菅田 将暉(すだ まさき、1993年〈平成5年〉2月21日 - )は、日本の俳優、歌手。本名は菅生大将(すごう たいしょう)。大阪府箕面市出身。トップコート所属。 2007年、中学生時代から大阪市内に遊びに行くと度々スカウトされていた。14歳の時アミューズの誘いで「アミューズ30周年記念オーディション」に参加、応募者65
137キロバイト (17,206 語) - 2022年9月11日 (日) 16:27

(出典 www.mag2.com)



1 湛然 ★ :2022/09/12(月) 05:30:08.96ID:CAP_USER9
2022年9月12日 4時26分 ナリナリドットコム
三谷幸喜氏が“義経”菅田将暉絶賛、一方「大泉ですよ、問題は」
https://www.narinari.com/Nd/20220974251.html


脚本家・三谷幸喜氏(61歳)が、9月11日に放送されたバラエティ番組「日曜日の初耳学」(MBS・TBS系)に出演。大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(NHK)で源義経を演じた菅田将暉(29歳)を絶賛した一方で、「大泉(洋)ですよ、問題は」と語った。

林修氏が菅田にインタビューを行い、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」での源義経役について話を聞くと、菅田も「義経は面白かったですねえ。でも難しかった」と話し、初めて大泉洋演じる源頼朝との出会いのシーンが1番難しかったと振り返る。

菅田は「(三谷から)脚本以外の指示はなかったです。(役が)決まってからお会いしてもなくて、お話もしてないので。演じている時も、どう思っているかもわかってない。台本だけの関係でした」と話す。

番組は三谷氏にインタビューをしており、VTRで菅田の演技について質問すると、三谷氏は「義経はですね……完璧ですね。素晴らしかったです。僕が、こういう風に演じてほしいと思って書いた台本を100%、もしくは120%で演じてくださったという印象が僕にはあります」とシリアスとコメディの両立をこなした菅田の演技を絶賛した。
そして、三谷氏は「むしろ(源頼朝を演じた)大泉ですよ、問題は。なぜ僕の気持ちをわかってくれなかったんだ……それはまた別の時に、また改めてお話しします」と語った。

(おわり)




36 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 09:29:30.10ID:pwsoS+Qf0
>>1
知らなかったのか?
大泉洋が他人の気持ちなんて読むわけ無いじゃん

39 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 09:40:37.82ID:Jq4ECgYi0
>>1
これには道民もブチギレ

55 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 11:55:43.54ID:nw11DbJe0
>>1
大泉へのネタ振りはもう飽きた

82 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 16:36:08.59ID:QOFZq1Mo0
>>1
なんで大泉だけ年齢書いてないの

2 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 05:39:24.59ID:u67YNoLk0
全部大泉のせい

3 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 05:39:40.00ID:9LO/dsT50
えええ。どこよぉ。

4 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 05:39:42.43ID:n9R2ZpSI0
はいはい

7 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 05:45:28.04ID:ZvWlNLqp0
頼朝はイケメンをつかうべき。

11 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 06:20:35.81ID:vVnzttbj0
>>7
女好きでモテる役だったしな
イケメンの方が説得力あったし怖さも出せた気がする

21 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 07:37:42.74ID:BjODkqzk0
>>11
大泉にしたって事は、外見でなく人間的な魅力で人を引きつけつつ
裏の顔は権力への執念が強い、みたいな秀吉タイプを狙ってたんじゃねぇかな。

70 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 13:25:58.54ID:XGECZRyj0
>>7
それよ
歴史人物の肖像画?見ても今の時代でも通用しそうなイケメンに描かれてるしでやな
大泉洋は好きやけども見た目がなんか違うかったわ
演技は良かった

8 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 06:05:22.21ID:6/Ckrocz0
付き合い長いし菅田以上に太い信頼あっての大泉へのその言葉だな。最終話義時臨終の時夢の中で頼朝義経和解シーンでも描いて菅田大泉出演させるの考えてるのかな三谷

16 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 07:07:06.79ID:SbQWOPE30
>>8
素人の妄想だとしても陳腐w

9 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 06:15:53.54ID:KzsAakhJ0
そうかそうか

10 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 06:17:33.32ID:6R6LXgjH0
それはまた、別の機会に

12 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 06:24:55.01ID:e7x4tcvw0
姓の後に「の」を付けるのは、天皇家から臣籍降下して姓を貰った家系のみに許される呼称。

今回の大河では、北条「の」義時、三浦「の」義村などと臣籍降下していない豪族にまて「の」を付けてる。
この時点で歴史のねつ造だからw

15 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 06:58:42.36ID:JsMlFd+t0
>>12
頭悪そう

19 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 07:35:29.72ID:hkRJtr1q0
>>15
ありがちな半可通だよな>>12は

20 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 07:36:44.65ID:iG+vIx/a0
>>12
世界のナベアツ

45 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 10:18:34.42ID:jcNvY+YK0
>>12
室町時代の高師直は何でノが付いてるの?
高階氏から分かれた一族なのに
大野治長は実は大氏で、大ノ治長だったら偉い人なの?

49 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 11:09:02.42ID:K+a0yBNH0
>>12
見てないから知らんけどホントに「ほうじょうのよしとき」とか言ってるの?
北条は本姓平だから「たいらのよしとき」ならわかるけど北条で呼ぶ時はさすがに無いだろ

68 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 13:04:27.52ID:wHOy9MIQ0
>>49
江間義時って言ってた

62 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 12:27:55.84ID:p/BWOEBm0
>>12
あれ、気持ち悪いんだよね。

14 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 06:45:06.29ID:ZvWlNLqp0
ミュージカル・フェリペ2世とかなら素晴らしい配役だと
ほめてたよ。ただ頼朝は違いすぎる。

17 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 07:18:12.99ID:E/WctDL60
イチャイチャ

18 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 07:28:10.98ID:fPWb5DPa0
まぁ大泉は最悪だったからなぁ
なんでこいつにやらせたのか

27 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 08:14:16.35ID:upQ5b9g70
>>18
このインタビュー、三谷が大泉を批判してると思ってる?

30 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 08:36:14.33ID:y7YNr6Ao0
>>27
文章だと真面目にとらえる人多そうね。リップサービスなのに

60 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 12:19:18.20ID:UahZhX1f0
>>27
当たり前だろう
今時の読み手の低レベル化をナメてはいけない

72 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 14:17:47.73ID:fbkfXSNB0
>>60
低レベルな客は昔から存在してるんだよ
ただSNS時代になりそいつらが等しく発言力持っちゃったのが問題

22 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 07:39:57.22ID:sjKLyjTM0
大泉はまるで前半の主役だったな

23 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 07:41:24.36ID:WGPphoPk0
大泉は…それはまた別のお話。

24 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 07:45:25.24ID:Bypa0gQ70
王様のレストランのフレーズ思い出すよな
別の話でドラマやるのかと期待してたのにな

25 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 07:51:49.23ID:7ZA98juN0
相変わらず仲良いな

26 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 08:06:17.35ID:ZvWlNLqp0
女は外面で惚れるからな。頼朝はイケメンだったはず。

28 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 08:18:25.81ID:WRm2B9Fk0
テレビを使った前フリ
別の映画の舞台挨拶とかでネタにする。

29 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 08:27:47.75ID:XnKtVynR0
朝日新聞に書いた古畑任三郎の新作小説は


大泉洋が犯人

31 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 08:48:15.21ID:qOii9EU30
中井貴一も違うかったし、やっぱり石坂浩二みたいな頼朝じゃないと
田舎の娘を夢中にさせる、みやびな都人という設定がムリ、不自然

32 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 08:53:31.95ID:TmBgsdmQ0
やっぱり馬でウイリーしなかったのが不満だったのかな

34 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 09:06:11.31ID:cMkUG44A0
頼朝はただの女好きのヘタレだったな

35 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 09:27:00.18ID:KDCk1b0T0
鎌倉って惨殺の町だったんだな 血の海

37 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 09:31:32.70ID:qCrFa4SY0
身内を貶してゲストを持ち上げる、三谷の感覚が古い

38 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 09:34:05.46ID:zldByyNJ0
言葉の裏側から本心を汲み取る技術
文章読解能力はとても大事ですね

40 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 09:42:50.55ID:E1FiVH2p0
実際の義経は出っ歯のチビ

41 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 09:44:54.19ID:zEdTszqY0
ごめん、ポツン見てるわ。

42 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 09:54:40.73ID:VjqNkrzl0
>>41
うわ…

43 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 10:11:18.79ID:+wiCeJxj0
三谷は大泉には基本コメディやらせない
コメディだと大泉の場合コントになるから
それでも笑い取ろうとするからその辺りが不満なんじゃないかな

44 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 10:15:01.95ID:1qMHs9m30
芸能界の大泉とムロは良い演技しても素直に褒めない風潮が嫌い

47 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 10:40:37.93ID:FfsvqS+H0
三谷が大泉を好きすぎるっていうのは分かった

48 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 10:48:48.94ID:dlTUtz/j0
三谷幸喜が折に触れ大泉洋の話をすると
大泉洋も折に触れ三谷幸喜の話をするから
二人羽織でマッチポンプやってんのよね

50 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 11:13:32.61ID:FHaOjr/o0
単にオチ付けたかっただけでしょ
大泉は話のオチに使われただけ

53 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 11:19:47.00ID:d6wds4Az0
ネタにマジレスw

56 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 12:02:59.09ID:nI0AfqvC0
三谷は菅田将暉より中川大志のほうが評価してそう

58 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 12:09:27.93ID:zcrzHuGv0
>>56
義経と畠山じゃ演技の難易度が桁違い

61 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 12:23:24.34ID:DAP9ifLU0
実際がそうだったのかもしれんが、最後まで本心とか目指すものが見えないキャラだったね頼朝。悠々自適に暮らしたいだけなのか、源氏を再興したいのか、鎌倉を中心とした武士の世の中を作りたかったのか?
だから死後の鎌倉の混乱は必然なのかも。

63 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 12:33:08.00ID:uDDTQDQl0
三谷は大泉を好きすぎだな

64 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 12:36:00.58ID:sd3acYqV0
大泉洋をおいしくしてる
ラブラブじゃないか!

67 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 12:51:31.43ID:zJzQytrX0
思い切りネタフリだな
大泉頼朝の最後の時に
三谷は絶賛してたし

69 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 13:20:21.22ID:BgJfGck60
大泉キャスティングした時点で最初から見てない

71 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 13:30:40.41ID:+oemg/Fv0
三谷「菅田には興味ない、大泉大好き」

74 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 14:22:14.03ID:Bf6ySqOO0
>>71
番組見た大泉からクレームくるもんな
かまわれたいのミエミエ

73 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 14:18:56.47ID:c+L5tXPx0
視聴率悪いのをモジャモジャのせいにしたいだけだろ

75 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 14:23:37.19ID:fbkfXSNB0
76 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 14:29:22.27ID:Gy3+eMsq0
7月期ドラマ“コア視聴率”BEST10。テレビ局が一喜一憂する勝ち組作品は 8/25(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/13960a29cc0d72f7a6dcc9588f4db7516bdbbb86?page=2

上位3作品、1位はTBSドラマ

コア視聴率の合格水準は2%とされているようだから、それ以上の連ドラを挙げる。
まず上位3作品である(ビデオリサーチ調べ、関東地区、8月15日~21日)

①TBS『ユニコーンに乗って』(火曜午後10時)
コア3・3%/世帯7・5%/個人全体4・4%
②『日曜劇場 オールドルーキー』(日曜午後9時)
コア3・1%/世帯9・7%/個人全体5・7%
③NHK『鎌倉殿の13人』(日曜午後8時)
コア2・8%/世帯11・8%/個人全体7・1%

鎌倉殿――』は若い世代にも見られている異色の大河だ。
通常、大河ファンは中高年以上。たとえば昨年12月26日に放送された前作
『青天を衝け』の最終回もコアは1・7%に過ぎなかった。

若者も惹き付けている理由は第一に三谷幸喜氏(61)の脚本にギャグが
散りばめられているからだろう。また、歴史上は一定の意味を持つものの、
物語化すると面白くなりそうにないエピソードをバッサリ斬り捨てているのも
成功した。

77 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 14:34:11.61ID:HiANtCq80
何で最後に大泉洋でオチつけるのw
菅田将暉がどうでもいい人みたいじゃん

78 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 14:45:04.56ID:KaguPBhJ0
菅田の演技っどれも同じにみえちゃうんだよな そこを楽しむ役者なの?

79 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 14:57:54.28ID:EA6RKVV10
>>78
菅田は演技けっこう上手いぞ
全部キムタクと同じ意味で言ってるなら
ろくに見ずに言ってるのか見る目がないのか

80 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 15:21:12.03ID:c+L5tXPx0
>>79
小栗よりは上手いな

81 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 16:25:40.90ID:pTG1Z3H50
>>78
菅田将暉は結構カメレオン俳優だと思うけどなあ
ミステリと言う勿れと義経の落差というか

83 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 17:20:34.83ID:w4398idz0
頼家の人良かった

84 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 17:21:01.49ID:qBPBV2vO0
Sイヒ
K確
R定
Aな
M
B
L
E  09/12 17時20壺

85 名無しさん@恐縮です :2022/09/12(月) 17:25:56.92ID:Oo/9Bmj90
誰も興味のなかった頼朝以後の鎌倉幕府をここまでの人が興味を持った事自体が凄いと思う。
後鳥羽上皇なんて、例のコピペでしか知らん人の方が多かったろうに