帯広市立清川中学校 帯広市立八千代中学校 帯広市帯広小学校 帯広市立西小学校 帯広市立柏小学校 帯広市立明星小学校 帯広市立緑丘小学校 帯広市立北栄小学校 帯広市立光南小学校 帯広市立東小学校 帯広市立啓西小学校 帯広市立稲田小学校 帯広市立豊成小学校 帯広市立栄小学校 帯広市立若葉小学校 帯広市立広陽小学校…
129キロバイト (13,623 語) - 2022年10月10日 (月) 05:35

1 七波羅探題 ★ :2022/10/25(火) 08:52:22.52ID:LfZXsfWJ9
北海道新聞10/23 09:33
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/749145

帯広市内のビジネスホテルで人手不足が深刻化し、今後十分に稼働できなくなる懸念が出ている。求人を出しても人材は集まらず、既に勤めているパート従業員のフル出勤が続く。配偶者控除を受けられる上限額の「103万円の壁」を超えそうな人が増え、人手不足でも出勤日数を減らさざるを得ないホテルもある。市内はコロナ禍前より客室数が減った影響で満室状態が続いており、高騰する宿泊料金に利用者から困惑の声も上がる。

「配偶者控除の関係で、これ以上働きたくても働けない従業員が出ている」。JR帯広駅前のふく井ホテルの林佑太社長は表情を曇らせる。同ホテルは7月以降、客室101室の稼働率が9割を超える日が続いている。客室の清掃にかかる時間も増え、計20人の清掃係はフル稼働だ。ただ、世帯主の配偶者控除を受けるために年収103万円以内に収めたい5人が上限を超えそうになっており、出勤時間を減らすなど調整して対応している。


※以下会員記事




29 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 08:56:35.92ID:DyInWlBZ0
>>1
自民党がわざとやってる

68 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:02:03.27ID:nxOymtjP0
>>1
正社員を雇え。
今ならそれでも利益が出るだろう。先のことを恐れてパートで済まそう、安く済まそうとするからそうなる。

80 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:03:13.61ID:YVFtm5zr0
>>1
安く人を使おうとしてるから

125 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:09:56.70ID:FaJfjeMZ0
>>1
帯広に泊まる用事なんかある?

133 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:11:31.35ID:GAWlq1nV0
>>125
牛買い

150 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:14:42.73ID:rsFLuS5Z0
>>125
外人めっちゃ来てるみたいだけど何しに来てんだろ
そのわりに町中では見ないという

137 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:12:26.91ID:KkTrOu+J0
>>1
控除枠超えそうだから働きませんって通じるの?
それなら俺も4~6月は税金高くなるから残業しませんって拒否するけど。

162 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:17:25.19ID:yqOq76+F0
>>137
収入-税金 の関係が、右肩上がりのグラフなら問題ないんだよ

174 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:19:06.01ID:yqOq76+F0
>>137
あぁ、4~6ってことは社保料か
実際に歩合がある場合はそこでチョメチョメするって話は聞くな

144 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:14:04.60ID:E7ahh8g30
>>1
この「103万円の壁」を超える場合、何万円まで稼げばメリットが上回るの?

182 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:20:48.91ID:mbXqa+yH0
>>1
年収三百万円までは無税にすればいい、
消費税一割なのだから、、、

5 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 08:53:50.44ID:ZmgetFd90
奴隷募集してますが、集まらなくて困ってます。

22 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 08:55:46.35ID:llZTf/S90
>>5
違うぞ。
「時給をよくしたら103万の壁を越えるのが続出してしまうから逆に働き手が不足する」
というマヌケな自体が発生してんだよ

44 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 08:59:02.38ID:yqOq76+F0
>>22
壁を大きく飛び越える 時給×就業時間 を設定すればええだけよ

52 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:00:16.07ID:T9cfqfge0
>>22
パートに拘るのが悪いんだろ

53 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:00:19.59ID:etsH+sKS0
>>22
それを踏まえても働きたくなるほどにあげればいい

78 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:03:09.13ID:nxOymtjP0
>>22
このタイミングなら103万円超えてバリバリ働いたほうが稼げるけどな。やっぱホテルがケチってるんじゃね?

110 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:07:41.93ID:TxZj3Vyx0
>>22
違わないんだなこれが
奴隷が集まらないから今いる奴隷を限界までこき使った結果

111 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:07:57.62ID:keeS0M8/0
>>22
正社員をまともな給与で募集すりゃいいだろ

8 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 08:54:12.08ID:5IFDNz2y0
ハートフル稼働に見えた
「アットホームな職場です(笑)」的な気持ち悪いやつ

155 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:15:17.22ID:ubN2Omdj0
>>8
マジか?

9 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 08:54:16.93ID:9Fpy6+Gj0
賃上げすれば良いのでは

10 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 08:54:34.06ID:tLFDxAD20
正社員雇えよ

32 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 08:56:58.36ID:DyInWlBZ0
>>10
給与安いから来ません

12 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 08:54:37.81ID:NyBtCxwm0
給料が安いからだよ

13 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 08:54:38.88ID:1Q/K6R0z0
103万円の壁は政治の失敗の象徴

40 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 08:58:40.17ID:yEW32hav0
>>13
夫は正社員で妻はパートという想定が
今の社会情勢からしてややズレることに

62 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:01:21.18ID:ZiAjeqJw0
>>40
夫は非正規
妻はパート

115 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:08:09.78ID:GJ1cTAct0
>>40
夫 馬券
妻 パート

169 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:18:05.95ID:A0sTivAV0
>>13
撤廃すれば良いのにな

14 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 08:54:54.47ID:+HYKl2TI0
給料上げる位なら外国人労働者遣うわ!

47 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 08:59:22.98ID:ZgDl2gnf0
>>14
安い日本で働きたくないでゴザル

15 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 08:55:10.46ID:cbwvIfLE0
働き損になる配偶者控除の設計がおかしい

38 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 08:57:40.54ID:cj0rEmxr0
>>21
円安で中国人すら見向きもしない安い給料

27 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 08:56:30.07ID:i871rr7C0
自己責任

31 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 08:56:54.41ID:r+EZGABu0
大企業以外なら103万超えたら現金で渡すとかいくらでも工夫できるだろ

36 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 08:57:30.06ID:DyInWlBZ0
>>31
それ出来ない

35 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 08:57:18.58ID:AwkPo0810
ホテル旅館業界って年収めちゃくちゃ低いからね
儲かってるなら給料上げてやれよ

41 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 08:58:41.93ID:wN8nRXuz0
リゾートバイトみたいに期間工で募集すれば?
全国から動員かけて衣食住用意してやればそこそこ来るかも

43 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 08:59:00.92ID:6yQN8LQJ0
正規職の雇用を真剣に考えるべきやね。
パートやバイトに頼れる状況は終わったと思うべき。

76 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:02:58.81ID:aSmVNbkd0
>>43
謎の3ヶ月wwwwwww

55 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:00:31.53ID:fLPyjpFB0
安定して働けないから人は来ないんだろ?暇になれば解雇だろう?

58 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:00:50.13ID:5+dHEZtf0
フロント業務なんかロボットでいいだろ。
人手不足なのは全国共通なんだから、機械化を進めろよ。

79 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:03:12.74ID:ahBuB6kp0
>>58
実際進んでるやろ
なんも話さずチェックインできるとこ増えてる
ただ全国旅行支援は対面で書類書かせないといけないから人手がいる

59 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:01:08.10ID:Pyt0BR1N0
配偶者特別控除は150万だっけ?

104 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:06:58.73ID:442gJJyc0
>>59
その前に社会保険の壁がある

61 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:01:12.93ID:zhdlfYEq0
コンビニバイトから中国人が消えたな
もっと貧しそうな国の出身者になった
それも超円安で消えたら誰がバイトやるんだろ

192 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:21:55.89ID:RQ79SuAW0
>>61
また日本人に戻るんじゃね

63 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:01:33.64ID:jhTUyBa60
これから人手不足は更に加速するぞ
物流、介護、飲食どこも人が足りない
今は人件費を抑えていられるが、どこかで特異点が発生する
異常な値上がりがいずれ起こるだろうな

64 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:01:34.06ID:hH5UE5PA0
まともな給料払えないところは
潰れた方が良いよ

66 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:01:41.36ID:ahBuB6kp0
ホテルの宿泊代って安いと思うわ
チェックアウト近くなると次々とでてくる清掃員にまともな給料払ってたら成り立たないんだろうなって思う

67 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:01:51.12ID:8XgmWSpG0
帯広って人口20万もないのに駅の周りにビジネスホテルがやたらいっぱいで驚いた
住所で何十番地もあるのにはさらに驚いたよん

90 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:04:34.27ID:cj0rEmxr0
>>67
帯広は道東最大の街、他は更に過疎化して人が居ない

114 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:08:09.09ID:Tzu+nHOX0
>>90
釧路駅前はなかなかの寂れっぷりだがビジホだけは結構あるな

74 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:02:53.15ID:ppH2o63Q0
接客の技能実習生を募集すればいい

95 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:05:44.60ID:yEW32hav0
>>74
接客や配膳に外国人スタッフはよくいるけど
清掃作業はダメなのかね

75 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:02:55.86ID:+7p0cMVW0
時給1000円やそこらで、人が集まる訳ないだろ。
人を雇いたけりゃ、時給上げろ。

84 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:03:44.67ID:pkkQ0l/G0
働いたい時だけ行っていいなら行きたい
近くなら。

91 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:05:04.33ID:yWCCLGyZ0
高級品や贅沢品ではなく生活必需品や食品が値上がりする
正社員、管理職の年収が上がるのではなく
非正規や新卒の安い労働者の時給が値上がりする
これがインフレの兆候
 
すでに日本でも始まっています

97 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:06:12.07ID:9Fpy6+Gj0
>>91
非正規の賃金が上がってるように見えないが

92 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:05:05.12ID:cuuz+/uM0
時給上げろとか言うけどこの場合上げたらさらに人材不足になるだけやんけ
既存のパートも上げるんだからこいつらの労働時間はさらに減る

105 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:07:08.12ID:T9cfqfge0
>>92
時給上げて人数増やす頭は無いのか

113 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:08:04.80ID:UVYkPzwe0
>>92
同じ勤務時間で200万ぐらい稼げるよ様にしたらいい

116 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:08:11.05ID:AlfjRfma0
>>92
配偶者控除に関係ない奴が応募してくるだろ。
どんだけ思考が狭いんだよ。

93 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:05:37.75ID:4v1VID5A0
ハートフルにみえた

96 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:05:49.90ID:bpV0rLNC0
ふむ、では配偶者控除を廃止してはどうだろう?
これで存分に働けるよ

109 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:07:33.96ID:b6+VwNWV0
>>96
毎年話には出るが反発恐れて先送りばかりだよ

101 ただのとおりすがり :2022/10/25(火) 09:06:30.72ID:BOOsBtJH0
ビジネスホテルの客室清掃員なんてどうせ最低賃金なんだろ
午前10時から午後3時までが基本だろうが
重労働で間尺に合わんよな

120 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:08:39.38ID:9Fpy6+Gj0
>>101
10時から12時ぐらいが地獄の多忙で死にそうになる仕事
しかも最低賃金の重労働
経営者がおかしい業界だよ

103 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:06:40.87ID:ChW+gw+60
コロナ禍で切りまくったくせに、都合よすぎるだろ

108 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:07:30.25ID:rrSFiQGC0
給料倍にしたらあっという間にあつまるぞ
奴隷募集しといてウケるわ

163 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:17:26.43ID:A0TGC8xD0
>>108
無理
そもそも日本の経営者には賃金を上げる余力が残ってないんだから
現状の賃金のまま外国人の抜けた穴を募集するしかない
当然、きつくて安い仕事に日本人が集まるわけはないから会社を畳むしかなくなる
優秀な人材は大手で働けるが、こうして中小で働くしかない奴らは単純に働き口がなくなるだけ

つまり仕事の総量が減り失業者だけが増え、結果今まで提供されていたサービスが減ることになる
今も現実に地方で発生している問題が日本という国自体で起きてくる
つまり仕事がなくなった日本から若者は海外へ出稼ぎに行き、日本から優秀な若者はいなくなり老人と無能ばかり残る
現在の地方の姿は20年後の日本の姿

117 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:08:27.47ID:/PJcHwBJ0
いつも思うんだが、このくらいの規模の田舎のビジホって利益出るんか?

町に産業はあるにせよ、その産業関連の取引に毎日毎日他の都市から出張してくるわけじゃあるまいし

まあ帯広なら農業関係での需要を考えたらまだ利用はあるのかもしれないが
北陸とか九州とかの人口10万前後の田舎のアパホテルとかはマジ謎

123 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:09:13.36ID:A3UHAhui0
>>117
墓参りとかで使うの

178 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:19:33.88ID:C10IL1/30
>>117
ビジホといっても出張用務だけじゃないからな 
観光だったり、公共工事があれば貸家代わりに住んでることも結構ある

119 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:08:38.25ID:1uv9ME090
帯広は、所詮住民が7人くらいしか居ないだろ?原住民を総動員しても人手不足は解消しない。このホテルは閉店するしかないな!

194 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:22:19.30ID:ubN2Omdj0
>>119
マシか?

124 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:09:32.93ID:387HEg7+0
食と住を用意してくれて時給2000円くれたら夏の間は行っても良いな

126 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:10:00.57ID:TO6hlhpE0
時給いくら?
安いからこないんでねーの?

132 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:10:43.16ID:GAWlq1nV0
セルフホテルで安くしろ

139 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:12:50.98ID:MfcFvbqB0
働きすぎても住民税と言う名の罰金払わないといけないからな
誰が社会のために働くかよ

168 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:18:03.19ID:gw+Y8C8M0
>>139
103万超えると住民税よりも保険が痛い
特に主婦は3号保険で無料だったのが、有料に
更に厚生年金に加入義務になる

175 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:19:12.70ID:oE9yZNtl0
>>168
男女平等というくせにな

191 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:21:50.62ID:yqOq76+F0
>>175
別に男女が逆でも通用する法律だよ

145 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:14:08.60ID:IG1ZC9p40
客室清掃は仕事がきつすぎる
現実は時給はかなり上がってる
けど、それに見合わないほどきついんだよ
息つく間もなく五時間動き続けさせる事に何の疑問も持たない経営者
工場とかで昼休憩のほかに小休止が有る世界のほうがまだまとも

152 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:15:04.75ID:TO6hlhpE0
>>145
5時間ってすごいな
客がそんなに出たり入ったりすんの?

156 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:15:46.55ID:9Fpy6+Gj0
>>145
そのとおり
確実に体を壊すぐらいキツイのに最低賃金
あまり話題に出ないが超*で
当然人は来ない

189 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:21:43.90ID:j+4lnFMJ0
>>145
ホテルで遅くチェックアウトすると清掃に出くわすの見てても大変そうだよなー
今までは高齢のオバハンがなり手だったんだろうけど、今は人手不足で他にも仕事見つかるだろうし

キツイ汚い危険な仕事が高給になって、みんなやりたがる事務仕事は安くなって
段々と需給のバランス取れていって欲しい

147 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:14:26.47ID:CLSpQ8Nw0
帯広もそんなに観光客が殺到する観光地なんだ
というか宿泊施設が極端に少ないの?
知らんけど

153 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:15:09.24ID:wOYmVpRR0
氷河期も救済しろと言う割にこういうの応募しないからな

164 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:17:34.49ID:UYvH/7qr0
>>153
そもそも年齢制限で跳ねてるだろ人手不足と言いつつ選り好みしてるんじゃね。

180 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:20:05.97ID:IG1ZC9p40
>>164
高齢者が出来る仕事じゃない

186 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:21:22.02ID:UYvH/7qr0
>>180
いや氷河期と言ってたからさ40代でも高齢って言うならそれまでだが。

200 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:23:38.75ID:IG1ZC9p40
>>186
若い人がやるような仕事でも無いんだよね
若さが勿体ないよ

157 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:16:28.51ID:K0bL7l7O0
給料とかじゃなくて
景気状況ですぐに首切りしておったから
観光業界に人がこなくなっただけという
そしてクビキリするときにもちゃんと金払ってなかったでしょ

171 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:18:27.90ID:I8hX1jwm0
>>157
てか 日本はホテル建てすぎなんだとさ

170 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:18:10.69ID:TY+JHoDi0
結局GOTOとかやってもその場限りで、体質が変わらないと継続できないんだよな。

185 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:21:21.52ID:cuuz+/uM0
>>170
補助金とかもなあ
そういうのを誇らしげに掲げて何兆の予算組みましたとか言ってるのがもうね

188 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:21:34.67ID:Y3I09P+P0
ホテル「人手不足が原因なので、便乗値上げではありませんからね!」

195 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:22:31.71ID:VIsai5+v0
>>188
値上げはすればいいんだよ
結局それを還元してないのが問題なわけで
好景気で儲かってるはずのお金はどこいったんやwww

199 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/25(火) 09:23:38.22ID:3QhrN4Mw0
ビジホ満杯なら快活クラブでええわ