使うか悩むンゴねえ

185 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:22:24.17ID:2KD+5w5l0
>>176
下がるから積みニー待てとかひろきレベルやんけ

192 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:23:20.58ID:1gevyXsW0
>>176
お前みたいなのは一生見てるだけで行動に移せないよ
指咥えて見とけ

179 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:21:46.15ID:xo3YhXe/0
NISAはたまに見てるけどプラマイ0うろうろしてるわ

188 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:22:39.09ID:E/37qHor0
>>179
現金じゃない資産持ってると思って心落ち着かせときゃいいよ

190 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:23:11.40ID:po+zCPRk0
投資は負けてもいい人が負けてもいい額でやるもんやからな

199 それでも動く名無し :2022/12/15(木) 10:24:11.86ID:xW8pYIGZ0
ワイはポケカに投資を始めた
原価割れ一度もしたことない優良商品や

(出典 i.imgur.com)