で公表するアメリカ合衆国の代表的な株価指数である。ダウ工業株30種平均、ダウ平均、ニューヨークダウ、NYダウニューヨーク平均株価などとも呼ばれる。 ダウ・ジョーンズ社による株価指数は、すでに1884年以降Dow Jones Average(ダウ・ジョーンズ平均)の名称で公表されていたが、当時の…
154キロバイト (23,873 語) - 2022年9月23日 (金) 21:35

(出典 tk.ismcdn.jp)



1 愛の戦士 ★ :2022/09/24(土) 04:51:31.29ID:tDpFZWdL9
MINKABU PRESS投稿:2022/09/24 04:09

NY株式23日(NY時間14:59)
ダウ平均   29264.25(-812.43 -2.70%)
ナスダック   10736.45(-330.35 -2.99%)
CME日経平均先物 26320(大証終比:-710 -2.70%)

https://s.minkabu.jp/news/3402901




9 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 04:57:22.02ID:1fmOJkrC0
>>1
スレ立て感謝🙏

2 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 04:53:25.36ID:d0hldi220
原油がだいぶ安くなってきたな

28 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:08:53.11ID:bF18TNKO0
>>2
ロシア産のが闇で流れて
結局は供給量は一緒っていうことらしい。

3 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 04:53:33.93ID:iltiJZ170
うわぁぁぁ~~~!!!

5 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 04:54:22.50ID:4vTxsJlP0
つみたてNISA止めるべき?
S&P500がマイナスになってて心臓がいたい

7 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 04:56:14.47ID:JhMcMB4e0
>>5
まだやってたの? 貯金こそが正義だぞ

181 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:45:09.79ID:dJ2hW/HZ0
>>7
円以外の貯金もしてるなら
正義ですが

185 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:45:57.06ID:BOUr2AHo0
>>181
ドルで持っていても年率7%ぐらい減っていってるのが現在。
ドルで持っている人も負け。

190 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:47:41.80ID:iM+P3Mac0
>>185
どうしたら良いやらw

195 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:49:30.30ID:BOUr2AHo0
>>190
米国債を持ってる人はインフレに負けず助かった
今から買っても逆に損するかもだけどね
他にはマクロ経済よんでいて商品を買っていたり

187 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:46:38.37ID:NzTsR7iQ0
>>181
証券会社に勧められたトルコリラ貯金だから安心

10 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 04:57:40.79ID:cmk3yI4G0
>>5
お前に投資は20年早い

11 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 04:57:55.05ID:Fqw9wcIJ0
>>5
積立投信向いてないよ

14 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 04:58:39.57ID:QZeD6h/R0
>>5
目の前の上げ下げで心臓痛くなるのは向いてないからやめた方がいいよマジで

19 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:02:55.01ID:IdKEMUNA0
>>5
そのまま続けたら財産無くすぞ

21 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:03:10.28ID:UHwrLAQh0
>>5
米国株、いまのちに少しづつ買っとけ。まだ下がるかもしれんが長い目で見れば天与の買い場だよ。

88 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:47:04.09ID:RRN9kZ/D0
>>21
具体的に何を買うの?
個別株?

101 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:55:36.11ID:bF18TNKO0
>>88
金利4%越えてるのに
買う株なんて無いだろう。
一昔前なら金利4%なんて
大した数字で無かったかもしれないが
債務のピラミッドが積み上がってるからな。
アメリカの不動産市場から崩れてくると思う。

107 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:04:05.15ID:HYSQPWZr0
>>101
そもそも何の為にこんな急激に金利上げてんの?

110 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:06:22.59ID:OqFyc10a0
>>107
4から5%が適切ってFRBの人が言ったから加速

112 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:07:50.72ID:HYSQPWZr0
>>110
いや分かるんだけど毎月毎月上げんでもと思うのだが。日本でこんなこと起きたらぶっ壊れるよね?

115 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:10:41.91ID:HyvJyRWA0
>>112
米のインフレ抑制しようとしてるのに、収まらないから

117 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:11:48.93ID:XPqLPLNB0
>>112
アメリカが怖がっているのは超低金利を続けた結果、経済成長しなかった今の日本のようになること

120 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:12:35.84ID:OqFyc10a0
>>112
日常生活壊れるレベルでインフレしてるからやってるしなぁ
田舎の人は農家から直接交渉して食品買ってやりくりするのが今のアメリカ

157 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:34:35.20ID:bF18TNKO0
>>107
コロナ前から札刷りまくりだからな
教科書的な景気変動論と違うのは
景気の最終局面はインフレは加速しながらも
工業製品なんかは生産過剰でモノ余り
してくるだが、今回はそれが無い。
悩ましい所。世界的には人口は増大していて
生活水準も向上して、貪欲な消費性向は強い。
超長期的にはには右肩上がりなのは間違いないが
あまりにも長期的に行き過ぎた経済の
調整期間がどの程度なのか。

27 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:08:48.85ID:EhimDe2M0
>>5
そっから40%さがる

33 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:13:54.66ID:bF18TNKO0
>>5
止めて半分を裁量にした方がいいよ。いくら
定額投入(ドルコスト平均法)って言っても
金利がここまで高い水準しかも株高の水準で
何も考えずにぶち込むのは*だし
含み益それも率、額、期間と長く抱えて
心理的にも好ましくない。
金利が下がる、原油金がもっと下がる、
他の国の市場指数が下がるっていう段階の為の
積み立てに今の積み金をプールしてた方がいい。

57 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:28:04.69ID:wYvUQ5MB0
>>5
リセッション起きるよ

79 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:43:20.27ID:OWgtSiQs0
>>5
不安煽ってるやつ多いけど、そもそも積立投信で毎日金額チェックとかやるのがアホ
そんなもん見るのはせいぜい半年毎

89 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:47:09.96ID:NQ0MAti30
>>5
積立時だろ

91 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:48:09.75ID:HyvJyRWA0
>>5
いくら投資してるのかしらんが、日常生活に支障があるなら君にはその額は高すぎるから辞めたほうがいい

100 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:54:10.21ID:UP3XS0yg0
>>5
何年も先になってから利益を確定するものなのに、今の増減を気にしてどうすんだ?

128 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:18:00.46ID:5juJL28c0
>>100
これ

154 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:33:32.16ID:2wIViaUk0
>>100
まだ利益でると思ってる奴が居るんだな
30年後は3分の1になるのに

158 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:34:43.30ID:CBXCQLpQ0
>>154
靴磨きは数年から10年で元の位置に戻ると信じてる

106 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:01:59.76ID:7lZ0AMST0
>>5
今こそ仕込み時だと思ったほうがいい
この下げこそ大きな利益を生んでくれる

122 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:14:53.17ID:nmfdWo110
>>5
ざまあ

123 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:15:43.09ID:vZ+4AD450
>>5
非課税枠は使い切るべし。

126 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:16:38.28ID:rpWObtAB0
>>5
いやまだまだ余裕で下がるぞ
最低でも3000切るのは既定路線やで

137 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:23:47.36ID:BOUr2AHo0
>>5
市場では誰がカモかわからない時、あなた自身がカモなのである。

バフェットっていう世界一の投資家の言葉やで

146 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:31:05.80ID:zdWiXhKK0
>>5
脳死で続けなきゃ積立の意味ないだろw

153 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:33:15.78ID:HyHWLPp50
>>5
こっからマイナス40%行くから、覚悟しとけ

23 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:03:51.87ID:BmJoNWSo0
コロナショックのときは一日でダウ-2000行ってた
NHKニュースの経済情報画面はプラマイ三桁までの前提で作られてて
-1000は1のフォントの幅が狭くてあまり違和感なかったけど
流石に-2000は不自然だった

25 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:08:21.12ID:R6TFMQBB0
円高になったし、昨日VTI500万一括してしまった………

30 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:11:03.84ID:IHq3JVtS0
>>25
10年後に1000万くらいになってるよ

26 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:08:44.37ID:CkxD5UmQ0
日本が介入したせいでこうなった

34 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:14:00.10ID:ogszsEGE0
株価の適正価格がわからんけど、トランプ以降の上がり方の方が不思議だったが

50 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:23:24.53ID:bF18TNKO0
>>34
金利が高いでしょう。
確かに超長期の80年の10数%
っていうのには
及びもしないが、あの時と債務残高がけた違いに
違うからな。

36 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:17:25.52ID:hi+eE3p40
何が起きるの?

47 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:21:34.32ID:1fmOJkrC0
>>36
おはようございます

37 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:17:30.37ID:de71PPi+0
月に1度は急落してないか?

39 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:18:21.80ID:YDupPON10
やはりダウが3万ドルより下がらんとインフレ止まらんって

これで少しは抑止になるんじゃないのか?
25000ドルまで下げるといい

58 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:29:31.20ID:bF18TNKO0
>>39
ダウ自体の指標を下げてもインフレは収まらんぞ。
国債金利が4%越えだからな。
国債に投資した方が得だし、企業がこれ以上価格
転嫁や業績のアップも出来ないだろう。
持ち直すのに2年以上中には10年かかるっていう人も
いる。

66 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:34:53.20ID:OqFyc10a0
>>58
金利はまだ上がっていない
国債価格下落による実質利回りが4%な

73 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:37:17.72ID:bF18TNKO0
>>66
お前どこの国のはなししてるだよ。
アメリカなんて前回の資源バブル、リーマン
ショック以来の高金利だろう。
あの時だってここまではインフレ化してなかったし。

82 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:44:12.63ID:OqFyc10a0
>>73
金利と利回りごっちゃにするなよー
あと10年満期保有した場合だからな?為替とインフレリスクあるぞ

130 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:18:20.35ID:f6Y5la4q0
>>73
アメリカへ100均進出しといて大正解だったねw
米国のインフレ抑制にもなる*

40 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:18:28.95ID:T6rSw1c00
早く下がった方がいいのよ
景気を悪くしてインフレを抑えるために利上げしてるんだから
利上げが効いて株や不動産は下がったってこと
逆に金利が上がったから預金や保険が良くなる
90年代の日本も金利6%で簡保が10年で2倍になったとか言ってたでしょ
つまり投資しろと言ってる岸田はよほどのバカか
国民嵌めてるわけ

44 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:20:40.82ID:bF18TNKO0
>>40
インベストイン岸田だからな。

55 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:26:34.25ID:bF18TNKO0
>>40
急に下げても、ソフトランディングも
どっちも問題でしょう。
ITバブル崩壊は2年、リーマンは1年ちょっと
でそこうってるけど、経済が強かったっていうのと
金利が安かった、低下したっていうのに
尽きる。

42 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:20:19.55ID:oXoYmCAz0
底で買う準備

60 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:31:21.88ID:bF18TNKO0
>>42
底、踊り場、押し目だと思ったら
長期下落の初動だった、底なしだった
にならんように。

70 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:36:43.19ID:oXoYmCAz0
>>60
儲けは少なくなるが上がり調子になってからぐらいがいい

83 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:44:14.70ID:bF18TNKO0
>>70
下がり途中に買う
上がり途中に買う
ドルコスト平均の定額、定期より
裁量入れて投入平均したほうが
買いそびれはあっても心理的には
いい。
自分は指標は必ずしも株価指数だけではないが
徹底的に高値の時は避けてる、当然上昇期に
買えなくて、リスクを取らないリスクになるが
全然悔しくないだよな。基本買値を下げるのが
儲けの種だと思ってるので、今資金投入するとすれば
全資金の1/8~1/4か積み立てなら
今は見送る、利益が乗ってるのであれば
現金化する。

45 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:20:42.85ID:YDupPON10
アメリカのインフレ止めるにはいい流れではあるが、日本円がせっかく円高に触れたのにもう143円へ戻ってるからなぁ。
やばいわ日本が

121 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:13:15.06ID:f6Y5la4q0
>>45
五輪も終わって 不動産に ITバブルも弾けたからのぅ

48 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:21:58.01ID:YDupPON10
ダウ3万ドル維持にこだわりすぎてたんでは?
さっさと落としとけばよかった。
やっとかよって感じ

87 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:46:50.20ID:bF18TNKO0
>>48
ハードランディングも
ソフトランディングも結局は長期化するだろうな。
結果は同じ気がする。
インフレが解決しない限り収まらん
インフレ退治は痛みを伴うもんだよ。

49 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:22:49.86ID:sJ8GWjpC0
増税すればインフレ速攻で消えるのに、金利でチンタラやってんね。米国の*政策のせいで全世界が迷惑

54 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:25:41.25ID:Yi5OqQjt0
>>49
11月に選挙があるから増税なんて出来ない

51 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:23:29.08ID:4CZe5Qoe0
せっかく下がったのに、先日無職になって投資する余力なくなったわ・・・
下がってるときに買えないとか辛すぎ

53 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:24:59.86ID:BmJoNWSo0
>>51
デイトレで投資の原資を作るんだ

142 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:28:21.82ID:DxhEhUPN0
>>51
なんで無職になったん?

61 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:31:56.29ID:uOHAFMQA0
金融恐慌が来るだろうな
もしかしたら日本発かも
ソフトバンクあたりが逝って金融機関の連鎖倒産とか
無能な岸田は何が起こっても手をこまねいて注視してるだけだろうから結構ヤバいことになる

125 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:16:29.79ID:f6Y5la4q0
>>61
球団か携帯を売却じゃないかな?
ホールもコロナで赤字ですからな

65 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:33:51.18ID:kQo+NP4h0
来るかもわからん老後の為に投資して、しかも逆に減らす*
金なんて体も頭も正常で色んな事が楽しめる若い内に使った方が有意義なのに

183 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:45:42.94ID:uPqsQf4b0
>>65
老後どころか40になったらもうマトモな転職先が無い現実があるからな
貯められるだけ貯めておけ

68 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:35:16.20ID:uOHAFMQA0
まあ日本国民の7~8割は今後3年以内に餓*るだろうから老後なんて関係ないな

69 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:35:49.70ID:EuzBBqlL0
景気が【過熱して】インフレが顕著になったので金利を上げた
過熱感のでていた景気をゆっくりと適度な成長路線に戻すのが【目標】だ

市場が政策に正常な反応をしてゆっくりと過熱感のでていた景気が下がるだろうと予測して下がったわけだ

この極めて正常な反応に対してまるでなにか異常なことが起こったかのように反応するばかが散見される
挙句の果てには増税しろなどというばかまで現れる始末だ

145 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:30:16.72ID:khvjwp0c0
>>69
そりゃ放火したのもパウエルで鎮火したのもパウエルだからな

72 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:37:14.06ID:tK3d9pdF0
日経もつられるのかな?
インベストインジャパン、日本を安売する岸田は日本の政治家になっては駄目だったね。

75 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:39:46.78ID:uOHAFMQA0
>>72
インベストインジャパンって円キャリートレードのこと?

78 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:43:08.92ID:tK3d9pdF0
>>75
岸田がウォール街の小さい会議室で、自己啓発セミナー講師の様に演説していた。

77 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:42:45.84ID:mTXVCU2a0
25000くらいまで下げるかな?

95 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:49:42.85ID:bF18TNKO0
>>77
25000じゃ収まらんよ。
インフレ金利が元に戻らん限り。
どこまで下がるより、低迷がかなり長期化
するのは間違いなさそう。

93 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:48:53.80ID:OqFyc10a0
利回り4-5%いってくれないと国債買いにくい

97 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:52:44.11ID:bF18TNKO0
>>93
アメリカ株は永遠に
超長期で積み立ててれば必ず報われる
下がった時に買わずしていつ買う

みんなが呪文のように
同じこと言いだしたら終わりの始まりなんだよな。

98 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:53:37.84ID:OqFyc10a0
>>97
せやな

102 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:56:35.01ID:Scz7k5no0
ダウ、とうとう3万割ったな

119 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:12:22.63ID:7lZ0AMST0
>>102
ホントだ 3万割れてるしWTI原油も80切った
月曜からの日経は26000切るかもしれないけど、配当取り目当ての買いも入って拮抗するかな

104 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 05:59:00.36ID:XPqLPLNB0
来週、日経も釣られるか
やれやれ…

111 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:07:09.01ID:6++p8g//0
最近テレビでもラジオでも個人投資を呼び掛けてるのは
大口投資家が売り抜けるための罠だって誰か言ってたけど
当たってるのかもな

138 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:24:27.61ID:TSwjJhDf0
>>111
結局は取引手数料で儲かる証券会社の為の制度みたいな所あるからな
個人の老後や将来の為っていうよりか

140 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:27:38.32ID:f6Y5la4q0
>>138
東芝が原発事故後にあぁなって 監査もろくにならず
もはや東証自体にリスクなんだとさ

113 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:10:00.24ID:UJsk9WZd0
これって週明けの日経は爆下げ不可避じゃね

116 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:10:52.67ID:HYSQPWZr0
長期積立なら怖くないだろw

118 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:12:20.93ID:CBXCQLpQ0
>>116
S&Pがどれだけの期間をかけて上げ続けたと思ってんの?
同じ期間下げ続けると思わんのか?
今の20歳が罪建てし始めて*前に元の値段に戻ってるかどうかも怪しいのに

124 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:15:52.15ID:dSy1DgTU0
資本主義の終わりの始まりだな

139 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:26:00.75ID:f6Y5la4q0
>>124
日本の株は 今の3分の1が本当の値だからな
まだまだ下がるだろな

銀行 保険屋 証券は
 もうダメとのことです

143 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:29:32.12ID:tK3d9pdF0
>>139
権利取りのあと数日で銀行がドンと落ちるなら拾いたいな。

131 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:18:22.33ID:dSy1DgTU0
円も安い、日本株は言うまでもなくゴミ、これからは米株にも逃げられない

日本人どーすんのこれ

135 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:22:41.68ID:f6Y5la4q0
>>131
令和って ゼロになる命令だからな 藁

133 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:20:37.17ID:EuzBBqlL0
ああやっと理解した
このスレでなにに違和感を感じていたのかがわかった

バカな日本人はインフレそのものが悪だと思ってるわけだ
だからインフレを消滅させるためにアメリカは金利をあげていると思い込んでるわけだ

なるほど
だからバカなことを書き込んでるのだ
バカは怖いね
狂信者そのものだ
これがそのまま投票行動につながるのだから怖い

141 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:27:56.25ID:omgvJijj0
>>133
インフレそのものは貨幣の減価だから消費にはプラスなんだけど
さすがに年率8%は抑えにかかる罠

150 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:32:47.85ID:TSwjJhDf0
>>141
物価や賃金や株価が上がる好景気やバブルなのは良いとして
ウクライナ侵攻以後
半年でなにもかも倍みたいになるんじゃさすがにマズイしな

152 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:33:05.87ID:CBXCQLpQ0
>>133
えっとFRBはインフレ退治の為に金利政策発動してるんだけど
気狂いの人なのか?

134 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:21:38.44ID:rpWObtAB0
S&Pのチャート完全にスパイクトップ形成してるんだから最高値更新なんて生きてる内にないくらい思ってた方がいいぞ

144 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:29:57.63ID:DxhEhUPN0
日本一人勝ちの未来の可能性も微レ存だから日本株買っておくと良いことあると思うのだけど

148 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:31:15.09ID:khvjwp0c0
>>144
あったとしてもそれは今じゃない

147 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:31:14.07ID:weOSm6Qk0
全米年間視聴者数ランキング(2021年)
*1位 NFLスーパーボウル
*2位 NFLプレーオフ
*3位 NFLプレーオフ
*4位 NFLレギュラーシーズン
*5位 NFLプレーオフ
*6位 NFLプレーオフ
*7位 バイデン大統領就任式
*8位 NFLプレーオフ
*9位 NFLレギュラーシーズン
10位 NFLレギュラーシーズン
11位 NFLレギュラーシーズン
12位 NFLレギュラーシーズン
13位 NFL感謝祭マッチ
14位 NFLプレーオフ
15位 NFL開幕戦
16位 NFLプレーオフ
17位 バイデン大統領議会演説
18位 NFLプレーオフ
19位 NFLレギュラーシーズン
20位 NFLレギュラーシーズン
21位 NFLレギュラーシーズン
22位 NFLレギュラーシーズン
23位 NFLプレーオフ
24位 NFLレギュラーシーズン
25位 NFLレギュラーシーズン
26位 NFLレギュラーシーズン
27位 NFLレギュラーシーズン
28位 NFLレギュラーシーズン
29位 NFLプレーオフ
30位 NFLレギュラーシーズン
https://sportsbusinessjournal.com/Journal/Issues/2022/01/10/Upfront/Ratings.aspx

151 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:32:47.99ID:khvjwp0c0
>>147
スーパーボウルは国民の誰もが見るものだからしょうがないとして、他はなあ・・・

159 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:35:08.40ID:BOUr2AHo0
中田とかyoutuberとかそのまま信じてS&P500買ってた人がやばい
円安とリセッションで0.5x0.4で元本の80%損が出るんじゃね。

166 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:37:50.49ID:CBXCQLpQ0
>>159
ほとんどの靴磨きが円建てだから円安続けば問題ないと
楽観視してたが黒田にかかと落とし食らって狼狽えてるw

160 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:35:31.08ID:7UFGNuDP0
米株が儲かるって意気揚々と語ってた奴等は金返せよ!

161 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:36:10.53ID:khvjwp0c0
>>160
去年はそうだった はい

162 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:36:39.80ID:BOUr2AHo0
>>160
コロナの前に行っていた奴は大正解で数倍になったぞ
いまだに持ってる人がやばいだけで

175 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:42:36.19ID:bF18TNKO0
>>162
短期的には正解だけど
同じことが何度も続くっていうことでしょう。
コロナで世界的にとんでもない額の
マネーサプライを供給したから
それを見込んで買った奴は見事だと思うが。
人間のアイデアなんてどんな優秀な奴でも
無限でないから。
教科書通りに安い、センチが沈んでるときに
買って平均買値を下げ、中短期的な
含み損にも動じないと利回りが上るでいいでないの?

179 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:44:25.24ID:BOUr2AHo0
>>175
バブル後の日本ではそれやると損していったわけだな
バブル後のアメリカでもなるかもね

184 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:45:43.97ID:CBXCQLpQ0
>>175
そもそもテーパリングの時点で買いは手仕舞いしなきゃいけない
それ以降は投資じゃなく博打

164 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:37:15.83ID:fF73KgMs0
>>160
え、まだ持ってんの?

168 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:39:04.90ID:BOUr2AHo0
米国株だって20年ぐらい上がってない時期あるしな
あがってないどころかその間インフレしているので、実際はマイナス
長期投資はインフレでの減価も考慮すると実は数十年あがってないのはアメリカでもよくある
ましてや日本なんてもっとある

182 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:45:12.98ID:bF18TNKO0
>>168
70年代は暗黒時代だからな。
あの時も金利高、インフレとの戦いで
15年ぐらい沈んだままだったんだよな。
ほとんどの人が株なんてこりごりだって
言う時に買った奴が勝者で、超長期的には一番リスク
リーターン比が良い時なんだよ。

189 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:47:13.86ID:BOUr2AHo0
>>182
日本ではそれが通用しなかった
そして今度はアメリカでもそうなるかもね

169 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:39:22.94ID:obygx7cs0
素人投資なんて取られまくるだけだろ?おらなんか全財産普通預金だよ、増えなくていいんだよ減らない取られないそれだけで、投資する程持ってないんだよ

171 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:41:31.52ID:BOUr2AHo0
>>169
インフレは現金が減っているのと同じだよ
あなたの通帳の1000万円は、年率5%でインフレしたら20年後は380万円分しか物が買えないよ。

172 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:41:38.92ID:TSwjJhDf0
>>169
最近は節約してでも投資って言ってるの凄いよな
もうそれ生活費切り詰めてパ*してんのと変わらんだろと

186 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:46:22.97ID:bF18TNKO0
>>172
投資しないで
将来の投資の為に貯め込んでおくのが
正解。

191 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:47:44.64ID:tK3d9pdF0
>>169
まぁ、人其々の考えが正解だよね。
私は老後に貯金が目減りしていくだけの事態に、恐怖を感じる。
投資で増減する事に慣れる為にやっている。
と言う事もあるかな。

170 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:40:05.54ID:TSwjJhDf0
というか景気後退するまで利上げするってパウエルが言ってるんだから
下がらないと困るんだよな
またFRBは利上げする事になるし

194 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:48:54.74ID:CBXCQLpQ0
投資するなら金積み立てしとけ
不景気で上がるのがゴールド

197 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:50:11.78ID:khvjwp0c0
>>194
下がってるが??
XAU/USD 1643.92(-27.41)

196 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:49:38.49ID:iZxO/+US0
株は買い続けられるやつが最終的には勝つ

199 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:50:23.54ID:OJEMHO+k0
ここで売るのは簡単なんだけど、買い戻すタイミングが難しいんだよなあ

いま「まじか。…手仕舞いしよう」

数ヶ月後「あの時より下げたな。売って良かった」

さらに数ヶ月後「ずいぶん戻してきたな。でもまだ世界経済の不安要素は大きい。様子見しよう(投資熱が冷める)」

その後「ダウ過去最高値更新したか。ちょっと遅かったがまだまだ上げるだろう。そろそろ買うか」

これ

200 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/24(土) 06:50:42.71ID:Gc/XzhIh0
まあ長くは続かないだろう。