牧之原幼稚園バス3歳女児死亡事件(まきのはらようちえんバス3さいじょじしぼうじけん)は、2022年(令和4年)9月5日に静岡県牧之原市にある認定こども園「川崎幼稚園」の通園バスの車内に3歳女児が置き去りにされ、熱中症が原因で死亡した事件である。 2022年9月5日14時10分頃、静岡県牧之原
12キロバイト (1,557 語) - 2022年9月29日 (木) 08:27
ヒヤリハットを聞いて分析して全国に発信、そして注意喚起ではなく指導してもらいたい。

1 朝一から閉店までφ ★ :2022/10/01(土) 20:11:41.91ID:vaSzQw/j9
2022年10月1日 12時32分

 静岡県で認定こども園の通園バスに女児が置き去りにされて死亡した事件を受け、富山市のシステム開発会社などが運転手にバスの車内確認を促すスマートフォン向け無料アプリを開発した。後部座席まで行って写真を撮影して投稿しないと、警告音が鳴る仕組み。
 アプリ名は「まもる」。富山市のシステム開発会社「Noop(ヌープ)」と名古屋市の長屋印刷が共同で開発した。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/205824




20 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:16:02.79ID:rBxS69P10
>>1
心意気はいいんだけど
結局はそれを使う人間がめんどくせーと思ってしまったら
アプリも活用されないと思うんだよね

警告音が鳴るから何かしないとダメなアプリは
苦痛でしかない

26 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:17:54.15ID:HE3RpE5n0
>>1
そんなの降りる時に確認すりゃ済む話だろ
路線バスの運転手だって終点着いたら確認してる
人もそうだけど忘れ物の有無とかゴミ拾ったりとかイタズラで壊されてないかとかの確認
園長の爺がちゃんと確認してれば防げた

45 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:21:03.47ID:ulwMxNAL0
>>1
でも通園バスの運転手とか年寄りだからそんなアプリとか使えないんじゃ

100 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:35:07.26ID:uNVZzbho0
>>1
アプリはシートベルトと同じで付ける人
手順守る人は大ごとにならない

どうしたって決めたルールを守らない奴が酷い事になる。

124 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:38:36.63ID:zKI7z2xV0
>>1
余計なことだよな
意味ねぇ

4 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:12:58.11ID:HO36398I0
「それが、今朝はスマホを自宅に忘れまして…ほんっとうに申し訳ありません!」

8 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:13:38.68ID:hLxX/TwX0
>>4
ゆるす🤣🤣🤣

5 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:13:28.61ID:htJLev9H0
アプリに頼る必要って、ある?
コロナのCOCOAのアプリも、結局意味なかったよね?
無駄なアプリ開発では?

16 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:15:13.80ID:qDWNxBLL0
>>5
コロナアプリは中抜きするための口実だったからカルト政府にとっては意味あったぞ

198 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:49:22.56ID:N5knj47F0
>>5
君がアプリに頼らないいい仕掛けを提案すればいいと思うよ

9 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:13:47.29ID:KRUtGuNo0
アプリあったけどああなったわけで。結局は人なのよ

21 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:16:09.59ID:i8fcZthH0
>>9
だな


107 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:35:50.74ID:YIojMQhn0
>>9
同意、激しく同意w

12 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:14:42.49ID:D950hW5S0
今後のメンテの事考えたら有料のが良かったのでわ?と余計な事言ってみる

18 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:15:52.64ID:bgHxwXdQ0
>>12
お人好しは先のこと考える頭無いから仕方がない

15 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:15:13.77ID:G1FGEEtr0
乗った子供の人数確認も出来ない奴らがアプリで入力したりチェックしたり出来るわけがないんだよなぁ

19 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:15:56.61ID:qDWNxBLL0
>>15
これ

23 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:16:49.81ID:kLAr98bn0
バスなんて扉開けっ放しでいいだろ。
なんで閉めるの?

27 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:18:10.63ID:+ELjnIwr0
>>23
子供が勝手に入って自分で閉めて閉じ込められる可能性もある

57 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:23:32.53ID:kLAr98bn0
>>27
>>28
そうか、初めから扉を外して置けばいいんだな!

ネコが住むのは別に構わないさ!

62 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:24:59.73ID:hRVDoaoD0
>>57
ネコに咬まれて*ぞ

28 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:18:24.83ID:HO36398I0
>>23
ぬこが住みつくかもしれん。

42 483 :2022/10/01(土) 20:20:34.91ID:vLuOV+N90
>>23
変なおじさんが入ってくるだろ

24 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:16:58.37ID:Nyneq0MO0
人間の善意や従順さに頼ったシステムは
人命が掛かった部分に採用してはならない

この程度のお粗末なもの世に出すな

30 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:18:54.93ID:i8fcZthH0
バスはサファリパークみたいな窓にしとけ
寒くても熱くても頑張れ

31 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:19:25.46ID:sm5+2BO70
乗るとき顔認証
降りるとき顔認証で不足のときはアラーム
なお顔認証の誤作動

32 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:19:28.30ID:+RCVF6+P0
ガキにタグつけて保育園内で入園管理すりゃいいだろ
入園したら送り出した親に一報

137 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:40:20.47ID:fZ60Gml10
>>32
そうだよな

34 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:19:39.53ID:SaC2G8wA0
こんな素人アプリ誰が使うの?

36 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:20:09.99ID:eGux7S9n0
70歳のじいさんにアプリはなあ

38 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:20:16.63ID:55HPMw5c0
乗る人数と降りる人数が

一致してればいいわけでしょ


それか新幹線みたいに乗ると

頭上のランプがつくようにすれば

いいんじゃない?

41 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:20:30.43ID:Ws5XdVAG0
結局、写真を撮る事が主目的になって点検が疎かになる
それが人間って生き物

44 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:20:50.45ID:6+pNPmDR0
システムはあったけどちゃんと運用してなかったんだろ?

まあこのアプリを使うかどうかは置いといて、注意喚起できるだけいいのかもしれないが

46 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:21:09.83ID:6IPUJmPc0
無料だけど広告付いてたりしないよね?

79 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:29:42.81ID:TP3XDvhA0
>>46
なんで日本の保護者って、タダで使える物にまでこういう文句言うんだろう
だから日本では、幼稚園や保育園が*労働になって人手不足になるんだよ

110 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:36:18.65ID:2/4evy/60
>>79
広告付いてたらオカシイだろw

161 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:45:29.30ID:0z+Y8MsR0
>>110
なんで?

47 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:21:20.71ID:sm5+2BO70
乗り降りで重量量るとか

50 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:22:24.85ID:hRVDoaoD0
>>47
ガソリンが減ってるから無理

48 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:22:00.67ID:EFm5VoJD0
園児の胸辺りにカメラつけて保護者がいつでも映像確認できるくらいにしないとダメじゃね?

49 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:22:24.50ID:RkARAOK70
気持ちは分からんではないが、
品質を高めるためにチェックを増やすのは非効率
運用コストは無限ではないので他の箇所で必ず皺寄せが来る

81 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:29:58.36ID:rBxS69P10
>>49
何もしなくても自然にチェックできる仕組みが理想なんだけどね

バスに乗る時バッグを預かるシステムはいいと思ったけど
あれも完全ではないしな

53 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:23:00.49ID:6IPUJmPc0
違うスマホで堂々と盗撮とかされそう

56 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:23:27.15ID:KlqR7NAG0
これはハードでやったほうが良いね
バスの鍵を閉める時にバス最後尾にあるアラーム押すまでアラーム止まらないとかでアメリカみたいな
どんなバカでも気付く仕組みにしないと

112 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:36:49.44ID:pEeAzck50
>>56
それはそれで慣れると押すことだけが目的になって「確認」が忘れられがちだと以前スレに書かれてた

58 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:23:36.17ID:mZwVp7ZN0
起動する度に広告が

63 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:25:16.86ID:AoGKbY/P0
金儲けのチャンス

税金に群がるあれだろ

64 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:25:49.78ID:i8fcZthH0
土足禁止にして出入口に靴箱置いとけ
もう単純にチェックするタイミングを増やすしかないわな
バス運転手と添乗保育士が忘れたとしても、出欠確認をきっちりしてれば担任が子供がいないことに気付けば発見できるんだし

67 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:27:05.93ID:7JUa4HeU0
>>64

今回は、その園児が休みだと思ったんだぜ。

78 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:29:35.57ID:i8fcZthH0
>>67
そう勝手に思い込んだんだろ
普通なら園に保護者が休みますって連絡が来て初めて「○○ちゃん欠席」になる
この場にいないから欠席だろうって思うのがおかしい

106 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:35:44.44ID:rBxS69P10
>>78
あれもアプリがあったから逆に事故を誘発したと思う

欠席なのに欠席登録せずに園児を休ませる保護者が多かったから
担任が思い込みで欠席だと判断した

113 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:36:57.50ID:mZwVp7ZN0
>>64
いないねえ
そうだねえ

おわり

65 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:26:18.82ID:7JUa4HeU0
数日で警告音を消す方法が開発されるだろうな

66 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:26:24.89ID:Ra7lJo5M0
無料でやられると他のとこが作らなくなっちゃわない?
某所の水もそう思ったけど

85 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:30:36.98ID:43ZOBsJY0
>>66
税金が絡むと
また*ボックスにして使いにくいアプリで
中抜き98%のアホみたいな価格になるやん

68 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:27:21.45ID:W3gITk6H0
写真撮影ってその写真のチェックは誰がやるの?

88 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:31:40.09ID:43ZOBsJY0
>>68
保護者に自動送信するようにすればええ

69 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:27:26.03ID:3+mC03+E0
バスの座席をなくせばいい

71 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:27:47.75ID:YJhPaxwr0
ワイの会社でも前にあったな
アプリではないけど「点検シート」というものが導入された

しかしその点検の為の時間が新しくとられる訳でもなく、手当がつくわけでもなく、誰も真面目にやらずに無点検でチェック入れてるだけのものになってたわ

75 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:29:00.19ID:7JUa4HeU0
>>71
チェックシートシステムは星の数ほどあるが、
チェックする時間が無いし、上司もチェックしたことを確認する時間もない。

だから、誰もやらなくなる。

74 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:28:29.71ID:V4af+QzU0
子供を預かってるって危機意識が
欠如してるから起きた事故なんだよなー

ボケーっと運転してんじゃねーよ!

76 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:29:16.59ID:VHfQ2pu70
子供に名札を首から掛けさせて降りるときに回収でどう?最後に名札を数えると降りてない子が分かるよ。

87 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:31:26.32ID:HO36398I0
>>76
何かにひっかけて窒息する可能性がある。

77 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:29:25.94ID:0z+Y8MsR0
車内の監視カメラを保護者が見れるようにするだけでよくない?
園の監視カメラでもいいけど

114 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:37:07.93ID:P5ZeU1wN0
>>77
その通信インフラを誰が用意するんだ?
駐車場が園の敷地内に無いケースなんてザラだぞ?

121 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:38:13.60ID:mZwVp7ZN0
>>77
田んぼに監視カメラつけろとか言ってそう

80 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:29:55.66ID:tsOgDd/90
誤作動するからスイッチを切っていた。

83 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:30:31.35ID:unCm0mTb0
慣れてしまうと後部座席まで行って写真撮るだけにしか意識が行かず
子供が残ってても全く気が付かなくなるんだよな

84 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:30:36.52ID:3KrJk71y0
定期的に車内撮影して親に送信する仕組みにしたらいいじゃない

90 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:31:55.67ID:bossjoWx0
経済原理のないところに作っても
需要なければ結局は定着しない

91 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:32:12.32ID:edVfyA970
給料も安いんだしそら手を抜くわな
試しに給料倍にしてみろよ従業員気合はいるぞ

103 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:35:19.13ID:TP3XDvhA0
>>91
本当にそう思うんだが、
保護者さん達は保育料値上げすると言うと発狂するし、
とにかく子供がらみの費用は全部血税から出せの一点張りだからな...
給料はこれからも上がらんと思う

95 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:33:22.20ID:0z+Y8MsR0
まぁ乗る時に名簿にチェック入れて、降りる時にもう一回チェックすればいいだけなんだけどね

101 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:35:09.83ID:i8fcZthH0
>>95
一番楽で簡単で時間かからないな

111 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:36:33.91ID:6cGXaiZO0
>>95
これ
スマホだと年寄りはスマホ操作に夢中で、より座席を見なくなる

102 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:35:11.06ID:43ZOBsJY0
アプリで確認もええんやけど
アメリカのスクールバスみたいに
終点に着くとブザーが鳴って
運転手が確認のために後部座席にあるボタンを押しに行かないと音が鳴り止まないみたいな原始的なシステムの方がええんちゃうかな

119 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:38:00.04ID:51V7fiNE0
>>102
原始的なのが実は一番効くよな

108 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:35:50.88ID:JchT9Ncz0
会社の偉い人が工程をあれこれ日々増やしまくって現場スタッフ苦しめるのはありがちな愚策なんよ

128 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:39:04.88ID:hRVDoaoD0
座席の下に潜り込んで隠れる*ガキがいたらアウトだろ

142 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:40:56.76ID:bIYq2TgE0
>>128
100%分かるよw

129 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:39:07.65ID:iDBoQ37j0
アプリもいいけど、アプリに頼らず点呼取れよ
ただそれだけの事だろ

143 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:41:35.18ID:PODoNPMd0
>>129
それはちゃんと金を出さないと無理
つまりは安月給でこき使ってるのが原因
アホジャップは小手先ばかりでなにも学ばないし対応もしない

130 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:39:16.18ID:zbYzNi0d0
どんな神アプリだろうと使わないから意味ないんだけどな

133 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:39:53.42ID:B8mXDGzl0
って言うか
防犯機能付けるだけでいいんじゃね?
中で動いたら警報なるだろう

135 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:40:06.83ID:43ZOBsJY0
昔の日本みたいに
仕事中の親の周りで子供が遊んでるみたいな環境にでもせなあかんのやろかね

138 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:40:21.71ID:EB05ayYg0
乗降口を後ろに付ければ良くね?

140 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:40:48.71ID:ftaTS4Oo0
カメラで体温図るやつに顔認証機能も搭載して乗る時と降りる時に認証しよう
降りるはずの子が長時間降りてないときはそのまま警察に通報

141 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:40:51.81ID:i8fcZthH0
昔のようにお互い面倒くさくても電話連絡
9時までに来てない園児の親に電話連絡で出欠確認がいいんじゃね

147 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:42:57.26ID:DBAY2YLw0
>>141
・確認をしたつもりになる
・電話を忘れる
・電話をしたつもりになる

162 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:45:32.19ID:i8fcZthH0
>>147
まぁこんな事故起こすような園はまともな人材が逃げて現場ネコだらけだろうなw

146 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:42:30.23ID:nSgec2rG0
こんなの後部座席にご褒美を置けば解決する
チンパンジーでも義務化できる

157 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:44:41.47ID:6rNnPPGm0
>>146
その日の日当が入った袋をバスの後部座席に置いておくのかw

149 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:43:15.04ID:43ZOBsJY0
程度に差はあれ
認知症の高齢者にこういう仕事させたら
事故は無くならないわ

152 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:43:18.73ID:EFm5VoJD0
幼稚園で出席確認したら保護者にメールが届くようなシステムの方がいいんじゃね
メールが届かなかったら幼稚園に電話するだろうし

まあ、「いないけど出席してることにしよう」という奴が出てきそうだけど

155 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:44:29.70ID:Z/9JG2W90
>>152
いないねえ
そうだねえ
には無力

153 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:43:29.56ID:Jc8/nlxf0
臭い匂いが出る装置でおけ

154 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:43:50.52ID:bDbm3k1k0
結局手間が増えても給料変わらんのだからやる奴がマゾなだけになる

真面目な奴が仮にいてもやってやれなくてやめるだろう

163 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:45:37.04ID:ajcg6MKw0
つーかネタ抜きでゴミじゃねこのアプリ
写真いちいち取るのも確認するのもどんだけ手間かかるんだよ
働いたことなさそう

193 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:49:00.15ID:ISQnZ0Sb0
>>163
自動撮影してAIが自動確認するぐらいのシステム作れよなって思うよな
さすがジャップさんは人間を奴隷ぐらいにしか思ってねぇわ

164 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:45:42.56ID:FwT1zjtX0
普通に、バスの後方座席に印鑑押す表を作って
降りるときは必ずその表に印鑑押すようにすればいいのでは?
降りるときは必ず後方までいかなければならない

168 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:46:28.14ID:Z/9JG2W90
>>164
まあ押さんでいいかでなあなあになって終わる

185 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:48:21.93ID:FwT1zjtX0
>>168
毎日園長に提出するようにすればいいじゃん?

197 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:49:16.64ID:43ZOBsJY0
>>185
園長、ちょっとボケてるやんか

186 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:48:24.49ID:UYQjuEPS0
>>164
いいね
それくらいハード面で対策しないと
海外でもスクールバスの最後部に警報音を切るスイッチ取り付けて対策してるみたい

200 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:49:47.99ID:69GlVGQY0
>>164
まとめて印鑑押すだけ

167 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:46:21.71ID:VAdnfxUL0
出欠確認しっかりやればいいだけのこと

176 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:47:12.03ID:i8fcZthH0
>>167
結局これに戻る

169 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:46:40.78ID:PODoNPMd0
写真を投稿したらどうなるの?
みんなが忙しかったらだれが確認するの?
確認する人員が足りなかったら?
根本的な安月給と人不足の問題を小手先で解決できると思うな出来損ないの無能が

170 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:46:44.10ID:ZnydBRmR0
乗るときに番号札取る。
降りるときに回収する。
無い番号のカードがあったら車内探せ

173 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:46:51.68ID:hRVDoaoD0
数十匹のGを車内に放し飼いしとけばいい

182 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:47:56.96ID:PODoNPMd0
>>173
それでどう改善するんだよw

174 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:46:59.14ID:ounDhrWL0
運転手さんは毎日やっても代理の人が横着かますからなー

179 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:47:45.73ID:43ZOBsJY0
>>174
今回もなあ

178 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:47:36.12ID:TP3XDvhA0
こんなの作ってもなあ
日本の保護者は、クレーム、不満、口コミで最低評価、
無料なのに完璧な機能と責任だけを要求され、
何かあればすぐ訴訟沙汰、
など作成者がサンドバッグにされるだけだし
2児の父なら、そんな理不尽な保育方面に関わるより、
そのエネルギーを「よその子の事は知らん、ウチの子だけは親自身で送迎する」という方向に使った方がいいよ

181 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:47:53.22ID:Vg8UyVT10
まぁ自分らで首しめ続けりゃいいよ
こうして*企業と事故とのスパイラルになってく事に気づけないなんて

195 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:49:09.35ID:PODoNPMd0
>>181
それな
日本の職場環境がもう限界なのよ
でも甘い汁吸ってるカスどもはそれが理解できないんだろうな
弱者を放置したら自分ら勝ち組も*なんて当たり前なのにね

183 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:48:03.67ID:/SaPBUJ30
アプリでどうこうなる問題じゃないだろ

191 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:48:51.47ID:43ZOBsJY0
>>183
若い人の考えそうなことやね

184 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:48:19.63ID:Su0lmOUx0
このアプリに不具合あって事故が起きたらこの人は全責任を負えるのかな
日本人にありがちだけどこういう無責任な正義感ってどうなのかと思う

196 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 20:49:09.49ID:apQDTY3c0
事故起きたら責任取らされるからやめとけ