王子ネピア株式会社(おうじネピア、英文社名 Oji Nepia Co., Ltd.)は、日本の製紙会社グループである王子グループに属する衛生用紙メーカーである。製品のブランド名は「ネピア(nepia)」。 持株会社の王子ホールディングスを親会社とする衛生用紙専門の製紙会社であり、ティッシュペーパーや
11キロバイト (1,369 語) - 2022年7月29日 (金) 06:44

(出典 事業内容|紙業事業|日野出株式会社)


こういう衛生用品の値上げはじわじわ効いてくるなぁ。

1 凜 ★ :2022/09/11(日) 14:02:45.05ID:64IvNA6C9

■ニュースイッチ(2022年09月11日)

 家庭紙の値上げ出そろうも浸透に時間―。王子ネピア(東京都中央区)がトイレットペーパーなどを10月1日出荷分から15%以上値上げすることを打ち出し、主要メーカーの足並みがそろった。

※全文は元記事でお願いします
https://newswitch.jp/p/33715




4 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:04:14.28ID:kS17nAH/0
>>1



↓アニメ漫画規制とAV規制に必*パヨク野党



【まるで中国】立憲議員「性行為伴うAV禁止法」検討も「大変に難しい」党内で反発も...共産党は前向き [359572271]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1662865481/


'

24 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:08:44.44ID:cnMYR0Wo0
>>1
マジかぁ、前まで12ロール298円で今458円なのにもっと上がるのか!

28 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:09:36.68ID:mqSRmT3b0
>>24
アメリカだと1つ500円くらいだぞ

31 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:10:21.30ID:V6qIZx+Z0
>>28
アメリカのどこ?詳しく教えて

51 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:14:07.58ID:8deye8Xw0
>>28
アメリカw

32 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:10:21.78ID:35ZTS4Gz0
>>24
12ロール税抜198円一家族2個まででいつも売っているが

45 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:13:31.73ID:cnMYR0Wo0
>>32
俺のケツってデリケートだから
本当は800円の使いたいけど無理で

37 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:11:48.28ID:pO5VB9Un0
>>1
努力が足りない

53 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:14:21.23ID:2nvL2GAX0
>>1
旧植民地時代の 償いとしてもっと苦しみなさいお前ら国民もそうだ

60 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:14:56.17ID:ZvQjjt/l0
>>1
東京五輪の汚職問題あっても円安と原油高はホント深刻な問題、そんだけ日本が売るもん無くなって二流国に落ちたってことなんだけどな。
札幌五輪なんてやろうとしてる場合じゃないんだよ、本当に。

118 ひらめん :2022/09/11(日) 14:25:09.80ID:hpZ0u/P70
>>1
令和のオイルショックきたな

本当に50年くらい逆行してるな

www(´・・ω` つ )

136 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:27:38.22ID:Bs7E1IhM0
>>118
逆行で済めば良いけど悪化しそう

158 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:30:06.70ID:dH+IB7fi0
>>136
元々戦前の庶民の日本人の生活とか高齢者に聞いたらド貧困生活だしなあ…
土人みたいに野生生物も取って食ったりしてたらしいし

182 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:33:31.34ID:ZvQjjt/l0
>>158
世界のGDPに占める日本の割合は6%に落ちてるらしい40年前の水準な、そりゃ生活楽にならんわな。

168 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:31:39.07ID:bg7MBUOx0
>>1
こういうニュース流すの止めろよ


有事の際にトイレットペーパーを買い溜めする世界でも珍しい紙食い民族なんだぞ

178 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:32:57.21ID:zUjO3bhB0
>>1
どのメーカーも口揃えてコスト高いから値上げ言ってるけど
裏を返せばそれによって上がる利益はたかが知れてる訳だから
給与って形で社員に還元される可能性は少ないんだよね
結局モノの値段だけが上がってくスタグフレーションが緩やかに進行してるんじゃねえかなあ

2 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:03:27.04ID:RguXEyJs0
これどーすんの?岸田

25 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:08:46.23ID:FWIN1wsX0
>>2
岸田「あ~。ん~。あ~。」

166 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:31:37.91ID:YfqRjRRX0
>>25
そういえば昔あーうーしか言えない総理大臣がいたな

3 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:04:02.53ID:CgnOEoQd0
ケツ拭く紙にもなりゃ*え

6 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:04:55.05ID:sdAygSpQ0
>>3
もったいなくて拭けないよな

22 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:08:28.00ID:CgnOEoQd0
>>6
ゴミ売り珍文とかで拭いた方が多分気分いいな?(笑)

切痔不可避だろうがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

160 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:30:15.79ID:BY2DFOP+0
>>3
朝日新聞のことか

195 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:35:28.65ID:8IwDgyAY0
>>160
>>169
新聞は5年くらい前にやめてしまったよ

169 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:31:42.65ID:rChgXjyn0
>>3
生活必需品(キリッ
の新聞紙で拭け

5 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:04:39.34ID:gEwKRH1u0
ウッドショックはもう高止まりしてる状態のはずなのに今更値上げ?

36 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:11:12.58ID:p3kTS1Gl0
>>5
ストックやサプライヤーとの契約もあんじゃないかな。ずれ込んで値上げとかよくあるパターン

46 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:13:32.10ID:aVHGHq7E0
>>5
「値上げの秋」10月は8月の2.5倍に…
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/20220802/517/

値上げは10月が圧倒的に多い(上記ニュース記事に、値上げ品目数棒グラフあり)

9 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:06:03.14ID:KEqr7rmJ0
円安は国益なんでしょ
半端ないのは誰のせいだよ

10 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:06:25.93ID:REykzAM60
金利上げて消費税廃止するしかないだろ
日銀がどーなってもかまわん

52 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:14:09.86ID:75U5ouEN0
>>10
金利は据え置きで消費税増税するべきだよ

11 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:06:28.78ID:mQ4P69ix0
トイレットペーパーまた値上げ?
ここ半年ぐらいで随分値上がりしたのに

16 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:07:06.05ID:cDRSqckA0
足並みが揃うのが素晴らしいね^ ^

イノベーション起こしたいなら足並み揃える経営陣をクビキリしたらどうでしょう?

115 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:24:51.22ID:U7pAe5ox0
>>17
20代から風呂場でしてる。
消化状況がわかって良い。

19 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:07:48.35ID:ulyeTB4g0
マジかよ
トイレットペーパー買い占めなきゃ

20 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:08:14.49ID:LcXIdNCV0
トレペとティッシュ、買いだめしとくかー

23 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:08:36.60ID:g/3tswSE0
製品値上げと従業員の賃上げはセット義務化したらいいよね

33 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:10:23.58ID:kV8YsBVS0
>>23
逆だろw
賃金下げてコストを吸収するだけ

34 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:10:29.63ID:8GHRg+QZ0
>>23
なんで?コスト上がってるんだからむしろ給料なんて下げたいくらいなんだけど

27 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:09:25.79ID:P05zCISY0
スーパーで買ってないからわからない
コストコの大袋も上がるのかな

54 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:14:23.29ID:b0SRQ6pO0
>>27
何年か前に国内製造に成ってる
輸入製品ではないから円安その物は直接関係ないけど
国産メーカーがこんなにあげるんじゃなあ…

62 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:15:40.36ID:dH+IB7fi0
>>27
輸入トイレットペーパーあんま良くないて聞くぞ
溶けにくいから節水トイレ+輸入トイレットペーパーで詰まったら
修理費に余計な費用かかるんだよ…

38 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:12:08.55ID:GVopfQ6p0
爆上げやん。
もう自分で紙すくわ。

44 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:13:08.44ID:bsqrL1xk0
オイルショックの再現かよ

48 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:13:53.69ID:gJM0bXsB0
ボックスティッシュプレゼントの箱なんて100組200枚という普通の半分。
もらわんでよい気になる

50 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:13:57.52ID:womOyqTN0
濡れタオルで拭いて、その都度洗えばいいだろ

56 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:14:24.31ID:cteChXYv0
でも給料は上がりません(´・ω・`)

57 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:14:25.00ID:C14AvAev0
これからはケツ拭くのは
葉っぱでよろしく

58 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:14:27.00ID:lsLZePA30
それぐらいならいいよ。今のが安すぎるから。

61 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:14:58.26ID:8GHRg+QZ0
これからまだまだ色々なものが値上がりするからな
ガス水道電気ガソリントイレットペーパー食料品電化製品その他諸々
一方でコスト増で収入は良くて据え置き普通はボーナスカット
一般人は平日は仕事して土日はアルバイトするのが普通の生活になりそうだや

68 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:16:05.71ID:/YqTMX140
>>61
日経プライムは元気だから業績連動で賞与だしてる会社のボーナスは増えてるよ

63 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:15:42.14ID:4GjM3a0b0
オイルショックくるな、スーパーから消えるか?もう消えたか?

91 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:20:21.37ID:ZvQjjt/l0
>>63
このまま円安は止まらんよ、ドル預金してた人は大もうけだけど、国民の生活は困窮する、なのに岸田は1L35円ほど出てる補助金辞めると言い出した、まだまだ上がるよ。
1つだけ円安止める方法有るらしい、それは大恐慌起こすことなんだと。

96 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:21:12.31ID:k//l1u/f0
>>63
オイルショック経験者って何歳なの?

65 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:15:47.16ID:75U5ouEN0
脱デフレが進んでるのは日本にとってはプラス

66 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:15:57.08ID:cteChXYv0
もう世が世ならば一揆だね(´・ω・`)

67 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:16:04.71ID:KGm36ynm0
大丈夫。統一教会と自民党が助けてくれる。円なんか捨ててウォンにしようぜ。

77 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:18:08.72ID:Mi1C2M7H0
>>67
円以上に下がってるだろ

86 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:19:24.75ID:p3kTS1Gl0
>>77
円はウォンにたいしても円安だよ。

89 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:20:11.98ID:ONdGs6of0
>>77
ウォンも暴落してるがそれ以上に円は下がってるぞ

129 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:26:25.05ID:aVHGHq7E0
>>104
【必要な対応】 鈴木財務相「継続すれば必要な対応とる」 円安進行で発言 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662668473/

政府もこう言ってるけど?

148 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:29:18.80ID:ZvQjjt/l0
>>129
言ってることが意味不明なんだが理解できないのか?
この程度の口先介入に何の効果もないよ、何も出来ないことは知られちゃってるからな。

71 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:16:33.05ID:mbPra+hX0
これ再生紙はどうなの
燃料はねあがるけど再生紙は資源再利用だよね

75 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:17:24.45ID:34zwFHDh0
>>71
再生するための燃料がいるが

73 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:17:02.13ID:TWPKHdMK0
消費税廃止したり社会保険料等引き下げれば法人も家計もニコニコ
岸田は検討ばかりしてないで、こういうことやれ

83 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:18:54.42ID:75U5ouEN0
>>73
今やるべきことは消費税増税と社会保障制度の見直し(負担増、支給額削減)だよ
アベノミクスの成果がでてきて好景気の今こそやるべき

93 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:20:25.88ID:/YqTMX140
>>83
利上げで終わりでしょ
市民が円安ガーて叫ぶから利上げ
そして円高不景気で円安ガーて叫んでる奴は一斉死亡

121 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:25:17.07ID:ZvQjjt/l0
>>93
出来るならもうやってるんだよ。
金利上がったら回転資金借りられなくなった会社がばたばた倒産するぞ。
日本は未だに手形決済やってるから売掛金が入るのが半年先とかざらだからな、黒字倒産しまくりになる。

144 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:28:32.50ID:/YqTMX140
>>121
やらざるを得ないならやるでしょ
日本はデカい企業さえ生きてれば大概回るし
2010~2012あたりに起きた不景気がまた起きる程度じゃないの

149 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:29:20.42ID:NlJaSct30
>>144
利上げなんかしないよこの程度の物価上昇でw
誰も困ってないもの

167 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:31:38.33ID:p3kTS1Gl0
>>93
利上げなんてそもそもできんかと。

76 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:17:48.82ID:7aMJL8CN0
*の回数減らせばいいだろ

80 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:18:41.63ID:cteChXYv0
>>76
ぎりぎりまで我慢して、する時は近所のスーパーのトイレで一気に出すわ(´・ω・`)

95 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:20:42.14ID:dH+IB7fi0
>>80
このまま値上がりしたら
そのうちスーパーの便所にトイレットペーパー無くなるかもな…
ペーパー購入タイプの便所になりそう

113 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:24:23.82ID:NeQkJr5m0
>>95
チラシとか新聞紙で詰まる事案増えそう

130 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:26:29.26ID:dH+IB7fi0
>>113
中国みたいに便所にデカいゴミ箱設置して
使用済みの尻拭いた紙はゴミ箱に捨てて
とかなるんだよw

81 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:18:43.14ID:C14AvAev0
高級品となったトイレットペーパーは庶民は買えなくなる

*を我慢してぷるぷる震える

電気が発生する

この電気を利用して電気代が安くなる

日本復活の道見えたわ
ウンコガマンノミクスがはじまるわ

87 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:19:30.52ID:O0y7PnSY0
盗む奴が増えて自宅以外でトイレ入ったら紙が無いというパターンが増えそうだな
トイレットペーパー持ち歩かないと

101 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:21:54.43ID:dH+IB7fi0
>>87
トイレに流せるポケットティッシュの需要増えそう

88 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:19:35.55ID:iBnr6dSq0
なんだ? 人件費がもはや削れなくなったのか。どこも一斉にそんなこと
ばかりしてるから、デフレが治らんのだ。自分らで自分らの首を締めてんだぜ。

94 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:20:26.04ID:8hIf1I290
>>88
いや、値上げ渋ったらデフレになるだろ

105 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:22:55.84ID:iBnr6dSq0
>>94
バランスとタイミング、それと抜け駆けを許さない、という方針で
注意深くやっていくしかないわな。どれもできてないからだめなんだろ。

153 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:29:38.75ID:iBnr6dSq0
>>94
ああ誤解してた。言いたいことは人件費を削らずに、とっととコストを上乗せしろ
ということなんだわ。

だが他が人件費を削って値上げしてないのに、自社だけ*正直に値上げしたら
競争に負けるだろ。

途方もないサビ残放置とか不正・抜け駆けを許しとくから、正当な値上げも難しくなる。

102 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:21:55.49ID:cteChXYv0
いいこと思いついた(´・ω・`)
値上げじゃなくてお菓子みたいに値段据え置きで小さくすればいいんだよ

106 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:22:58.64ID:dH+IB7fi0
>>102
前から紙も枚数減ったり
丈短くなったり
幅が狭くなったりしてる

125 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:25:31.84ID:3EjX2Vhz0
>>106
ほんとに?絶対?
全体的に?

142 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:28:07.59ID:dH+IB7fi0
>>125
ちゃんと買う前に枚数や何mか確認してから買わないと損するからな

145 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:28:44.06ID:3EjX2Vhz0
>>142
質問に答えてくれよ

154 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:29:43.19ID:cnMYR0Wo0
>>106
そうそう、トイレットペーパーの横幅小さくなったよなぁ

103 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:21:58.85ID:Z6zLDI2n0
かみにみはなされたら
みずからのてで
うんをつかめ

109 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:23:34.96ID:k//l1u/f0
>>103
ハゲらっちょ

107 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:23:06.76ID:cnMYR0Wo0
これもう、全国民に10万円配るしかないんじゃないか?
食料品にトイレットペーパーやティシュペーパー、
光熱費とか値上がりしまくりだし

112 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:24:03.27ID:75U5ouEN0
>>107
インフレガーと騒いでるのに金配ってとうする
必要なのは消費税増税

131 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:26:38.79ID:cnMYR0Wo0
>>112
よし、俺は現金貰うから、消費税増税はお前に任せた
買ったモノに20%税金払って思い知らせてやれ!

133 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:27:05.70ID:NlJaSct30
>>131
円安止めたきゃ人頭税が一番いい

146 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:28:51.65ID:cnMYR0Wo0
>>133
よそ、それもお前に任して
人頭税を払って思い知らせてやれ!

155 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:29:52.79ID:NlJaSct30
>>146
意味わからん
お前の何十倍も所得税拂ってるから人頭税に統一して所得税なくしてほしいよ

132 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:26:45.05ID:NlJaSct30
>>112
そうなんだよな
俺は別に円安で困ってないのでこのまま増税せずに円安加速してくれて良いんだが

円安がー物価がーの底辺が消費税減税を求めるのは間違ってる

110 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:23:49.06ID:ALYCRa7r0
また買い占めか

114 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:24:31.06ID:lKcIMauW0
家庭の紙って言い方すんのね

122 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:25:21.79ID:O9VQaXW80
必需品だし消費税なくしてもいいんじゃないのー

143 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:28:17.39ID:c90LABoS0
ウォシュレットほしいな

151 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:29:35.84ID:cteChXYv0
>>143
食べきったマヨネーズの容器を洗って水入れてチューってやればいいよ(´・ω・`)
俺はやった事ないけどな

161 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:30:15.92ID:c90LABoS0
>>151
油で滑りが良くなりそうだ
何のだ!

147 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:29:08.52ID:5dDTmQFQ0
安っすい海外製のトイレットペーパー使ってたら
半年後にトイレ詰まったわ。

163 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:31:00.14ID:cnMYR0Wo0
>>147
質の悪いトイレットペーパーは詰まるよなぁ

164 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:31:05.12ID:IbXzob2q0
もう消費税廃止して10%物価下げるしか手がないやろw
円安はまだまだ続くし

172 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:32:03.24ID:NlJaSct30
>>164
いまそんなことすれば減税分以上に円が売られる状況だけどね
公務員と低所得が苦しむのが面白いから賛成

165 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:31:15.43ID:Cas/Gjhv0
万札でお尻拭いてるから俺には関係ないわ

171 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:31:57.62ID:cnMYR0Wo0
>>165
ケツの肌が荒れるから止めたほうがいいよ

179 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:33:00.22ID:/YqTMX140
194 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:35:27.92ID:sUuWpKwf0
>>179
横に紙あるけどどういう状況なんだ

173 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:32:12.84ID:JCIjrr4n0
コストコストで値上げすんのはいいとして物価が上がっていってる分給料に乗っけてかないと買い控えでさらに経済*ぞ

190 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:34:38.42ID:dH+IB7fi0
>>173
病院が空き出すんだよね
高齢者の多くが年金生活で
年金は少し減らされてきてんのに
生活費増加で病院通院できなくて
以前は激混みだった病院がやや空いてたりする…

197 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:35:40.25ID:b0SRQ6pO0
>>173
むしろ価格転嫁が順調に出来るならば
給料を据え置く意味も薄れるはずだが

184 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:33:41.79ID:K9A1tR010
日本の政治は何でこの円安を放置してるのかと思うよ
コレだけ物価が上昇して、コレだけ原材料費
が上昇して、資源の輸入価格が上昇して、円安自体が、景気を
押し下げているし、企業経営が悪化すれば雇用に響く、円安自体が
景気後退要素だよ、
だから円安をなんと*る必要がある、円安の原因が
日米の金利差だから、日本も金利を上げるべきと言う意見は
当然出てくるし正論だと思うよ、金利を上げるデメリットより
金利を上げないデメリットの方が大きい
何で政治が何もせず円安を見守っているだけなのかと思うよ

189 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:34:30.59ID:m8GvFkqX0
ティッシュ配りのティッシュ集めてくるか(´・ω・`)

192 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:34:51.77ID:/YqTMX140
>>189
トイレ詰まるぞ

199 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:35:49.38ID:cBqwmuvn0
マジか大したことないけど今月買い足しとくか

200 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/11(日) 14:35:53.57ID:x9AXuQhj0
街角でチラシ入れて配ってるポケットティッシュも
さらに枚数が減るな
今でも薄いけど

2つ一緒にもらわないと受け取る気せんからな
ティッシュ配りのバイトはそこんとこよく気をつけるように