サクマ製菓の名前も出すなら、佐久間製菓との関係とかも書けばいいのに……って思う。
|
1 愛の戦士 ★ :2022/11/09(水) 10:39:54.73ID:rg3OeDNQ9
東京商工リサーチ 11/9(水) 9:31
緑色の缶の「サクマドロップス」は別会社が製造
佐久間製菓の本社のディスプレイ
「サクマ式ドロップス」を製造販売する佐久間製菓(株)(TSR企業コード:290060044、豊島区)が2023年1月20日に廃業すると取引先に通知した。
佐久間製菓のホームページによると、サクマ式ドロップスは1908(明治41)年に完成。太平洋戦争で工場などが被害を受けたが、1948(昭和23)年に再興した。八王子市に工場を構え、高い知名度を背景に事業を拡大させていた。
しかし、安価製品との競合のほか、その他のヒット商品に恵まれなかった。さらに新型コロナウイルスの感染拡大による需要減も重なり、2021年9月期は1億5,173万円の最終赤字を計上し、財務内容が後退していた。
「廃業のお知らせ」によると、廃業日は2023年1月20日。廃業の理由は、新型コロナの影響による販売減や原材料、エネルギー価格の高騰、人員確保の問題などあげている。
佐久間製菓の担当者は9日朝、東京商工リサーチの取材に応じ、廃業を予定していることを認めた。
また、別会社で緑色の缶の「サクマドロップス」などキャンディー製造のサクマ製菓(株)(TSR企業コード:290062063、目黒区)の担当者はTSRの取材に対し、「佐久間製菓の廃業に関する影響はなく、通常通りキャンディー製造を続けている」とコメントした。
最終更新: 11/9(水) 10:01
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/5cec435dd56c4b994605469dec84c6d22f1a1b6f&preview=auto
緑色の缶の「サクマドロップス」は別会社が製造
佐久間製菓の本社のディスプレイ
「サクマ式ドロップス」を製造販売する佐久間製菓(株)(TSR企業コード:290060044、豊島区)が2023年1月20日に廃業すると取引先に通知した。
佐久間製菓のホームページによると、サクマ式ドロップスは1908(明治41)年に完成。太平洋戦争で工場などが被害を受けたが、1948(昭和23)年に再興した。八王子市に工場を構え、高い知名度を背景に事業を拡大させていた。
しかし、安価製品との競合のほか、その他のヒット商品に恵まれなかった。さらに新型コロナウイルスの感染拡大による需要減も重なり、2021年9月期は1億5,173万円の最終赤字を計上し、財務内容が後退していた。
「廃業のお知らせ」によると、廃業日は2023年1月20日。廃業の理由は、新型コロナの影響による販売減や原材料、エネルギー価格の高騰、人員確保の問題などあげている。
佐久間製菓の担当者は9日朝、東京商工リサーチの取材に応じ、廃業を予定していることを認めた。
また、別会社で緑色の缶の「サクマドロップス」などキャンディー製造のサクマ製菓(株)(TSR企業コード:290062063、目黒区)の担当者はTSRの取材に対し、「佐久間製菓の廃業に関する影響はなく、通常通りキャンディー製造を続けている」とコメントした。
最終更新: 11/9(水) 10:01
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/5cec435dd56c4b994605469dec84c6d22f1a1b6f&preview=auto
31 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:44:08.09ID:sBcRy3Ke0
>>1
なんですぐ廃業してしまうん?
なんですぐ廃業してしまうん?
63 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:47:42.56ID:N1ED7E9j0
>>1
オギノ式ドロップで出直せ
オギノ式ドロップで出直せ
97 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:51:20.23ID:Gyoviekc0
>>1
1缶買うと食べ終えるまでに数ヶ月かかるから売上には繋がらなそうだね
1缶買うと食べ終えるまでに数ヶ月かかるから売上には繋がらなそうだね
104 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:52:38.38ID:eU2N8/Ng0
>>97
昔みたいに大家族なら湿気る前に無くなっただろうが今はね、
昔みたいに大家族なら湿気る前に無くなっただろうが今はね、
110 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:53:13.73ID:X6buzjzW0
>>97
は?1日で全部食っちまうわ
は?1日で全部食っちまうわ
107 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:52:56.77ID:YdLcFcga0
>>1
新商品を提案出来る環境が無かったのか
それともそういう有能な社員を採用出来なかったのか
新商品を提案出来る環境が無かったのか
それともそういう有能な社員を採用出来なかったのか
198 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 11:01:46.69ID:G735QD110
>>1
節子が泣くぞ
節子が泣くぞ
4 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:40:36.07ID:TUUvrnTx0
白がハズレ
46 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:46:21.80ID:VVfI4zGK0
>>4
えっ?
白は当たりだろ
えっ?
白は当たりだろ
6 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:41:07.08ID:lCWWvf2r0
節子、もうドロップないんや・・・
10 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:41:19.39ID:nfuwTRZv0
2つずつ食べると美味しさ乗算
11 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:41:41.71ID:PCItg8AO0
絶対普段買うことはないけど無くなると言われると悲しい
勝手なのはわかってる
勝手なのはわかってる
182 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 11:00:21.05ID:ilwD5q4O0
>>11
子供の頃に食べて以降、全く食べていないな
子供の頃に食べて以降、全く食べていないな
14 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:42:24.26ID:/4rVk1rH0
毎年火垂るの墓を終戦記念日近辺に放送してれば決まった需要はあったのに近年あんまりやらなくなったからなあ
21 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:42:56.42ID:4TS4furv0
やっぱり火垂るの墓を思い出すね
102 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:52:16.38ID:NKf1vSgh0
>>21
節子のお骨入れてたからね
節子のお骨入れてたからね
23 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:43:06.45ID:hM+ZQ5Zz0
佐久間製菓とサクマ製菓があったのか
宗家と分家みたいな感じなのかな
宗家と分家みたいな感じなのかな
92 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:50:58.06ID:jl4f//4H0
>>23
>>76にある通り、どちらも創業家が起こしたものではなく
廃業後に従業員が立ち上げたものっぽいね。
>>76にある通り、どちらも創業家が起こしたものではなく
廃業後に従業員が立ち上げたものっぽいね。
29 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:43:48.55ID:R+yv1/tF0
ハッカって昔はもっと強烈だったよな
33 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:44:30.12ID:nQ32VbG50
マジな話、俺はハッカが出てくると嬉しかった、なんでハズレ人が多いのかわからん
99 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:51:45.35ID:QLPJgeog0
>>33
私もハッカは当たりw
私もハッカは当たりw
34 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:44:58.41ID:if6/TRQ50
だってオマエラ口だけで買わねーじゃん
56 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:46:56.31ID:vo5lV8m10
>>34
今は個包装の奴の時代だな。
今は個包装の奴の時代だな。
70 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:48:18.28ID:IKYMZqY10
>>34
飴はのど飴以外買わなくなった。
ガムも買わなくなって久しい
時代の流れよ
飴はのど飴以外買わなくなった。
ガムも買わなくなって久しい
時代の流れよ
138 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:55:48.99ID:gO0s3Se80
>>70
アメとガムの間?がいいのか
グミが人気みたいだね
売り場に多い
アメとガムの間?がいいのか
グミが人気みたいだね
売り場に多い
35 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:45:05.56ID:fAGW+WYD0
骨を連想させるアニメの罪は大きい
38 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:45:23.41ID:AXW5x7Gs0
これまでご苦労さまでした
39 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:45:34.32ID:lRjl6Kjd0
ネームバリュー高いのに無くなるのもったいないな
40 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:45:46.37ID:/j0jvI0x0
いちごミルクも、この会社だっけ?
51 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:46:34.22ID:W+KUytZF0
>>40
多分 分家
多分 分家
44 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:46:07.00ID:swAsYdIY0
そういえばスーパーでも見なくなったな
10年くらい前まではスーパーでも売ってたのによ
10年くらい前まではスーパーでも売ってたのによ
45 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:46:13.44ID:hpgQjyf80
そういえばスーパーでも見なくなったな
10年くらい前まではスーパーでも売ってたのによ
10年くらい前まではスーパーでも売ってたのによ
80 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:49:21.99ID:eU2N8/Ng0
>>45
今時缶入りじゃ買いづらいよな。
日本は湿気多いし個包じゃないと。
今時缶入りじゃ買いづらいよな。
日本は湿気多いし個包じゃないと。
47 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:46:22.12ID:ju8mC9Zg0
いい円安ってなんだったんだろう
自民お抱えの旅行会社は喜んでるけど生活の負担は増えるしこうやって廃業するのも増えてるし何コレ
自民お抱えの旅行会社は喜んでるけど生活の負担は増えるしこうやって廃業するのも増えてるし何コレ
73 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:48:36.62ID:pcb3JGE20
>>47
なんで悪い面しか見ないの?
海外に投資してる大企業は軒並み儲かってるよ?
なんで悪い面しか見ないの?
海外に投資してる大企業は軒並み儲かってるよ?
82 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:49:26.43ID:Li1ERVGB0
>>73
悪い影響しか受けてないからだろ
何意味不明な詭弁垂れ流してるんだ
悪い影響しか受けてないからだろ
何意味不明な詭弁垂れ流してるんだ
148 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:57:14.59ID:fiQ10VxE0
>>47
商品なんてもんは何もしなかったら
技術は未来に行けば行くほど価値が無くなるので商品価格も下がって売れなくなる
江戸時代なら
そこら辺の道端で団子売っても売れてたかもしれんけど
昭和になっても団子だけで商売出来るはずもない
団子なんて誰でも作れる時代になってんだから
海外の経営者が言ってたけど
30年継続出来る企業なんて殆どないと
むしろ、ドンドン転換しないと今の時代は生きていけないと
商品なんてもんは何もしなかったら
技術は未来に行けば行くほど価値が無くなるので商品価格も下がって売れなくなる
江戸時代なら
そこら辺の道端で団子売っても売れてたかもしれんけど
昭和になっても団子だけで商売出来るはずもない
団子なんて誰でも作れる時代になってんだから
海外の経営者が言ってたけど
30年継続出来る企業なんて殆どないと
むしろ、ドンドン転換しないと今の時代は生きていけないと
52 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:46:35.08ID:H13GppxS0
何でピッコロと神みたいに分裂してんの?
72 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:48:22.81ID:W+KUytZF0
>>52
そんな会社少なくないだろ。関西じゃあ王将、三田屋とか
漫画じゃあ北斗の拳とか
いわゆるお家騒動
そんな会社少なくないだろ。関西じゃあ王将、三田屋とか
漫画じゃあ北斗の拳とか
いわゆるお家騒動
57 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:46:57.89ID:wr+oaBVT0
さっぱり意味がわからん
60 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:47:10.19ID:/eKjPD9x0
ぶっちゃけチョコ味がダントツで不味い
66 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:47:56.49ID:DiNqxV/50
>>60
これ
これ
69 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:48:14.55ID:UkDEIN7U0
>>60
どうやら君とは仲良くなれそうもないな
どうやら君とは仲良くなれそうもないな
115 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:53:33.39ID:LxQ4sUuF0
>>60
オレもずっとそう思ってたけどこの間久々にチョコ味食ったら美味かった
味が変わったのかオレの味覚が変わったのかはわからんがもうチョコ味ドロップ食えないんやな…
オレもずっとそう思ってたけどこの間久々にチョコ味食ったら美味かった
味が変わったのかオレの味覚が変わったのかはわからんがもうチョコ味ドロップ食えないんやな…
68 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:48:14.26ID:Li1ERVGB0
火垂るの墓に浸って水入れてジュース飲むことが出来なくなるってこと?嘘だろ
76 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:49:01.64ID:hTT1OUVi0
サクマ式ドロップスとサクマドロップス

(出典 livedoor.blogimg.jp)
1908年(明治41年)、佐久間惣次郎商店(後の佐久間製菓株式会社)が
「サクマ式ドロップス」の発売を開始し、1913年(大正2年)には缶入りでの発売を始めた。
それまで日本で作られていたドロップと異なり、クエン酸を使ったこの商品には
「夏でも溶けにくい」「見た目に透明感がある」等の特徴があった。
同社では創業経営者が逝去した後、不況のため経営が傾いたが、
取引先から人材を招聘して役員に据え再建を果たした。
この人物は1937年(昭和12年)、社長に就任している。
太平洋戦争により砂糖の供給が止まると同社は廃業へ追い込まれ、終戦後、
同社で番頭の立場にあった人物が豊島区池袋にて佐久間製菓を興し、
1937年から社長を務めた人物の三男が渋谷区恵比寿にてサクマ製菓を興した。
この2社が裁判で争った結果、佐久間製菓が「サクマ式ドロップス」の商標を使うことが認められ、
サクマ製菓はその社名を名乗ることが認められた。
サクマ式ドロップス(Sakuma's Drops)
池袋の「佐久間製菓」から発売されている。
容器には赤色の缶などが使われており、マークには菱形にヨットの絵が描かれている。
サクマドロップス(Sakuma Drops)
恵比寿の「サクマ製菓」(後に目黒区へ移転)から発売されている。
容器には緑色の缶などが使われており、マークには王冠とヨットの絵、
「サクマ製菓」「しぶや」の文字が描かれている。
味
サクマ式ドロップス
イチゴ、レモン、オレンジ、パイン、リンゴ、ハッカ、ブドウ、チョコ
サクマドロップス
イチゴ、レモン、オレンジ、パイン、リンゴ、ハッカ、スモモ、メロン

(出典 livedoor.blogimg.jp)
1908年(明治41年)、佐久間惣次郎商店(後の佐久間製菓株式会社)が
「サクマ式ドロップス」の発売を開始し、1913年(大正2年)には缶入りでの発売を始めた。
それまで日本で作られていたドロップと異なり、クエン酸を使ったこの商品には
「夏でも溶けにくい」「見た目に透明感がある」等の特徴があった。
同社では創業経営者が逝去した後、不況のため経営が傾いたが、
取引先から人材を招聘して役員に据え再建を果たした。
この人物は1937年(昭和12年)、社長に就任している。
太平洋戦争により砂糖の供給が止まると同社は廃業へ追い込まれ、終戦後、
同社で番頭の立場にあった人物が豊島区池袋にて佐久間製菓を興し、
1937年から社長を務めた人物の三男が渋谷区恵比寿にてサクマ製菓を興した。
この2社が裁判で争った結果、佐久間製菓が「サクマ式ドロップス」の商標を使うことが認められ、
サクマ製菓はその社名を名乗ることが認められた。
サクマ式ドロップス(Sakuma's Drops)
池袋の「佐久間製菓」から発売されている。
容器には赤色の缶などが使われており、マークには菱形にヨットの絵が描かれている。
サクマドロップス(Sakuma Drops)
恵比寿の「サクマ製菓」(後に目黒区へ移転)から発売されている。
容器には緑色の缶などが使われており、マークには王冠とヨットの絵、
「サクマ製菓」「しぶや」の文字が描かれている。
味
サクマ式ドロップス
イチゴ、レモン、オレンジ、パイン、リンゴ、ハッカ、ブドウ、チョコ
サクマドロップス
イチゴ、レモン、オレンジ、パイン、リンゴ、ハッカ、スモモ、メロン
132 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:55:05.51ID:NKf1vSgh0
>>76
へえ
ありがとうございます
へえ
ありがとうございます
187 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 11:00:55.47ID:183ed6wP0
>>76
わかりやすい
わかりやすい
200 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 11:02:05.84ID:+KYRPnif0
>>76
右の知らんな
右の知らんな
79 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:49:19.97ID:BRir9vQF0
なぜドロップって言うんだろ
176 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:59:36.54ID:Lii7DuNi0
>>79
へへっドロップだ、食うか?
へへっドロップだ、食うか?
189 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 11:01:02.60ID:1Nq5IwoO0
>>79
ガラガラ抽選機みたいにドロップするから
ガラガラ抽選機みたいにドロップするから
83 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:49:39.90ID:vo5lV8m10
ノンシュガー 個包装 のど飴
懐かしがる世代が
実際に買う飴。
懐かしがる世代が
実際に買う飴。
154 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:57:48.02ID:VxOp+Kdl0
>>86
さようなら節子
懐かしい旧き良き時代の飴
今は のど飴や ラグガンのほうがおいしいw
歳をとりましたなw
さようなら節子
懐かしい旧き良き時代の飴
今は のど飴や ラグガンのほうがおいしいw
歳をとりましたなw
87 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:49:51.10ID:aym7mLee0
商標味覚糖に売れば解決
90 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:50:25.51ID:k/ul8Gzf0
まあドロップスとかもう100年くらい買ってないしな
95 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:51:06.81ID:W+KUytZF0
>>90
何歳だよ
何歳だよ
91 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:50:52.97ID:0thC+ftM0
透明が美味いんだよな
96 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:51:16.79ID:X6buzjzW0
値上げすりゃええやん
倍でも買う人いるだろ
倍でも買う人いるだろ
101 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:52:04.27ID:g28SQXc60
なんか色々言い訳してるけど
創業以来、ヒット商品が缶に入った飴だけってのが原因だろw
創業以来、ヒット商品が缶に入った飴だけってのが原因だろw
118 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:53:45.19ID:5u249A2B0
>>101
映画のおかげで延命したのに
何も生み出さなかったんだね
映画のおかげで延命したのに
何も生み出さなかったんだね
106 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:52:45.14ID:qKntacPS0
自民党はこういう競争力が弱いとこは潰すために円安をやってるんだよ
119 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:53:55.19ID:L8XOEjsH0
>>106
頭悪そうで気の毒
頭悪そうで気の毒
126 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:54:31.49ID:Z0IjdwPi0
>>106
チョンコロのホロン部らしい発想だよね
チョンコロのホロン部らしい発想だよね
108 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:53:04.04ID:G8RivP1v0
サクマ式ドロップス(赤)廃業
サクマドロップス(緑)無問題
ってことか
サクマドロップス(緑)無問題
ってことか
114 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:53:27.69ID:QNooOVxY0
あららまじか
116 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:53:35.05ID:baFCmEee0
サクマと佐久間どこで差が付いたか。
サクマは<いちごみるく>というヒット&ロングセラー(発売以来50年)という商品を
生み出せたが佐久間は無かった。
新製品は大事だ。
いちごみるくはパチモンを作っていた会社が去年廃業していよいよ独走に入っている。
サクマは<いちごみるく>というヒット&ロングセラー(発売以来50年)という商品を
生み出せたが佐久間は無かった。
新製品は大事だ。
いちごみるくはパチモンを作っていた会社が去年廃業していよいよ独走に入っている。
120 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:53:56.47ID:NV2ZIEL50
サイトの商品一覧見てもサクマ式ドロップスしか知らんし今まで一つの商品の知名度だけで続いてた事がすごいわ
136 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:55:47.34ID:ppEIlEvW0
>>120
いちごミルクはここじゃなくて緑缶のサクマなのか?
いちごミルクはここじゃなくて緑缶のサクマなのか?
147 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:56:55.90ID:+YKESfZ30
>>120
当時の時代のニーズにあったお菓子だったから驚異的に流通して国民的なお菓子の1つになった。
当時の時代のニーズにあったお菓子だったから驚異的に流通して国民的なお菓子の1つになった。
123 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:54:17.75ID:maZfEO3X0
チョコが甘すぎ
124 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:54:25.42ID:JgPqwd3/0
子供の頃買った覚えが‥
125 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:54:28.78ID:JtaExFSM0
何度も戻して缶を振ってもなぜかハッカが出て来る
どういう仕掛けだあれは
どういう仕掛けだあれは
133 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:55:26.03ID:qx4Ptdc20
>>125
最後いちごが出てくるんだろ
最後いちごが出てくるんだろ
128 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:54:36.77ID:qKntacPS0
大企業のための円安だからな
それ以外は野垂れ死に
それ以外は野垂れ死に
139 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:56:01.67ID:Mbo5QcK80
>>128
真面目に生活苦しい人の多くが金融緩和支持するのがわからない
真面目に生活苦しい人の多くが金融緩和支持するのがわからない
129 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:54:46.97ID:hIAD3vbi0
企業の寿命が20年~30年と言われる中でドロップ1つで100年以上って大往生だよ(´・ω・`)
171 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:59:01.41ID:PEbEiNcD0
>>129
最初の佐久間製菓は戦前に廃業してる
今の会社は戦後になってから元幹部が新しく創業した
最初の佐久間製菓は戦前に廃業してる
今の会社は戦後になってから元幹部が新しく創業した
130 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:54:54.85ID:ppEIlEvW0
なんでサクマドロップすぐに倒産してしまうのん
143 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:56:41.91ID:X6buzjzW0
メジャーなほうが倒産して
マイナーが生き残ったか
マイナーが生き残ったか
146 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:56:55.58ID:mei7PxIV0
プロレスの技にありそうな商品名。
156 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:57:53.91ID:11GsDESd0
良かった緑缶はあるんだね
今でも好きだけどハッカいらないな
いつも親にハッカまとめてあげてた
今でも好きだけどハッカいらないな
いつも親にハッカまとめてあげてた
174 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:59:20.06ID:i+xjpmn/0
>>156
中身の種類がちょっと違う
中身の種類がちょっと違う
157 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:57:55.05ID:i43abh3s0
節子もきれいサッパリ成仏できるやろ
162 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:58:17.63ID:zZU4qrGw0
>>157
ビチビチやねん
ビチビチやねん
161 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:58:10.48ID:PF/mQOGz0
せつこもう通用しなくなるな
z世代にもこのネタ分からないし
z世代にもこのネタ分からないし
175 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:59:28.69ID:m7bSeLS+0
ガキの頃、サクマのドロップスがほしいと言ったら
母親はカワイの肝油ドロップを買ってくれた
母親はカワイの肝油ドロップを買ってくれた
188 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 11:01:00.31ID:L8XOEjsH0
>>175
ママは喘息持ちのワイのために浅田飴かヴィックスドロップしか買ってくれんかった
ママは喘息持ちのワイのために浅田飴かヴィックスドロップしか買ってくれんかった
178 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 10:59:43.82ID:NKf1vSgh0
透明の中心部にチョコが入った「チャオ」が子供の頃から大好き
復刻版出してくれてありがとうサクマ製菓さん
復刻版出してくれてありがとうサクマ製菓さん
195 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/09(水) 11:01:23.67ID:oJw909260
缶入りにこだわりがあったんかな?
個装にして缶に詰めて売ってもよかったんじゃないかな
特にコロナが流行ってからは個装になってないお菓子とか分けづらいし買わなくなったわ
個装にして缶に詰めて売ってもよかったんじゃないかな
特にコロナが流行ってからは個装になってないお菓子とか分けづらいし買わなくなったわ
コメントする