|
最近のバスはICカード対応だからSuica有れば不自由しませんね!
1 ぐれ ★ :2022/11/06(日) 08:16:26.55ID:yZ/pK/Ha9
※11/5(土) 20:10配信
ファイナンシャルフィールド
転勤すると地域による違いに戸惑うことがあります。バスの乗り方もその一つでしょう。
東京23区内では前から乗って均一のバス料金を払っていたのに、福岡に行くと後ろのドアから乗ることにまず驚くかもしれません。
しかも、料金は均一ではなく、自分で確かめなければならないと知って困惑してしまう人も多いはずです。そこで、この記事では、地域によって異なるバスの乗り方、運賃などについて説明していきます。
路線バスの乗り方は大きく分けて2パターン
路線バスの乗り方、運賃の払い方は地域によって異なりますが、大きく分類すると2パターンに分けられます。一つは「前乗り、前払い、後ろ降り」で、もう一つは「後ろ乗り、後払い、前降り」です。
「前乗り、前払い、後ろ降り」は、東京23区内を走る都バスをはじめとする路線バス、その他横浜市、川崎市などの首都圏の一部路線バス、名古屋市交通局の路線バスなどが採用しています。これら以外の地域では、「後ろ乗り、後払い、前降り」を採用している路線バスがほとんどです。
「前乗り、前払い、後ろ降り」のバスは、どこで乗ってどこで降りても運賃は変わらない「均一制」が多くなっています。利用者の多い都市部では、運賃を細かく分けると支払いの際に煩雑になってしまい、時間が掛かってしまうためです。均一料金にしておけば、乗客も迷うことなくスムーズに運賃を支払うことができます。
また、都市部では比較的バスを短距離移動のために利用されることが多いためでもあります。一方、「後ろ乗り、後払い、前降り」のバスは「対キロ区間制」を採用しています。
これは、一定の距離を基準とした区間を定めておき、乗客が乗った区間に応じて運賃を決定する仕組みです。地方部のバスでは乗客によって利用する距離が大きく異なります。そこで、負担の公平性を図るため、距離に応じて運賃を決めているのです。
福岡のバスの乗り方
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/95dafb3ec32a68e003ef269e140e7b99204a10ee
ファイナンシャルフィールド
転勤すると地域による違いに戸惑うことがあります。バスの乗り方もその一つでしょう。
東京23区内では前から乗って均一のバス料金を払っていたのに、福岡に行くと後ろのドアから乗ることにまず驚くかもしれません。
しかも、料金は均一ではなく、自分で確かめなければならないと知って困惑してしまう人も多いはずです。そこで、この記事では、地域によって異なるバスの乗り方、運賃などについて説明していきます。
路線バスの乗り方は大きく分けて2パターン
路線バスの乗り方、運賃の払い方は地域によって異なりますが、大きく分類すると2パターンに分けられます。一つは「前乗り、前払い、後ろ降り」で、もう一つは「後ろ乗り、後払い、前降り」です。
「前乗り、前払い、後ろ降り」は、東京23区内を走る都バスをはじめとする路線バス、その他横浜市、川崎市などの首都圏の一部路線バス、名古屋市交通局の路線バスなどが採用しています。これら以外の地域では、「後ろ乗り、後払い、前降り」を採用している路線バスがほとんどです。
「前乗り、前払い、後ろ降り」のバスは、どこで乗ってどこで降りても運賃は変わらない「均一制」が多くなっています。利用者の多い都市部では、運賃を細かく分けると支払いの際に煩雑になってしまい、時間が掛かってしまうためです。均一料金にしておけば、乗客も迷うことなくスムーズに運賃を支払うことができます。
また、都市部では比較的バスを短距離移動のために利用されることが多いためでもあります。一方、「後ろ乗り、後払い、前降り」のバスは「対キロ区間制」を採用しています。
これは、一定の距離を基準とした区間を定めておき、乗客が乗った区間に応じて運賃を決定する仕組みです。地方部のバスでは乗客によって利用する距離が大きく異なります。そこで、負担の公平性を図るため、距離に応じて運賃を決めているのです。
福岡のバスの乗り方
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/95dafb3ec32a68e003ef269e140e7b99204a10ee
26 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:22:32.70ID:WM5E5wdX0
>>1
あ?かなちゅーも後払いだぞ?
あ?かなちゅーも後払いだぞ?
30 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:23:46.59ID:KoUCEZeF0
>>1
九州だけ運賃後払いと言いたいのか?
東京も多摩地域は後払いだろ?
九州だけ運賃後払いと言いたいのか?
東京も多摩地域は後払いだろ?
65 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:31:18.36ID:O8xS0kLF0
>>1
田舎は普通後ろから乗って、自分が乗った所からの料金払う奴だな
都会のバスにはあのだんだん値段が上がってくカウンターないのか
田舎は普通後ろから乗って、自分が乗った所からの料金払う奴だな
都会のバスにはあのだんだん値段が上がってくカウンターないのか
115 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:37:17.92ID:WIwe9uUW0
>>1
大阪は後払いだから、全国そうだと思ってたわ
でも慣れない土地だと先払いの方が心理的に安心
大阪は後払いだから、全国そうだと思ってたわ
でも慣れない土地だと先払いの方が心理的に安心
3 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:17:18.17ID:npMpN7XK0
Suicaつかえよ
6 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:17:43.56ID:gw9D83qf0
都内でバスに乗る人いるの?
地下鉄でよくね?
地下鉄でよくね?
8 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:19:06.02ID:GittzOnt0
>>6
地下鉄もないところに行くならバスしかないでしょ
地下鉄もないところに行くならバスしかないでしょ
11 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:19:39.32ID:8fZNiC/m0
>>6
地下鉄は階段がめんどくさい
地下鉄は階段がめんどくさい
40 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:26:21.90ID:k2Xx8n2S0
>>6
西麻布
西麻布
46 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:27:43.36ID:laR+9EYP0
>>6
自分の狭い考えが普遍的だと勘違いする*の典型
自分の狭い考えが普遍的だと勘違いする*の典型
49 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:28:35.45ID:Og9OITdv0
>>6
都内で路線バスがたくさん走っているのを知らない田舎者
都内で路線バスがたくさん走っているのを知らない田舎者
72 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:31:49.86ID:hD9w/4d80
>>6
足立 江戸川 練馬 板橋 世田谷 杉並あたりの地域の地図よぉーく見てみ
足立 江戸川 練馬 板橋 世田谷 杉並あたりの地域の地図よぉーく見てみ
84 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:33:12.75ID:Qy4T1OoS0
>>6
地下鉄より便利な路線もある
地下鉄より便利な路線もある
113 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:37:07.24ID:pukrbhV90
>>6
???
目的地によって地下鉄、私鉄、JR、路線バス利用するでしょ?
逆に地下鉄だけしか使わないとか有り得んけど?
???
目的地によって地下鉄、私鉄、JR、路線バス利用するでしょ?
逆に地下鉄だけしか使わないとか有り得んけど?
136 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:39:26.85ID:ZR6YkBh90
>>113
名古屋から東京にいくと
ついJR失念して地下鉄だけで移動しようとしてしまう田舎ものです
名古屋から東京にいくと
ついJR失念して地下鉄だけで移動しようとしてしまう田舎ものです
137 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:39:32.74ID:KW2pZVuY0
>>6
陸の孤島いっぱいあるから
陸の孤島いっぱいあるから
144 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:40:28.51ID:NSaTEiJz0
>>6
頭悪そう
頭悪そう
181 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:44:55.68ID:oldVvZso0
>>6
無理に首都圏にしがみついて駅近に住めない、勤め先がない子もいるんですよ!
無理に首都圏にしがみついて駅近に住めない、勤め先がない子もいるんですよ!
189 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:46:15.83ID:fbMHlA3e0
>>6
最近はドコモチャリだわ
最近はドコモチャリだわ
198 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:47:07.17ID:k6hpxCto0
>>6
高校生の時、バス停が家から徒歩30秒だったから渋谷までバスで通ってた
高校生の時、バス停が家から徒歩30秒だったから渋谷までバスで通ってた
7 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:18:56.67ID:PyOcvV4n0
福岡は空港コードがFUKですが気にしないでください
91 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:34:15.05ID:BHFFwbxe0
>>0007
*!
*!
107 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:36:04.37ID:kox9roAT0
>>7
これこれw
これこれw
10 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:19:36.45ID:Ff401yPK0
福岡のみならず大概の地方はそうじゃないか?
大阪は均一だったかは分からん…(バス乗らんから)
大阪は均一だったかは分からん…(バス乗らんから)
98 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:34:39.90ID:Ye2HGk3g0
>>10
大阪は均一だけど後払い。
東京も都心の極一部を除いて後払い。
大阪は均一だけど後払い。
東京も都心の極一部を除いて後払い。
13 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:19:54.69ID:01TS68IO0
先払いはトンキンだけだぞ
トンキンは常識が無いんだな
トンキンは常識が無いんだな
69 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:31:45.30ID:AyvyaIyG0
>>13
名古屋だけど市バスは前払いだぞ
名古屋だけど市バスは前払いだぞ
101 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:34:57.48ID:LdvbK0av0
>>13
均一料金の区間なら全国的に前払いが多い
均一料金の区間なら全国的に前払いが多い
14 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:19:57.52ID:c54VfeRn0
福岡ではコンビニも食べたあとで払うんだよー
135 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:39:23.05ID:ni4jj5kJ0
>>14
うそをつくな
うそをつくな
15 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:20:00.69ID:ebQLSigw0
西日本の多くは後払いですが
福岡だけでなく、京阪神なんかも後払い
福岡だけでなく、京阪神なんかも後払い
79 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:32:49.25ID:Qw6GFt030
>>15
京都の市バスのごくごく一部は前払いになってるけど
京都の市バスのごくごく一部は前払いになってるけど
16 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:20:13.78ID:8fZNiC/m0
距離別料金ならどこも後払いだろ
23 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:21:03.92ID:XZz95gfk0
普通は後払いだろ
27 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:23:13.24ID:SSIBhXlE0
>>23
色々あるぞ
色々あるぞ
24 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:22:27.58ID:5GijfDNf0
ちょろま*奴が多すぎると先払いにするしかなくなるだけ
25 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:22:28.61ID:E9wD37+x0
文句があるなら乗らんでよろしい
33 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:24:10.71ID:hO9T7sdG0
後払いは福岡独自じゃないな
独自なのは ゴミの夜出し あれは便利
全国展開してほしい
独自なのは ゴミの夜出し あれは便利
全国展開してほしい
90 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:34:08.71ID:Px9FmGVG0
>>33
広島も後払いやなあ。まあICOCAかPASPYで払うのが一般的だが
広島も後払いやなあ。まあICOCAかPASPYで払うのが一般的だが
36 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:25:37.67ID:WzniQsMV0
本当に美人が多いのかよ?
38 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:26:07.14ID:zdOqAaLP0
神戸は後乗り、前払い、前降り
57 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:30:11.16ID:bZ0huPVO0
>>38
神姫バス乙
神姫バス乙
45 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:27:26.10ID:PyqCWJhk0
地方だとバスでSuica使えないです😅
53 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:29:22.83ID:irvD36p90
>>45
宮崎でさえバスでSuica使えるのに…😅
宮崎でさえバスでSuica使えるのに…😅
74 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:31:54.53ID:bZ0huPVO0
>>45
岡山県の津山駅なんて
非電化単線だからか、交通ICカード何も使えないぞ
岡山県の津山駅なんて
非電化単線だからか、交通ICカード何も使えないぞ
59 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:30:37.98ID:Sg5gw2AP0
23区だけが前払い
多摩も後払いでしょ?
多摩も後払いでしょ?
73 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:31:50.75ID:gpB1SyDi0
>>59
武蔵野・三鷹・調布・狛江の均一運賃地域は23区と同じ前乗り前払い
武蔵野・三鷹・調布・狛江の均一運賃地域は23区と同じ前乗り前払い
140 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:39:51.49ID:H2R101rv0
>>59
んなこたあない
よみうりランド付近で小田急バス使ってるけど先払いだよ
んなこたあない
よみうりランド付近で小田急バス使ってるけど先払いだよ
70 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:31:46.87ID:LZdJby490
福岡といえばあのコシのないふにゃふにゃうどんでしょ
あれ食ったらうどんにコシはいらねーなって思える
あれ食ったらうどんにコシはいらねーなって思える
71 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:31:47.60ID:AGgigkgN0
先払いって意味分からん
どこまでいくか分からんやろ
それとも一律?
どこまでいくか分からんやろ
それとも一律?
80 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:32:49.75ID:EasKOl820
>>71
一律だよ
だいたい200円くらい
一律だよ
だいたい200円くらい
117 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:37:34.67ID:AGgigkgN0
>>80
安っ
安っ
133 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:39:13.15ID:EasKOl820
>>117
そう思うよね笑
たまに田舎でバス乗ると速度にビビるw
そう思うよね笑
たまに田舎でバス乗ると速度にビビるw
75 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:31:59.03ID:fgzWNmmN0
地方は鉄道もキップ無しで、整理券取って運賃箱に現金入れる方式あるよな
>>33
都内でそれやると、恐ろしいことに放火が多発するんだ。これマジ
>>33
都内でそれやると、恐ろしいことに放火が多発するんだ。これマジ
124 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:38:06.56ID:TAGfAO/A0
>>75
いや、あれは防犯も兼ねてるんだぞ。深夜住宅街をくまなく巡回するから
いや、あれは防犯も兼ねてるんだぞ。深夜住宅街をくまなく巡回するから
77 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:32:34.84ID:Wbs80nqA0
都内均一て言っても一路線短いぞ
用賀から渋谷終点までなら地下鉄のほうが安い
用賀から渋谷終点までなら地下鉄のほうが安い
87 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:33:36.60ID:k2Xx8n2S0
>>77
いや長距離もある。
代表例が大森から新代田まで環七を走る東急バス。
いや長距離もある。
代表例が大森から新代田まで環七を走る東急バス。
106 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:36:00.59ID:pDMsawNm0
>>77
ほぼ電車の方が安いだろ
だから、ほとんど電車しか使わない
バス停はすぐそばに2ヶ所あるけどさ
ほぼ電車の方が安いだろ
だから、ほとんど電車しか使わない
バス停はすぐそばに2ヶ所あるけどさ
83 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:33:05.16ID:99jT4b2t0
・ドアが1つ~3つ
・支払いのタイミング(乗るとき、降りるとき)
・乗車ドアと降車ドア
さて考えられる組み合わせは何通りでしょう?
・支払いのタイミング(乗るとき、降りるとき)
・乗車ドアと降車ドア
さて考えられる組み合わせは何通りでしょう?
109 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:36:14.75ID:99jT4b2t0
>>83続き
※ドアが2つ3つの場合も事業者によっては障害者専用とかあるので、同一ドアから乗降する場合も組み合わせに数えるものとする
※ドアが2つ3つの場合も事業者によっては障害者専用とかあるので、同一ドアから乗降する場合も組み合わせに数えるものとする
88 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:33:36.75ID:QsVD5hmG0
肝心な所は大好きなスマホで情報を得ないマンさん。
95 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:34:32.97ID:cA2XIKuE0
>>88
普段snsやってる癖になw
普段snsやってる癖になw
110 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:36:16.93ID:EasKOl820
>>88
バスの情報ってあんまりネットにないよな
特にローカル線とかはほとんどない
バスの情報ってあんまりネットにないよな
特にローカル線とかはほとんどない
166 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:43:14.82ID:Xc2X0h+30
>>110
まず行く地域のバス会社がどんなシステムなのか
って所から探さないとならないしな
公共交通機関なのに旅行者には難易度高いんだよな
乗る時点で全て把握しておかないといけない
まず行く地域のバス会社がどんなシステムなのか
って所から探さないとならないしな
公共交通機関なのに旅行者には難易度高いんだよな
乗る時点で全て把握しておかないといけない
175 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:44:00.32ID:OVpPytX70
>>166
下手した両替は先にお願いしますとか言われるしなw
下手した両替は先にお願いしますとか言われるしなw
184 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:45:33.52ID:EasKOl820
>>166
まぁそもそもバスは地域住民の為って意味合いが強いからだろうね
まぁそもそもバスは地域住民の為って意味合いが強いからだろうね
178 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:44:22.65ID:E9wD37+x0
>>110
西鉄の公式サイトに、バスの乗り方は書いてるけどな
西鉄の公式サイトに、バスの乗り方は書いてるけどな
92 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:34:17.67ID:Wbs80nqA0
均一路線て短いんだよ
田舎のように長い路線じゃない
田舎のように長い路線じゃない
102 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:34:58.78ID:EasKOl820
>>92
あと利用者数が段違いだからどうしても田舎は高くなる
あと利用者数が段違いだからどうしても田舎は高くなる
100 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:34:55.90ID:aAouqPa/0
バスのルールは全国統一すべき
118 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:37:35.83ID:ZR6YkBh90
>>100
一律でいい都市と
長距離バスでは異なる
愛知県からデズニー行き夜行バスをJRバスがやってるが
なんと路線バス扱いだった
バス停が街中にある
一律でいい都市と
長距離バスでは異なる
愛知県からデズニー行き夜行バスをJRバスがやってるが
なんと路線バス扱いだった
バス停が街中にある
128 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:38:33.57ID:k2Xx8n2S0
>>118
全国どこでも後のり降車時払い前降りでいいだろ
全国どこでも後のり降車時払い前降りでいいだろ
148 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:40:51.44ID:ZR6YkBh90
>>128
一律だと支払いが楽なんだよ
何処で降りるかバス停見極めドキドキが要らない
一律だと支払いが楽なんだよ
何処で降りるかバス停見極めドキドキが要らない
131 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:39:00.37ID:+OtiQcxs0
>>100
ほんこれ、紛らわしい
ほんこれ、紛らわしい
143 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:40:12.29ID:Qy4T1OoS0
>>100
違うからこそ楽しいじゃないか
違うからこそ楽しいじゃないか
105 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:35:54.82ID:8T3dGCF40
おれの町では前乗り前降り後払い。とてもじゃないが利用者の多い東京じゃ常に圧死事故が起こるよな。でもうちらの方はガラガラだから何の問題もない。
116 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:37:18.10ID:EasKOl820
>>105
なかーま
扉が2個あるバス見た時は衝撃だったぜ…
なかーま
扉が2個あるバス見た時は衝撃だったぜ…
130 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:38:59.93ID:h1XthDMB0
>>114
父上の時代の仙台市バスはタイヤなりそうな走りで乗客が酔ったり車内でぶつけたり新聞に載るくらい荒々しい運転だったそうだ。
父上の時代の仙台市バスはタイヤなりそうな走りで乗客が酔ったり車内でぶつけたり新聞に載るくらい荒々しい運転だったそうだ。
122 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:38:00.40ID:LdvbK0av0
迷ったら外の乗客や運転手に聞けば良いだろ、それが嫌なら事前に調べても良いし。
乗り方が解らないから避けるってのが理解できない。
乗り方が解らないから避けるってのが理解できない。
151 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:41:28.33ID:9doASTfN0
>>122
多少、経験していたら、バスが来たらどのシステムかわかるからな
運転手上に料金提示板があれば後払い
多少、経験していたら、バスが来たらどのシステムかわかるからな
運転手上に料金提示板があれば後払い
127 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:38:19.97ID:xON5NU4N0
東京駅から等々力とか横浜駅から市が尾とか地方だったら500円は取られそうな距離でも220円だからすごいな
ただどっちの路線も今は短縮されたんだっけ?
ただどっちの路線も今は短縮されたんだっけ?
142 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:40:02.86ID:k2Xx8n2S0
>>127
等々力は朝夕だけになった。
ただ救済措置として交通系ユーザーの人だけ
清水車庫で乗り換えても通し運賃適用。
等々力は朝夕だけになった。
ただ救済措置として交通系ユーザーの人だけ
清水車庫で乗り換えても通し運賃適用。
132 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:39:11.46ID:Gt4F7N9J0
福岡市内の100円バスってまだあるの?
173 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:43:53.65ID:x3Sk0fEu0
>>132
去年150円に値上がりした
去年150円に値上がりした
191 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:46:35.12ID:Qy4T1OoS0
>>173
元が安いとはいえ五割増額かよ
元が安いとはいえ五割増額かよ
134 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:39:17.03ID:5ckESdX+0
都内のバス均一料金なの?
2駅で降りても25駅で降りても値段一緒なの?
2駅で降りても25駅で降りても値段一緒なの?
156 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:41:55.43ID:EasKOl820
>>134
そうだよ
財源がある都市はサービスも充実してる
そうだよ
財源がある都市はサービスも充実してる
139 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:39:34.30ID:eaQlaO0h0
バスって初乗りどうして電車より高いんだ?
157 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:42:00.24ID:+uyAMBCn0
>>139
乗車人数が少ないからだろ
乗車人数が少ないからだろ
158 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:42:03.84ID:99jT4b2t0
>>139
JRが安すぎるだけ
田舎の鉄道だと初乗り200円~とか
都会でも地下鉄とかは値段高い
JRが安すぎるだけ
田舎の鉄道だと初乗り200円~とか
都会でも地下鉄とかは値段高い
141 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:40:01.88ID:Sj1wBn/P0
前払い後払い心配するより、地獄のような路線数を理解できるかだ
154 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:41:43.20ID:ZR6YkBh90
>>141
そこは
いまはスマホ検索できるから
そこは
いまはスマホ検索できるから
145 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:40:28.53ID:0qQvMmYA0
均一料金なんて公営バスだけだろ
どんだけ世間知らずよ。
どんだけ世間知らずよ。
153 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:41:41.00ID:ESdidLO00
>>145
三鷹調布界隈の小田急バスや京王バスは均一料金。
世間知らずはお前。
三鷹調布界隈の小田急バスや京王バスは均一料金。
世間知らずはお前。
161 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:42:29.91ID:ZR6YkBh90
>>153
それは
市が補助金出してるから可能
市報読まない住民か
それは
市が補助金出してるから可能
市報読まない住民か
180 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:44:38.99ID:KPoyWiFi0
>>161
コミュニティバスの話ではなく路線バスの話だよ
コミュニティバスの話ではなく路線バスの話だよ
146 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:40:28.92ID:bo0dTK/r0
神奈中は後払い
168 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:43:24.00ID:lAIY3jDT0
>>146
田舎はそう
均一区間(都会)は前払い
田舎はそう
均一区間(都会)は前払い
147 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:40:44.46ID:h1XthDMB0
タイヤの上とか狭いとこがすきワイ
163 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:42:39.61ID:cA2XIKuE0
>>147
分かるわw
新型の路線バスは左のタイヤの上の座席が無いんだよな...
分かるわw
新型の路線バスは左のタイヤの上の座席が無いんだよな...
165 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:42:58.69ID:ZR6YkBh90
>>147
ぬこかよ
ぬこかよ
149 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:40:53.88ID:I5+4YMRC0
10キロくらい離れた駅まで行くのに片道930円だからな
169 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:43:31.48ID:ZR6YkBh90
>>149
タクシーより安いし
徒歩無理やし
タクシーより安いし
徒歩無理やし
150 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:41:17.83ID:8r7FsHrb0
均一料金は近くで降りる人と遠くで降りる人の不公平感がないのか
185 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:45:48.91ID:k2Xx8n2S0
>>150
そもそも乗り通すの想定されてない。
例えば>>87の路線だと大森から新代田まで乗り通す人はほぼなく、
環七沿いのエリアから最寄り駅までという使い方がメイン。
いわば「バスの武蔵野線」。
そもそも乗り通すの想定されてない。
例えば>>87の路線だと大森から新代田まで乗り通す人はほぼなく、
環七沿いのエリアから最寄り駅までという使い方がメイン。
いわば「バスの武蔵野線」。
193 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:46:39.36ID:ZR6YkBh90
>>150
バス停数区間なら乗らないとかはある
休日は一日乗車券が安いから活用することも
予定では今日、長良川鵜飼いミュージアムいくつもりだったから
一日乗車券つきの名鉄キップかうつもりだったが
岐阜駅前でキムタコ祭りやってるとか全国ニュースしてるとは
やばいから延期
バス停数区間なら乗らないとかはある
休日は一日乗車券が安いから活用することも
予定では今日、長良川鵜飼いミュージアムいくつもりだったから
一日乗車券つきの名鉄キップかうつもりだったが
岐阜駅前でキムタコ祭りやってるとか全国ニュースしてるとは
やばいから延期
155 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:41:49.47ID:b8SJGxnK0
そりゃ2駅しか乗らないのも5キロ乗るのも同じ料金だと変だろ
162 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:42:36.62ID:zNexv6xH0
バスは便利だけど路線が複雑だから
そこに土地勘がないと使いずらい
そこに土地勘がないと使いずらい
182 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:45:04.76ID:eaQlaO0h0
>>162
バス停もどこにあるのか
上り下りでも場所すぐ向かいにあると限らないし
バス停もどこにあるのか
上り下りでも場所すぐ向かいにあると限らないし
183 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:45:09.62ID:Qy4T1OoS0
初めて海外行った時に空港から適当にバスに乗ったら車掌に「どこで降りる?」と聞かれたのは焦った。
バス停の名前しらないし、英語が解りそうな学生に地図見せてどこで降りたらいいか教えてもらった。
バス停の名前しらないし、英語が解りそうな学生に地図見せてどこで降りたらいいか教えてもらった。
190 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:46:30.26ID:EasKOl820
>>183
海外でバス乗るのほんと大変だよねw
相当旅行慣れして無いと無理だわ
海外でバス乗るのほんと大変だよねw
相当旅行慣れして無いと無理だわ
192 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/06(日) 08:46:38.93ID:JkMyS12n0
>>183
行き先なら~どこ~でもいい
行き先なら~どこ~でもいい
コメントする