インフレーション (物価高騰からのリダイレクト)
昇か需要超過かは判別できる。景気の過熱によって物価が上昇しているのかどうかを判断するには、消費者物価指数ではなくGDPデフレーターを見なければならない。 原価インフレーション(コストインフレーション) 賃金・材料等の高騰によって発生する。原油価格の高騰によるインフレーションや消費増税によるスタグフレーションが典型的な例である。…
30キロバイト (4,331 語) - 2022年11月9日 (水) 14:38

1 ぐれ ★ :2022/11/13(日) 13:50:28.46ID:DfVwOpCR9
※11/12(土) 19:15配信
マネーポストWEB

 混迷を深めるウクライナ情勢や急激な円安の影響で輸入価格が高騰し、相次ぐ「値上げ」の波が人々の生活を襲っている。スーパーなどで見られる食料品価格の値上げは、たんに家計の問題だけでなく、私たちの食生活のあり方すら変化させようとしているのかもしれない。これまで貯金のために自炊に励んできたという一人暮らしの20代男性会社員に、フリーライターの吉田みく氏が話を聞いた。
 * * *
 私たちの生活に関するものが軒並み値上がりしている。帝国データバンクによると、10月の食料品値上げは6700品で今年最多だった。11月には乳製品や冷凍食品の値上げが予定されている。ソーシャルグッドマーケット「kuradashi」の運営会社が行った「物価高騰の影響によるライフスタイルの変化についての調査」によると、全国の男女4300人を超える回答者の87.2%が「物価高騰が家計に影響」と回答。老若男女を問わず、値上げに悩まされていることが窺える。

 都内在住の会社員、ショウゴさん(仮名、26歳)は、物価上昇の影響で食生活のバランスが崩れて大変な思いをしたという。

「スーパーマーケットで買い物をするたび、値上げしてるな……と思うことが増えました。円安の影響などで仕方がないかもしれませんが、正直生活は苦しいです」(ショウゴさん、以下同)

 ショウゴさんの月収は25万円弱。家賃5万円台の単身者向けアパートに住み、学生時代に借りた奨学金を毎月2万円ずつ返済しながら生活している。それでも、動画サイト視聴などお金のかからないことを趣味にしていることもあり、月に3万円ほどの貯金ができていたという。

 しかし、物価上昇の影響で貯金することも厳しくなり始めた。そこで思いついたのが、食費を切り詰めることだった。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/90c9f4c29561d64b74616cc63d2bd6fce8899baf




3 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 13:51:48.86ID:fSwmU34G0
>>1
頭悪そう

14 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 13:53:52.62ID:sTDePlHV0
>>1
いや、明らかに金の使い方におかしいところがある

40 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:00:11.25ID:py9xLgtr0
>>14
ヒント月収は手取りでは無い
実際は手取り17.8万だろ

133 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:16:15.65ID:s4I8HP3z0
>>1
暮らし向きや、食って行けない記事は家計簿を出してからだ

4 暇つぶし ◆Naoki28pY. :2022/11/13(日) 13:51:50.25ID:/Ya3LRKw0

(出典 i.imgur.com)

(´・ω・`)

60 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:04:03.82ID:ht5Ri7ED0
>>4
ほっこりした

8 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 13:53:08.50ID:93Y9o8gF0
192 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:23:43.05ID:vCDc3f8D0
>>8
金無いなら肉買うなよwww

10 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 13:53:18.87ID:p4rD9+lz0
手取り25万てことは年収500万くらい?
25歳年収500万なら上位10%には入るエリートだと思うけど

99 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:11:24.92ID:MUrplZPZ0
>>10
年収500万円って3万ドルちょっとだぞ
貧困層です

110 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:13:01.20ID:lYWWGe1f0
>>99
なんでドル換算なんだよ

186 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:23:05.77ID:64PyzN1d0
>>10
だよなあ、恵まれてるほうだよ
これで子供3人できたらどうするつもりだろ

17 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 13:55:18.26ID:22ZPP4BA0
とりあえず米で食いつなぐ低所得者が増えてるからアベレージで健康状態は低下していくよね

159 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:19:38.63ID:HVBtHe/G0
>>17
パンやパスタ、めんより健康的だぞ

170 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:20:59.76ID:MUrplZPZ0
>>159
パスタは食塩入ってないし、血糖値も上がりにくい
うどんよりは体に良い

22 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 13:56:06.27ID:mIcfSwaq0
貧乏な奴ほど炭水化物ばかり

31 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 13:57:43.67ID:eNThSYjo0
>>22
肉高いから卵と豆腐ばっか食ってる

23 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 13:56:29.58ID:EFD3zqrs0
手取り20として家賃光熱趣味で10万以下として3万貯金でも7万余るな

うん、フィクションやな

28 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 13:57:14.37ID:KP8f8ApU0
>>23
それだけ消費してるということ
好景気じゃん()

76 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:07:12.12ID:sUzB/dss0
>>23
手取り20は無いんじゃないの(´・ω・`)

33 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 13:58:00.63ID:8KKBRbl90
コロナ禍前に3万も余裕あったのに?
一人暮らしで3万も食費が上がるわけない
アホ記事

127 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:15:46.94ID:vQeCKQlL0
>>33

前は120円くらいだったミニトマトが、今は290円くらいだからね。
野菜が高くなってる。

163 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:20:15.65ID:Zb0GIlCR0
>>127
数か月前に1本39円だったキュウリが今は1本78円とかになってるからね
夏野菜は確実に高くなってるわ
秋野菜は安くなってるけど

132 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:16:15.56ID:I/8UnSVQ0
>>33
うむ

52 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:02:03.71ID:R/XW1neN0
値上がりした感はあるけど、毎日いろんなものが安売りされてない?
その日安くなってる物を買えばいいのでは

55 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:03:01.16ID:1Me4Wj6y0
>>52
スーパー通いしてない人は黙ってくれ

56 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:03:31.71ID:R/XW1neN0
>>55
しょっちゅうスーパー行ってる主婦だけど

61 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:04:12.76ID:1Me4Wj6y0
>>56
じゃあ感性を磨け

73 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:06:49.13ID:R/XW1neN0
>>61
それは>>1の人でしょ
肉なんかは特に日によって値段が大幅に違うし、その日安くなってるものを選べばいい
私は前は週一でまとめ買いしてたけど、今は安売りしてるものを買うためにこまめにスーパー行ってるよ

97 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:10:44.45ID:zPDelTlJ0
>>61
恥ずかしいなw

53 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:02:24.74ID:IoESKyE10
加工食品やお菓子は値上げしてるのはすごく感じるけど

健康的な食事の材料=野菜の値段は変わった実感が無いけどな

58 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:03:53.97ID:1Me4Wj6y0
>>53
可処分所得減ってるから

62 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:04:23.09ID:py9xLgtr0
>>53
結構上がってるぞ
大根100円が120円とか平均2割ぐらいは上がってる

68 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:05:12.89ID:lbNAO9l00
>>53
結構上がってるよ
前と同じ値段で同じ品質は買えないね

70 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:05:50.48ID:TZJY/cXd0
>>53
高いよ
お値打ちだった無選別地場野菜ですら値上がりしてる
肥料とか農薬も値上げしているそうだし、や吸い物なんてないよ

79 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:07:39.88ID:1Me4Wj6y0
>>70
来年にはほぼ半分の農家が赤字化で廃業しまくるよ

90 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:09:35.58ID:i6j0Zq8J0
>>79
一次産業は補助金じゃぶじゃぶ入るからやめはしないな

101 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:11:30.54ID:1Me4Wj6y0
>>90
いつの話だよ

120 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:14:36.16ID:i6j0Zq8J0
>>101
今だよ?
800万のコンバイン買っても半分補助金だぞ
300万の田植え機買っても100万補助金

これでじゃゔじゃぶじゃないなら何なんだ

82 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:07:55.71ID:bgrDql8O0
>>70
肥やしの値上げ影響は来年からやぞ
今最低3割上がった肥やしで作り始めてるからな

198 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:24:22.71ID:gL8PnWGQ0
>>53
1割2割上がってますよ

57 ただのとおりすがり :2022/11/13(日) 14:03:43.86ID:uHih0jqC0

25万円から5+2+貯金3万円だと10万円引いて残りは15万円
それで食生活が苦しい?
遊興費の問題だろ(笑)

84 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:08:32.53ID:B7qie3Ff0
>>57
25万だと手取り18万
家賃五万
奨学金2万
光熱費1.5万
スマホ0.5万
食費3万
残金6万だとデートもロクに出来んな

77 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:07:14.56ID:W9LJjDdB0
これからは山菜だろうなタダで取り放題なわけだし

89 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:09:25.46ID:TZJY/cXd0
>>77
他人の山に無断で入って無断で採取したらそれは犯罪だろ
つか山菜のあこぬく重曹も値上がりしてるし
ゆでるためのガス代とか電気代とか盛り上がりしてるし下ごしらえだけでだいぶ金かかる

93 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:10:14.41ID:eNThSYjo0
>>89
お風呂の残り湯で湯がけよ

78 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:07:32.42ID:rh+XettS0
ビーガンとかアニマルウェルフェアとか言われても道楽にしか思えんからな

80 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:07:40.66ID:TZJY/cXd0
揚げ物が多くなったってサラダオイルが1番値上がりしてるじゃんw

91 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:09:42.07ID:R/XW1neN0
>>80
物価上がったから自炊やめて惣菜にしたってイミフだよね

94 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:10:28.75ID:GntJT3720
野菜なんて、毎週値段上下するだろ
物価変動なんて対して影響ねーよ

機能はオオゼキで人参袋詰放題100円だったし、ネギも4本198円で安かったし
この数週間は玉ねぎからじゃがいもまで大体安いよ

98 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:11:24.76ID:R/XW1neN0
>>94
それは安いw
玉ねぎじゃがいもはだいぶ下がったよね
ちょっと前までめっちゃ高かったのに

113 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:13:33.31ID:GntJT3720
>>98
この手の記事、胡散臭いよね。
特に自炊してるとね

184 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:22:51.85ID:R/XW1neN0
>>113
作文なのかな
普段あまり自炊しなくて食材すぐ腐らせてしまうような人は惣菜の方が安いかもだけど、自炊してるのに惣菜の方が安いなんてないわー
オーガニック鶏とか、名店の豆腐とかそういうの使って自炊してたのかもしれないけど…

102 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:11:40.69ID:eNThSYjo0
>>94
まだ買い置きがあるから来年からが本番

農業も肥料値上がりしてるし

105 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:12:16.90ID:bgrDql8O0
>>94
値上げ前に作られた物やから当たり前やろ
肥やしは半年から一年前から予約して買っとくんだよ
だから値上げした肥やしが使われ始めた段階でまだ影響はない

100 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:11:29.22ID:TZJY/cXd0
オオゼキってどこだよ?
薄利多売ならロピアだろ

112 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:13:19.45ID:B7qie3Ff0
>>100
ロピアは量が多すぎるんよ
でっかい冷蔵庫無いと買えん

124 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:15:09.11ID:eNThSYjo0
>>114
岸田「減税はしません」(キリッ

135 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:16:30.46ID:1Me4Wj6y0
>>124
じゃあ毎月20万円一律給付金くばれ

149 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:18:05.43ID:eNThSYjo0
>>135
自民党だから財源は中間層の増税からだな

155 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:19:14.25ID:1Me4Wj6y0
>>149
そんなバカなこと言ってるから衰退した

116 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:13:48.04ID:FRf2SY1z0
値上がりしてるとはいうが、まぁ月に3000円ぐらいしか出費増えてないわ

117 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:14:01.23ID:d6epEdKh0
これから日本人も貧乏人はブクブク太ったやつか糖尿で体壊すやつ増えるんだろうな

121 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:14:44.34ID:TZJY/cXd0
>>117
マックとかバリュー感なくて全然買おうと思わないけど

134 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:16:24.13ID:lYWWGe1f0
>>121
貧困層は1個100円の菓子パンが半額になったやつを買う
1日200円で生きていけるからな

152 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:18:33.03ID:B7qie3Ff0
>>134
ホットケーキミックスな50円なのに

153 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:18:38.98ID:MUrplZPZ0
>>134
横浜とか貧困層が多いエリアだと期限切れ直前の食品ばかり売ってる店もある

191 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:23:41.78ID:uzFsRhOR0
>>121
先月マックはPayPay払いモバイルオーダー上限ありで半額だったよ
クーポンやポイント還元で限界はあるけど色んなものがそこそこ安く買える

126 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:15:43.59ID:3MzNnys90
>>117
体質的に欧米みたいに脂肪は蓄えないから
血が脂肪でドロドロになるわな

118 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:14:01.98ID:jO9XnpOC0
コンビニのキャベツの千切り150g108円
キャベツ一玉(1.2kg)150円
自分で千切りすると1/4も安いんだよね

125 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:15:25.25ID:B7qie3Ff0
>>118
指の治療費1万円

138 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:17:15.47ID:H2Zx5Y+G0
>>118
値段よりも味がまったく違う
千切りされてるのは*不味い

164 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:20:16.47ID:B7qie3Ff0
>>138
古くなったキャベツ千切りにして水に漬けてるからな

119 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:14:12.28ID:cv/IwdBN0
加工品の値上げがひどいから自炊しないとやってられないな

131 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:16:08.66ID:yzs5IQey0
>>119
飲食店も値上げで客は減り続けてるわな
結構な人気店ですら客減ってる
それもこれも賃金上げない経営者が悪い

128 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:15:54.88ID:FnCyHl3L0
貧乏になってルール守るのがおかしい
世界では貧乏になれば法律なんて守らないのは世界常識

食える物なければ防犯カメラが存在せずカメラしかないイオンで半額惣菜とか盗め

136 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:16:47.33ID:3MzNnys90
>>128
貧乏人がルール守るから治安いいんだよ
その悪いことの世界標準はマネしなくてよい

137 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:16:53.91ID:fyzaDo210
スーパーに徒歩で買い物に行ってきたけど
スーパーはレジ待ち状態
回転寿司や焼肉屋は満車で外まで待ち状態
道路は混雑
景気がいいね
これは増税待ったなし

166 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:20:17.35ID:6T9J4nWQ0
>>144
世間が自分の思い通りに行かないと攻撃的になる
惨めだな

156 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:19:15.17ID:MUrplZPZ0
>>137
最近のスーパーはセルフレジだらけで空いてるところも多いけど

139 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:17:16.10ID:7EMbIDsm0
体に良くてカロリー低い→高価
体に悪くてカロリー高い→安価

147 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:17:58.13ID:3MzNnys90
>>139
こんにゃく「せやな」
豆腐「わかるわかる」
もやし「ええ?」

142 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:17:25.74ID:jh/koQgC0
健康的な食生活は金かかるから無理

148 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:18:00.61ID:xslUtvOH0
補助金は農耕機メーカーに流れるだけで農家の懐に入るわけじゃないからな

158 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:19:37.92ID:i6j0Zq8J0
>>148
なきゃ買えねえよ、アホかよ

154 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:18:47.61ID:xbRPk5B00
確かに値上がりしてはいるが外食に比べりゃ
自炊に掛かる費用なんて誤差の範疇でしょ

家族4人で帰省する年末年始なんか駅弁食うにも
1回5000円越えてくるし大変だなぁ

161 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:19:46.70ID:eNThSYjo0
>>154
外食なんかもう終わりだろ
昼飯はオニギリ飲み物は水筒のお茶

175 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:21:41.87ID:vQeCKQlL0
>>154

誤差の範疇ではない。チョコレートなんかも、例えば、アーモンドチョコが150円だったのが200円超えてたり、消費税以上の上がり具合。

157 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:19:30.99ID:H+V4RYq30
月収25万

天引きされて20万円くらい

賃貸5万 奨学金2万 貯金3万

残りの10万くらい、どこに消えた

172 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:21:28.81ID:lYWWGe1f0
>>157
水道光熱通信費2万
*代8万

181 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:22:19.70ID:B7qie3Ff0
>>172
飯代無いだろ
飢え死にするわ

160 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:19:43.29ID:PilmYWpA0
おかず2品とかこだわっちゃ駄目だ
もう一汁一菜でいいんだよ

173 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:21:37.42ID:TZJY/cXd0
>>160
一汁一菜なんてまだまだ贅沢
一菜汁飯が節約の基本

167 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:20:24.95ID:w8OzdkYl0
カロリーベースのコスパを考え始めたらヒンコです

171 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:21:22.09ID:yzs5IQey0
それを貧困と呼ぶ
全部賃金上げない経営者が悪い

182 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:22:41.16ID:MUrplZPZ0
>>171
解雇規制や減給規制を手放さない労働者が悪いと思うよ
解雇できないから昇給できないわけで

188 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:23:19.41ID:yzs5IQey0
>>182
うるせー工作員
経営者は労働者の敵だ

193 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:23:47.51ID:1Me4Wj6y0
>>182
単なるコストカットしたいだけのバカ経営者乙

177 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:21:55.97ID:QGQb2nuz0
今日の三橋のブログ見たかよ
一般会計で予算増えたのすべて国債の償還費に回ってるじゃないか
そりゃ若者が貧乏になるはずだわ
当たり前の事だったな
しかしどれだけ自民党は国民に嘘つくんだよ
ここまでやるのかw

189 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:23:21.64ID:TZJY/cXd0
>>177
いや国債は償還し続けてもらわないと将来困るでしょ

180 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:22:01.58ID:NHKYw7py0
貧困単身者オススメレシピ

寸胴鍋に、
◆少量の水
◆タマネギ・にんじん・キャベツ・ピーマンなど適当な野菜
を煮て無味の野菜スープを作る

100均の小さいタッパーに1食分ずつ冷凍して、食べるときはその日の気分で
◆タンパク質(鶏肉・豆腐・厚揚げ・豆腐・高野豆腐・サバ水煮缶・溶き卵などのどれか)
◆味付け(クレイジーソルト・コンソメ・鶏がらスープの素・クックドゥ香味ペースト・カレーやシチューのルウなどのどれか)
◆オートミール 30~50g
◆水適量
を足してレンジでチン

重い野菜の買い出しと火を使う調理が2週間に1回で済むから楽
ちなみに血液検査で理想値と言われた

195 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:23:59.76ID:pD4uzb120
>>180
20代でそれ実践したら生理止まったわ。不健康

197 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:24:10.92ID:TZJY/cXd0
>>180
玉ねぎにんじんキャベツピーマン

みんな値上がりしてる

190 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:23:23.66ID:7CMETfAh0
その設定だと10万くらい貯金できるだろ

200 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/13(日) 14:24:29.64ID:vQeCKQlL0
自分的には、スーパーを毎日替えて、ここはこれが安いとか熟知してるから食費は多少の出費で
抑えられてるけど、同じスーパーでしか買わない人は選択肢がないからね