官僚という用語は法律で規定されている訳ではなく、公的なものを含めて明確な定義は存在しない。 日常会話において「官僚」ないし「高級官僚」と言う場合、霞ヶ関の中央官庁で政策に携わる国家公務員、中でも国家公務員Ⅰ種試験や総合職試験等に合格して任官したキャリア公務員を漠然と指すことが多い。…
34キロバイト (4,557 語) - 2022年8月28日 (日) 01:40
もっと異論を唱え、はみ出してでも声をあげるリーダーのような勇気ある若者はいないのだろうか。

1 蚤の市 ★ :2022/11/11(金) 18:16:39.69ID:p8CaoMXI9
「若い人が辞めて仕事が回らない」――。若手・中堅職員の離職が相次ぐ厚生労働省が11日、独自に総合職(キャリア)相当の職員の中途採用に乗り出すと発表した。民間企業や官公庁などで7年以上の経験がある人が条件。5人程度を想定し、2023年4月の採用を予定する。

募集するのは幹部候補の「キャリア官僚」と呼ばれる総合職相当の課長補佐級。30~40代が中心の役職で、省が独自に中途採用するのは初めてだという。12月8日まで応募を受け付け、論文試験や面接などで選考する。

 募集に踏み切る背景には、若手や中堅職員の離職がある。同省は離職者数を明らかにしていないが、幹部の一人は「この3年ぐらいで顕著になっている」。元々、長時間勤務が指摘される中で、コロナ禍も重なり、若手だけでなく「最近は40歳ぐらいまでの中堅も辞めていて、大変痛い。やらなければならない、いろんな仕事を犠牲にしている」(幹部)という。

朝日新聞社




25 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:21:28.54ID:f7YEkO870
>>1
しかし入庁1年目の年功序列です(キリッ!

59 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:27:30.00ID:kt9jfzIO0
>>1
まあ壺じゃけーな

156 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:39:18.99ID:cMt+XRu30
>>1
世界中で*の厳罰化するとか息巻いてんのお前らカルト役人どもだけだよ
めちゃくちゃ暇やん そりゃまともな若者は辞めるわ
親がそんな仕事してたら子供まで虐められるだろ

3 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:17:51.77ID:8iukwW9e0
薄給激務とバレたからもう無理だろ
例の宗教団体からボランティア派遣してもらえば?w

138 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:37:13.17ID:slA8N9w70
>>3
多分それだけじゃないよ。
意味のないデスクワークが激増で、社会への貢献の実感がわかない仕事環境なんだよ。

4 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:17:56.73ID:vgK5nFjI0
30歳
東大卒
年収700万円
午前8時から午前2時まで

という*

72 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:28:57.36ID:6Iu7AsVV0
>>4
年収と時間だけ見ればホワイトだな(錯乱)

171 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:41:02.74ID:s5jex8rI0
>>4
月曜8時から土曜午前2時までな

189 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:43:21.35ID:q5i3hc8n0
>>4
国家的やりがい搾取よな、これ

6 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:18:26.41ID:sbI57SVA0
来たれ!壺務員足たらんとする者よ!

などと茶化すつもりが思った
統一教会向けじゃね?

120 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:35:05.60ID:Uqybbjic0
>>6
補充して固めて押し切りたいんだろうな

ここで壺を仕留められなかったら、*カルトが当たり前になり日本は完全に終了する

14 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:20:03.33ID:LZlVVTwN0
キャリア官僚だけは30代で年収1500万円くらい出さないともう優秀な人材きてくれなくなりそう

23 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:21:21.09ID:+hVMh6vd0
>>14
50代で1000万行くか行かないかってところだよ。

15 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:20:09.47ID:FKg/9JhF0
代議士が自分の言葉で自分で答弁を書けば随分と改善されるんじゃないの。

136 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:37:01.46ID:TSVX6GuS0
>>15
これ

170 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:40:55.37ID:gNLtYb4U0
>>136
大臣:〇〇については××する予定です
官僚: え!?聞いてないよ???
になって意思疎通図れず悲惨なことになるのが目に見えてるからやめとけ

21 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:20:58.73ID:INBAZgff0
もともと仕事してない気がするのは気のせいだろうか…

54 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:26:47.18ID:ld4As5aY0
>>21
3日くらい務めてみればどうかな。

55 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:27:09.03ID:apPSEeEj0
>>21
違う 無駄で成果のない仕事だらけなだけで
仕事はいっぱいよ

175 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:41:28.25ID:MH+edQB70
>>21
そこらへんの役所の公務員と一緒にすんなよw

26 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:21:45.42ID:BE1ODI7b0
公務員辞めて民間のウチに来る人は
役所内の配属に絶望した人が多い

30 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:23:17.65ID:sdHn8aQM0
山のような書類を作成する業務形態を見直さない限り何も変わらんよ

31 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:23:20.41ID:zpKRK5DN0
優秀な人間は日本から逃げてんだろうなぁ

37 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:24:41.40ID:m2vz63i70
氷河期を雇ってやれよw
ドロップアウトした東大卒とかどっかにおるやろ。

155 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:39:11.68ID:cfzd9E5M0
>>37
氷河期はいらねんだわ

42 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:25:00.67ID:IgS+nBdf0
奴隷になりに行くってのも嫌だろうなあ。
しかも議員の手足になって嘘をつかないといけない。

43 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:25:13.91ID:oUH4iXbu0
公務員って半分くらいに減らした方が良いんだろ?
税金の無駄

52 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:26:31.48ID:IvbaLnh00
キャリア制度を無くし、一般職を昇進させれば良いだけかと。

70 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:28:38.93ID:S6K3VVV20
>>52
正解
キャリア天下りの枠が決まってるから絶対にキャリアの人数増やせないだけ
やってる仕事は日東駒専のノンキャリアと大きく違うわけではない

つまりキャリア制度を撤廃すれば幾らでも人数を増やせる

84 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:30:08.05ID:uro8roYj0
>>70
日東駒専のノンキャリは
夜8時には帰れるの?

109 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:33:08.29ID:S6K3VVV20
>>84
ノンキャリアだと一般的に夜10時ぐらいだな
キャリアはそこから翌日の会議資料の練り直しなどで午前1時ぐらいまで
これが普通の省庁

しかし厚労省ではノンキャリアも午前0時ぐらいが普通らしい
壮絶の極みだね

123 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:35:29.80ID:uro8roYj0
>>109
ノンキャリで夜10時とか午前0時とかwww
ノンキャリまで酷い環境なんだ

181 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:42:07.73ID:LHXs13MP0
>>109
これ

医師免許あれば医系技官として国家公務員だ、と思って医学科入ったが学生の内に普通に臨床やってる方が楽に生きていける事に気付いた

53 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:26:32.45ID:z4O3c/Qh0
**しい人事局なんていうものが出来てから自民党に擦り寄ることばっかりになってしまい、無能な官僚が上に立つことが多くなった。国会答弁見ててもその官僚の無能さが際立ってる。こんな上司の元では働けないわな。。

57 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:27:09.74ID:AX4dJ4Yl0
今の厚労省なんて行きたいとは思わんだろうね。
おかしな左右問わずおかしな政治家に振り回されるばかりだものな。

63 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:28:01.41ID:bfHXj1Ud0
辞めたやつに高待遇で声かけたほうが早いだろうw

64 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:28:10.31ID:OjyfTB110
無能爺婆の下で働くの嫌だろw

80 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:29:25.72ID:apPSEeEj0
>>64
例えば砂漠に溜池をつくるよう水を運べって仕事を振ってっくるだけだぞ

71 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:28:50.83ID:Ueac7zuD0
期間業務職員かな

82 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:29:53.11ID:7tmoRODv0
国会答弁を議員が自力でできるようになったら楽になるよ

101 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:32:03.02ID:gNLtYb4U0
>>82
3万人以上の仕事を一人で全部細かいところまで把握するとか人間にはどう考えても無理だから。

88 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:30:25.14ID:KTpY1jyD0
まず残業を100%つける
そうすると生産性の悪さが明るみに出るから生産性を上げる
不要な仕事はやらないように組織変更しよう

115 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:33:57.59ID:zeja0iaO0
>>88
まずは国会答弁から無くすか。

117 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:34:29.28ID:gNLtYb4U0
>>88
マスコミや野党が突っつくせいで官僚の仕事は増える一方だし
減らそうとすれば叩かれるから難しいと思う

163 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:39:47.73ID:KTpY1jyD0
>>117
残業を100%つけないから労働実態を正しく把握できてないからだ
厚生労働省が労働基準法を守らないなんておまわりさんが道路交通法を守らないことくらい異常だ
異常府だ

172 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:41:07.08ID:h20z+NEv0
>>117
そもそも何時間誰が何をしてたか、を把握してないんだから減らしようがない
民間とは感覚が違いすぎる

92 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:31:00.87ID:rP6OsFUf0
統計、数字に強い人を求めてるのかな

104 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:32:36.94ID:AX4dJ4Yl0
>>92
そんなものは二の次だよ。
いかに美味しい思いを感じさせる文章力が最優先だ。
総計や数字はそれらを誤魔化せる人材の方が出世してると思うよ。

124 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:35:31.88ID:K+BEo5AL0
>>104
いかに美味しい思いを感じさせる文章力が最優先だ。

94 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:31:24.58ID:qzMu290k0
健康な国民を不健康にし*てる責任とれよな

97 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:31:48.86ID:KWDjrqYS0
氷河期に雇用対策で多めに取っておけば良かったんだよ

100 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:32:02.51ID:vIr2vqgm0
これさ大手企業も同じ現象起こってるんだよね
日本崩壊が近い

133 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:36:33.08ID:8IvETwyy0
>>100
企業なり何なりが選んだ道だからな

160 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:39:40.69ID:slA8N9w70
>>100
今の仕事の枠組みをつくった者が大バカなんだよ。
兎に角情報を集めてコンピュータに入れたがる。
仕事の手順があまりに複雑。
使い勝手があまりに悪いので、しばらく働いてみて離れて行くんだろう。
そして新たな若者が集まらなくなる。

110 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:33:16.53ID:ften78Uq0
そんな仕事あんの?
税金で食ってる人の国の仕事なんかあんましやる事なさそうだけど

144 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:38:16.68ID:S6K3VVV20
>>110
なんでも屋でくだらない事務仕事が山ほどある
はっきり言ってただ集計するだけとか
誤植の訂正とか
高卒事務職で十分なのをキャリア若手が不眠不休でやってる
こんな不合理な仕組みはたぶん日本だけだと思うが

114 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:33:43.19ID:kwI/8Kvz0
答弁なんで、AIでいいだろ

政治家が自分の色を出すかどうかは政治家に任せるだけでさ

151 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:38:56.24ID:gNLtYb4U0
>>114
実際に担当している官僚が作らないとどうにもならんがな

121 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:35:11.35ID:5dsEYOuC0
厚労省って体力オバケでないと務まらんだろ
学歴で採用してたらマッチする人材なんて得られんわ

139 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:37:31.79ID:uro8roYj0
>>122
ワクチン関連を決めてるのは
官僚じゃなくて自民党議員だから、
決定も責任も官僚は中途半端

192 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:43:48.15ID:S7bhF6Sb0
>>159
決定権もないのに、
重労働と責任だけは一丁前に取らされる
人事も握られる
ってのは嫌だなあ

128 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:36:02.36ID:5LNb+Clf0
財務省も優秀な人材が集まらないから、局長級まで出身校とかで、講演することを求められてるらしいな

157 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:39:21.54ID:S7bhF6Sb0
>>128
官僚の登竜門と言えば、
今は岡京にある岡山大

140 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:37:38.57ID:D42b5MhN0
公務員の給料上げたんじゃなかったっけ?
給料は大企業にあわせるし定年後も含めて安泰なのにもったいないもんだ

152 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:38:58.91ID:y+7yjeO30
>>140
官僚になるぐらい優秀だったなら普通に民間に行った方が稼げるだろ

180 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:42:06.38ID:slA8N9w70
>>141
部署にもよるよ。
オレの居たところは、あまりにも激務でノイローゼだらけ、時々突然死も発生。
今は人が寄りつかなくなってる。

145 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:38:17.17ID:Pgc267+V0
自宅警備や自宅運転手や自宅大工や自宅調理師や、その他、電話やピンポンや町内会には出ませんが在宅での総合職スキルは有ります

191 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:43:37.05ID:LNlHeTjX0
>>145
うちの会社こいよ
事業所周りの営繕管理任せるわ
事業所に個室あるから、そこに泊まり込みしてくれれば警備員外注せずに済むし

146 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:38:18.29ID:dmr5Xl6x0
激務
在宅ビミョー
いまどき全国転勤あり

ないわ

162 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:39:47.08ID:h20z+NEv0
>>146
ほんとはキャリア官僚なんて国を背負ってるくらいの気概があるべきだから激務全国転勤ありなんて気にするところじゃないはずなんだけど、国を背負う価値もねえくらいに落ちぶれたからなw

149 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:38:41.95ID:KTpY1jyD0
無駄なはんこを沢山押してるからだろ?

176 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:41:30.33ID:lL7JUOKL0
こいつらって具体的のなんの仕事してるの?必要のない仕事無理に作って仕事してるつもりになってんじゃないだろうな。

182 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:42:40.68ID:OaIM4YPJ0
>>176
税金ガーとかいうくせに自分で調べもしないその脳みそどうにかならないの?
カスハラかよ

185 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:43:02.66ID:Bg2x0Sut0
>>176
会議のための会議の資料作りのたもの資料作り
民間なら定時で終わるレベルだろ

195 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:44:01.30ID:slA8N9w70
>>176
今は意味のない作業だらけ。
上からのお達し体制で、上があらゆる枠組みを決めた結果、仕事の空回りが発生している。

197 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:44:14.32ID:W6F0gu/o0
キャリア官僚になる能力なら
ノーリスクで1.5倍とか2倍は稼げるからな

200 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/11(金) 18:44:32.02ID:ZFuJsu430
やるべきことが多すぎるんだから一部他に回すべきなんだろうな
例えば労働行政とか