|
もし税収が足りないのなら支出を見直すべきです。
1 蚤の市 ★ :2022/11/15(火) 07:12:57.64ID:uH4UlhY79
自動車に対する“走行距離税”の導入検討が波紋を呼んでいる。10月26日に開かれた政府の税制調査会で提案されたもので、要するに、走れば走るほど税金が課せられる。これについて、自動車評論家の国沢光宏さんは「もう何なのって、言いたくなるような話。めちゃくちゃですよ」と憤る。
「走行距離税が導入されて一番大きな影響を受けるのは地方で車に乗っている人たちです。車は必需品じゃないですか。公共交通機関の電車がなくなり、バスがなくなり、という状況で、もう車しか移動手段がないのに……。国はすでにガソリン税や重量税、自動車税などを課しているのに、そこからさらに税金をとろうとしているわけで、やっぱりひどいと思いますよ」
そう訴える一方、国沢さんは今回の事態を早くから予測していた。
「電気自動車(EV)が出た時点で、走行距離税が始まるな、と思っていました。だって、EVの所有者はガソリン税(燃料税)を払わないじゃないですか。今後EVが増えてくると、税収が顕著に減少していくわけです」
実際、燃費のよい車の普及によって燃料課税による税収は年々減っている。2007年度は約4.2兆円だったが、15年後の22年度には約3.2兆円の見込みと、約24%も減少し、今後、さらに減るのは確実だ。
財務省が今回、税制調査会に提出した「ガソリン車と電気自動車等の課税関係」を示す資料にはEVなどの燃料税について、「なし」の文字を囲んで目を引くオレンジ色で塗られ、あからさまに走行距離税の導入を促しているように見える。
■欧州から始まった新課税
ただ、車の走行距離に対して課税するという考え方自体は目新しいものではなく、ガソリン税はかたちを変えた走行距離税にすぎない。
当然のことながら、車が走行すると道路は傷む。その補修費を車の走行に応じて支払ってもらうという受益者負担が走行距離税の考え方である。しかし、実際に走行距離に応じて課税するのは面倒なので、燃料に課税してきた。つまり、「ガソリンを多く購入する人=道路を多く走行する人」というわけだ。道路に対して損傷度合いの大きな重い車ほど燃費が悪いので燃料費もかさむ。この点からも合理的なので、欧米を含む多くの国で燃料税は自動車関連税の根幹となってきた。
「走行距離税が導入されて一番大きな影響を受けるのは地方で車に乗っている人たちです。車は必需品じゃないですか。公共交通機関の電車がなくなり、バスがなくなり、という状況で、もう車しか移動手段がないのに……。国はすでにガソリン税や重量税、自動車税などを課しているのに、そこからさらに税金をとろうとしているわけで、やっぱりひどいと思いますよ」
そう訴える一方、国沢さんは今回の事態を早くから予測していた。
「電気自動車(EV)が出た時点で、走行距離税が始まるな、と思っていました。だって、EVの所有者はガソリン税(燃料税)を払わないじゃないですか。今後EVが増えてくると、税収が顕著に減少していくわけです」
実際、燃費のよい車の普及によって燃料課税による税収は年々減っている。2007年度は約4.2兆円だったが、15年後の22年度には約3.2兆円の見込みと、約24%も減少し、今後、さらに減るのは確実だ。
財務省が今回、税制調査会に提出した「ガソリン車と電気自動車等の課税関係」を示す資料にはEVなどの燃料税について、「なし」の文字を囲んで目を引くオレンジ色で塗られ、あからさまに走行距離税の導入を促しているように見える。
■欧州から始まった新課税
ただ、車の走行距離に対して課税するという考え方自体は目新しいものではなく、ガソリン税はかたちを変えた走行距離税にすぎない。
当然のことながら、車が走行すると道路は傷む。その補修費を車の走行に応じて支払ってもらうという受益者負担が走行距離税の考え方である。しかし、実際に走行距離に応じて課税するのは面倒なので、燃料に課税してきた。つまり、「ガソリンを多く購入する人=道路を多く走行する人」というわけだ。道路に対して損傷度合いの大きな重い車ほど燃費が悪いので燃料費もかさむ。この点からも合理的なので、欧米を含む多くの国で燃料税は自動車関連税の根幹となってきた。
15 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:19:13.38ID:2TKocw5L0
>>1
文句言ってる人たちに
え、でも自民党に政権取らせてる日本人なんだけど?
って言うと黙り込む不思議
文句言ってる人たちに
え、でも自民党に政権取らせてる日本人なんだけど?
って言うと黙り込む不思議
26 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:22:29.36ID:GiI9mAEE0
>>1
だったらEVなんてゴミを普及させんのやめろ
だったらEVなんてゴミを普及させんのやめろ
80 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:35:51.19ID:2dOUWs8H0
>>26
走行距離よりも重量税の増税で対応すべき。
車重が重いほど環境負荷もあるんだから。
走行距離よりも重量税の増税で対応すべき。
車重が重いほど環境負荷もあるんだから。
54 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:29:57.58ID:84bVeZiS0
>>1
許されない自民党
許されない自民党
62 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:31:12.65ID:84bVeZiS0
>>1
許されない自民党悪
許されない自民党悪
4 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:15:01.16ID:Igmnxzkm0
まずやることは、自動車税にぶら下がってるジジイを間引きすること
11 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:18:19.66ID:9gGaBd220
>>4
コレ
外郭団体とか天下り先を徹底的に排除してからだよな
コレ
外郭団体とか天下り先を徹底的に排除してからだよな
67 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:32:08.76ID:u8wLhnEj0
>>4
天下り隊だろ?
外郭団体なども人件費問題だしな
天下り隊だろ?
外郭団体なども人件費問題だしな
6 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:16:19.25ID:wP/TxF2A0
試案は1000kmあたり5000円らしい
47 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:28:19.02ID:KqSnK7h20
>>6
高ぇww
高ぇww
53 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:29:43.34ID:lULQPSCb0
>>6
やっぱり海外に合わせてきたか
20万kmで100万円は中々の税収になるだろうな
やっぱり海外に合わせてきたか
20万kmで100万円は中々の税収になるだろうな
103 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:39:37.82ID:41ZPI8a80
>>6
ガソリン税、その他自動車に纏わる税金を全て廃止するならありかも
(業務車両は割引きしないと潰れてしまうね)
現行の税金に上乗せだと*じゃう
ガソリン税、その他自動車に纏わる税金を全て廃止するならありかも
(業務車両は割引きしないと潰れてしまうね)
現行の税金に上乗せだと*じゃう
198 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:56:27.49ID:19pKFHxK0
>>10
だよな!
だよな!
12 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:18:37.58ID:EuL9+c5t0
公務員の給料ボーナスのためなんやから我慢せなあかんねんで☺
22 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:21:19.52ID:0QedqNb10
ガソリン車はセーフ?それともガソリンで取られ距離でも取られ??
51 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:29:10.80ID:39AG6Rqx0
>>22
間違いなくそうなるに決まってる
だって徴収時にあなたガソリン車ですね、あ、こっちは電気自動車なんてやってられないだろ
間違いなくそうなるに決まってる
だって徴収時にあなたガソリン車ですね、あ、こっちは電気自動車なんてやってられないだろ
66 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:31:56.32ID:pWukTV/o0
>>51
それな
あとPHEVなんて計算不可能だし
それな
あとPHEVなんて計算不可能だし
25 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:22:28.79ID:7R6KkUxC0
公金と保険料を請求して食わせてもらってる医者や介護事業所の為に増税ですよ
29 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:23:21.85ID:HcN1d+CD0
電気代で税金払ってるんだから、それでいいんじゃないの?
36 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:26:02.50ID:lsc5K5Hi0
>>29
道路維持
道路維持
117 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:42:32.25ID:LWeTwpoW0
>>36
自動車関連税は一般財源化されてる
道路維持の名目にするなら特定財源に戻すのが筋
自動車関連税は一般財源化されてる
道路維持の名目にするなら特定財源に戻すのが筋
45 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:26:52.09ID:ZEfbsGbi0
>>29
二重三重に課税してぶん取りたいんだろうな
二重三重に課税してぶん取りたいんだろうな
96 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:38:14.82ID:CeHRTExw0
>>29
ガソリン代で税金払ってるから良いのではにならなかったからな
ガソリン代で税金払ってるから良いのではにならなかったからな
30 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:23:38.27ID:MiEomg9M0
ガソリン車サイコー。HV乗ってるけど。
33 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:24:25.12ID:uHY0j3f70
ガソリンだと毎回に別れてるから気付きにくいけど、走行税だと車検時にまとめて支払いになるから負担感すごいと思うよ
34 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:24:28.73ID:NzqszLuO0
大変だね
贅沢な車を維持する為に必死で働けよ
贅沢な車を維持する為に必死で働けよ
42 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:26:44.32ID:0QedqNb10
>>34
一部の上級を除いては、皆で贅沢を許容できない国家になるのね。
一部の上級を除いては、皆で贅沢を許容できない国家になるのね。
43 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:26:46.02ID:egIS4tI/0
>>34
週末しかのらんやつはそうかもしれんが
地方に行くと通勤税みたいなもんやな
週末しかのらんやつはそうかもしれんが
地方に行くと通勤税みたいなもんやな
39 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:26:30.93ID:hY0t9SPm0
郊外で距離走る人たち脂肪だね
特に北海道とか、ちょっとそこまでの距離が半端ないからな
都内で20km移動しようとすると1時間以上だが、北海道だと15分だ
特に北海道とか、ちょっとそこまでの距離が半端ないからな
都内で20km移動しようとすると1時間以上だが、北海道だと15分だ
50 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:28:48.97ID:O5W09w6V0
>>39
北海道の田舎にいくと30~40kmの自動車通勤とかたまにいるからね
北海道の田舎にいくと30~40kmの自動車通勤とかたまにいるからね
60 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:31:07.11ID:hY0t9SPm0
>>50
40kmはたまにではなく普通にいる、むしろそれは近いほうかも?w
40kmはたまにではなく普通にいる、むしろそれは近いほうかも?w
72 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:32:46.40ID:O5W09w6V0
>>60
羽幌から留萌通ってた
羽幌から留萌通ってた
122 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:43:39.47ID:hY0t9SPm0
>>72
あそこはみんな飛ばすよね、夜なんて100km/hで走ってても抜かれるからなw
>>6の試案通り北海道にも課税したら大変なことになるね、通勤だけで週1000キロなんて人、普通にいるし
あそこはみんな飛ばすよね、夜なんて100km/hで走ってても抜かれるからなw
>>6の試案通り北海道にも課税したら大変なことになるね、通勤だけで週1000キロなんて人、普通にいるし
178 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:51:57.97ID:O5W09w6V0
>>122
元々内地の人間だから冬は怖かった
元々内地の人間だから冬は怖かった
65 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:31:49.59ID:39AG6Rqx0
>>50
北海道まで行かなくても往復ならそのぐらい行く人は普通にいる
北海道まで行かなくても往復ならそのぐらい行く人は普通にいる
167 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:50:41.74ID:7QRILk620
>>50
本州でも田舎住まいなら片道20~50キロ通勤なんて珍しくもない
オレで片道20キロ通勤月平均1000キロ走行だから多少燃費悪い車でも維持出来てる
本州でも田舎住まいなら片道20~50キロ通勤なんて珍しくもない
オレで片道20キロ通勤月平均1000キロ走行だから多少燃費悪い車でも維持出来てる
40 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:26:31.07ID:65AHjrNh0
EVにだけ適用すればエエんとちゃうの?
59 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:30:53.12ID:K3uCXNss0
>>40
自民がそんな普通の課税する訳ないだろ
一般国民全員が苦しめるように課税してくるのは当然
自民がそんな普通の課税する訳ないだろ
一般国民全員が苦しめるように課税してくるのは当然
46 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:27:51.82ID:LUvn6dti0
どうやってカウントするの?
車検の時だととんでもない金額請求されるぞ
EVだけの課税なら賛成
ガソリン車なら二重課税なので反対
車検の時だととんでもない金額請求されるぞ
EVだけの課税なら賛成
ガソリン車なら二重課税なので反対
57 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:30:24.77ID:KqSnK7h20
>>46
課税に賛成するやつって居るんだな
課税に賛成するやつって居るんだな
55 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:30:08.06ID:j3KkwgFk0
官僚は関東住みの電車通勤だけの偏った世界なのがわかる間抜けすぎるアイディア
各地方都市部に人口を集約して地方インフラ整備のコストを下げる深謀遠慮かもしれないがそれならばその理由を言わないと通る訳がない
各地方都市部に人口を集約して地方インフラ整備のコストを下げる深謀遠慮かもしれないがそれならばその理由を言わないと通る訳がない
86 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:36:40.93ID:u8wLhnEj0
>>55
一方通行の交通整備になるもんな
パリ、京都などの
環境規制の世界公約で
ゼネコンももう好き勝手に出来なくなったし
北朝鮮にも一応、金融制裁は入ってる
官僚らの頭の悪さも露呈してしまうとゆう…
一方通行の交通整備になるもんな
パリ、京都などの
環境規制の世界公約で
ゼネコンももう好き勝手に出来なくなったし
北朝鮮にも一応、金融制裁は入ってる
官僚らの頭の悪さも露呈してしまうとゆう…
74 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:33:32.75ID:Szq8IT0d0
環境減税やめてEVに電気料に合わせた課金すれば良い
75 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:33:50.49ID:IMBgUyKi0
EV車に限る
76 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:33:54.18ID:2nsR5JJY0
どうやって走行距離把握するの?
メーター?
メーター?
89 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:37:10.77ID:1Ou0dEav0
>>76
車検時に一括払いだよ。今の所、キロ10円と言われてる
車検時に一括払いだよ。今の所、キロ10円と言われてる
79 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:35:45.83ID:fe41v7MM0
ちょうど税収も出来ることだしその金で田舎の交通網都内並みに整備してくれ
工事受注で田舎に金回るし
もちろん赤字だろうが関係なしな
工事受注で田舎に金回るし
もちろん赤字だろうが関係なしな
91 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:37:28.79ID:/UOPSfDu0
>>79
田舎は諦めろ道路整備に金回すほど人住んでないやろ
これからは未舗装や荒れた舗装になるので車はSUVやクロカン買ったらええ
田舎は諦めろ道路整備に金回すほど人住んでないやろ
これからは未舗装や荒れた舗装になるので車はSUVやクロカン買ったらええ
82 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:36:19.22ID:yK18X2UP0
投票に行かない人も
生活に余裕があるんだろうな。
すごいねー。
生活に余裕があるんだろうな。
すごいねー。
84 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:36:31.47ID:K3uCXNss0
金がないなら盗めば良い
これが自民党のやり方な
普通なら節約して出費を押さえるだろ
これが自民党のやり方な
普通なら節約して出費を押さえるだろ
95 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:38:10.07ID:u8wLhnEj0
>>84
国民に還元や配布してないからな
一般人らは抑えめになる
国民に還元や配布してないからな
一般人らは抑えめになる
87 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:36:47.53ID:ypyeEeTx0
増税したくてたまらんのだろうけど
統一問題で下手すると一般国民に火を付けかねないから
観測気球を上げて様子見てるんだろうね
この*公務員どもは
統一問題で下手すると一般国民に火を付けかねないから
観測気球を上げて様子見てるんだろうね
この*公務員どもは
97 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:38:27.11ID:WdvFBIwF0
国内で車を売りたくないって政策なのがよくわかる
107 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:40:52.89ID:/UOPSfDu0
税金取られるとか文句言う奴多いけど
年収890万未満の奴らは払ってる税金より享受してる恩恵の方が多いんやで
その分は超金持ちや企業などからの税で賄われてるのを知らないからそんな恥ずかしい発言が出来るんだろうな
年収890万未満の奴らは払ってる税金より享受してる恩恵の方が多いんやで
その分は超金持ちや企業などからの税で賄われてるのを知らないからそんな恥ずかしい発言が出来るんだろうな
116 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:42:32.16ID:39AG6Rqx0
>>107
貧乏人がいなければ企業も金持ちも金儲け出来ませんが
貧乏人がいなければ企業も金持ちも金儲け出来ませんが
118 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:42:36.48ID:yK18X2UP0
>>107
お前もその恩恵受けてるだろ。
何を上から目線から喋ってるんだよ。
朝から恥ずかしくないのか。
お前もその恩恵受けてるだろ。
何を上から目線から喋ってるんだよ。
朝から恥ずかしくないのか。
124 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:43:51.06ID:8lV9NiwO0
>>107
890万円分のサービスを満遍なく提供できてねぇだろw
笑わすなw
890万円分のサービスを満遍なく提供できてねぇだろw
笑わすなw
179 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:52:20.88ID:D1QWC5M30
>>124
その通り
そもそも恩恵が公平に分配されてないからな
世代間でも不公平がある
払ってる額は少ないが恩恵も殆ど最低限で釣り合ってるタイプも割といる
その通り
そもそも恩恵が公平に分配されてないからな
世代間でも不公平がある
払ってる額は少ないが恩恵も殆ど最低限で釣り合ってるタイプも割といる
128 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:44:29.71ID:LWeTwpoW0
>>107
5chは最低でも地底、北大はバカにされるような高学歴、年収は最低でも1000万な人たちで構成されてるんだぞ
5chは最低でも地底、北大はバカにされるような高学歴、年収は最低でも1000万な人たちで構成されてるんだぞ
119 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:43:00.01ID:dimUq2oC0
ガソリンは重税と言うけどガソリンインフラ維持コストってめちゃくちゃ高いから負担は仕方ないんじゃない
採算取れないガソスタも補助金で助けてタンカーではるばるガソリン運搬して備蓄にも金使ってるんだからさ、そこもイメージしようよ?そこら辺から勝手に湧いてるもんじゃないんだなら
採算取れないガソスタも補助金で助けてタンカーではるばるガソリン運搬して備蓄にも金使ってるんだからさ、そこもイメージしようよ?そこら辺から勝手に湧いてるもんじゃないんだなら
138 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:45:55.97ID:65AHjrNh0
>>119
採算とれないガソスタを補助金で助けてるってソースあんの?それもう国営じゃん
採算とれないガソスタを補助金で助けてるってソースあんの?それもう国営じゃん
134 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:44:59.74ID:/aP9RFDJ0
EVって外で充電すると料金いくら?
この質問に答え返ってきたこと一度もないんだがタダのわけないよな
家で充電したら電気代かかるし
誰が外のステーション運営してんの?
黒字出せるの?
この質問に答え返ってきたこと一度もないんだがタダのわけないよな
家で充電したら電気代かかるし
誰が外のステーション運営してんの?
黒字出せるの?
141 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:46:46.32ID:LWeTwpoW0
>>134
タダのところもあるけどね
おおざっぱに大体プリウスの半分くらい
タダのところもあるけどね
おおざっぱに大体プリウスの半分くらい
169 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:50:51.99ID:O0e3Pjkh0
>>134
一回1000円 固定費月5000円
一回1000円 固定費月5000円
139 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:45:56.40ID:v24niPOL0
走行距離ではなく車体価格が上がれば上がるほど税金掛かる仕組みにしろ
162 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:50:01.34ID:CeHRTExw0
>>139
し、消費税…
し、消費税…
144 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:46:59.99ID:QOVah/Yz0
メーター改造が流行るのか
151 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:48:03.90ID:GzVZ7hZi0
>>144
マジレスすると車検証に航続距離の記載があるからメーター改竄してもムダ
マジレスすると車検証に航続距離の記載があるからメーター改竄してもムダ
148 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:47:51.82ID:BAPlmSH20
災害時EVがあるだけで
停電でも数日家電が使える
停電でも数日家電が使える
152 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:48:07.36ID:cbYxW7dZ0
通勤で月1000km以上乗ってるが、通勤費で落ちるんだろうか
自腹って言われたら額によっては転職考える
自腹って言われたら額によっては転職考える
161 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:49:56.06ID:8lV9NiwO0
>>152
定期券も似たような金額だろ
定期券も似たような金額だろ
176 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:51:54.41ID:ojakUDHX0
>>152
落ちるわけない
通勤代月いくらでもらってるだろ?
落ちるわけない
通勤代月いくらでもらってるだろ?
190 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:55:12.00ID:cbYxW7dZ0
>>176
届けてる通勤経路✕会社規定の燃費✕月の出勤日数で貰っとる
会社関係の分だけなら計算で出せるから実際そうなったらゴネてみるしかないか
届けてる通勤経路✕会社規定の燃費✕月の出勤日数で貰っとる
会社関係の分だけなら計算で出せるから実際そうなったらゴネてみるしかないか
154 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:48:56.04ID:Eman2UF60
電気自動車だけならまぁ分かるけどガソリン車から取るのは違うだろ
157 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:49:21.45ID:yulbstex0
これでもまだ自民支持しているのw
チョンカルト統一教会自民党の洗脳って凄いね
チョンカルト統一教会自民党の洗脳って凄いね
159 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:49:30.16ID:7gIHDJ/Q0
ガソリン税と引き換えなら公平なのにな。絶対しないんだろうね
164 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:50:18.19ID:W3icbIBn0
最近は増税の話ばっかり
197 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:56:25.70ID:Gjw4wlAc0
>>164
飲食にバラ撒いた金の回収始めたからね
飲食にバラ撒いた金の回収始めたからね
166 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:50:39.93ID:1av1GU1d0
自民党に感謝🙏
どんどん税金取って貧乏人を駆逐しろ❗
美しい国を取り戻せ❗❗
どんどん税金取って貧乏人を駆逐しろ❗
美しい国を取り戻せ❗❗
193 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:56:04.31ID:02OrbTi60
>>166
消費税ゼロとか言ってる奴らよりマシなのがな
走行税とかやると地方*
若い奴がどんどん都会に集まれば車売れない、都会の道もボロボロになる
消費税ゼロとか言ってる奴らよりマシなのがな
走行税とかやると地方*
若い奴がどんどん都会に集まれば車売れない、都会の道もボロボロになる
172 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:51:03.76ID:BAPlmSH20
走行メーターは不正ができるから
実現のハードルがある
実現のハードルがある
177 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:51:56.79ID:Dmy4C0PW0
>>172
不正したら厳罰を課すんでしょ
不正したら厳罰を課すんでしょ
182 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:52:38.01ID:09Q6IYzp0
乗る人が減り更に増税のスパイラルが見えます
徒歩やチャリを禁止にして乗り物での移動を義務としましょう(バスやタクシーに電車はok)
徒歩やチャリを禁止にして乗り物での移動を義務としましょう(バスやタクシーに電車はok)
195 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:56:05.36ID:Dmy4C0PW0
>>182
乗る人が減れば路面の痛みや橋の老朽化が抑えられるからメンテナンスコストも減る
EVは車重が重く路面へのダメージが大きいのにガソリン税取れないから問題になってる
乗る人が減れば路面の痛みや橋の老朽化が抑えられるからメンテナンスコストも減る
EVは車重が重く路面へのダメージが大きいのにガソリン税取れないから問題になってる
186 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:54:17.46ID:t6YKwXGH0
まあEVからしかとらんつもりなら最初からそういうわな
ガソリン車からも盗る気満々じゃんw
ガソリン車からも盗る気満々じゃんw
199 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:56:35.40ID:Tpbpoip40
海外に金ばら撒いて国内はこれかよ
自民党に票入れるからこんなことになってしまった
自民党に票入れるからこんなことになってしまった
200 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/15(火) 07:56:52.09ID:sSR5D6m40
メーターのカプラー外せばいいよw
バカバカしい
バカバカしい
コメントする