次々と殺人事件が発生…「祟りじゃあ~」横溝映画の最高傑作『八つ墓村』はこうして生まれた (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 次々と殺人事件が発生…「祟りじゃあ~」横溝映画の最高傑作『八つ墓村』はこうして生まれた (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
金田一耕助 > 八つ墓村 『八つ墓村』(やつはかむら)は、横溝正史の長編推理小説、および作品中に登場する架空の村。「金田一耕助シリーズ」の一つ。1971年、角川文庫の横溝正史本として、最初に刊行される。 本作を原作とした映画が3本、テレビドラマが7作品、漫画が5作品、舞台が2作品ある(2020年6月… 82キロバイト (13,557 語) - 2022年8月20日 (土) 23:27 |
渥美清さんの八つ墓村を観たことありますがハラハラする映画でした。
1 朝一から閉店までφ ★ :2022/09/17(土) 16:54:22.30ID:CAP_USER9
2022.09.17
週刊現代講談社
月曜・水曜発売
ショーケンを主役に迎え、渥美清が金田一耕助を演じた異色の横溝映画『八つ墓村』。名匠の演出で松竹の歴史に名を残す傑作となり、空前の社会現象を巻き起こした。樋口尚文、中野良子、野村芳樹の3人が当時を熱く振り返る。
https://gendai.media/articles/-/99687
樋口尚文/'62年、佐賀県生まれ。映画評論家、映画監督。著書に『大島渚全映画秘蔵資料集成』『秋吉久美子 調書』など、監督作に『葬式の名人』などがある
野村芳樹/'48年、東京都生まれ。大学卒業後、父・野村芳太郎と同じ松竹に入社してプロデューサーを務めた後、独立。現在は株式会社クラップボード代表
中野良子/'50年、愛知県生まれ。'71年に女優デビューし『君よ憤怒の河を渉れ』('76年)などに出演。'86年より「平和文化」についての講演を続ける
横溝作品でも異色だった『八つ墓村』
樋口 横溝正史原作で、野村芳太郎監督がメガホンを取った映画『八つ墓村』が公開されたのは1977年です。現在、私は野村監督の研究をライフワークの一つにしていますが、当時から大ファンで本作も公開初日に劇場で見ました。
中野 私は本作で主人公の母親、鶴子を演じさせていただきました。あの年は本作を含め横溝正史さん原作の映画が3本も公開され、空前の横溝ブームでした。テレビCMの「祟りじゃあ~」の印象も含め、多くの人にとって忘れられない映画の一つになりましたね。
野村 私は当時、松竹でプロデューサーをしていました。中野さんにもお世話になりましたね。本作の現場には直接関わっていませんが、父・芳太郎から裏話も含めて色々な話を聞いています。
樋口 横溝正史作品と言えば角川映画と東宝映画で、石坂浩二さん演じる金田一耕助のイメージが強い。しかし本作は松竹が制作し、しかも金田一役は渥美清さんという異色の作品です。
野村 父は横溝さんと個人的に親しく、角川映画『犬神家の一族』が企画される前から、「作者の承諾を得たので作品を何本か映画化する」と話していました。
ところが、正式契約の段階で角川書店側が「自分たちも制作に関わりたい」と言ってきた。現場にとって悪い話ではないはずですが、当時の社長が「出版社ごときに映画がわかるか」と一蹴したらしいのです。
『八つ墓村』は既に松竹が映画化権を持っていたから作れましたが、結果的に他の横溝作品の映画化権は東宝と角川の手に渡ってしまった。
https://gendai.media/articles/-/99687?page=2
原作とは異なるシナリオ
週刊現代講談社
月曜・水曜発売
ショーケンを主役に迎え、渥美清が金田一耕助を演じた異色の横溝映画『八つ墓村』。名匠の演出で松竹の歴史に名を残す傑作となり、空前の社会現象を巻き起こした。樋口尚文、中野良子、野村芳樹の3人が当時を熱く振り返る。
https://gendai.media/articles/-/99687
樋口尚文/'62年、佐賀県生まれ。映画評論家、映画監督。著書に『大島渚全映画秘蔵資料集成』『秋吉久美子 調書』など、監督作に『葬式の名人』などがある
野村芳樹/'48年、東京都生まれ。大学卒業後、父・野村芳太郎と同じ松竹に入社してプロデューサーを務めた後、独立。現在は株式会社クラップボード代表
中野良子/'50年、愛知県生まれ。'71年に女優デビューし『君よ憤怒の河を渉れ』('76年)などに出演。'86年より「平和文化」についての講演を続ける
横溝作品でも異色だった『八つ墓村』
樋口 横溝正史原作で、野村芳太郎監督がメガホンを取った映画『八つ墓村』が公開されたのは1977年です。現在、私は野村監督の研究をライフワークの一つにしていますが、当時から大ファンで本作も公開初日に劇場で見ました。
中野 私は本作で主人公の母親、鶴子を演じさせていただきました。あの年は本作を含め横溝正史さん原作の映画が3本も公開され、空前の横溝ブームでした。テレビCMの「祟りじゃあ~」の印象も含め、多くの人にとって忘れられない映画の一つになりましたね。
野村 私は当時、松竹でプロデューサーをしていました。中野さんにもお世話になりましたね。本作の現場には直接関わっていませんが、父・芳太郎から裏話も含めて色々な話を聞いています。
樋口 横溝正史作品と言えば角川映画と東宝映画で、石坂浩二さん演じる金田一耕助のイメージが強い。しかし本作は松竹が制作し、しかも金田一役は渥美清さんという異色の作品です。
野村 父は横溝さんと個人的に親しく、角川映画『犬神家の一族』が企画される前から、「作者の承諾を得たので作品を何本か映画化する」と話していました。
ところが、正式契約の段階で角川書店側が「自分たちも制作に関わりたい」と言ってきた。現場にとって悪い話ではないはずですが、当時の社長が「出版社ごときに映画がわかるか」と一蹴したらしいのです。
『八つ墓村』は既に松竹が映画化権を持っていたから作れましたが、結果的に他の横溝作品の映画化権は東宝と角川の手に渡ってしまった。
https://gendai.media/articles/-/99687?page=2
原作とは異なるシナリオ
93 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 18:54:14.16ID:WvGN1Qze0
>>1
山崎努スゲーよな
BGM芥川也寸志もいい仕事した
山崎努スゲーよな
BGM芥川也寸志もいい仕事した
2 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 16:57:57.69ID:RliKx41A0
これも悪くないけど犬神家のが良く出来てると思う
143 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 21:04:27.73ID:XCxgz/vK0
>>2
犬神家より悪魔の手毬唄の方がいい
犬神家より悪魔の手毬唄の方がいい
185 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 22:28:05.80ID:+yECTfmf0
>>2
これはミステリーじゃなくてホラーとして別枠で見てる。
これはミステリーじゃなくてホラーとして別枠で見てる。
189 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 22:35:09.84ID:/loeSVut0
>>185
伏線ゼロ作品だから、見方は変わらないけどね
何でもホラーにする男が監督だからな
伏線ゼロ作品だから、見方は変わらないけどね
何でもホラーにする男が監督だからな
3 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 16:59:26.94ID:9+2mzfXU0
ショーケンによると、監督もカメラマンも寅さんもテキトーにこなす現場だったらしいね
9 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:04:28.34ID:1x0tOugB0
>>3
ショーケンがこだわりが酷いだけでは
ショーケンがこだわりが酷いだけでは
4 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:01:27.52ID:8IeI6PrK0
伯備線電化前の貴重な光景が拝める
197 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 23:02:21.03ID:2ReVMVmf0
>>4
そんなに昔のことだったのか…
電化されたの記憶にあるわ
そんなに昔のことだったのか…
電化されたの記憶にあるわ
5 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:01:49.37ID:YZUnUVTQ0
あの池から足だけ出てるシーンは今でもトラウマです
83 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 18:39:57.06ID:250RcMnZ0
>>5
それはエバァ
それはエバァ
7 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:03:13.54ID:swKMHE4z0
都井睦雄のおかげ
12 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:06:04.09ID:47z2aU8W0
石坂浩二で次が稲垣吾郎
117 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 19:40:19.03ID:YfqJuD0v0
>>12
古谷一行がいただろ
古谷一行がいただろ
13 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:06:20.11ID:YWl/0aK60
元ネタの30人*は津山市だけど、八つ墓村のロケは同じ岡山県でも
高橋市の成羽に撮りに来たって成羽に住む親戚の人が言ってた。
高橋市の成羽に撮りに来たって成羽に住む親戚の人が言ってた。
144 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 21:05:30.02ID:XCxgz/vK0
>>13
高橋市ではなく、高梁市
高橋市ではなく、高梁市
14 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:08:15.07ID:irSeTEHP0
野村版も市川版もイマイチ
古谷一行のテレビ版がよく出来てる
古谷一行のテレビ版がよく出来てる
31 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:30:32.33ID:jylbsR9Q0
>>14
事件解決して大団円のはずが
なぜか辰弥が村に舞い戻って
洪水で*じゃう謎のバッドエンドなのが
事件解決して大団円のはずが
なぜか辰弥が村に舞い戻って
洪水で*じゃう謎のバッドエンドなのが
54 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:53:57.13ID:trtWfd0v0
>>31
海外のホラーサスペンス映画によくあるパターン
海外のホラーサスペンス映画によくあるパターン
15 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:08:17.07ID:adNz/3CL0
16 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:09:33.08ID:oGB90ctf0
八つ墓村の原作は主人公辰弥の冒険活劇で、金田一は脇役の狂言回しだからな
映像化される場合は大抵かなりアレンジされてる
ヒロインの典子とか消えてる場合もある
映像化される場合は大抵かなりアレンジされてる
ヒロインの典子とか消えてる場合もある
17 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:11:14.47ID:1x0tOugB0
>>16
アイツ、ホントに探偵かよwって言う
パロディもあるからな
アイツ、ホントに探偵かよwって言う
パロディもあるからな
21 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:14:58.41ID:0XKhO3re0
>>17
ミステリの感覚で読むとあれ?ってなるよな
迷路の花嫁とかマジで金田一出てこねえw
ミステリの感覚で読むとあれ?ってなるよな
迷路の花嫁とかマジで金田一出てこねえw
106 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 19:23:12.96ID:90fPVCK30
>>16
またお前か久しぶりだな
またお前か久しぶりだな
165 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 21:40:52.28ID:wDgSIirk0
>>16
主人公が辰也の映像化ってこれだけなんだよね
他はみんな金田一が主人公になってる
主人公が辰也の映像化ってこれだけなんだよね
他はみんな金田一が主人公になってる
19 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:13:39.79ID:bMdEc9lc0
今はこういう系の映画は台湾が熱い
32 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:31:03.04ID:c4Q7mpuk0
>>19
おすすめ教えて
おすすめ教えて
20 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:13:58.17ID:5DLSJ8Ze0
フーテンの金田一耕助
22 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:16:35.33ID:1x0tOugB0
>>20
マドンナは殺人犯みたいな
それ、うぬぼれ刑事だな
マドンナは殺人犯みたいな
それ、うぬぼれ刑事だな
23 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:18:15.25ID:BWuswFHI0
映画はホラーだな落武者の呪いだし
26 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:20:19.35ID:luXvXKA+0
調べたらスケキヨは犬神家の一族なのか
どっちも見たことないけどスケキヨだけは知ってる
どっちも見たことないけどスケキヨだけは知ってる
146 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 21:11:41.82ID:boBmll6N0
>>26
助平の清太郎だろ
助平の清太郎だろ
147 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 21:12:26.92ID:AE+6cVFU0
>>26
青沼、静馬だよ・・・
青沼、静馬だよ・・・
27 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:22:41.98ID:pu0vWXkD0
名脚本家の橋本忍は後に「幻の湖」という怪作を生み出すが、この「八つ墓村」の頃には既に前兆が現れていると言われている。
34 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:32:45.92ID:sIbaRbQ10
>>27
八甲田山の脚本を書いてておかしくなった説
八甲田山の脚本を書いてておかしくなった説
30 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:28:57.60ID:ueH5qaE40
角川文庫が当時忘れられてた存在だった横溝正史をリバイバルしなければ現代にも繋がる横溝ブームはやって来なかっただろうから角川春樹には感謝しかない
41 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:37:29.62ID:T5sC35Ho0
>>30
インタビューで春樹が言ってたが、文庫化させて欲しい、と交渉に行く時に横溝先生は*でると思ってて、遺族と交渉
するつもりだったらしい
家に行ったら横溝先生本人が出てきて驚いたとか
それくらい忘れられた作家扱いだったのに、大ブーム起こすだけでなく新作も何本か執筆した
インタビューで春樹が言ってたが、文庫化させて欲しい、と交渉に行く時に横溝先生は*でると思ってて、遺族と交渉
するつもりだったらしい
家に行ったら横溝先生本人が出てきて驚いたとか
それくらい忘れられた作家扱いだったのに、大ブーム起こすだけでなく新作も何本か執筆した
126 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 19:56:47.55ID:UMPK34Nb0
>>41
へぇ
なんか凄いな
へぇ
なんか凄いな
74 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 18:32:32.01ID:lQDrm2GO0
>>30
本当に優れたプロデューサーには違いなくて
だからこそこの松竹みたいに敵も多かったんだろうな
旧くてでかい昔ながらの映画会社の傲慢さを感じる
本当に優れたプロデューサーには違いなくて
だからこそこの松竹みたいに敵も多かったんだろうな
旧くてでかい昔ながらの映画会社の傲慢さを感じる
33 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:31:10.94ID:3ri+uRIg0
映画もドラマも里村典子をちゃんとヒロインとして描かないからダメ
39 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:36:17.67ID:TRynOWXc0
>>33
なんでいつも削られちゃうんだろね
なんでいつも削られちゃうんだろね
40 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:37:27.43ID:zfbbOlN90
>>33
最新のNHK八つ墓がヒロイン典子派だったような
最新のNHK八つ墓がヒロイン典子派だったような
76 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 18:35:33.02ID:sIbaRbQ10
>>40
NHK版は典子がちゃんとヒロインしてて良かったよ。ただ、2時間だと尺が足らないな
NHK版は典子がちゃんとヒロインしてて良かったよ。ただ、2時間だと尺が足らないな
86 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 18:40:28.22ID:1x0tOugB0
>>76
要らんねん
魔界転生で言うと、荒木又右衛門どころか
田宮坊太郎レベルの奴は
要らんねん
魔界転生で言うと、荒木又右衛門どころか
田宮坊太郎レベルの奴は
35 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:33:13.54ID:mdCvW9Bo0
ちょうどこの前映画のロケ地の豪邸見たけど
びっくりするほどショボかった
400円も取るなよ
びっくりするほどショボかった
400円も取るなよ
69 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 18:17:43.88ID:eHBSrW470
>>35
その点犬神家は温泉付きで至れり尽くせり
その点犬神家は温泉付きで至れり尽くせり
42 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:40:10.60ID:gtgIAf1B0
金田一がどう見ても
麦わら帽子被った寅さんにしか見えなかった
麦わら帽子被った寅さんにしか見えなかった
43 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:41:13.09ID:p8Z32MUL0
この手のスレが立つたび毎回訊いてるんだが、和尚さんが久々にアレするためにオオサンショウウオを食べて精をつけようとする(けどその前に*れる)話って何だっけ?
美空ひばりをモデルにしたような大空ゆかり?って登場人物がいたような
美空ひばりをモデルにしたような大空ゆかり?って登場人物がいたような
46 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:43:46.26ID:3ri+uRIg0
>>43
それは悪魔の手毬唄
それは悪魔の手毬唄
50 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:48:32.62ID:p8Z32MUL0
>>46
>>47
ありがと
確かに庄屋だったわ
でもオオサンショウウオで目的は精を付ける為じゃなかったっけ?
これも記憶違いか
>>47
ありがと
確かに庄屋だったわ
でもオオサンショウウオで目的は精を付ける為じゃなかったっけ?
これも記憶違いか
131 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 20:27:15.01ID:fWoBV0LT0
>>50
鳥目に効くからよ
鳥目に効くからよ
154 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 21:21:07.93ID:6qG8Vx240
>>50
原作はひさびさに出戻りしてくる奥さんと楽しむための精を付けるため
角川映画はそっちは事足りてるので、夜目を直すため
原作はひさびさに出戻りしてくる奥さんと楽しむための精を付けるため
角川映画はそっちは事足りてるので、夜目を直すため
157 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 21:26:52.63ID:p8Z32MUL0
>>154
ありがと
なるほど、原作と映画の違いだったか
ありがと
なるほど、原作と映画の違いだったか
47 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:46:33.28ID:jylbsR9Q0
>>43
悪魔の手毬唄
和尚さんではなくお庄屋
サンショウウオ食おうとしたのは目に良いから
悪魔の手毬唄
和尚さんではなくお庄屋
サンショウウオ食おうとしたのは目に良いから
132 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 20:31:09.17ID:woiD9AAd0
>>43
悪魔の手毬唄
因みにオオサンショウウオは夜目を治すため
悪魔の手毬唄
因みにオオサンショウウオは夜目を治すため
45 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:42:12.30ID:GVOISAHN0
・薬物関連で話題になっているときに、交友のある長渕剛に美味いカレーを食わせているが、カレーの美味さの秘訣を聞かれたが答えていない。
・たまに太陽が2つ出ているのを見ることがあり、関東大震災を止めたのも自分だと言う。 海に沈んだ戦艦大和は潜った瞬間に自身が初めて発見したと話す。
・ 武田信玄、天武天皇、神武天皇、ヤマトタケルなどの生まれ変わりを自認しており、
チンギス・ハーンだけは他人に指摘されて気付き、その記憶だけは無いという。
・ 「弟には才能が無い」と語り、映画『蒼き狼』では弟を冒頭で*ている(『博士も知らないニッポンのウラ』
第28回 角川春樹伝説、『わが闘争―不良青年は世界を目指す』)。
・たまに太陽が2つ出ているのを見ることがあり、関東大震災を止めたのも自分だと言う。 海に沈んだ戦艦大和は潜った瞬間に自身が初めて発見したと話す。
・ 武田信玄、天武天皇、神武天皇、ヤマトタケルなどの生まれ変わりを自認しており、
チンギス・ハーンだけは他人に指摘されて気付き、その記憶だけは無いという。
・ 「弟には才能が無い」と語り、映画『蒼き狼』では弟を冒頭で*ている(『博士も知らないニッポンのウラ』
第28回 角川春樹伝説、『わが闘争―不良青年は世界を目指す』)。
49 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:47:32.93ID:cgFPDWRS0
見たことないんだけど大人で初見でも楽しめる?
51 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:49:26.66ID:OZP0GftG0
落武者の祟りに見せかけた
遺産目当ての連続殺人に見せかけて
やっぱり落武者の祟りでしたという
遺産目当ての連続殺人に見せかけて
やっぱり落武者の祟りでしたという
53 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:51:21.62ID:ypqTHazi0
小林信彦が、渥美清がこの役にかける意気込みを著書で書いてたな
渥美清は刑事コロンボみたいな連続ドラマをやってたら第二のハマり役になってたかもしれない
いまMr.ビーンのローワン・アトキンソンが、コメディ要素抜きでメグレ警視を演じているが、
ドラマの出来はともかく、かなりカッコいい

(出典 i.imgur.com)
渥美清は刑事コロンボみたいな連続ドラマをやってたら第二のハマり役になってたかもしれない
いまMr.ビーンのローワン・アトキンソンが、コメディ要素抜きでメグレ警視を演じているが、
ドラマの出来はともかく、かなりカッコいい

(出典 i.imgur.com)
71 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 18:29:01.98ID:2jwkhQOz0
>>53
田舎刑事も面白かったな
田舎刑事も面白かったな
85 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 18:40:23.86ID:+T95VHKe0
>>71
AXNミステリーも第三話放送しないだよね
何かヤバいのかな
AXNミステリーも第三話放送しないだよね
何かヤバいのかな
55 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:56:16.99ID:IMvyippl0
寅さんが賢くなって、水戸黄門が外道爺に
57 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:56:56.43ID:YdTCXneJ0
横溝正史にはこれは・・・というような唸るようなトリックを弄した作品がない
ただおどろおどろしい雰囲気で、誤魔化してるだけ
二流作家
ただおどろおどろしい雰囲気で、誤魔化してるだけ
二流作家
96 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 19:00:45.61ID:wofru+r20
>>57
本陣殺人事件のピタゴラスイッチ
本陣殺人事件のピタゴラスイッチ
112 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 19:31:44.01ID:90fPVCK30
>>96
原作じゃ仕掛けがわかりづらくて草
原作じゃ仕掛けがわかりづらくて草
194 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 22:46:18.17ID:J/LHZ1mH0
>>57
そのおどろおどろしい雰囲気だけで満足
江戸川乱歩作品も大正~昭和初期の耽美的な雰囲気だけで満足
そのおどろおどろしい雰囲気だけで満足
江戸川乱歩作品も大正~昭和初期の耽美的な雰囲気だけで満足
58 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 17:58:45.83ID:BY3MPuwe0
横溝正史と言えば
渥美清の八つ墓村
渥美清の八つ墓村
60 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 18:06:33.85ID:rf9atie40
77年
金田一耕助:渥美清
寺田辰弥 :萩原健一/吉岡秀隆
森美也子 :小川眞由美
濃茶の尼 :任田順好
久野医師 :藤岡琢也
諏訪弁護士:大滝秀治
小竹 :市原悦子
小梅 :山口仁奈子
多治見要蔵:山崎努
落武者 :田中邦衛
警部 :花沢徳衛
金田一耕助:渥美清
寺田辰弥 :萩原健一/吉岡秀隆
森美也子 :小川眞由美
濃茶の尼 :任田順好
久野医師 :藤岡琢也
諏訪弁護士:大滝秀治
小竹 :市原悦子
小梅 :山口仁奈子
多治見要蔵:山崎努
落武者 :田中邦衛
警部 :花沢徳衛
61 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 18:07:56.98ID:rf9atie40
78年 TBS
金田一耕助:古谷一行
寺田辰弥 :荻島真一
森美也子 :鰐淵晴子
濃茶の尼 :白木万里
久野医師 :永井智雄
諏訪弁護士:内田朝雄
小竹 :毛利菊枝
小梅 :新海なつ
多治見要蔵:中村敦夫
落武者 :
警部 :長門勇
金田一耕助:古谷一行
寺田辰弥 :荻島真一
森美也子 :鰐淵晴子
濃茶の尼 :白木万里
久野医師 :永井智雄
諏訪弁護士:内田朝雄
小竹 :毛利菊枝
小梅 :新海なつ
多治見要蔵:中村敦夫
落武者 :
警部 :長門勇
80 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 18:38:56.42ID:2shuzaiQ0
>>61
全員集合で志村けんがフケを撒き散らす金田一に扮したのは、この古谷一行版がモチーフ
でも子どもたちにとって八つ墓村のイメージは圧倒的に「祟りじゃー!」の>>60だった
全員集合で志村けんがフケを撒き散らす金田一に扮したのは、この古谷一行版がモチーフ
でも子どもたちにとって八つ墓村のイメージは圧倒的に「祟りじゃー!」の>>60だった
64 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 18:11:17.25ID:2jdZpGOK0
序盤で田中邦衛の首が吹っ飛ぶシーンなかったっけ
98 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 19:10:24.99ID:4uYTtzuw0
>>64
田中邦衛の生首がピューッと飛んで来て相手の腕にカプッと
田中邦衛の生首がピューッと飛んで来て相手の腕にカプッと
66 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 18:16:23.54ID:rf9atie40
91年 TBS
金田一耕助:古谷一行
寺田辰弥 :鶴見辰吾
森美也子 :夏木マリ
濃茶の尼 :堀永子
久野医師 :戸浦六宏
諏訪弁護士:
小竹 :北城真記子
小梅 :高橋芙美子
多治見要蔵:ジョニー大倉
落武者 :
警部 :ハナ肇
金田一耕助:古谷一行
寺田辰弥 :鶴見辰吾
森美也子 :夏木マリ
濃茶の尼 :堀永子
久野医師 :戸浦六宏
諏訪弁護士:
小竹 :北城真記子
小梅 :高橋芙美子
多治見要蔵:ジョニー大倉
落武者 :
警部 :ハナ肇
187 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 22:32:07.61ID:0JgfeCnO0
>>66
辰弥の母親役の女優が美人だった
辰弥の母親役の女優が美人だった
67 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 18:17:15.12ID:DqdwdKIP0
八墓村や犬神家は美術がアナログなのが、今見ると不気味に感じるな
68 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 18:17:26.43ID:rf9atie40
95年フジ
金田一耕助:片岡鶴太郎
寺田辰弥 :岡本健一
森美也子 :名取裕子
濃茶の尼 :朝比奈順子
久野医師 :大杉漣
諏訪弁護士:内田朝雄
小竹 :山口美也子
小梅 :山口美也子
多治見要蔵:平幹二朗
落武者 :
警部 :
金田一耕助:片岡鶴太郎
寺田辰弥 :岡本健一
森美也子 :名取裕子
濃茶の尼 :朝比奈順子
久野医師 :大杉漣
諏訪弁護士:内田朝雄
小竹 :山口美也子
小梅 :山口美也子
多治見要蔵:平幹二朗
落武者 :
警部 :
77 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 18:38:13.94ID:jylbsR9Q0
>>68
毎回出てくる牧瀬里穂は誰だっけ
毎回出てくる牧瀬里穂は誰だっけ
87 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 18:42:39.90ID:rf9atie40
>>77
>毎回出てくる牧瀬里穂は誰だっけ
1995年 金曜エンタテイメント横溝正史シリーズ第6弾『八つ墓村』(フジテレビ) - 菊姫 役>>68
>毎回出てくる牧瀬里穂は誰だっけ
1995年 金曜エンタテイメント横溝正史シリーズ第6弾『八つ墓村』(フジテレビ) - 菊姫 役>>68
92 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 18:47:49.78ID:F0Q5uXOR0
>>68
昔からずっと思っていたけど名取裕子ってめちゃくちゃ昭和顔だな
平成令和の世を生きている人とは思えない古臭い顔をしている
昔からずっと思っていたけど名取裕子ってめちゃくちゃ昭和顔だな
平成令和の世を生きている人とは思えない古臭い顔をしている
99 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 19:14:52.07ID:8Tzi0zbv0
>>68
コレはスカパー!では特集の度に飛ばされる
小松みゆきが観たいのに・・・
コレはスカパー!では特集の度に飛ばされる
小松みゆきが観たいのに・・・
70 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 18:18:20.81ID:rf9atie40
96年
金田一耕助:豊川悦司
寺田辰弥 :高橋和也
森美也子 :浅野ゆう子
濃茶の尼 :白石加代子
久野医師 :神山繁
諏訪弁護士:井川比佐志
小竹 :岸田今日子
小梅 :岸田今日子
多治見要蔵:岸部一徳
落武者 :
警部 :加藤武
金田一耕助:豊川悦司
寺田辰弥 :高橋和也
森美也子 :浅野ゆう子
濃茶の尼 :白石加代子
久野医師 :神山繁
諏訪弁護士:井川比佐志
小竹 :岸田今日子
小梅 :岸田今日子
多治見要蔵:岸部一徳
落武者 :
警部 :加藤武
72 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 18:29:14.38ID:1x0tOugB0
>>70
燦然と輝く、濃茶の尼・白石加代子
濃茶の尼勝負したら、誰が勝つかな
燦然と輝く、濃茶の尼・白石加代子
濃茶の尼勝負したら、誰が勝つかな
78 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 18:38:24.37ID:FYEEhGSB0
金田一耕助 高橋一生
79 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 18:38:49.06ID:p8Z32MUL0
子供の頃は映画本編よりも8時だよ全員集合のパロディで見る機会の方が多かったな
ステージの右端にボットントイレがあるやつw
ステージの右端にボットントイレがあるやつw
81 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 18:39:36.83ID:rf9atie40
04年フジ
金田一耕助:稲垣吾郎
寺田辰弥 :藤原竜也
森美也子 :若村麻由美
濃茶の尼 :絵沢萌子
久野医師 :浅野和之
諏訪弁護士:笹野高史
小竹 :江波杏子
小梅 :泉晶子
多治見要蔵:吹越満
落武者 :今井雅之
警部 :塩見三省
金田一耕助:稲垣吾郎
寺田辰弥 :藤原竜也
森美也子 :若村麻由美
濃茶の尼 :絵沢萌子
久野医師 :浅野和之
諏訪弁護士:笹野高史
小竹 :江波杏子
小梅 :泉晶子
多治見要蔵:吹越満
落武者 :今井雅之
警部 :塩見三省
84 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 18:40:21.63ID:rf9atie40
19年 NHK
金田一耕助:吉岡秀隆
寺田辰弥 :村上虹郎
森美也子 :真木よう子
濃茶の尼 :木内みどり
久野医師 :久保酎吉
諏訪弁護士:酒向芳
小竹 :竜のり子
小梅 :竜のり子
多治見要蔵:音尾琢真
落武者 :
警部 :小市慢太郎
金田一耕助:吉岡秀隆
寺田辰弥 :村上虹郎
森美也子 :真木よう子
濃茶の尼 :木内みどり
久野医師 :久保酎吉
諏訪弁護士:酒向芳
小竹 :竜のり子
小梅 :竜のり子
多治見要蔵:音尾琢真
落武者 :
警部 :小市慢太郎
89 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 18:46:20.50ID:BYQOr+Aw0
ゼルダの伝説時のオカリナで、小竹小梅が出て来た時、八つ墓村かよって思わず叫んでしまった。
90 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 18:46:53.38ID:p4sX6ELl0
こらえてつかあさい
170 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 22:06:41.77ID:uhwax72I0
>>90
それは西村望の『丑三つの村』。
この台詞で思い出したが『*・ラグーン』の単行本のおまけ漫画で“メイド型ターミネーター”ことロベルタが米軍特殊部隊に*れた旦那様の仇討ちに出奔する際に、“独り残されるのが不憫で…”とか抜かしてガルシア坊っちゃんの寝首をこの掛け声で跳ねて後輩のファビオラからドやされたネタがあったが作者の広江礼威はこの小説を読んでいる様である。
それは西村望の『丑三つの村』。
この台詞で思い出したが『*・ラグーン』の単行本のおまけ漫画で“メイド型ターミネーター”ことロベルタが米軍特殊部隊に*れた旦那様の仇討ちに出奔する際に、“独り残されるのが不憫で…”とか抜かしてガルシア坊っちゃんの寝首をこの掛け声で跳ねて後輩のファビオラからドやされたネタがあったが作者の広江礼威はこの小説を読んでいる様である。
91 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 18:47:13.30ID:rf9atie40
牧瀬里穂
金曜エンタテイメント(フジテレビ) 横溝正史シリーズ
1990年 第1弾『獄門島』 - 鬼頭月代 役
1991年 第2弾『悪霊島』 - 三津木五十子 役
1992年 第3弾『本陣殺人事件』 - 白木静子 役
1993年 第4弾『悪魔の手毬唄』 - 別所千恵子/青池里子 役
1994年 第5弾『犬神家の一族』 - 野々宮珠世/野々宮晴世 役
1995年 第6弾『八つ墓村』 - 菊姫 役
1996年 第8弾『悪魔が来りて笛を吹く』 - 磯川八千代 役
1998年 第9弾『女王蜂』 - 磯川八千代 役
金曜エンタテイメント(フジテレビ) 横溝正史シリーズ
1990年 第1弾『獄門島』 - 鬼頭月代 役
1991年 第2弾『悪霊島』 - 三津木五十子 役
1992年 第3弾『本陣殺人事件』 - 白木静子 役
1993年 第4弾『悪魔の手毬唄』 - 別所千恵子/青池里子 役
1994年 第5弾『犬神家の一族』 - 野々宮珠世/野々宮晴世 役
1995年 第6弾『八つ墓村』 - 菊姫 役
1996年 第8弾『悪魔が来りて笛を吹く』 - 磯川八千代 役
1998年 第9弾『女王蜂』 - 磯川八千代 役
100 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 19:14:55.58ID:mdCvW9Bo0
>>91
牧瀬のゴリ押しは異常
牧瀬のゴリ押しは異常
95 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 19:00:11.36ID:swYVDROT0
主役の次に大女優の名が連なったら
たいてい、そいつが犯人
たいてい、そいつが犯人
103 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 19:21:32.25ID:vD1L79ib0
>>95
岸恵子「ネタバレすんな」
岸恵子「ネタバレすんな」
129 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 20:18:53.18ID:4PpMSEPx0
>>95
キャスト見ると、だいたい誰が犯人かわかるよねw
謎解きいうより、雰囲気を楽しむかんじ
キャスト見ると、だいたい誰が犯人かわかるよねw
謎解きいうより、雰囲気を楽しむかんじ
97 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 19:01:34.30ID:AE+6cVFU0
松竹版ってなんで現在設定にしちゃったんだろ
ショー券が飛行機整備士やってる以外意味がないじゃん
ショー券が飛行機整備士やってる以外意味がないじゃん
101 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 19:15:34.96ID:mdCvW9Bo0
>>97
ロケセットの関係だろ
ロケセットの関係だろ
107 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 19:24:05.02ID:vD1L79ib0
>>97
現代と過去と大昔が交差するのがいいんだろう。
現代と過去と大昔が交差するのがいいんだろう。
105 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 19:22:50.96ID:YcQmcA/y0
せっかく渥美清使ってるのに金田一の存在感が弱いかな。
かと言って加藤武の警部みたいな名物キャラ出すのも
どうかという気もするし・・・
かと言って加藤武の警部みたいな名物キャラ出すのも
どうかという気もするし・・・
120 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 19:44:09.31ID:AE+6cVFU0
>>105
元々八つ墓村の金田一は脇役だからね
元々八つ墓村の金田一は脇役だからね
109 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 19:28:02.20ID:j08q4p9J0
むかし見た
小川真由美が最後お化けみたいになってヒヒヒヒーッて鳴きながら追っかけてくるのが怖かった
小川真由美が最後お化けみたいになってヒヒヒヒーッて鳴きながら追っかけてくるのが怖かった
115 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 19:35:58.72ID:sIbaRbQ10
>>109
大河ドラマの淀殿も怖かった
大河ドラマの淀殿も怖かった
119 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 19:42:26.53ID:DodEdq5g0
>>109
怖いねー普通じゃないから
真由美と志麻とムーミンは
怖いねー普通じゃないから
真由美と志麻とムーミンは
110 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 19:28:12.68ID:8aKYeReM0
金田一なのに終盤の謎解きで動機だったかアリバイだったかミステリー要素を「そんなもんはどうでもいい」とか言ってたのが驚き
127 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 20:15:35.23ID:cR/RiRJF0
>>114
中尾彬って麒麟の川島みたいだったんだな。どっちもイケボだね
古谷一行の金田一と天知茂の二十面相が双璧
中尾彬って麒麟の川島みたいだったんだな。どっちもイケボだね
古谷一行の金田一と天知茂の二十面相が双璧
141 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 20:58:47.92ID:GzZUm5MZ0
>>127
やっぱり骨格と声は関係あるんだろな
やっぱり骨格と声は関係あるんだろな
142 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 21:03:34.92ID:lGu8dFD60
>>114
全員格好いいな
全員格好いいな
150 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 21:17:09.29ID:BWwCVDpD0
>>114
トヨエツはエロい
トヨエツはエロい
116 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 19:36:27.33ID:a2DsHouq0
最高傑作はねえよ。
一番は悪魔の手鞠歌
一番は悪魔の手鞠歌
122 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 19:45:28.83ID:AE+6cVFU0
>>116
渥美清の金田一最高傑作
渥美清の金田一最高傑作
121 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 19:44:59.40ID:MP6jrkTc0
金田一は全ての殺人が完結するまで何もしない
123 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 19:46:55.22ID:wKj1V2iS0
八つ墓村は名作か犬神家は名作だと思うが
125 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 19:56:32.67ID:DodEdq5g0
>>123
*もあるから、今でも通じるな
梅沢富美男に佐兵衛やらせたら、ごちゃんは沸くんだろうな
*もあるから、今でも通じるな
梅沢富美男に佐兵衛やらせたら、ごちゃんは沸くんだろうな
138 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 20:48:48.12ID:4uYTtzuw0
>>125
でもあれは佐兵衛の若い頃のエピソードだから今の富美男には無理じゃねぇかバカ野郎
でもあれは佐兵衛の若い頃のエピソードだから今の富美男には無理じゃねぇかバカ野郎
149 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 21:14:50.56ID:/loeSVut0
>>138
ちょいメイクしたら、美男子やれますから
だって女形ですもの
良かったな、腐女子ウホッ
ちょいメイクしたら、美男子やれますから
だって女形ですもの
良かったな、腐女子ウホッ
128 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 20:17:47.27ID:DSMxRspT0
八つ墓村の内容覚えてないけどアレって推理が必要なんか
174 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 22:14:12.47ID:sIbaRbQ10
>>128
あれ、原作では金田一は誰が犯人か最初から分かってるからな
あれ、原作では金田一は誰が犯人か最初から分かってるからな
136 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 20:39:31.60ID:M/om4kZ+0
原作なら八つ墓の方が上かな
犬神家はヒロインが八つ墓より地味
犬神家はヒロインが八つ墓より地味
137 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 20:46:28.69ID:AE+6cVFU0
>>136
トリックとしては凡庸じゃない?
要はABC殺人事件でしょ、あれ
トリックとしては凡庸じゃない?
要はABC殺人事件でしょ、あれ
148 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 21:13:07.11ID:lb+iJ9K+0
>>136
高峰三枝子のキス顔がいい
高峰三枝子のキス顔がいい
140 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 20:57:04.76ID:IMvyippl0
小野寺金田一も結構好きだったけど有名な作品には絡ましてもらってないんだな
153 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 21:20:57.10ID:/loeSVut0
>>140
逆に真珠郎とかの方が自慢出来るだろ
あれは記憶に残ってる
逆に真珠郎とかの方が自慢出来るだろ
あれは記憶に残ってる
155 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 21:24:12.41ID:7wnVo8510
昔の映画って字幕無いと何言ってるかわからんからゴミ
158 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 21:28:57.89ID:/loeSVut0
>>155
たまに音飛びしてる?ってのがあるよね
コンプラに引っかかるんだろうけど
たまに音飛びしてる?ってのがあるよね
コンプラに引っかかるんだろうけど
156 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 21:24:16.13ID:KBNGoTeK0
映画館で見たわ
当時はまだショーケン目当ての客が多かった
当時はまだショーケン目当ての客が多かった
159 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 21:29:42.92ID:L3LBcL960
要蔵から逃げ回るアトラクションあればめちゃくちゃ面白そうなんだが、岡山の山奥に横溝ワールドでも作ってちょ
おりんにかわいがってつかあさいって声かけられたらゾクゾクする
おりんにかわいがってつかあさいって声かけられたらゾクゾクする
162 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 21:34:22.74ID:AE+6cVFU0
>>159
むしろ丑三つの村の夜這い体験アトラクションを
むしろ丑三つの村の夜這い体験アトラクションを
163 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 21:36:30.61ID:/loeSVut0
>>159
やらないやらない
ズルいからな、岡山県民は
金田一弁当出すって言うから、期待したら
犬神家だよ?いいトコどりしようとする
津山事件は恥だから
やらないやらない
ズルいからな、岡山県民は
金田一弁当出すって言うから、期待したら
犬神家だよ?いいトコどりしようとする
津山事件は恥だから
160 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 21:30:56.32ID:2jq8sos80
「八つ墓村」の佐藤蛾次郎 問題
この映画の落ち武者役で佐藤蛾次郎さんが出ているとよく言われているけど
落ち武者役は姿鉄太郎という俳優さんで蛾次郎さんとは別人

(出典 pbs.twimg.com)
← 田中邦衛さんの隣の人

(出典 i.ytimg.com)
蛾次郎さんは予告編にも名前が出てくるし
多治見要蔵に*れる村人役で撮影にも参加していたけど
出演シーンはカットされて映画にはでてこない(´・ω・`)
この映画の落ち武者役で佐藤蛾次郎さんが出ているとよく言われているけど
落ち武者役は姿鉄太郎という俳優さんで蛾次郎さんとは別人

(出典 pbs.twimg.com)
← 田中邦衛さんの隣の人

(出典 i.ytimg.com)
蛾次郎さんは予告編にも名前が出てくるし
多治見要蔵に*れる村人役で撮影にも参加していたけど
出演シーンはカットされて映画にはでてこない(´・ω・`)
161 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 21:31:08.42ID:KBNGoTeK0
松竹&野村芳太郎、というと何と言っても清張シリーズで
砂の器が邦画の頂点に立った、その次作がこの八つ墓村で莫大な金をかけられた
金田一シリーズではこれか角川の犬神家だろう
予算はどっちもすごいが、金をかけなきゃいい映画は撮れない見本と言っていい
砂の器が邦画の頂点に立った、その次作がこの八つ墓村で莫大な金をかけられた
金田一シリーズではこれか角川の犬神家だろう
予算はどっちもすごいが、金をかけなきゃいい映画は撮れない見本と言っていい
166 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 21:43:55.91ID:2jq8sos80
佐藤蛾次郎さんが出てくる「八つ墓村」の予告編
(出典 Youtube)

(出典 i.imgur.com)
ちなみに上の予告編に出てくる「壁に貼られたキャスト表」の蛾次郎さんの役の説明は
「多治見要蔵に*れる人々 川上洞入り口」って書いてある
(出典 Youtube)

(出典 i.imgur.com)
ちなみに上の予告編に出てくる「壁に貼られたキャスト表」の蛾次郎さんの役の説明は
「多治見要蔵に*れる人々 川上洞入り口」って書いてある
169 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 22:02:01.45ID:+UqigaiI0
毎年お盆時期に悪魔の手毬唄を読むのがmy習わしです
里子さんが健気すぎてなあ
白蠟变化の梨枝と共に大好きなヒロイン像だ
梨枝はアグレッシブすぎるけどそこがまたたまらん健気さ
里子と梨枝を両手に花が至極よ
>>30
だから大好きなんだよなw
里子さんが健気すぎてなあ
白蠟变化の梨枝と共に大好きなヒロイン像だ
梨枝はアグレッシブすぎるけどそこがまたたまらん健気さ
里子と梨枝を両手に花が至極よ
>>30
だから大好きなんだよなw
176 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 22:18:18.78ID:jPD66lcW0
>>171
悪霊島
鵺の泣く夜は恐ろしい
悪霊島
鵺の泣く夜は恐ろしい
175 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 22:15:23.46ID:/loeSVut0
>>173
やっぱ俺の加代子がいないと締まらないよな
金田一は
やっぱ俺の加代子がいないと締まらないよな
金田一は
177 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 22:18:49.92ID:FeEkk0yB0
原作者の横溝的には渥美清が一番金田一のイメージに近かったらしいけど見てる側としては絶対ないイメージだったんだよなぁ
182 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 22:26:00.25ID:/loeSVut0
>>177
*は誰にでもそう言うだろ
主役じゃない金田一だからかな
好きにやらせるし、犯人を女にしたいって言う
市川崑の要望も聞くし
*は誰にでもそう言うだろ
主役じゃない金田一だからかな
好きにやらせるし、犯人を女にしたいって言う
市川崑の要望も聞くし
186 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 22:30:59.50ID:/mZYuMYI0
>>177
原作はほんのちょっとだけヤカラ入ってて退廃的な東京の空気が似合うけど野暮天風味もあるイメージだから
渥美清が近いってのはわかる
石坂浩二だと線が細くてインテリすぎるんだよね
映画の造型としては血まみれ映画の癒しとして計算された秀逸なキャラクターだけど
原作はほんのちょっとだけヤカラ入ってて退廃的な東京の空気が似合うけど野暮天風味もあるイメージだから
渥美清が近いってのはわかる
石坂浩二だと線が細くてインテリすぎるんだよね
映画の造型としては血まみれ映画の癒しとして計算された秀逸なキャラクターだけど
179 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 22:21:44.63ID:KBNGoTeK0
原作としてはやはり獄門島が個人的には好きだ
島という隔離された場所で、どこか幻想的な世界の中で登場人物のキャラが立っている
金田一が珍しくやや恋心的なものを匂わせる点も珍しい
映画は低予算で駄作と言っていいが、リメイクに期待したい
ただしあのテーマ曲は金田一シリーズの中では最高傑作だと思う
島という隔離された場所で、どこか幻想的な世界の中で登場人物のキャラが立っている
金田一が珍しくやや恋心的なものを匂わせる点も珍しい
映画は低予算で駄作と言っていいが、リメイクに期待したい
ただしあのテーマ曲は金田一シリーズの中では最高傑作だと思う
183 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 22:27:01.34ID:KBNGoTeK0
>>181
あの句だけ何か別の物に差し替えるしかない
全くくだらない規制
しかしあの和尚役の佐分はまるで原作から抜け出てきたような適役だった
あの句だけ何か別の物に差し替えるしかない
全くくだらない規制
しかしあの和尚役の佐分はまるで原作から抜け出てきたような適役だった
192 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 22:42:17.73ID:/vGz2yFR0
>>179
獄門島は斧の見立てが強引だった犬神家より見立てが美しくていいよね
犯人も哀愁があっていい
獄門島は斧の見立てが強引だった犬神家より見立てが美しくていいよね
犯人も哀愁があっていい
193 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 22:46:05.31ID:KBNGoTeK0
>>192
何故か何度でも読みたくなる
横溝は血縁などの系図をやたら難しくする傾向があるが、あの作品はシンプル
犯行も美しく完璧で大胆不敵、島の風景が浮かんでくるのもいい
何故か何度でも読みたくなる
横溝は血縁などの系図をやたら難しくする傾向があるが、あの作品はシンプル
犯行も美しく完璧で大胆不敵、島の風景が浮かんでくるのもいい
195 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 22:51:35.55ID:/vGz2yFR0
>>193
横溝正史が何度も挑んでた、美しい見立て、文化的なクローズドサークル、戦争による因習の断絶が起こした悲劇、がピタッとキレイにおさまった作品だよね獄門島
そしてやっぱり手遅れな金田一
横溝正史が何度も挑んでた、美しい見立て、文化的なクローズドサークル、戦争による因習の断絶が起こした悲劇、がピタッとキレイにおさまった作品だよね獄門島
そしてやっぱり手遅れな金田一
198 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 23:03:53.68ID:/loeSVut0
>>195
よく依頼が来るよな、金田一は
仕事出来ないけど、いい人も困るよね
仕事出来るからって、窓際部署でも平気で
暴かなくていい事件を無理矢理暴いて
ボコボコにして吐かせて、最後にキンタマ握り潰すって
部下に言われる奴もアレだけど
よく依頼が来るよな、金田一は
仕事出来ないけど、いい人も困るよね
仕事出来るからって、窓際部署でも平気で
暴かなくていい事件を無理矢理暴いて
ボコボコにして吐かせて、最後にキンタマ握り潰すって
部下に言われる奴もアレだけど
200 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 23:11:21.89ID:KBNGoTeK0
>>195
横溝の根底にはやはり戦争と敗戦が強くある
金田一が頑なに和装を通すのも日本人のプライドみたいなものを感じる
一方では乱歩と同じく、イメージと裏腹にとても西洋的なモダンな、
単純に言うとカタカナが結構出てくる。このへんは海外の推理小説ファンだからだろう
横溝の根底にはやはり戦争と敗戦が強くある
金田一が頑なに和装を通すのも日本人のプライドみたいなものを感じる
一方では乱歩と同じく、イメージと裏腹にとても西洋的なモダンな、
単純に言うとカタカナが結構出てくる。このへんは海外の推理小説ファンだからだろう
180 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 22:22:06.66ID:P8SiktU80
悪霊島は公開当時書店でデカデカと貼られたポスターが多分一文さんの絵だと思うがめちゃくちゃ怖くてしばらく書店がトラウマになった幼い記憶
190 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 22:38:18.66ID:F0Q5uXOR0
>>180
金田一の表紙絵はどれも不気味で家に置いておくと呪われそう
昔我慢して本陣を買ったけど絵が怖すぎて読んだらすぐ燃えるゴミに出した
その後かなり経ってから悪霊島を買ってカバーを付けて見えないようにしていたけど気になって仕方ないからこれも処分した
しばらくして今度は漢字一文字の表紙になったから安心して何冊か揃えたけど以前のトラウマがあるせいかやはり耐え難く結局これはオークションで全部売った
金田一の表紙絵はどれも不気味で家に置いておくと呪われそう
昔我慢して本陣を買ったけど絵が怖すぎて読んだらすぐ燃えるゴミに出した
その後かなり経ってから悪霊島を買ってカバーを付けて見えないようにしていたけど気になって仕方ないからこれも処分した
しばらくして今度は漢字一文字の表紙になったから安心して何冊か揃えたけど以前のトラウマがあるせいかやはり耐え難く結局これはオークションで全部売った
184 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 22:27:57.69ID:1jwwRnTn0
原作では迷路荘が良かったがドラマ化してたっけ?
金田一がダメダメで刑事に文句言われるやつ
金田一がダメダメで刑事に文句言われるやつ
199 名無しさん@恐縮です :2022/09/17(土) 23:04:55.76ID:goxgG8Rj0
小川真由美と逃げるショーケンが怖かった
そして渥美清の金田一感の無さは尋常じゃない
そして渥美清の金田一感の無さは尋常じゃない
コメントする