保護者に必要な扶助を行い、最低限度の生活(ナショナル・ミニマム)を保障するとともに、自立を促すことを目的とする。 2012年(平成24年)から生活保護への総合的な見直しが決まり、不正受給への厳格な対処、生活扶助や医療扶助等の給付水準適正化、保護
110キロバイト (15,966 語) - 2022年9月5日 (月) 17:14

(出典 ホームズ】生活保護の受給中でも問題ない? 賃貸物件の入居審査と家賃 ...)



1 パンナ・コッタ ★ :2022/09/06(火) 09:06:22.98ID:ujhTNbiR9
「厚労省の社会保障審議会の部会の議論の中間まとめが、大学生への生活保護の適用にとても否定的なものになっています。(中略)『このままではまずい』です!」

 Twitterで拡散され、一時トレンド入りもしたこの叫び。

 現在の法律では、生活保護世帯は大学への進学を原則的に認めておらず、進学する場合は親と同じ世帯に住んでいても、生活保護対象から外れる世帯分離をして自活しながら大学へ通うことになる。さらに、親の失職、虐待などで親に頼ることができない場合でも、大学生の生活保護は認められていない。

 生活保護を受ける場合、自動車や装飾品などは売却や処分が原則だが、大学進学も“贅沢品”なのか。1日の『ABEMA Prime』は当該ツイートをした太田伸二弁護士、そして大学在学中に生活保護を断られたNPO法人「虐待どっとネット」代表理事の中村舞斗氏と考えた。

続きはこちら

ABEMA TIMES
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a9b93df3607c1265648496bf2533f9715f8c39a

※前スレ
大学生が生活保護申請も“大学は贅沢品”と門前払い 窮状を訴える弁護士と考える、貧困の連鎖を絶つためには [パンナ・コッタ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662410334/




2 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:06:49.17ID:bSfZdKcY0
国籍別の生活保護受給率


(出典 i.imgur.com)

33 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:12:59.64ID:ZgoRxDqX0
>>2
ピーナとチョンね

86 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:25:36.68ID:wKYlO9d20
>>2
やっぱり

153 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:36:20.83ID:mw+UkiE20
>>2
外国籍は強制送還が妥当じゃないの?
なんだかなー

188 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:44:43.55ID:nh45567s0
>>2
外国籍なら給料を海外で受け取って、日本で生活保護を申請するって事も出来そう。

7 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:08:04.05ID:nad1C5ki0
国立無償化ならわかるけど名前書くだけで入れて遊ぶためだけに通う底辺大学も生活保護で養うのは違うでしょ
未来ある若者に投資するのは賛成だが投資先は選ばないと
日本にいくらでも金があった時代とは違うからね

18 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:09:50.54ID:cOnS6KbI0
>>7
成績優秀で授業料変換ルールが良い。

171 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:41:08.53ID:aQwjaEY70
>>18
底辺大学で成績優秀って言われてもなぁ…高卒で働けないわけではないし、どうしても学びたいなら働いて稼いでから通うんでもよくない

194 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:46:40.27ID:zrQEqupI0
>>7
私学助成金無くして国公立無償化で良いと思うわ

9 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:08:40.07ID:t+akXj9n0
金ないだけで大学辞めなきゃいけないのは最低限文化的な生活とは言えんだろ

21 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:10:20.13ID:5cQ62IiR0
>>9
金がなくて諦めたやつだっているだろ

23 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:10:42.57ID:9CMVkyBV0
>>9
ほんとそれね

141 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:34:41.75ID:6cpzuRgc0
>>9
大学が高すぎなんだよ
日本人の平均収入と見合ってない

146 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:35:08.55ID:9CMVkyBV0
>>141
ほんとそれ

170 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:40:18.86ID:SHi0o+I00
>>141
国公立なら見合ってるんじゃない?
私立より給付型の奨学金も充実してるし
そこへ入学できないことが問題だね

158 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:37:44.90ID:DdkUYKYP0
>>9
まあ言っても大学行ったからと言って成功して金持ちになるわけじゃない
大卒でうまくいってるやつは無責任に大学に行くべきとか言うけどな
奨学金返済が問題化してる現状を見ても大学を出たからってバラ色の人生なんか約束されない
たかだか月1万2万の返済すらできない大卒が多いってこった
学費どころか将来まで面倒見られないやつが安易に大学に行けなど言うべきじゃない

178 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:42:37.18ID:t+akXj9n0
>>158
大学中退して高卒よりは成功する可能性上がるし

190 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:45:15.36ID:DdkUYKYP0
>>178
本当に?
あたりが出た売り場で宝くじ買うくらい?

11 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:08:51.94ID:7doAHA/G0
もう生活保護のあり方がおかしいんだよ

12 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:08:55.66ID:4T4MNKN40
働け働け

13 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:09:10.73ID:NJLCGLJn0
奨学金とバイトじゃあかんのか

61 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:21:24.87ID:5yuamXvm0
>>13
あそぶじかん無くなるやん

14 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:09:18.26ID:KtuST/FA0
>>985
それはそうだよ
罠でもなんでもないと書いたとおり
でも名称からして最初からローンとなっていれば言い訳にしづらくなるだろ?

22 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:10:41.62ID:0sC0Z4nD0
>>14
最初からローンだって言っているのだが?
給付だと言い張っているのは返せない奴が言い訳しているだけで

19 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:10:12.07ID:3BFjB05Y0
日本は兎に角、金な国に成ったわな。
しかも如何に中抜き楽に吸い取るかて。

24 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:11:24.66ID:H1ZDJNQP0
バイトはしたくないけどナマポで楽したいってこと?

25 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:11:51.01ID:9CMVkyBV0
>>24
勉強に専念したいからだろ

40 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:15:22.84ID:26CDgaGa0
>>25
学業に専念はできないんじゃないかな
働け圧で病む人もいるようだぞナマポも甘くなさそう

49 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:17:34.87ID:9CMVkyBV0
>>40
役所はそこまで鬼では無いよ

196 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:47:00.37ID:0sC0Z4nD0
>>49
小田原

51 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:18:17.08ID:9CMVkyBV0
>>40
役所はそこまで鬼じゃないよそれこそ日本人差別だろ

65 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:22:30.82ID:26CDgaGa0
>>51
ナマポスレ覗いたらパ○ナと組んで追い込んでくるみたいだけど違うのか

26 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:11:54.75ID:cOnS6KbI0
何でもかんでも大学進学が少子化の原因

30 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:12:25.08ID:9CMVkyBV0
>>26
奨学金で大学に行くのがね少子化の原因だよ

184 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:44:11.82ID:aQwjaEY70
>>30
複利で返済計画表作らせて、進学する大学の主要な就職先の月給で払えるか借りる前に試験すればいいのに
その程度もできないアホには貸さなくていいよ

29 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:12:07.19ID:3Vn1s09f0
大学ってサークルという名の飲み会開いてヤリまくる場所だろ?
そりゃ贅沢品だわ

31 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:12:32.75ID:AECBnrGd0
大学終わってから夜間に労働すれば解決

34 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:13:03.70ID:9CMVkyBV0
>>31
寝る時間は?寝る時間無いと駄目だろ

59 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:21:00.52ID:UNqGSHDB0
>>34
理屈じゃねぇんだよ

123 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:30:58.40ID:+qzd3dys0
>>34
大学なんて、日中の講義は6時には終わる
そこから一日5時間働いたって11時
余裕だよ

42 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:15:46.01ID:IyQDovz80
高卒で真面目に働いて納税してる子らは*みたいだな

117 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:30:08.90ID:O5Lx9Yi00
>>42
今どきそれが出来るのは、何らかの才能がある人だよ

50 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:17:51.50ID:FQ6N3fMU0
頭脳明晰な子がなんとか国立大へ行きたいのなら応援したいが
まさかボンクラがFランへ行きたいとかないだろな

55 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:19:32.70ID:9CMVkyBV0
>>50
ケースワーカーが成績見たら分かることでしょそれで大学認めるか認めないか決めたら良いじゃん

52 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:18:32.65ID:1IrjEmZ30
海外の留学生は手厚く支援して移住や住居、学費生活費もフォローもするのに日本の学生は見捨てられる
国の発展を考えるなら逆でしょ

81 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:24:59.33ID:4eVgOgXX0
>>52
日本に来ている国費留学生並に優秀なら同じような制度がある海外の大学を目指せばいいだろ

54 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:19:15.32ID:v2H8nK6p0
大学進学率が高校進学率並になれば認められるかもね
現状では無理だね

56 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:20:19.70ID:kY7LPLBp0
貧乏で大学行かんなら公務員試験うけて役所勤めとか
優秀な成績で奨学金受けて大学とか
いくらでも貧困から抜け出せる
あと土建屋も稼げるぞ
天気悪いと休みだし労働時間*じゃない
肉体労働が嫌で成績優秀でもないのにホワイトカラーの仕事したいですは無理
大学でても多くが引きこもりになってる

57 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:20:36.29ID:p+dVM7Dg0
大学は別に働き始めてから通ったっていいんだし、そりゃ門前払いだろう
寧ろ働きながら工面して自力で卒業した奴の方が社会に出てから
いい待遇が待ってる可能性もあると思うが

60 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:21:00.84ID:t+akXj9n0
生活保護の使い道としては正しいと思うけどなあ、今ちょっと金やってこいつか大卒になって就職してくれたら税収で元取れるじゃん
障害者とか病人とか老人とか外人に支給するのはよくて大学生はダメなのはなんで?

63 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:21:35.21ID:9CMVkyBV0
>>60
ほんとそれね

66 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:22:32.36ID:5yuamXvm0
>>60
高卒で働けばいいやん

71 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:22:58.10ID:kY7LPLBp0
>>60
生活保護受けて大学いったやつがマトモに就職できるわけないやろ…
一番体力あるときにバイトで生活費も稼げんやつだぞ

75 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:24:20.50ID:9CMVkyBV0
>>71
役所の仕事なら出来るでしょ

84 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:25:16.36ID:kY7LPLBp0
>>75
生活保護受けて役所の仕事できるって特殊な出自限定やな

74 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:24:04.41ID:v2H8nK6p0
>>60
それなら奨学金でなんと*べきだな
大学進学のために生活保護を利用するのは間違い
認められんよ

99 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:27:40.86ID:0kZldxA00
>>74
返すのは嫌なんだろ
まだ働きたくないからバイトもしたくない、返すのもイヤ、でも余裕ある人並みの楽しい学生生活したい

110 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:29:15.36ID:t+akXj9n0
>>74
まあ奨学金制度が貧弱すぎるってのは反論しようがねえわ、少子化対策も兼ねて外国みたいに学費完全無償にしたらいいのにな

126 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:31:07.58ID:v2H8nK6p0
>>110
将来的に学費無償化はあっていいと思うが、
生活保護とは別の話だ
生活保護を大学進学のために利用するのは認められんよ

131 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:32:19.94ID:9CMVkyBV0
>>110
だよね

139 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:33:53.72ID:7doAHA/G0
>>74
そもそも大学に通う二十歳前後の若者が金ないからといって
じゃあ生活保護という考えに行き着くことがちょっと信じられない

93 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:27:01.29ID:Y8EM5PTV0
>>60
この生活保護を申請した学生が優秀な学生で卒業後生産性の高い仕事ができるという確約は?
優秀な学生を救済するなら、給付型の奨学金を用意すべき話
生活保護は目的が違うから
大学は社会人になってからでも行けるし、学費と生活費両方維持できないなら、学校辞めて働いて生活費稼ぐのは当たり前

116 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:30:03.89ID:SrKvWSLe0
>>60
大学生はバイトできるでしょ

62 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:21:34.16ID:v2H8nK6p0
ネトウヨの生活保護叩きは反吐が出るが、
大学生の生活保護は賛成しかねる
大学に通うなら働けるはずだからね

73 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:23:34.12ID:9CMVkyBV0
>>62
勉強に専念して欲しいから大学に行って卒業して就職して貰いたいな生活保護から脱出できたらそれで良いじゃん

80 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:24:47.08ID:v2H8nK6p0
>>73
だったら奨学金使いなさい
生活保護は大学進学のためにあるのではない

87 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:25:58.33ID:9CMVkyBV0
>>80
奨学金は返済しないといけないでしょ生活保護なら返済はしなくていいのだから生活保護の方がいいでしょ

90 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:26:39.91ID:sKCwN7zG0
>>87
こういうゴミが増えてんだろうな

94 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:27:20.61ID:9CMVkyBV0
>>90
お前がゴミだろ頑張ろうとしてる人を蹴落とすなんて

107 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:28:47.04ID:sKCwN7zG0
>>94
頑張るんなら未来の自分への投資として奨学金でいいだろ
なんなら成績優秀なら返還免除もある
何がナマポで返済不要だ、舐めんなゴミカス

145 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:35:04.09ID:0kZldxA00
>>107
ズルする方にだけ考えて頑張るタイプだよな
大学行ったなりの成果ある人生進まなそう
もし成功しても学歴関係ない方向で稼ぎそう

96 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:27:37.19ID:MlxKtZzw0
>>87
返済が厳しいと考えながら大学行くんなら高卒で働け。
借りても返せるだけのメリットがあるから大学行くんだろ?

120 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:30:23.54ID:9CMVkyBV0
>>96
そんな回りくどいやり方だから少子化なんだよだったら奨学金の返済は無しにしたらいいだろ

100 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:27:43.08ID:kY7LPLBp0
>>87
あーその考え方ね
無理だわ
そんな考えの人間増えたら国家が破綻するw
チョンと同じやん

106 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:28:29.80ID:v2H8nK6p0
>>87
返済したくないから生活保護を利用したい、ということだろ?
奨学金を利用し進学してる人は大勢いるらしい
学生の半数近くは奨学金を利用してるそうだ
公平性の観点からも大学生の生活保護が認められないのは極めて妥当

64 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:21:54.53ID:P09n9RL00
国家資格取るような専門学校も学費は私立大学並み
卒業出来れば定職には就けそうだから、そういうの助ける方にも目を向けたら
Fラン大学より有望そうじゃん

70 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:22:53.59ID:sKCwN7zG0
まぁ金ないなら大学行く前に働けや
大学なんぞいつでもいける

76 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:24:30.22ID:dgaNzUvJ0
働けよ 税金貰いながら大学ってアホちゃうか
実費出してる家庭と比べて不公平やろ

92 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:26:51.36ID:Xkzqur1Y0
>>76
公金 献金ジャブジャブ漬けと
貢がれた女で 調子こいちゃったか?

79 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:24:40.47ID:6Q+KGSCj0
生活保護は筋違いだな

85 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:25:19.98ID:+YFlgldi0
大学出て一流企業に勤めても住居費で相*れ稼ぎは少ない
土建業で汗水流して働く方が稼ぎは多く人間らしい
頑張れば独立もできるし

88 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:26:09.88ID:sKCwN7zG0
>>85
土方が人間とかご冗談を

103 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:28:26.19ID:/J1M4lrq0
>>88
中卒のシャチョさんとか沢山いるけどな
零細から一代で中堅まで行った人とかな
就職氷河期かしらんがいい大学出ても非正規無職はヒトニアラズ

89 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:26:21.16ID:S6GfOX8I0
少なくとも外国人留学生ウェルカムとお友達に金ばら撒きやってる現状で大学生の生活保護批判してるやつら頭おかしいだろw
何もかも節約しても財政足りないので大学進学諦めて頑張ってねなら仕方ないけどさ
そもそも勉学に限らず頑張ってる人には支援するのが他人の生活や国力上げることになると思うんだけどね

91 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:26:42.85ID:9CMVkyBV0
>>89
ほんとそれね

95 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:27:21.89ID:Uu1CTXL20
そもそも勝手に申請断るのってダメなんじゃないっけ?
判断する人のところまでは回してもらう権利は誰でもある

97 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:27:38.46ID:9CMVkyBV0
>>95
そうそう

108 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:28:52.44ID:DnXiXSQa0
分不相応な大学に行くことがそもそも間違ってる
無理して高級外車なんか買わずに中古の軽にしろって話

119 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:30:15.30ID:Z1Ya00EO0
>>108
上手い表現

109 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:28:58.15ID:rPWkzjEK0
そりゃそうだろ
大学生なら借金しろや

134 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:32:57.76ID:r1Y9Pw9C0
>>109
それなまずはアコムとかアイフルで上限借りきって自己破産済みのうえで語ってくれんと説得力がない、そこまでしましたか?って話しだわ

112 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:29:29.69ID:yLniAWcI0
俺の義妹は頭が良くてあまり勉強しなくても高3のときに京都大学合格確実の成績で担任に進学を薦められたが、金がない家なので高卒で働いている。

125 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:31:07.52ID:kY7LPLBp0
>>112
そこまで頭いいと女の子なら地元の銀行の就職とか枠あるやろ

133 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:32:51.88ID:DnXiXSQa0
>>112
一見もったいないように見える話だが
仮に京大を出たからといって人生成功する保証はないので賢明な選択と言える

113 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:29:31.15ID:SOW+zX4p0
昔は立身出世した篤志家が見込みのあるので同郷の後進の面倒を見たりしてたな
うちの戦前の先祖も同郷の大先輩が学費を全部出してくれて、住まいは東京のお屋敷に一室を
与えられ大学行かせてもらい、その後官僚になった

140 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:34:19.01ID:ddaSVNxZ0
>>113
その頃は大学行く人の数が少なかったからな
今じゃどんな大金持ちでも全員の面倒は見られんだろ

127 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:31:32.98ID:kG0YGMvj0
この発想があかんのよ
人のやる気と意欲を削ぐのが
エバ国制度の悪い所

129 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:31:53.45ID:9CMVkyBV0
>>127
ほんとそれね

137 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:33:36.20ID:6cpzuRgc0
昔から金ない家庭の子は高校行けてもバイト三昧で勉強せず高卒就職先も悪いとこってのが世の常
中には努力で勉強励む子もいるけど

その中で地頭良い奴が起業して金持ちなったりする
良い人材は底辺にもいると中小企業助かるのよ
大企業が全部良い人材取ってくなよ

142 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:34:51.99ID:P09n9RL00
大学生の生活保護より奨学金の充実の方が先だと思う
今現在返済してる層も一部免除されたら助かるだろうし
借金の重圧が減れば結婚や経済回してくれるかもしれない

148 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:35:26.91ID:9CMVkyBV0
>>142
だよね

144 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:35:03.69ID:dWOyZcK80
返金義務のある奨学金嫌だから生活保護で
楽に税金をせしめようとしたよう見える。
贅沢以前に詐欺なのでは?

149 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:35:58.71ID:sKCwN7zG0
>>144
ゆたぼんとかいうクソガキみたいな思考だよな

150 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:36:02.90ID:6cpzuRgc0
賢いだけで救済してくれる特待生とか奨学金は使わんの?
そこに漏れたなら実力だ諦めろん

154 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:36:28.39ID:7SPoEpNg0
大学やめてナマポ生活
笑*

162 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:38:41.74ID:r1Y9Pw9C0
>>154
こいつの場合はナマポしながら大学も行かせてくれとか言う舐めプだぞ?大方ゲームに課金する金か*行く金を楽して手に入れようとしただけ

156 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:37:26.01ID:ULgPxugu0
大学に行って何がある?
その学歴は就職活動に必要だからっていうなら
就職活動を心配するんじゃなくてそのまんま働けっての

164 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:39:05.34ID:xE4XVkfo0
私立大は贅沢品だろ

銭がないなら国公立行け

169 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:40:09.21ID:cdkEIKi30
高卒と大卒で基本給が違うのが悪いね
学歴に関わらず能力で評価される社会ならいいんだけど
どの企業もそんな人を評価する能力ないんだよな

181 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:43:09.42ID:sKCwN7zG0
>>169
日本にジョブ制は100年経っても浸透しそうにない

172 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:41:16.11ID:yLniAWcI0
外国は国立で無料の国が多いけど、戦後は金がないと何も出来ない国にされてしまった。
富む者がますます富むだけ。
貧乏人はいくら働いても貧乏のまま。

189 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:44:50.94ID:LJpw23A90
>>172
国立は学費免除制度があるよ
困窮世帯なら無料

講義で使う教科書が高いんだよね
専門書だから
医学部なんか大変らしい

195 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:46:49.01ID:LJpw23A90
>>189
困窮世帯にぎりぎり認められない
学費免除対象外の
低所得世帯が一番キツイかな
と自己レス

191 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:45:19.95ID:rLcU/B3V0
税金留学生は無くさないんだよな

197 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/06(火) 09:47:57.64ID:P09n9RL00
>>191
あれがあるから、この生活保護の発想が出て来るんだと思う
他国の留学生ばっか保護して、その当の留学生は性病ばら撒いてるんだもん