イーロン・リーヴ・マスク(Elon Reeve Musk, 1971年6月28日 - )は、米国の実業家・エンジニア・投資家。電子決済企業PayPal社の前身X.com社の共同設立者。宇宙開発企業スペースX創設者およびCEO、電気自動車企業テスラ(Tesla Inc…
65キロバイト (8,310 語) - 2022年11月3日 (木) 09:16
相応の退職金を持たせ「外で好きにやってください」とするのは大人の対応だろう。

1 朝一から閉店までφ ★ :2022/11/04(金) 06:10:31.36ID:tLutIMcg9
2022年11月3日 09時55分

読了まで 約 1分49秒

Twitterを買収、新たに最高経営責任者(CEO)に就任したイーロン・マスク氏が、コスト削減のため社員の半数近くに相当する約3,700人を解雇する模様です。米メディアBloombergが関係者からの情報として伝えています。





11月4日より解雇通告開始。リモートワークは終了

同メディアによると、マスク氏は現地時間2022年11月4日より、解雇通告を始める見通しです。マスク氏はまた、コロナウィルス感染症の蔓延以降Twitter社内で認められていたリモートワーク方針を撤回、出社を求めるとのことです。

ただしマスク氏は現在も、人員削減や方針変更について検討を進めている最中であり、解雇される人数は今後変更される可能性があるようです。一時は従業員の最大75%を解雇するとも報じられていました。





解雇候補者リストはTesla管理部門がチェック

マスク氏はすでに、CEOのパラグ・アラグワル氏、ネッド・シーガル最高財務責任者(CFO)、ビジャヤ・ガッデ最高法務責任者(CLO)などの役員や、データエンジニア・チームの全従業員を解雇しています。さらに各部門の責任者に対し、解雇候補者リストの作成を指示したともいわれています。

関係者によると、マスク氏は50%の人員削減を目標とするよう、各部門の責任者に伝えた模様です。また解雇候補者リストは、マスク氏が同じくCEOを務めるTeslaの技術者および管理部門がチェックし、これまでの会社への貢献度を精査、残ったTwitterの管理部門とともに解雇するかどうかを最終決定するとのことです。


Source:Bloomberg
(lunatic)

https://iphone-mania.jp/news-500599/




51 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:42:14.90ID:6Siv4nQk0
>>1
偏った政治色強すぎのクソみたいだったTwitter社を改革してるんだな
イーロン・マスク以外に出来なかったよ、ホントすごいわ

131 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:04:26.79ID:JWNXble50
>>1
わがくに日本の公共放送NHKは、このような個人企業を今後もあたかも基幹的社会インフラのごとく扱っていくのか。
これまでもおかしかったが、更に状況は悪化している。
もちろんLINEだの5ちゃん(笑)だの論外だが

2 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:12:30.18ID:EnDOhpet0
そもそもどこにそんな社員が必要となる仕事が…?

4 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:14:19.50ID:SKEQKUAW0
>>2
政治的書き込み内容チェックのために大量の人間が必要だったんだよ!

23 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:30:43.48ID:9xyH5heF0
>>4
政治的なハッシュタグばっかりトレンドに上がってくるんですが
特にこの時間


89 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:51:35.91ID:cYKLMLC/0
>>2
やらなくていい改悪に人を割いてたんやろな

123 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:03:06.95ID:njQIiQHN0
>>2
IT舐めるなよ
世界中から24時間365日アクセスされるインフラを維持するだけでも世界中のスタッフが必要になるよ
それと軽量化、高速化を毎日やってるんだ。世界中のPCやスマホに対応して
簡単だと思うなら自分で作ってみると良いよ

129 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:04:22.24ID:SEosNFrg0
>>123
世界中のスタッフはいらんだろ
クラウドだし

149 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:07:18.88ID:njQIiQHN0
>>129
問い合わせどうするんだよ
世界中のスタッフにアメリカに来てもらうのか?
現地法人必要でしょ

171 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:12:57.75ID:SEosNFrg0
>>149
アンカー先を読め

177 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:14:14.72ID:SEosNFrg0
>>149
と思ったらお前のレスか
お前がエンジニアが世界中に必要と言ったんだろ
エンジニアは必要ない
ヘルプデスクはまた別
ずらすな

194 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:20:54.70ID:njQIiQHN0
>>177
言語の翻訳機能どうするんだよw
ローカライズも開発エンジニアの仕事だぞ

158 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:09:17.70ID:tYXL1GUz0
>>123
Twitterのサーバーってカルフォルニアだけでなかった?
3年ぐらい前に今後は分散化させるとか言っていたから
今はどうか知らないけど

5 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:14:22.93ID:HvfBEcea0
テレワーク辞めて出社とか日本の会社を批判してたパヨクどうすんのこれ

183 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:16:27.50ID:B7DrUoqW0
>>5
マスクはネトウヨ

7 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:16:32.26ID:GHE0bZCs0
日本のテレビ番組が世界一のトレンドによくなる時点で
世界的な書き込み者は少ないのばれてるよ。

24 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:30:52.65ID:VXzF9xjA0
>>7
でも一番ユーザーいるのはTwitterじゃないの?
さっさとyoutubeもTwitterも実名にして欲しい
バカみたいな意見大杉

40 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:35:07.29ID:8SNketqN0
>>7
それおま環
設定で変えれる

90 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:52:29.27ID:F9Sy9Bdc0
>>7
まあ、すでにユーザー数は頭打ちで随分前から減少推移しているからね

8 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:18:49.60ID:PDrkLJmf0
なんのために買い取ったの?

14 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:22:16.27ID:Grozuoi40
>>8
世論や社会の情報の流れを操作する仕組みが欲しいんだろう

28 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:32:00.61ID:VXzF9xjA0
>>14
実名にするらしいからTwitterは廃れるだろうな

37 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:34:09.41ID:cPkHwUK00
>>8
ビジネスのヒントになるようなネタを先取りするためじゃないかな

47 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:40:39.95ID:TNJ2xptR0
>>8
Twitterが、社会を分断する有害ツールだから。多分このまま潰すんじゃね?

50 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:42:12.20ID:SWdwB/QK0
>>8
中国への批判を抑えるため。
おそらく買収資金は中国政府が出したんだろう。

69 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:46:28.89ID:a1vvIwgw0
>>8
もともとはフリースピーチを取り戻して(パヨリベの検閲なくして)健全な社会を維持するためだったが、一度やめた買収を一転、買収することにしたのは、ツイッタに将来的な大きな可能性を見出したからと言っていた。
かなりのビッグビジネスにするみたいよ。
具体的にはなんだかわからんけど。

112 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:00:01.94ID:cPkHwUK00
>>8
そのへんのサラリーマンがふざけて「利上げします」と言ったとしても、情報として何の価値もないけど
日銀の総裁が言えばトップニュースになるわけで
何を言ったかだけでなく「誰」が言ったかが情報の価値判断では大切なわけ
マスクが偽アカウントの排除やアカウントの認証にこだわるのはそのへんに理由があるんじゃないかな

128 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:04:16.91ID:F9Sy9Bdc0
>>112
成否はそれなりに大事でも、そもそもtwitterの広報力が大したことないなら、月々8ドルはそれなりに高い。個人事業主には痛い出費で、法人はすでに公式ホームページくらい持ってるだろうしなかなか微妙な気がするけどな

10 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:19:39.20ID:+YPAbB/O0
解雇された人達が新しいSNSを立ち上げたりして

11 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:19:55.34ID:PFTplEXq0
リモートワークって結局浸透しなかったな

116 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:00:59.09ID:H5ufREaf0
>>11
新人教育には*ほど適さないからな
最初の一年は毎日出社(教育係も)とかにすればいいだけだけど柔軟に動けない企業ばかりだからな

119 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:01:36.30ID:vkbdoM+u0
>>11
リモートワークできる仕事って、そのまま他社に丸投げできる仕事だからな
社員である必要がない

124 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:03:07.16ID:ofWr1FlS0
>>11
大企業は普及してる。

136 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:05:06.77ID:hSuX9oJC0
>>124
それな、大企業ほどリモートワークの環境と制度が整ってる。小さい企業にリモートワークは適さない。

133 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:04:32.52ID:njQIiQHN0
>>11
世界のトップ企業はテレワーク廃止に動いてるね
生産性が6割ぐらいになったらしいから

13 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:21:15.77ID:bYHvyK6/0
twitterってこれだけ有名なのに二年連続赤字で今期は370億の赤字って
まあ誰かが大幅テコ入れしなきゃいけないぐらい無駄で慢性的にだらしない経営なんだろう

17 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:26:54.64ID:T4sD0Vvn0
>>13
儲かってるん日本だけらしい
トランプが吼えてた時だけアメリカも業績良かった
ソフトバンクが買っても同じことしたよ

15 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:26:20.76ID:jqkeYNoz0
本社オフィスもサンフランシスコから動かしそうだな。下手すると日本拠点閉鎖とか言い出しそう

19 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:28:09.35ID:hKrVoXs10
>>15
そしたら実質的に開示請求できないから、無法地帯になるな

16 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:26:34.59ID:a1vvIwgw0
テスラでもたしか出社しろとか尻叩いてたな

20 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:28:27.75ID:oA2JAwN+0
>>16
リモートワークはどうしてもだらけてしまって
顔突き合わせて仕事する方が効率が上がるって言う
結論が世界中で出てるからな

32 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:33:22.47ID:slDUer7o0
>>20
週1~2だと良くなるが、週5になると下がるって調査結果は見たことあるな。

38 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:35:01.04ID:VXzF9xjA0
>>20
職場が回るかどうかが重要だろ
リモートで回ってたんだからそんだけ無駄な時間があるんだよ

121 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:01:56.35ID:6HB3uTez0
>>20
うちの会社も東京と大阪の奴らだけリモートワークしてたけど
9時始業なのに10時とかに社用ケータイに電話すると明らかに寝起きな感じで電話にでるやつばかりだったよ

151 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:07:51.05ID:cYKLMLC/0
>>121
俺は逆だよ
これからリモートワークすぐだよ
水曜も夜11時まで昨日も休みなのに電話やチャット
家と仕事の境目が曖昧

155 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:08:39.16ID:hSuX9oJC0
>>151
なんでそんなにやることがあるのか不思議

154 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:08:38.82ID:lMsLXdvP0
>>121
それ酷すぎw

うちの会社もリモートがメインだけど勤怠管理はしっかりやってるよ。
勤務開始終了時はteamsで報告必須だし、0930には毎日朝会やってるし。

ちなみに今日のオレは休みw

30 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:32:48.10ID:c3QNtnKd0
テレワークが家で出来ない人が1日中ドトールでやってんだけどかわいそうだと思ってる

35 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:34:02.63ID:9xyH5heF0
>>30
そりゃ250円ごときで1日中席占領されたらドトールも可哀想やな

39 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:35:02.96ID:uyGumnrU0
>>30
店かわいそうすぎる

190 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:19:47.59ID:OP8e/5Kr0
>>30
マジでドトールが可哀想だな

198 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:21:39.84ID:9/miadey0
>>30
君はドトールで働いてんの?

36 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:34:08.24ID:XT2vbv6u0
テスラに買え買えって言ってた奴らが皆解雇されてて草
そいつらに今回の買収でなんか利益あるの?w

103 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:55:13.61ID:F9Sy9Bdc0
>>36
株式持ってたら高値で売れて儲かったんじゃないかい

42 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:35:52.29ID:qVE0e9sK0
コスト削減したいなら社員の交通費も勿体ないだろうにと思うが
だらける損失のほうが大きいって判断か

43 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:38:16.26ID:9xyH5heF0
>>42
うちの会社もテレワークだけどHPに事例1つ載せるだけで半年以上かかってるからサボってんだろうな

196 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:21:25.42ID:B7DrUoqW0
>>44
日本のマスコミが騒いでる
これで誰に不利なのか明らかだなww

45 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:39:15.97ID:ti6VGK3R0
あーあ、Twitter崩壊するね

55 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:43:05.36ID:6Siv4nQk0
>>45
再生だよ。*みたいに偏向的な動きしてただろ?
トランプを勝たせないようにしたりとかさ~

78 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:49:53.37ID:zXfv41ct0
>>55
ぎゃくやろ(笑)

120 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:01:39.64ID:ykJa+Q8v0
>>55
ドミニオンとか世界緊急放送とか言ってた人?
アイコンをトランプにしてた?
あれなんだったんだろうな

48 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:41:43.39ID:dppRpkAj0
日本企業で同じ事ができない理由はなんだろうな

64 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:45:18.82ID:4VNawXgu0
>>48
ゴーンがやったじゃんw

67 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:46:05.72ID:OuNk2j/40
>>64
ゴーンは冤罪で吊るし上げられてるじゃんw

72 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:48:30.82ID:4VNawXgu0
>>67
冤罪?
ありゃゴーンが日産三菱を合法的にフランス政府に譲渡しようとしたから
日本政府が非合法的に日本から追放したんだよw

76 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:49:24.09ID:OuNk2j/40
>>72
そういうのを冤罪って言うんだよ猿w

83 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:50:37.59ID:4VNawXgu0
>>76
国際的に見りゃねw

86 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:51:09.19ID:OuNk2j/40
>>83
涙拭いて

97 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:53:52.00ID:4VNawXgu0
>>86
フランス政府が日産三菱を奪えなくてザマアと思っている俺が何で泣いてると思った?w

102 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:54:39.30ID:OuNk2j/40
>>97
大丈夫
*食って*ば治るよ

68 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:46:19.00ID:otAHj/A30
みんな2chに戻ってくるかな

70 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:47:32.27ID:OuNk2j/40
>>68
両方やるだけだろw
大体ウク*が戻って来てもここがバカで臭くなるだけ

80 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:50:02.17ID:00HwX5NT0
いくらなんでも
大統領争ってる最中にトランプBANはやりすぎだと思う
10億ドル単位の損害賠償されてもおかしくない

94 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:53:33.05ID:cU3Oh2/r0
Twitterは西側すぎるし、東側よりのsnsも見てぇな

98 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:53:57.08ID:SEosNFrg0
>>94
telegram

95 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:53:49.91ID:9mg0C+qh0
Twitterって問題あるツイート管理とかサーバー管理の仕事あるのは分かるけどその部署以外なにやってんだろって感じだしな

115 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:00:55.31ID:MoERCrB10
>>95
営利企業なんだから収益部門も大きいでしょ
そっちは削りようがないと思うけど

99 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:54:08.88ID:cYKLMLC/0
Twitterの場は発信者と受信者が明確にいるわけだけど
発信者の公式バッチを有償化して優先的に表示させるようになるみたいだな
謎のシャドウバンも解除されたけどまたいつされるかもしれないから日本でもできるようになれば俺も買うわ

110 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:59:31.67ID:SEosNFrg0
>>99
業者がこぞって買うんだろうな
認証マークアカは*、という認識に変わりそう

137 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:05:41.18ID:cYKLMLC/0
>>110
それが不安だけど
業者も金が掛かるなら無尽蔵には買えない
今まで無料だからbotが無尽蔵に作れていた

150 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:07:23.15ID:hSuX9oJC0
>>137
無料だとリツイート数やフォロワー数を金で提供する業者とか出ちゃうからな、有料は良いと思うぜ。

162 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:09:48.43ID:cYKLMLC/0
>>150
本当それな
少し前に商標権横取り騒動があって
その渦中の人物のTwitterと YouTubeの垢も
ルール違反で乗っ取り売買された垢だった

100 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:54:10.68ID:a1vvIwgw0
ツイッターは前後の流れがつかめなくてすごいストレスなことが多い。
使い方知らんだけかもしらんが。
ここのほうがわかりやすいw

5chも買収してくれんかのぉ

145 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:06:52.12ID:9LV3jaC80
>>100
時系列を追うのは2chのほうが優れてると思うわ
チャット形式のほうが全体の流れを把握しやすい

107 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 06:58:05.67ID:vkbdoM+u0
無駄な社員がこんだけ居たってことだからな
日本企業なら9割解雇じゃないかな

122 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:03:01.71ID:zSoDbzmq0
アメ公の乗っ取りてえげつねえな

125 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:03:47.29ID:njQIiQHN0
>>122
正社員って制度は日本だけらしいからな
外国は全員契約社員らしいね

138 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:05:51.16ID:4VNawXgu0
>>122
イーロン・マスクは南アフリカ出身で兵役逃れの為に母親の母国カナダに移住したどヘタレですよw

127 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:04:03.68ID:cF3DQEUo0
いきなりリモートワーク廃止とかつらすぎるわ

134 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:04:34.88ID:lS0+Hob40
>マスク氏はすでに、CEOのパラグ・アラグワル氏、ネッド・シーガル最高財務責任者(CFO)、ビジャヤ・ガッデ最高法務責任者(CLO)などの役員や、データエンジニア・チームの全従業員を解雇
日本も給料上げろと言うなら、これぐらいの雇用流動性を受け入れることだ

143 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:06:35.70ID:JWNXble50
>>134
じゃあ、お前誰だか知らないが5ちゃんなるゴミに投稿してる時点でクビな

141 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:06:20.06ID:F9Sy9Bdc0
twitterが種まき育成から、収穫モードに入った感はヒシヒシするよね。別にtwitterに限った話でもないけど。そろそろ引っ越しにちょうどいいかな

152 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:08:00.92ID:hSuX9oJC0
>>141
俺もツイッターに引っ越そうかな、変な奴減りそうだし

153 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:08:24.43ID:mZ2Zuk4k0
Twitterで「こんなことは許せません!」5ちゃんねるで「自業自得だよ。バカ。」
二重人格、けっこう多そう。

164 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:10:51.78ID:JWNXble50
>>153
ああ、二重人格とまでは行かないが、オレも媒体にあわせて人格変えてるな。
当然でしょう、人間だもの。

ただ壺に魂を売っちゃうとかそういうことはしないし許さない

156 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:08:42.44ID:JCKIdHGU0
日本もリモート終了になったら、地方に家買って疎開した人達がまた都内に回帰するんだな😃

159 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:09:31.58ID:hSuX9oJC0
>>156
2極化するから、リモートワークを活用する企業と廃止する企業。

166 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:12:16.59ID:gkOA0uWX0
twitterにどんだけ恨みあんの

172 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:13:33.22ID:cYKLMLC/0
>>166
あれだけの有名人だとひっきりなしにbotからのDMとかクソリプくるそうだ
あの人リプ限定してないからね

181 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:15:32.02ID:F9Sy9Bdc0
>>166
自家用ジェットのフライトレーダー情報でマスクが今どこにいるか拡散されたの根に持ってそう

169 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:12:33.17ID:vkbdoM+u0
寄生虫を駆除する本物のコストカッターだからな
日本のコストカッターとはまるで違う
寄生虫の取締役や管理職などの幹部から駆除をして現場の技術者だけを残す
まぁ普通のことなんだけどね

179 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:15:10.98ID:cYKLMLC/0
>>169
日本の伝統的大企業の場合は社長自体も今の総理と同じような役員持ち回りの無能力者だから外資に買収されて全員切られてほしいわ

173 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:13:44.68ID:l8Dlu4lQ0
そんなに従業員いたんだ
なんとなくポーンチューブみたいに数十人くらいでやってるのかと勝手に思ってた

180 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:15:11.24ID:QDrOypFf0
>>173
ぶっちゃけ社員そんなにいらなそうな媒体だよな

185 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:16:33.18ID:cYKLMLC/0
>>180
役員がやらなくていい改悪をして高給取り

178 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:14:41.94ID:nyw67HSC0
データエンジニアってようはビッグデータを解析して選挙で共和党を67%の人が指示してるとか分析する仕事らしいね
ふつうはマーケッティングといって広告主にうまくその分析を提供して広告で利益を得る

たぶんtwitterはトランプを排斥したりして政治活動に半分ぐらいの社員をあててたんだとおもうね
つまりスパイ活動だね
アメリカ国内のビッグデータ解析から得られた情報をそのまま中国とかロシアなどに販売してた

そういうスパイ活動チームがデータエンジニア集団だった
だから全員解雇してもまったくtwitter社の活動には影響なかったわけだ

182 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:16:17.50ID:SEosNFrg0
>>178
つーかそれやってたらしき社員が捕まってただろ
さすがに社でやってることはないと思うが

188 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:17:24.43ID:ceFvE3Vf0
若い女はインスタグムだし、
Twitterっておっさんの政治討論と
テレビみながら騒いでるおっさんしか居なくなったよね

200 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:22:03.99ID:cYKLMLC/0
>>188
それが自分が見てるジャンルってことやぞ

199 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/04(金) 07:21:56.11ID:52/vxbFQ0
Twitterどう変わるかなぁ