アニメーション > テレビアニメ テレビ番組 > テレビアニメ テレビアニメは、テレビ放送用に制作されるアニメーション作品およびテレビ番組を指す。「テレビアニメーション」の略語であり、さらに略して「TVアニメ」とも表記される。高齢者の中には、テレビアニメを指してマンガと呼ぶ人もいる。 158キロバイト (23,826 語) - 2022年9月5日 (月) 11:33 |
1 フォーエバー ★ :2022/09/09(金) 07:57:01.29ID:CAP_USER9
9/9(金) 6:10配信
マグミクス
「テレビ朝日の夕方」には絶対的な強さが
テレビ朝日が再放送していた『超電磁ロボ コン・バトラーV』DVD5巻(東映)
フジテレビでは、平日朝の7:30から『トム・ソーヤーの冒険』が放送されていました。本放送は1980年で、「世界名作劇場」の第6作に当たる傑作アニメーションです。オープニングテーマの「誰よりも遠くへ」は少年の冒険心をそのまま形にしたような名曲で、この曲を朝一番に聞けたなら、爽快な気分で一日を過ごせたことでしょう。
夕方の再放送枠は16時からとなっており、『いなかっぺ大将』と『ヤッターマン』が続けて放送されていました。『ヤッターマン』は10日に最終回を迎え、11日からは『科学忍者隊ガッチャマン』が新たにスタートしています。17時5分から18時までは水島新司先生原作の『野球狂の詩』が放送されていたのですが、筆者はこの再放送を見た記憶がまったくありません。致し方ない理由があったのです。
その理由とは、テレビ朝日が17時から放送していた強力なラインナップです。17時からは『キャンディ・キャンディ』、17時半からは『超電磁ロボ コン・バトラーV』が放送されており、子供たちの目をくぎ付けにしていました。『コン・バトラーV』の再放送は26日で終了しますが、翌27日からは『超電磁マシーン ボルテスV』がスタートします。一分の隙もありません。
また、テレビ朝日は午前10時から夏休み特別枠として『無敵超人ザンボット3』、10時半から『一休さん』を再放送しています。特に16日は「ザンボット3」の第16話「人間爆弾の恐怖」、翌17日には「星が輝く時」、18日には「アキと勝平」が立て続けに放送されており、この3日間で多くの子供たちに強烈なトラウマが植え付けられたものと思われます。
前年の1981年に「東京12チャンネル」から商号を変更したばかりのテレビ東京は、平日朝の8時15分から「マンガのひろば」という名前の枠でアニメの再放送を行っていました。このとき放送されていたのは先日亡くなられた故・小林清志氏が主人公のベム役を務めていた『妖怪人間ベム』に加え『海底少年マリン』『ほえよ!1011』『小さなバイキング・ビッケ』というラインナップとなります。『妖怪人間ベム』は20日で終了し新たに『黄金バット』が、『ほえよ!1011』は12日に終了し、その後に「ドボチョン一家」という番組がスタートしています。ただしドボチョン一家と名前がつくアニメは『幽霊城のドボチョン一家』と『ドボチョン一家の幽霊旅行』のふたつがあり、このどちらなのかは不明です。
夕方については金曜の17時から『ゴールドライタン』が再放送されていますが、都市対抗野球の中継などでほぼ潰れていました。18時25分からは『ジムボタン』が放送されていましたが、20日で終了し、23日からは安彦良和氏が原作・キャラクターデザインを務めた『わんぱく大昔 クムクム』がスタートしています。
ネット配信がある現代の方が視聴できる番組数は圧倒的に多いのは確かですが、40年前の子供たちも、かなり豊かなアニメのなかで育っていたのは間違いないようです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba660169de51bb5589a782c0d8a905c37de05b94?page=2

(出典 magmix.jp)
マグミクス
「テレビ朝日の夕方」には絶対的な強さが
テレビ朝日が再放送していた『超電磁ロボ コン・バトラーV』DVD5巻(東映)
フジテレビでは、平日朝の7:30から『トム・ソーヤーの冒険』が放送されていました。本放送は1980年で、「世界名作劇場」の第6作に当たる傑作アニメーションです。オープニングテーマの「誰よりも遠くへ」は少年の冒険心をそのまま形にしたような名曲で、この曲を朝一番に聞けたなら、爽快な気分で一日を過ごせたことでしょう。
夕方の再放送枠は16時からとなっており、『いなかっぺ大将』と『ヤッターマン』が続けて放送されていました。『ヤッターマン』は10日に最終回を迎え、11日からは『科学忍者隊ガッチャマン』が新たにスタートしています。17時5分から18時までは水島新司先生原作の『野球狂の詩』が放送されていたのですが、筆者はこの再放送を見た記憶がまったくありません。致し方ない理由があったのです。
その理由とは、テレビ朝日が17時から放送していた強力なラインナップです。17時からは『キャンディ・キャンディ』、17時半からは『超電磁ロボ コン・バトラーV』が放送されており、子供たちの目をくぎ付けにしていました。『コン・バトラーV』の再放送は26日で終了しますが、翌27日からは『超電磁マシーン ボルテスV』がスタートします。一分の隙もありません。
また、テレビ朝日は午前10時から夏休み特別枠として『無敵超人ザンボット3』、10時半から『一休さん』を再放送しています。特に16日は「ザンボット3」の第16話「人間爆弾の恐怖」、翌17日には「星が輝く時」、18日には「アキと勝平」が立て続けに放送されており、この3日間で多くの子供たちに強烈なトラウマが植え付けられたものと思われます。
前年の1981年に「東京12チャンネル」から商号を変更したばかりのテレビ東京は、平日朝の8時15分から「マンガのひろば」という名前の枠でアニメの再放送を行っていました。このとき放送されていたのは先日亡くなられた故・小林清志氏が主人公のベム役を務めていた『妖怪人間ベム』に加え『海底少年マリン』『ほえよ!1011』『小さなバイキング・ビッケ』というラインナップとなります。『妖怪人間ベム』は20日で終了し新たに『黄金バット』が、『ほえよ!1011』は12日に終了し、その後に「ドボチョン一家」という番組がスタートしています。ただしドボチョン一家と名前がつくアニメは『幽霊城のドボチョン一家』と『ドボチョン一家の幽霊旅行』のふたつがあり、このどちらなのかは不明です。
夕方については金曜の17時から『ゴールドライタン』が再放送されていますが、都市対抗野球の中継などでほぼ潰れていました。18時25分からは『ジムボタン』が放送されていましたが、20日で終了し、23日からは安彦良和氏が原作・キャラクターデザインを務めた『わんぱく大昔 クムクム』がスタートしています。
ネット配信がある現代の方が視聴できる番組数は圧倒的に多いのは確かですが、40年前の子供たちも、かなり豊かなアニメのなかで育っていたのは間違いないようです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba660169de51bb5589a782c0d8a905c37de05b94?page=2

(出典 magmix.jp)
30 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:07:29.34ID:8u760MLm0
>>1
記事の内容はさておき
夕方~夜のアニメやめたらそりゃ子供のテレビ視聴の習慣なんてなくなるよね
テレビでアニメ見てなかった子供が急にドラマやバラエティー見るようにはならんわ
記事の内容はさておき
夕方~夜のアニメやめたらそりゃ子供のテレビ視聴の習慣なんてなくなるよね
テレビでアニメ見てなかった子供が急にドラマやバラエティー見るようにはならんわ
48 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:11:43.35ID:vmEyiGUU0
>>30
夕方に主婦向け情報報道ワイド枠なんて無かったものな
夕方に主婦向け情報報道ワイド枠なんて無かったものな
77 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:20:17.09ID:Ux0oxTu9O
>>1
関西は更に読売にコナンやシティーハンター手掛けた諏訪が居たから夕方や深夜にアニメだいすきって番組でOVA流してた
関西は更に読売にコナンやシティーハンター手掛けた諏訪が居たから夕方や深夜にアニメだいすきって番組でOVA流してた
181 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:51:52.44ID:F72z19XH0
>>1
堀江美都子の、主題歌率が高過ぎw
堀江美都子の、主題歌率が高過ぎw
2 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 07:57:48.16ID:AZg2I4VT0
アニメだいすき
6 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 07:59:15.91ID:rD/ljbRD0
>>2
小学校低学年の時にアニメだいすきでメガゾーン見てトラウマになったw
小学校低学年の時にアニメだいすきでメガゾーン見てトラウマになったw
52 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:13:07.51ID:GehOoO5k0
>>6
ヒロインが枕営業してるやつか
ヒロインが枕営業してるやつか
50 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:12:36.62ID:jgGItlwl0
>>2
もう少し後かな?
もう少し後かな?
87 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:22:44.40ID:3ziwdFPQ0
>>2
熱い時代だったわ
熱い時代だったわ
147 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:40:12.80ID:klYG6Jzz0
>>2
これで洋楽を覚えた
これで洋楽を覚えた
3 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 07:58:23.65ID:TDF4a0D00
なにこの記事
9 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:00:44.71ID:XaCTNVXB0
>>3
今日のじじいホイホイスレだよ
今日のじじいホイホイスレだよ
150 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:41:04.06ID:hYhKxP5H0
>>9
ええじゃないか
ええじゃないか
7 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 07:59:37.34ID:0FYL8AzV0
小さい頃はジャングル黒べえをよく再放送していた
53 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:13:18.08ID:Y8+y9Cp70
>>7
うらっ
うらっ
115 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:31:25.10ID:sE3/5wbM0
>>7
べっかんこうの絵好きだったな
べっかんこうの絵好きだったな
20 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:04:34.30ID:J8uKPiI00
コナンの後番組、キャプテンフューチャー
誰も知らんな
誰も知らんな
136 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:36:33.10ID:40pwut5H0
>>20
スタージンガーは?
スタージンガーは?
29 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:07:20.68ID:v8fRwIP70
ガンダムと宇宙戦艦ヤマトは再放送で人気になった
45 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:10:57.15ID:XaCTNVXB0
>>29
ヤマトは日曜夜全国放送だったから本放送からそこそこ見られてたんじゃないの?
ヤマトは日曜夜全国放送だったから本放送からそこそこ見られてたんじゃないの?
58 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:13:31.29ID:vmEyiGUU0
>>45
裏が強くて見ていられてなかった
実際の視聴率がどうだったかは調べないとわからんが
話題になったのは明らかに再放送以降
裏が強くて見ていられてなかった
実際の視聴率がどうだったかは調べないとわからんが
話題になったのは明らかに再放送以降
67 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:15:53.43ID:XaCTNVXB0
>>58
視聴率は悪かったと思います
短縮打ち切りでしたし
視聴率は悪かったと思います
短縮打ち切りでしたし
75 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:19:37.47ID:FDiKP17A0
>>67
ぶっちゃけハイジに惨敗だよ
人気になったのは再放送というより海外輸出用に作ったダイジェストを劇場公開したら
異常に熱心なファンが集まって注目されたからだと思う
ぶっちゃけハイジに惨敗だよ
人気になったのは再放送というより海外輸出用に作ったダイジェストを劇場公開したら
異常に熱心なファンが集まって注目されたからだと思う
85 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:22:24.04ID:vmEyiGUU0
>>75
そこは時系列というか因果がまるで逆なはず
再放送で盛り上がったからこその劇場版だったはずだよ
そこは時系列というか因果がまるで逆なはず
再放送で盛り上がったからこその劇場版だったはずだよ
90 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:23:41.96ID:FDiKP17A0
>>85
リアルタイム世代じゃないのでその辺定かじゃないけど
再放送で人気出たなら最初の劇場版はもっと大規模公開されてたのでは?
リアルタイム世代じゃないのでその辺定かじゃないけど
再放送で人気出たなら最初の劇場版はもっと大規模公開されてたのでは?
96 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:26:54.12ID:vmEyiGUU0
>>90
あんなアニメを劇場公開しただけでも充分異例だよ
複数作品併映のまんがまつりくらいしかやってない時代だぞ
あんなアニメを劇場公開しただけでも充分異例だよ
複数作品併映のまんがまつりくらいしかやってない時代だぞ
105 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:29:09.64ID:FDiKP17A0
>>96
あー、確かにそうだろうな
ヤマト以前以降で状況かなり違うもんな
あー、確かにそうだろうな
ヤマト以前以降で状況かなり違うもんな
117 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:32:13.01ID:hoKy/h/d0
>>96
新宿東映パラスに初日第一回見に行ったけどそれほどの行列では無かった記憶
新宿東映パラスに初日第一回見に行ったけどそれほどの行列では無かった記憶
119 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:32:51.25ID:FDiKP17A0
>>117
長老がきたぞー!
長老がきたぞー!
127 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:35:19.19ID:hoKy/h/d0
>>119
当時中学二年だけどね
当時中学二年だけどね
76 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:20:13.36ID:vmEyiGUU0
>>67
ただ、夜の本放送より夕方の再放送のほうが
本当に高かったのかがわからない
当時の夕方再放送枠って二桁に乗るかどうかだったとは思うけど
ただ、夜の本放送より夕方の再放送のほうが
本当に高かったのかがわからない
当時の夕方再放送枠って二桁に乗るかどうかだったとは思うけど
71 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:17:05.33ID:u+hpTH/K0
>>58
流石にハイジが相手では分が悪すぎたわな
流石にハイジが相手では分が悪すぎたわな
32 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:07:40.29ID:U9/gGwee0
キン肉マンを見るために学校ないのに日曜日の朝起きてたわ
44 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:10:50.57ID:Om+Nrakb0
>>32
小学生の頃は日曜こそ無駄に早起きしてたろ?
小学生の頃は日曜こそ無駄に早起きしてたろ?
69 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:15:59.71ID:Y8+y9Cp70
>>44
ドラえもん8:30だっけ?
それが9時台に移動して金曜日だったかな
ドラえもんのあとにフローネとかやってた記憶
おづらさんのパソコンは大阪だと9時からやってたかな
ドラえもん8:30だっけ?
それが9時台に移動して金曜日だったかな
ドラえもんのあとにフローネとかやってた記憶
おづらさんのパソコンは大阪だと9時からやってたかな
89 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:23:28.85ID:Xv7nZwxo0
>>44
6:00からやってたファミコンの番組見てた
アーガスのCMしかやらないやつ
6:00からやってたファミコンの番組見てた
アーガスのCMしかやらないやつ
38 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:09:30.12ID:Om+Nrakb0
再放送でないアニメ一休さんを見たやつはもうこの世にいない
59 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:13:36.30ID:XaCTNVXB0
>>38
1982年までやってたのは本放送じゃないの?
1982年までやってたのは本放送じゃないの?
42 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:10:30.96ID:eHLrJr3E0
アニメは日本、みたいな風潮だが
この頃は海外アニメも豊富で
トムとジェリーやチキチキマシン猛レースくらいは
今でも知られてるかもしれないが
テレ東ではまんがのくにという番組名で様々な
海外アニメをやっていたのだ
この頃は海外アニメも豊富で
トムとジェリーやチキチキマシン猛レースくらいは
今でも知られてるかもしれないが
テレ東ではまんがのくにという番組名で様々な
海外アニメをやっていたのだ
81 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:21:02.70ID:L57myHNQ0
>>42
ここにも出てるほえよ0011と
マイティ・マウスってのを観てた記憶あり
0011は主題歌を富山敬が歌ってるのを後に知って驚いた
ここにも出てるほえよ0011と
マイティ・マウスってのを観てた記憶あり
0011は主題歌を富山敬が歌ってるのを後に知って驚いた
55 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:13:19.59ID:iRILcj0g0
昭和のラテ欄見ると帰宅から夜8時くらいまでアニメと特撮だらけ
夕方が帯ワイドニュースになってテレビ付ける習慣の世代育成が終わった
夕方が帯ワイドニュースになってテレビ付ける習慣の世代育成が終わった
73 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:18:23.58ID:vmEyiGUU0
>>55
子供に帰宅を促させてテレビの前に置くことで
主婦は家事や買い物に集中できてたんだよな
この頃以降はその時間、子供は塾に行かせて
主婦がテレビを見るようになったのか
当時の民放にしてみたら、ろくに仕事しない報道にカネ使ってたんだから
どうせなら活用させるって意図もあったはずではあった
子供に帰宅を促させてテレビの前に置くことで
主婦は家事や買い物に集中できてたんだよな
この頃以降はその時間、子供は塾に行かせて
主婦がテレビを見るようになったのか
当時の民放にしてみたら、ろくに仕事しない報道にカネ使ってたんだから
どうせなら活用させるって意図もあったはずではあった
72 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:18:12.55ID:Lualyx/Q0
空飛ぶゆうれい船またやらないかなぁ
怖かったなぁ
怖かったなぁ
92 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:24:29.13ID:Lualyx/Q0
>>78
それそれ
軽いトラウマだわ
それそれ
軽いトラウマだわ
95 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:26:04.33ID:4+hiDVI30
>>72
たぶんそういう枠で見た九尾の狐と飛丸が怖かった…
たぶんそういう枠で見た九尾の狐と飛丸が怖かった…
79 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:20:55.13ID:hoKy/h/d0
ヤマトはoutで特集記事やってブレイク?
ロマンアルバム第一号?
ロマンアルバム第一号?
84 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:22:04.55ID:FDiKP17A0
>>79
一般的に言われてるのがOUT創刊2号の特集がバカ売れしたって話だな
あれが後にアニメ誌の元になる
一般的に言われてるのがOUT創刊2号の特集がバカ売れしたって話だな
あれが後にアニメ誌の元になる
97 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:27:52.27ID:hoKy/h/d0
>>84
あれ創刊2号か 持ってたけど引っ越しで捨てた 今持ってりゃ高く売れたかな?
超人ロック特集とかの号も買ったなあ 何もかも皆懐かしい
あれ創刊2号か 持ってたけど引っ越しで捨てた 今持ってりゃ高く売れたかな?
超人ロック特集とかの号も買ったなあ 何もかも皆懐かしい
86 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:22:28.52ID:XaCTNVXB0
>>79
マニア人気じゃなくて一般人受けした感じ
マニア人気じゃなくて一般人受けした感じ
82 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:21:11.70ID:UxqCuRm30
名古屋では毎年夏になると深夜に初代ガンダムの再放送があった
ガンダム世代だけど実はその再放送で初めてちゃんと見たわ
ガンダム世代だけど実はその再放送で初めてちゃんと見たわ
93 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:25:16.34ID:vmEyiGUU0
>>82
東京でもガンダムは再放送からのブレイクだった
本放送打ちきり後の署名活動で認識したひとが少なくなかった
ガンプラもその後かな
東京でもガンダムは再放送からのブレイクだった
本放送打ちきり後の署名活動で認識したひとが少なくなかった
ガンプラもその後かな
101 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:28:19.09ID:FDiKP17A0
>>93
あれだって再放送でブレイクってことになってるけど
本放送末期にはかなり人気上がってて
初期の放送を見れなかったファンが局にかなり再放送の要望出した結果だしな
なんでキー局の名古屋テレビだと打ち切り終了後、即再放送になったらしい
あれだって再放送でブレイクってことになってるけど
本放送末期にはかなり人気上がってて
初期の放送を見れなかったファンが局にかなり再放送の要望出した結果だしな
なんでキー局の名古屋テレビだと打ち切り終了後、即再放送になったらしい
149 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:41:00.49ID:Ux0oxTu9O
>>93
主役機だけを商品化するシリーズでガンダムだけはプラモがあって独立してガンプラが出来たみたい
主役機だけを商品化するシリーズでガンダムだけはプラモがあって独立してガンプラが出来たみたい
155 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:43:26.04ID:FDiKP17A0
>>149
いわゆるやられメカであるザクの商品化ってのはかなり異例だったらしいね
いわゆるやられメカであるザクの商品化ってのはかなり異例だったらしいね
170 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:48:57.92ID:e2dDqmob0
>>155
マジンガーZの機械獣がジャンボマシンダーかなんかで出てなかったっけ?
友だちがもっててめっちゃうらやましかった記憶が…
かなりうろ覚えだが
マジンガーZの機械獣がジャンボマシンダーかなんかで出てなかったっけ?
友だちがもっててめっちゃうらやましかった記憶が…
かなりうろ覚えだが
180 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:51:42.00ID:FDiKP17A0
>>170
ああ、そういやうちにもキングダンX10のジャンボマシンダーあったわ
ああ、そういやうちにもキングダンX10のジャンボマシンダーあったわ
102 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:28:44.37ID:YMPnoPnW0
大阪の関西テレビ(フジ系)だったと思うけど平日の夕方にガメラシリーズを日替わりで放送してたのはうっすらおぼえてる。夕やけニャンニャンの放送開始前だったような・・・
118 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:32:33.45ID:u+hpTH/K0
>>102
カンテレといえば深夜にやってたくりいむレモン
ビデオをそのまま放映してたすごい時代だった
カンテレといえば深夜にやってたくりいむレモン
ビデオをそのまま放映してたすごい時代だった
104 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:28:59.88ID:OW1XHwFH0
昭和は良かったよね
112 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:30:59.05ID:HCMTnzye0
>>104
フェミが存在しなかった時代は良かったね
フェミが存在しなかった時代は良かったね
111 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:29:52.35ID:xIFsHpFQ0
時代劇も良く再放送やってたよね
138 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:37:14.06ID:bAnnieiC0
>>111
大江戸捜査網とか金さんとかよくやってたなあ
大江戸捜査網とか金さんとかよくやってたなあ
140 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:38:16.05ID:0rYxE8Ha0
>>138
ご存じ長屋の金さんが、双肌*べらんめぇ♪
ご存じ長屋の金さんが、双肌*べらんめぇ♪
114 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:31:05.06ID:BkSijwU10
夏休み、冬休み、春休み
子ども劇場として午前中
じゃりン子チエ
日本昔ばなし
が定番だった
子ども劇場として午前中
じゃりン子チエ
日本昔ばなし
が定番だった
123 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:34:08.16ID:08NVKB4T0
>>114
日本昔ばなしがなくて
仮面ライダーアマゾンが入ってきたこともあった気がする
日本昔ばなしがなくて
仮面ライダーアマゾンが入ってきたこともあった気がする
116 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:31:38.99ID:ENyWy9Zp0
122 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:33:33.71ID:FDiKP17A0
>>116
マクロスがタツノコのイメージはないな
ほんならエヴァもタツノコアニメだろう
マクロスがタツノコのイメージはないな
ほんならエヴァもタツノコアニメだろう
133 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:36:10.85ID:7udQjCCZ0
>>116
ポールもてんとう虫もない…
やり直し
ポールもてんとう虫もない…
やり直し
139 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:37:34.74ID:vmEyiGUU0
>>116
WUGなんか見たいか?w
リアルな彼女たちの苦闘と成長は見物だろうけど
WUGなんか見たいか?w
リアルな彼女たちの苦闘と成長は見物だろうけど
124 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:34:09.52ID:hoKy/h/d0
ニッポン放送がラジオドラマでヤマトやった記憶あり
NHKFMとかもステレオでやったかな
NHKFMとかもステレオでやったかな
129 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:35:34.34ID:FDiKP17A0
>>124
オールナイトニッポン枠でラジオドラマとかやってたね
小学生の時に5時過ぎまで聞いて翌日寝坊して遅刻しそうになった
オールナイトニッポン枠でラジオドラマとかやってたね
小学生の時に5時過ぎまで聞いて翌日寝坊して遅刻しそうになった
128 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:35:21.40ID:APiIZZAB0
昭和平成の再放送アニメは萌えとか一切無くて良かったわ~
キャプテンとか硬派で野球好きになり
キャプ翼でサッカーに鞍替えし
同時にスラムダンクでバスケ部に入った
キャプテンとか硬派で野球好きになり
キャプ翼でサッカーに鞍替えし
同時にスラムダンクでバスケ部に入った
143 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:39:33.93ID:XCeJwxBN0
>>128
萌えというより、爽やかエロだな。
基本*回がたまにある。
萌えというより、爽やかエロだな。
基本*回がたまにある。
151 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:41:16.69ID:v8fRwIP70
>>143
メルモちゃんなんてクリームレモンのレベルだろ
メルモちゃんなんてクリームレモンのレベルだろ
153 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:42:05.09ID:oXTPXz6k0
>>128
野球はアパッチ野球軍
サッカーは赤き血のイレブン
バスケはダッシュ勝平
ラグボールはコブラ
だった
野球はアパッチ野球軍
サッカーは赤き血のイレブン
バスケはダッシュ勝平
ラグボールはコブラ
だった
157 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:44:00.96ID:hYhKxP5H0
>>153
日本人的裸野球団
日本人的裸野球団
132 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:36:04.21ID:WXGgl4er0
再放送なかったらファーストガンダムも消えてたな
135 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:36:28.79ID:0rYxE8Ha0
>>132
ヤマトもね
ヤマトもね
146 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:39:54.88ID:2wT1ZUtL0
>>132
てかね
懐かしアニメランキングとかで上位はいるようなのって繰り返し再放送された事で比較的広い年齢層が見た影響ってあると思うのよ
本放送一発じゃあなかなか
てかね
懐かしアニメランキングとかで上位はいるようなのって繰り返し再放送された事で比較的広い年齢層が見た影響ってあると思うのよ
本放送一発じゃあなかなか
158 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:44:18.97ID:WXGgl4er0
>>146
マジンガーZやライディーンは
俺の生まれる前の放送なのに
玩具の人形とか持ってた
マジンガーZやライディーンは
俺の生まれる前の放送なのに
玩具の人形とか持ってた
144 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:39:46.21ID:u+hpTH/K0
大阪「なんどめだルパン」
静岡「なんどめだキテレツ」
静岡「なんどめだキテレツ」
165 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:47:21.95ID:V0jYd7mp0
>>144
名古屋「なんどめだガンダム」
名古屋「なんどめだガンダム」
154 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:42:51.05ID:hYhKxP5H0
ゴールドライタンは投げて当たるとやばい下手こくと*
159 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:44:25.59ID:5FepPDx40
>>154
サンシャインと見分けがつかない
サンシャインと見分けがつかない
162 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:46:34.25ID:hYhKxP5H0
>>159
円柱も長方形ある
中古屋で手に持ってみて欲しい
円柱も長方形ある
中古屋で手に持ってみて欲しい
164 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:47:00.60ID:FDiKP17A0
>>162
ICライタンがなあ…
ICライタンがなあ…
163 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:46:53.64ID:fB9N0OQa0
フジテレビなんてめざましテレビが始まる前 裏のズームイン朝が強すぎて何やっても視聴率取れないからって マジンガーZとグレートマジンガーの再放送やってたもんな
166 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:48:02.53ID:FDiKP17A0
>>163
その時間はピンポンパン~ポンキッキじゃね?
その時間はピンポンパン~ポンキッキじゃね?
168 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:48:39.29ID:QYgU/0ik0
24時間テレビで火の鳥とかやってたろ
182 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:53:07.66ID:Ox27S7kG0
>>168
この40年前の頃の子供も手塚のアニメとか望んでないな
やったところで太刀打ちできないからひっそり消える
この40年前の頃の子供も手塚のアニメとか望んでないな
やったところで太刀打ちできないからひっそり消える
188 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:55:24.40ID:JWzYQtAE0
>>182
いや手塚治虫のバギでケモナーになったオッサンいっぱい居るぞ
いや手塚治虫のバギでケモナーになったオッサンいっぱい居るぞ
191 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:56:11.00ID:FDiKP17A0
>>182
80年代初頭のリバイバルブームでアトムや鉄人復活したけど
当時でもアトムって古臭いイメージだったもんな
実際Dr.スランプに惨敗だったわけだし
80年代初頭のリバイバルブームでアトムや鉄人復活したけど
当時でもアトムって古臭いイメージだったもんな
実際Dr.スランプに惨敗だったわけだし
194 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:57:21.25ID:0rYxE8Ha0
>>191
アトムのリブートアニメのジェッターマルスは、2015年が舞台だしw
アトムのリブートアニメのジェッターマルスは、2015年が舞台だしw
171 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:49:50.21ID:t5U6gyBS0
お前ら本当に年寄りだな!!
179 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:51:38.88ID:hYhKxP5H0
>>171
お前もなるんだよ気をつけろなるぞ必ず
お前もなるんだよ気をつけろなるぞ必ず
175 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:51:15.72ID:NE92YChY0
夏休みの午前中は再放送アニメ、昼はあなたの知らない世界、夕方はドラマの再放送にアニメの再放送、合間に外遊び
ネットなくても余裕だった
自分の子供も見てると、子供の頃ネット、スマホがなくてほんと良かったと思う
間違いなくそれに浸ってたから
ネットなくても余裕だった
自分の子供も見てると、子供の頃ネット、スマホがなくてほんと良かったと思う
間違いなくそれに浸ってたから
185 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:53:54.15ID:FDiKP17A0
>>175
あとファミコンな
家庭用ゲーム機登場で一気に子供向けTVアニメ需要が減ったと思う
あとファミコンな
家庭用ゲーム機登場で一気に子供向けTVアニメ需要が減ったと思う
187 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:54:59.38ID:zvKR9Cg50
40年も前はわからんが昔はアニメを毎日見てた気がするな
再放送枠の存在が大きい
再放送枠の存在が大きい
195 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:57:30.92ID:JWzYQtAE0
>>187
そうなんだよねだから世代が違うアニメもかなり知ってる奴がいっぱい居たけどいなくなったなそういうの
そうなんだよねだから世代が違うアニメもかなり知ってる奴がいっぱい居たけどいなくなったなそういうの
190 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:55:57.24ID:0rYxE8Ha0
「ボルテスV」の主題歌を歌ったら、フィリピン人喜ぶのかな?
193 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:56:42.20ID:FDiKP17A0
>>190
国家レベルらしいじゃん
国家レベルらしいじゃん
196 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:57:50.64ID:ZOm3OZXj0
火曜19:00のサザエさん再放送は単なるVTRの使い回しではなく
OPもEDもオリジナルだったよね
OPもEDもオリジナルだったよね
198 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:58:34.34ID:tFKcJTqd0
>>196
笑う声までおんなじねー
笑う声までおんなじねー
199 名無しさん@恐縮です :2022/09/09(金) 08:59:47.20ID:FDiKP17A0
>>196
日曜版OPの最後の「東芝の提供でお送りいたしまーす」が使えないからw
あれとイササカさん浜さん問題で日曜と火曜は別のアニメだと思ってるやつが多いんだよな
日曜版OPの最後の「東芝の提供でお送りいたしまーす」が使えないからw
あれとイササカさん浜さん問題で日曜と火曜は別のアニメだと思ってるやつが多いんだよな
コメントする