関西人も実は納豆が好き? 毎日2食の納豆ごはん生活を投稿する関西女性「私にとってのソウルフード」(オリコン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 関西人も実は納豆が好き? 毎日2食の納豆ごはん生活を投稿する関西女性「私にとってのソウルフード」(オリコン) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
納豆が好きは日本の食文化を好きになってくれて嬉しいですね。
|
1 首都圏の虎 ★ :2022/11/10(木) 07:10:59.81ID:rGtYNxY09
「納豆」は好きだろうか?その粘り気や独特なにおいから好き嫌いが大きく分かれる食品だが、最近では納豆にもバリエーションが増え、シソ味や卵風味といった商品を打ち出すメーカーも出てきている。最近ではにおい控えめのものなど、食べやすい工夫がされているものも多い印象だ。そんな納豆だが、東日本と西日本では“納豆嫌い”の割合が大きく異なるのはご存知だろうか。
納豆総合情報サイト・全国納豆協同組合連合会納豆PRセンターが2021年6月に公表した「納豆に関する調査」の調査結果報告書によると、「納豆を全く食べない」という回答が中国地方と四国地方で22.1%と最も多く、次いで近畿地方が17.4%、九州地方が13.8%だった。一方で東北地方は5.0%、関東地方は7.9%、北海道が8.1%と、近畿や九州に比べて低く、納豆好きが比較的多いという結果だった。
西日本に納豆嫌いが多いということは、昔から言い伝えられてきたため知っている人も多いかもしれない。では、なぜこのような納豆の好き嫌いに地域差が出たのだろうか。
今回はこの疑問を解消すべく、納豆市場シェアNo.1で創業90周年を迎える「おかめ納豆」でおなじみのタカノフーズ株式会社(以下、タカノフーズ) 納豆営業推進の市村真二さんに話を聞いた。
■西日本に納豆嫌いが多い理由は「海が近いから」?
納豆が嫌いな理由は、「においが嫌」「味が苦手」「ねばねばしている」など、人によってさまざまだが概ねこの3つに分かれる。もちろん「それが好き」と言う人もいるが、苦手な人にとってはこれらの特徴が我慢ならないものなのだろう。そんな納豆嫌いたちは西日本に多く、その理由として市村さんは「江戸時代の海運が関係しているかもしれない」と予想している。
「納豆は、江戸時代から食べられていたと言われています。当時は今ほど物流網が発達していなかったため、魚などを仕入れにくい内陸の地が多い東日本では、大豆をはじめとした穀物からたんぱく源を得ていたという歴史があります。そのため、保存食として納豆がよく食べられていました。逆に魚を手軽に食べられる西日本ではたんぱく質を魚で摂ることができるため、納豆を食べる必要がなかったのかもしれません。昔から大豆の消費量が多かったというルーツを辿れば、納豆の消費が多くなり得るのではないでしょうか」
海が近ければたんぱく源となる魚を調達できるが、内陸となれば海がないため漁ができない。そこで「畑の肉」と呼ばれるほどたんぱく質を多く含む大豆を育てて摂取していたというわけだ。内陸部に住んでいた人々にとっては欠*ことのできない栄養源だった。
逆に西日本は多くの県が海に面しているだけでなく、江戸時代には物流の一大拠点だった「天下の台所」の大坂(大阪)を抱えていた地域。そのため物資や食糧の調達がしやすく、魚を食べる機会が多かったと考えられるという。西日本で納豆が食べられない傾向にあるのは、そもそも昔から食べる習慣が少なかったために、あのにおいや味に馴染む機会が少なかったからかもしれないと市村さんは話す。
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/422943caeaf4c7102eef28345de2a6f5cbbdcf25
納豆総合情報サイト・全国納豆協同組合連合会納豆PRセンターが2021年6月に公表した「納豆に関する調査」の調査結果報告書によると、「納豆を全く食べない」という回答が中国地方と四国地方で22.1%と最も多く、次いで近畿地方が17.4%、九州地方が13.8%だった。一方で東北地方は5.0%、関東地方は7.9%、北海道が8.1%と、近畿や九州に比べて低く、納豆好きが比較的多いという結果だった。
西日本に納豆嫌いが多いということは、昔から言い伝えられてきたため知っている人も多いかもしれない。では、なぜこのような納豆の好き嫌いに地域差が出たのだろうか。
今回はこの疑問を解消すべく、納豆市場シェアNo.1で創業90周年を迎える「おかめ納豆」でおなじみのタカノフーズ株式会社(以下、タカノフーズ) 納豆営業推進の市村真二さんに話を聞いた。
■西日本に納豆嫌いが多い理由は「海が近いから」?
納豆が嫌いな理由は、「においが嫌」「味が苦手」「ねばねばしている」など、人によってさまざまだが概ねこの3つに分かれる。もちろん「それが好き」と言う人もいるが、苦手な人にとってはこれらの特徴が我慢ならないものなのだろう。そんな納豆嫌いたちは西日本に多く、その理由として市村さんは「江戸時代の海運が関係しているかもしれない」と予想している。
「納豆は、江戸時代から食べられていたと言われています。当時は今ほど物流網が発達していなかったため、魚などを仕入れにくい内陸の地が多い東日本では、大豆をはじめとした穀物からたんぱく源を得ていたという歴史があります。そのため、保存食として納豆がよく食べられていました。逆に魚を手軽に食べられる西日本ではたんぱく質を魚で摂ることができるため、納豆を食べる必要がなかったのかもしれません。昔から大豆の消費量が多かったというルーツを辿れば、納豆の消費が多くなり得るのではないでしょうか」
海が近ければたんぱく源となる魚を調達できるが、内陸となれば海がないため漁ができない。そこで「畑の肉」と呼ばれるほどたんぱく質を多く含む大豆を育てて摂取していたというわけだ。内陸部に住んでいた人々にとっては欠*ことのできない栄養源だった。
逆に西日本は多くの県が海に面しているだけでなく、江戸時代には物流の一大拠点だった「天下の台所」の大坂(大阪)を抱えていた地域。そのため物資や食糧の調達がしやすく、魚を食べる機会が多かったと考えられるという。西日本で納豆が食べられない傾向にあるのは、そもそも昔から食べる習慣が少なかったために、あのにおいや味に馴染む機会が少なかったからかもしれないと市村さんは話す。
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/422943caeaf4c7102eef28345de2a6f5cbbdcf25
42 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 07:39:23.61ID:VUgKp8Yw0
>>1
納豆なんて嫌いなのが普通
外国人も好んで食べる人はほぼいない
日本人が食べれるのは慣れ
納豆なんて嫌いなのが普通
外国人も好んで食べる人はほぼいない
日本人が食べれるのは慣れ
73 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 07:54:02.32ID:SZYlmH490
>>59
悪りぃって
わざわざ訛らせて変換するの面倒じゃない?
悪りぃって
わざわざ訛らせて変換するの面倒じゃない?
167 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:34:36.46ID:5jAHi73Z0
>>42
スーパーのレジ待ち列で、籠に納豆を入れたブラジル美人と話をした
子供が好きで、毎日食べるんだそうな
ブラジル美人に忠告しておいた”将来、ブラジルに帰ってから、夜中に突然起きて、「ああ!!、納豆食いて~ぇ」っていわれるよ!”
スーパーのレジ待ち列で、籠に納豆を入れたブラジル美人と話をした
子供が好きで、毎日食べるんだそうな
ブラジル美人に忠告しておいた”将来、ブラジルに帰ってから、夜中に突然起きて、「ああ!!、納豆食いて~ぇ」っていわれるよ!”
171 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:38:33.67ID:U0nrc+RP0
>>167
食いて〜ぇって訛りすぎじゃない?
食いて〜ぇって訛りすぎじゃない?
104 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:05:17.51ID:48aCvAtX0
>>1
嫁さん京都で俺埼玉なんだが
俺以外全員納豆食わない(-.-;)
夏のおっさんの足の匂いとか言うんだ。゚(゚´ω`゚)゚。
嫁さん京都で俺埼玉なんだが
俺以外全員納豆食わない(-.-;)
夏のおっさんの足の匂いとか言うんだ。゚(゚´ω`゚)゚。
2 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 07:13:34.55ID:pS4708/r0
別に飯に掛けなくても そのまま食べる方が効率良い栄養食品
18 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 07:24:08.69ID:srRAcJb20
>>2
聞こえてます
ニカッ
聞こえてます
ニカッ
3 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 07:14:07.99ID:XSXBfSXA
納豆に大根おろしが最強
薬味にミョウガ
ニオイはないし、サラサラしてるし、栄養満点
60年食べ続けてたどり着いた至高の一品
薬味にミョウガ
ニオイはないし、サラサラしてるし、栄養満点
60年食べ続けてたどり着いた至高の一品
11 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 07:18:14.14ID:n36LIhd/0
>>3
納豆に大根おろし美味いよね
ばあちゃんが納豆に大根おろし入れて食べるから田舎料理なのかな
あと生卵も入れる
薬味はネギ
納豆に大根おろし美味いよね
ばあちゃんが納豆に大根おろし入れて食べるから田舎料理なのかな
あと生卵も入れる
薬味はネギ
21 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 07:25:34.10ID:x/A/EwUi0
>>3
キムチと納豆の愛称の良さは異常
キムチと納豆の愛称の良さは異常
46 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 07:43:34.68ID:j/wtGBe/0
>>3
まあそのパックが売られてるくらいだからね。俺は薬味は小ねぎかな。
まあそのパックが売られてるくらいだからね。俺は薬味は小ねぎかな。
19 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 07:24:38.42ID:88IhXR700
>>5
ウンコの臭いだとさらにヨシ!
ウンコの臭いだとさらにヨシ!
165 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:33:27.88ID:MnJfUTlx0
>>5
ゆきぽよのブーツは家の中に入れてもらえないレベルらしい
ゆきぽよのブーツは家の中に入れてもらえないレベルらしい
6 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 07:15:16.55ID:w8JbAXJR0
苦い
10 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 07:17:15.02ID:X0KtSJoa0
>>6
混ぜすぎだな
豆潰れてんじゃないか?
混ぜすぎだな
豆潰れてんじゃないか?
12 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 07:19:39.81ID:JurcVAik0
>>6
苦いのはネギだな
苦いのはネギだな
78 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 07:55:51.75ID:60UQtQyF0
>>6
> 苦い
舌、味覚が敏感。
納豆の旨味成分アミノ酸類が多いと
味覚センサーがバグって苦いと感じる。
私は感じないが。
人工甘味料のアスパルテーム100%やミラスィーNKの粉をなめると
砂糖の200倍以上甘いので誰でも苦く感じる。
> 苦い
舌、味覚が敏感。
納豆の旨味成分アミノ酸類が多いと
味覚センサーがバグって苦いと感じる。
私は感じないが。
人工甘味料のアスパルテーム100%やミラスィーNKの粉をなめると
砂糖の200倍以上甘いので誰でも苦く感じる。
14 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 07:21:46.40ID:XM4lyaba0
レアチーズ納豆キムチみそラーメンをくらえ
22 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 07:25:56.10ID:iX2fBsBJ0
牛乳納豆茶漬けなんて食べてない。
まあ北海道は牛乳も納豆も米も一級品だからアリなのか?
まあ北海道は牛乳も納豆も米も一級品だからアリなのか?
31 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 07:33:07.53ID:nvTkziF80
>>22
北海道なら納豆もなか
北海道なら納豆もなか
147 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:20:14.97ID:5YL9a1W10
>>31
ナッピー
ナッピー
24 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 07:27:07.53ID:BRM+mudY0
令和納豆の悲惨な思い出
188 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:59:25.47ID:tFcfSLJ30
>>24
今どーなってんだろ(笑)
今どーなってんだろ(笑)
26 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 07:27:51.69ID:f5DnYLFi0
牛乳納豆茶漬けとかむりーーーー
148 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:20:57.75ID:5YL9a1W10
>>26
道民だが聞いたこともないわ
道民だが聞いたこともないわ
35 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 07:34:47.62ID:wp5VECoS0
単純に子供の頃に食卓に出れば普通に食べるようになるだろうしそうでなければあまり食べたいとは思わないかもしれない
触れる機会やチャンスが多い地域では自ずと好きな人が増えるし、そうで無い地域では逆の結果になる、地域空間的要素とおよび時間軸的要素の両面でね
前者の地域では好きな人、後者の地域では嫌いな人の数や比率が均衡して極値にはまってるんだと思う、現代の人の流動性をパラメータとして
触れる機会やチャンスが多い地域では自ずと好きな人が増えるし、そうで無い地域では逆の結果になる、地域空間的要素とおよび時間軸的要素の両面でね
前者の地域では好きな人、後者の地域では嫌いな人の数や比率が均衡して極値にはまってるんだと思う、現代の人の流動性をパラメータとして
38 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 07:37:13.07ID:nvTkziF80
>>36
それを言ったらお互い様
世界中に臭い発酵食品あるもの
それを言ったらお互い様
世界中に臭い発酵食品あるもの
47 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 07:43:58.80ID:8aBC3oJv0
納豆は嫌いだけどキムチは喜んで食べるんだからあっちに近いんだろうね
57 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 07:48:50.03ID:tInDPKR60
>>47
コンプレックス強そうだな
コンプレックス強そうだな
48 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 07:44:20.45ID:JurcVAik0
納豆は毎日食べると飽きる、たまにがいき
49 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 07:44:47.60ID:gJHraaTm0
ごはんに混ぜる以外においしい食べ方がない不自由さ
51 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 07:47:04.57ID:7VnXOm4Q0
>>49
油揚げに入れて揚げる
油揚げに入れて揚げる
63 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 07:50:41.04ID:nvTkziF80
>>51
おいしいよね、それ
自分は揚げる時はワクチンの皮
フライパンで焼く時は油揚げでやってる
おいしいよね、それ
自分は揚げる時はワクチンの皮
フライパンで焼く時は油揚げでやってる
66 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 07:51:08.97ID:jAgrJgBO0
>>63
ワクチンw
ワクチンw
68 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 07:52:02.22ID:nvTkziF80
>>66
ワクチンってなんだよ
老眼鏡持って来るわ
ワクチンってなんだよ
老眼鏡持って来るわ
90 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:01:56.74ID:yTYoY9aA0
>>63
ワクチンに皮なんてあるのか?w
まあ多分ワンタンの間違いだろうけど
ワクチンに皮なんてあるのか?w
まあ多分ワンタンの間違いだろうけど
58 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 07:48:58.09ID:UiY8kmf90
納豆食えない奴って*だよな
61 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 07:49:53.21ID:qdiyBpGe0
>>58
どんな理由でそう思うのか
どんな理由でそう思うのか
60 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 07:49:44.69ID:mebe0FiW0
関西だけだろ。広島、山口、九州は納豆かなり食べる
69 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 07:52:23.82ID:pzm9wODn0
>>60
記事を読めよ
>>1
「納豆を全く食べない」という回答が中国地方と四国地方で22.1%と最も多く、次いで近畿地方が17.4%、九州地方が13.8%だった。
記事を読めよ
>>1
「納豆を全く食べない」という回答が中国地方と四国地方で22.1%と最も多く、次いで近畿地方が17.4%、九州地方が13.8%だった。
75 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 07:55:11.36ID:fzgUS0tK0
毎年、西日本出身の新入社員を見続けて知ってた。
納豆苦手だけじゃないよ、酒がダメな下戸も一定数いるよ。
味噌汁や刺身はほぼ受け入れてる。
発酵食品が体に合わない遺伝子なんだろうな。
納豆苦手だけじゃないよ、酒がダメな下戸も一定数いるよ。
味噌汁や刺身はほぼ受け入れてる。
発酵食品が体に合わない遺伝子なんだろうな。
79 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 07:56:38.71ID:SZYlmH490
>>75
味噌は発酵食品だろ
バカなんじゃないの?
味噌は発酵食品だろ
バカなんじゃないの?
76 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 07:55:15.35ID:IJU8MCyx0
牛乳と納豆と茶ってあたおかのレベルやろ…
82 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 07:57:46.65ID:SZYlmH490
>>76
北海道の人が食べられるなら
日本人も慣れたら食べられるよ
ただの食わず嫌い
北海道の人が食べられるなら
日本人も慣れたら食べられるよ
ただの食わず嫌い
84 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 07:58:45.25ID:IJU8MCyx0
>>82
北海道でもそんなの食わないだろ
北海道でもそんなの食わないだろ
87 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:00:03.71ID:SZYlmH490
>>84
納豆を嫌がるのも
納豆+牛乳を嫌がるのも同じ
納豆を嫌がるのも
納豆+牛乳を嫌がるのも同じ
96 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:03:18.36ID:IJU8MCyx0
>>87
日本でたった一店舗でしか取り扱っていない食い物とスーパーやコンビニに行けば置いてある納豆を一緒にされても…
日本でたった一店舗でしか取り扱っていない食い物とスーパーやコンビニに行けば置いてある納豆を一緒にされても…
80 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 07:57:10.50ID:jAgrJgBO0
大阪の納豆売場そこそこ種類あるけど関東とかもっと売場広いんかいな
88 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:00:41.91ID:CiqodQBd0
本来真っ当な食いもんじゃないものの好き嫌いを議論することが意味ないだろ
92 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:02:49.93ID:UiY8kmf90
北海道民てバカ舌だよなwww本当ロシアにでもなればいいよ
155 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:26:28.20ID:5uOfsLop0
>>92
北海道民だけど、聞いたこともない料理が地域性とか言われて困惑。一部がやってるってだけでしょ。ケンミンショーとかと一緒。
北海道民だけど、聞いたこともない料理が地域性とか言われて困惑。一部がやってるってだけでしょ。ケンミンショーとかと一緒。
93 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:03:00.77ID:3daa37BO0
生まれた地域に食べる習慣がなかったから
納豆なんか食べない
食べなくても生きて来たから
これからも食べない
食べなくても困らない
と言うか臭いやんけ
納豆なんか食べない
食べなくても生きて来たから
これからも食べない
食べなくても困らない
と言うか臭いやんけ
97 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:03:46.87ID:UiY8kmf90
>>93
早く祖国に帰りなさい
早く祖国に帰りなさい
99 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:04:05.72ID:etZLvEW/0
「納豆嫌い」が
関西人のアイデンティティ
関西人のアイデンティティ
106 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:05:51.83ID:Dn1HevKb0
>>99
82.6%は食べるみたいですね
>>1
82.6%は食べるみたいですね
>>1
109 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:06:03.54ID:3daa37BO0
>>99
最近のガキは食べる
昭和世代のジジババは食べない
最近は学校給食に出るそうだ
自分ならゲロ吐く
最近のガキは食べる
昭和世代のジジババは食べない
最近は学校給食に出るそうだ
自分ならゲロ吐く
172 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:39:55.27ID:Jf2fogJU0
>>99
逆逆
「関西人が嫌う納豆を俺たちは食える」ってのがアイデンティティな人達がいるんだよ
逆逆
「関西人が嫌う納豆を俺たちは食える」ってのがアイデンティティな人達がいるんだよ
100 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:04:21.42ID:1/+F3XSl0
あたしゃ北海道出身だけど、納豆ご飯食べる時は必ず雪印の北海道バターをご飯に混ぜてバターご飯にしてから食べるんだべさ
したっけ至高の納豆ご飯になるんだべさ
したっけ至高の納豆ご飯になるんだべさ
113 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:07:51.39ID:IJU8MCyx0
>>100
バターとかマジかよ…
そこにカリカリベーコンもいれてくれよ
バターとかマジかよ…
そこにカリカリベーコンもいれてくれよ
118 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:09:27.19ID:1/+F3XSl0
>>113
バター醤油ご飯って食べた事ないの?
それの納豆バージョンだよ
バター醤油ご飯って食べた事ないの?
それの納豆バージョンだよ
108 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:05:52.97ID:nus65lwq0
福岡だけど子供の頃から食べている
熊本には丸美屋とマルキンという納豆メーカーがあるし、小規模メーカーもある
熊本には丸美屋とマルキンという納豆メーカーがあるし、小規模メーカーもある
111 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:07:11.67ID:pe5OkBd60
>>108
そう。福岡の発酵食品って、”キムチ”‘明太子”のイメージが強いな。
そう。福岡の発酵食品って、”キムチ”‘明太子”のイメージが強いな。
112 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:07:33.13ID:wAP5iEUJ0
>>108
九州の納豆はタレが気持ち悪い
九州の納豆はタレが気持ち悪い
114 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:07:53.11ID:Jf2fogJU0
西と東で人種が違うからってのが一番しっくり来るんじゃね
外人とか納豆苦手でしょ?
それと同じなんじゃないかな
外人とか納豆苦手でしょ?
それと同じなんじゃないかな
120 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:09:34.22ID:lstBohk80
>>114
また世界が東日本から孤立したのか
また世界が東日本から孤立したのか
130 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:12:43.49ID:nATbMvxQ0
>>114
記事に書いてあるとおり、西日本は昔から食料が豊富にあったから、
わざわざ納豆のような保存食を作る必要がなかったんだよ
記事に書いてあるとおり、西日本は昔から食料が豊富にあったから、
わざわざ納豆のような保存食を作る必要がなかったんだよ
139 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:15:47.30ID:Jf2fogJU0
>>130
いつの時代だよそれ…
そんな昔ってなら余計に人種が分かれてるって方が納得いくだろ
江戸時代にはとっくに首都は東京な訳だし
それ以前に分かれたのかもな
いつの時代だよそれ…
そんな昔ってなら余計に人種が分かれてるって方が納得いくだろ
江戸時代にはとっくに首都は東京な訳だし
それ以前に分かれたのかもな
143 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:17:33.97ID:wlSiNlnL0
>>139
江戸の上流階級は西日本系
江戸の下層民は東日本系
江戸の上流階級は西日本系
江戸の下層民は東日本系
150 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:21:40.36ID:8kDgKygU0
>>143
その辺で完全に分かれたんだろうな
幕府は東で天皇はまだ京都だろ
東西で色々と違う理由もその辺にありそう
その辺で完全に分かれたんだろうな
幕府は東で天皇はまだ京都だろ
東西で色々と違う理由もその辺にありそう
153 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:24:49.39ID:wlSiNlnL0
>>150
武家は愛知を中心に西日本から
僧侶などは京都から
商家は京都大阪から
土方は近場の関東から
今でも言葉に名残はあって
東日本風の言葉ほど下品とされる
武家は愛知を中心に西日本から
僧侶などは京都から
商家は京都大阪から
土方は近場の関東から
今でも言葉に名残はあって
東日本風の言葉ほど下品とされる
158 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:27:49.02ID:wlSiNlnL0
>>150
江戸や東京を東日本代表だと
勘違いしてる人は多いが
江戸や東京は東日本では特異な
最も西日本化あるいは関西化された街
江戸や東京を東日本代表だと
勘違いしてる人は多いが
江戸や東京は東日本では特異な
最も西日本化あるいは関西化された街
115 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:08:29.43ID:1/+F3XSl0
キムチに明太子、マグロに大葉入れたやつ好きさ
117 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:09:14.20ID:qv1SWid60
ほんと大豆はすげぇ~食物だよ。
豆乳でがん予防もでき、
肉代替食品にもなっとる。
良質なたんぱく源
豆乳でがん予防もでき、
肉代替食品にもなっとる。
良質なたんぱく源
124 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:11:27.56ID:lstBohk80
>>117
国産大豆は5.3%
安い納豆はほとんど遺伝子組み換えの輸入品
国産大豆は5.3%
安い納豆はほとんど遺伝子組み換えの輸入品
119 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:09:27.69ID:SuiQdwF80
いやだってあれ汲み取り便所の匂いやん
121 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:10:45.66ID:qv1SWid60
>>119
全然違うww
全然違うww
128 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:12:32.06ID:F2whmG1r0
納豆嫌い ⇒ 朝鮮半島からの渡来人
昔、国学院の先生に教わった
昔、国学院の先生に教わった
133 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:13:33.47ID:wlSiNlnL0
>>128
國學院はFラン
國學院はFラン
136 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:14:11.01ID:nATbMvxQ0
>>128
その先生頭おかしい
その先生頭おかしい
134 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:13:54.07ID:pe5OkBd60
俺は、納豆には、
①とろろ芋を摺って、タレと合わせて、白飯にぶっかけて食うか
②生卵を入れてタレを入れてぶっかけて食うか
③長ネギ、からし、タレで合わせてぶっかけて食うか
三択。朝のその日の気分。
①とろろ芋を摺って、タレと合わせて、白飯にぶっかけて食うか
②生卵を入れてタレを入れてぶっかけて食うか
③長ネギ、からし、タレで合わせてぶっかけて食うか
三択。朝のその日の気分。
137 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:14:37.24ID:1/+F3XSl0
>>134
納豆は夜食べると良いらしいよ
納豆は夜食べると良いらしいよ
140 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:16:09.65ID:AhbTr+B+0
>>137
へーなんでなの?
へーなんでなの?
141 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:16:57.41ID:1/+F3XSl0
>>140
忘れた
薬丸裕英は必ず夜食べてるらしい
忘れた
薬丸裕英は必ず夜食べてるらしい
157 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:27:36.70ID:pe5OkBd60
>>137
我が家は、朝食に全力。味噌汁なんかラーメンどんぶりに、ごっそり野菜入れる。
納豆、飲むヨーグルト、焼き魚。筑前煮、ヒジキ。昼飯、夕飯は適当。少ない。
我が家は、朝食に全力。味噌汁なんかラーメンどんぶりに、ごっそり野菜入れる。
納豆、飲むヨーグルト、焼き魚。筑前煮、ヒジキ。昼飯、夕飯は適当。少ない。
144 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:19:39.10ID:VKwh04VL0
「牛乳納豆茶漬け」ってなんぞ?
159 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:27:56.18ID:nATbMvxQ0
今は西日本の人もけっこう納豆食べるでしょ
西日本のスーパーにもいっぱい納豆おいてある
西日本のスーパーにもいっぱい納豆おいてある
162 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:29:44.47ID:8kDgKygU0
>>159
食べてるのは東側からの移民とか2世だろ
元から西側の人が好んで食べてるってのは稀じゃないの
食べてるのは東側からの移民とか2世だろ
元から西側の人が好んで食べてるってのは稀じゃないの
163 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:32:31.91ID:nATbMvxQ0
>>162
テレビとかで納豆が体にいいって紹介されてるから
それで西日本の人も食べるようになったんだと思う
うちもそうだもん、両親ともに西日本出身で関西に住んでるけど
頻繁に納豆食べてる
テレビとかで納豆が体にいいって紹介されてるから
それで西日本の人も食べるようになったんだと思う
うちもそうだもん、両親ともに西日本出身で関西に住んでるけど
頻繁に納豆食べてる
195 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:12:17.90ID:7W9AJrg40
>>192
起源の主張も時間の問題
起源の主張も時間の問題
166 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:33:43.23ID:WB7rcu6V0
>>162
九州は地元メーカー納豆の地産地消
九州は地元メーカー納豆の地産地消
174 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:42:11.11ID:0cKKibF30
本当に慣れで食べられるのか
いろいろ試したし料理人にアレンジしてもらったりしたけど無理だった
いろいろ試したし料理人にアレンジしてもらったりしたけど無理だった
191 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:02:29.13ID:StfvZTMC0
納豆に醤油じゃなくて味噌で味付け
臭みが消えて、そのままでも食える
つまみにすらなる
臭みが消えて、そのままでも食える
つまみにすらなる
198 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:15:05.57ID:8a2OSdpm0
というか関西だろ?
200 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:16:42.77ID:y/U/Xv2X0
嫌いじゃないけどあの工程をやってまで食べたいと思わない
コップとかが一々ネチョネチョなるのもイラッとする
コップとかが一々ネチョネチョなるのもイラッとする
コメントする