EVアンチの常套句「長距離運転に向かない」は本当? 実際に走ってみたら、給油より充電のが楽だった(Merkmal) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース EVアンチの常套句「長距離運転に向かない」は本当? 実際に走ってみたら、給油より充電のが楽だった(Merkmal) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
EV 期待値 (Expected value) 電動輸送機器 (Electric Vehicle) 狭義では電気自動車 (electric car) をEVと呼ぶ。 企業価値 (Enterprise value) 電子ボルト (eV, electronvolt) - エネルギーの単位。 エレベーター 1キロバイト (187 語) - 2020年8月28日 (金) 01:18 |
1 神 ★ :2022/09/05(月) 09:03:40.85ID:wwwjmBuq9
EVアンチの常套句「長距離運転に向かない」は本当? 実際に走ってみたら、給油より充電のが楽だった
9/3(土) 9:11
配信
片道の距離が400~500kmを超えて、やっと急速充電器の出番となる。EVを所有したことがない場合、充電といえば急速充電をイメージされることがあるが、基本は自宅や目的地での普通充電であり、実は急速充電はあくまでも遠出時の補助的な充電方法だ。
急速充電の充電時間をゼロにするには、休憩時間だけで充電を完了する必要がある。もちろん休憩の頻度や長さは人によって異なるが、例えば
「251~300kmを移動する人の86%が30分以下、46%が30~60分の休憩を取る」(ETC2.0プローブデータを活用した都市間高速道路における休憩行動分析(平井氏ほか))
という調査結果がある。言い換えれば、この30分で300kmを走行できる分を充電できれば、多くの場合、充電時間はゼロになる。
問題は30分で300km走行分を充電できるかどうかだが、こればかりはハッキリと答えることは難しい。例えば全国に約50か所(2022年8月現在)の独自の超急速充電網「スーパーチャージャー」を展開するテスラ車であれば、多くの場合はクリアできる。一方で国内の汎用(はんよう)的な急速充電規格である「CHAdeMO」に頼る他のメーカーの場合、車種や行き先によってはクリアできない可能性もある。
(中略)
さらに内燃機関で必須だったオイルやフィルターの交換、ブレーキパッド交換などは不要となり、メンテナンスの手間を省ける。加えてモーターによる動力性能や静粛性向上、維持費削減、災害に強いなどの副次的なメリットも無視できない。
八重さくら(環境系VTuber)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8be69462e812f7a70552b9c47560b39af59d3ff8?page=3
2022/09/04(日) 13:23:23.22
※前スレ
EVアンチの「長距離運転に向かない」は本当? 休憩時間30分に急速充電すれば300km走行可能(テスラ) EVはブレーキパッド交換も不要★4 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662299528/
9/3(土) 9:11
配信
片道の距離が400~500kmを超えて、やっと急速充電器の出番となる。EVを所有したことがない場合、充電といえば急速充電をイメージされることがあるが、基本は自宅や目的地での普通充電であり、実は急速充電はあくまでも遠出時の補助的な充電方法だ。
急速充電の充電時間をゼロにするには、休憩時間だけで充電を完了する必要がある。もちろん休憩の頻度や長さは人によって異なるが、例えば
「251~300kmを移動する人の86%が30分以下、46%が30~60分の休憩を取る」(ETC2.0プローブデータを活用した都市間高速道路における休憩行動分析(平井氏ほか))
という調査結果がある。言い換えれば、この30分で300kmを走行できる分を充電できれば、多くの場合、充電時間はゼロになる。
問題は30分で300km走行分を充電できるかどうかだが、こればかりはハッキリと答えることは難しい。例えば全国に約50か所(2022年8月現在)の独自の超急速充電網「スーパーチャージャー」を展開するテスラ車であれば、多くの場合はクリアできる。一方で国内の汎用(はんよう)的な急速充電規格である「CHAdeMO」に頼る他のメーカーの場合、車種や行き先によってはクリアできない可能性もある。
(中略)
さらに内燃機関で必須だったオイルやフィルターの交換、ブレーキパッド交換などは不要となり、メンテナンスの手間を省ける。加えてモーターによる動力性能や静粛性向上、維持費削減、災害に強いなどの副次的なメリットも無視できない。
八重さくら(環境系VTuber)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8be69462e812f7a70552b9c47560b39af59d3ff8?page=3
2022/09/04(日) 13:23:23.22
※前スレ
EVアンチの「長距離運転に向かない」は本当? 休憩時間30分に急速充電すれば300km走行可能(テスラ) EVはブレーキパッド交換も不要★4 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662299528/
8 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:07:01.63ID:j1Dq+zWB0
>>1
引きこもりが想像で書いたのかな
引きこもりが想像で書いたのかな
28 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:11:38.23ID:DjT3Z8qJ0
>>1
冬場は100キロも走れんだろ
冬場は100キロも走れんだろ
37 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:12:43.97ID:IPNPlO560
>>28
テスラモデル3の一番安いモデルでも、マイナス15度で300キロ走る。
テスラモデル3の一番安いモデルでも、マイナス15度で300キロ走る。
50 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:14:00.65ID:tfT5+iUJ0
>>1
じゃあ車検安くないとおかしいよな
じゃあ車検安くないとおかしいよな
51 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:14:01.68ID:CBYRzmlh0
>>1
「チマチマ充電しながら走れば可能だけど、長距離をお気楽に走るのには向かない」が答えやろ
「チマチマ充電しながら走れば可能だけど、長距離をお気楽に走るのには向かない」が答えやろ
53 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:14:11.18ID:eQfys1k40
>>1
「EVが本当に良い物で皆にそれを知ってもらいたいと思ってるのなら逆効果」
何か"勘違い"されていますが、本チャンネルというのは日本人"全員"にEVを普及させることが主目的のチャンネルではありません。
感情の劣化した過半数の日本人の劣等生を晒しだすために、電動化という自動車業界の現象を利用しているだけです。
そもそも私個人がなぜ電気自動車に興味を付けたのか、それは自動車への興味ではなく日本社会の劣化から目を付け始めた、という点が私の行動原理を理解する上で極めて重要なポイントです。
そして、今回の検証で明らかとなった、「EVは冬場に使い物にならない」という類のEV懐疑論と、日本がなぜEVガラパゴスとなってしまっているのかは、実は根底でリンクしているから"""過剰に"・挑発的に"""取り上げる必要性があります。
キーワードは「感情の劣化」「没人格化」という社会学のキーワードです。
今後詳しく解説しましょう。
「EVが本当に良い物で皆にそれを知ってもらいたいと思ってるのなら逆効果」
何か"勘違い"されていますが、本チャンネルというのは日本人"全員"にEVを普及させることが主目的のチャンネルではありません。
感情の劣化した過半数の日本人の劣等生を晒しだすために、電動化という自動車業界の現象を利用しているだけです。
そもそも私個人がなぜ電気自動車に興味を付けたのか、それは自動車への興味ではなく日本社会の劣化から目を付け始めた、という点が私の行動原理を理解する上で極めて重要なポイントです。
そして、今回の検証で明らかとなった、「EVは冬場に使い物にならない」という類のEV懐疑論と、日本がなぜEVガラパゴスとなってしまっているのかは、実は根底でリンクしているから"""過剰に"・挑発的に"""取り上げる必要性があります。
キーワードは「感情の劣化」「没人格化」という社会学のキーワードです。
今後詳しく解説しましょう。
90 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:24:05.50ID:+cJM1kV80
>>1
その30分の休憩とやらが充電対応の駐車場に限られるというのが非現実的なんじゃ。
その30分の休憩とやらが充電対応の駐車場に限られるというのが非現実的なんじゃ。
121 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:32:56.14ID:fKgmv5lx0
>>1
急速充電で30分(テスラ車限定、全国にまだ50ヶ所)かかって300kmだけ。
ガソリン車だが、新車であればブレーキパッド交換なんてまずないし、
オイル・フィルターも数年間無料交換サービスだったりする。
EVのメリットを探して、無理くり屁理屈ひねり出してこれ。却下。
急速充電で30分(テスラ車限定、全国にまだ50ヶ所)かかって300kmだけ。
ガソリン車だが、新車であればブレーキパッド交換なんてまずないし、
オイル・フィルターも数年間無料交換サービスだったりする。
EVのメリットを探して、無理くり屁理屈ひねり出してこれ。却下。
150 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:41:04.23ID:Nuc4uZ1u0
>>1
暖房器具も使えず
凍*ると言われているのに
暖房器具も使えず
凍*ると言われているのに
157 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:43:29.16ID:zf0LxWUK0
>>1
高速のパーキングで30分も休憩しないわ
飯を食うにしても先客が居たら1時間以上待つとかありえん
高速のパーキングで30分も休憩しないわ
飯を食うにしても先客が居たら1時間以上待つとかありえん
3 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:05:23.84ID:ythdyEjJ0
世界的に電気代が跳ね上がって
日本も今年の冬は節電要請と計画停電間違いないのに
今必要かそれ
日本も今年の冬は節電要請と計画停電間違いないのに
今必要かそれ
18 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:09:53.59ID:IPNPlO560
>>3
ガソリン代も跳ね上がってて、補助金で押さえつけてるんだけどね
ガソリン代も跳ね上がってて、補助金で押さえつけてるんだけどね
24 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:11:07.67ID:j6aK+YCH0
>>18
電気はみんな使うけど
ガソリンは車関係だけだしな
電気はみんな使うけど
ガソリンは車関係だけだしな
146 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:39:52.35ID:6SebYdok0
>>24
ガソリンで発電しやうぜ
ガソリンで発電しやうぜ
6 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:07:00.17ID:Ox4disex0
150kw充電で5分で300キロ分ぐらい充電できるから
インフラさえ整えば内燃機関に勝ち目はないよ
インフラさえ整えば内燃機関に勝ち目はないよ
11 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:08:16.80ID:IPNPlO560
>>6
それはちょっと言い過ぎ
それはちょっと言い過ぎ
32 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:12:13.69ID:j8hkR8w20
>>6
内燃機関に勝てないから、EVの増え方ほどにはインフラ整わないのよね
内燃機関に勝てないから、EVの増え方ほどにはインフラ整わないのよね
45 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:13:11.92ID:Sov1XK210
>>6
そのインフラが整うのがいつになることやらなw
そのインフラが整うのがいつになることやらなw
63 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:17:07.20ID:yLsAM2Zk0
>>6
特高受電所がボカスカ建てられるなら行けると思うけど
特高受電所がボカスカ建てられるなら行けると思うけど
71 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:19:35.98ID:NPWHh66T0
>>63
敷地面積アホみたいになりそ
敷地面積アホみたいになりそ
76 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:20:21.14ID:19aiEN8B0
>>6
150kw×5分÷60×6km/kwh=75kmにしかならないが…
なんか俺が計算間違えてる?
150kw×5分÷60×6km/kwh=75kmにしかならないが…
なんか俺が計算間違えてる?
87 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:22:49.23ID:Ox4disex0
>>76
そうでしたか、うふふ
byミンス党
そうでしたか、うふふ
byミンス党
12 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:08:30.93ID:tfsOPezU0
EVは雪が多く降る日本では無理
大雪の中で大渋滞になってバッテリー上がったときに
補充手段がない
大雪の中で大渋滞になってバッテリー上がったときに
補充手段がない
34 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:12:26.69ID:Adty83Uy0
>>12
実際高温多湿でバッテリーに負荷のかかる日本には向いてない技術だわな
実際高温多湿でバッテリーに負荷のかかる日本には向いてない技術だわな
115 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:31:32.69ID:JmiwNObN0
>>12
ガソリンスタンドと違って設置は簡単だから必要だったらどんどん増やせるよ
ガソリンスタンドと違って設置は簡単だから必要だったらどんどん増やせるよ
13 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:08:33.70ID:upJCA6cq0
さんじゅっぷん??
SAとかを想定してるのか?
で、その施設は何台分あるの?
SAとかを想定してるのか?
で、その施設は何台分あるの?
99 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:26:28.69ID:ekrpu7Eq0
>>13
これがなあ。。
あらゆる駐車場で継ぎ足し充電ができるくらい設備が普及すれば何とか行けるのだろうか
もう各県に1つは原発必要なのではないだろうか
これがなあ。。
あらゆる駐車場で継ぎ足し充電ができるくらい設備が普及すれば何とか行けるのだろうか
もう各県に1つは原発必要なのではないだろうか
15 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:09:08.53ID:j6aK+YCH0
バッテリー温度上がったら
充電速度下がるけど
それも考慮してなくてカタログ値だけで
話してないか?
充電速度下がるけど
それも考慮してなくてカタログ値だけで
話してないか?
27 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:11:27.13ID:IPNPlO560
>>15
リーフはそうだけど、最近のEVはバッテリーの温度管理がされていて、充電性能にほとんど影響ない
特にテスラ
リーフはそうだけど、最近のEVはバッテリーの温度管理がされていて、充電性能にほとんど影響ない
特にテスラ
21 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:10:46.60ID:OmOE/vXa0
はい、じゃあ見てみましょうか。結果いきます。見えますかね?見えますかね?46kWです。
皆さんこの数値何か見覚えないですか?この46kWっていう数値、何か見覚えないですか?
実はこれ、充電性能テストの動画でですねえ、海老名サービスエリア上りの新電元工業90kWの一本出しの急速充電器46kWでした。
そして、場所を移動して,150kW級の新電元工業の150kW級の超高速充電器、これも46kWでした。これどういうことか分かりますか?
変わってないんですよ。これ、90kW級だろうが150kW級だろうが、46kWしか出ないんですよ。さあ、これどういうことですかね?
説明してほしいですね、日産さん。なのでえ、あの~、はっはっはっ、いや~これは~っ、どうしますかね。
あの~やっぱり平均車速がこの通りですね、あの~やっぱ104kmなんですよ。
まあ、なのでえ、基本的にはやっぱりバッテリー温度ってのは、今これ外気温14度なんですよ。
なんでえ、肌寒いんですよ。肌寒いけどやっぱり、平均車速そりゃ100km以上で走行すりゃ、バッテリー温度は温かくなるんですよね。
なのでえ、これ残念なんですけど、やっぱりバッテリーの温度管理機構に、こりゃ深刻な問題が生じている、若しくは、まあ日産アリア、てか、日産の開発者が、まあ、意図的に充電性能を絞ってるかのどっちかですよね。
どっちかしか考えられないですよ。まあ、もうね、この1000kmチャレンジの結果ってのは、もう、あの~完全終了のお知らせってことになりますけども~、
あの~、こ~、ふぉ、これ~充電性能、あの~日産さん、これ~まだ何も連絡来てないですけど、シカト決め込むんですか?
まあ、なので、いずれにしてもですね、これ、日産アリア90kW級急速充電器で高速走行が終わったあとに、充電をかけても、ダメです!あの、期待通りの充電出力を得られないってことが~、ん~~~~もおうっ、ちょっと、申し訳無いですけど、もうこれ、もう99.99%確定しちゃいました~。
皆さんこの数値何か見覚えないですか?この46kWっていう数値、何か見覚えないですか?
実はこれ、充電性能テストの動画でですねえ、海老名サービスエリア上りの新電元工業90kWの一本出しの急速充電器46kWでした。
そして、場所を移動して,150kW級の新電元工業の150kW級の超高速充電器、これも46kWでした。これどういうことか分かりますか?
変わってないんですよ。これ、90kW級だろうが150kW級だろうが、46kWしか出ないんですよ。さあ、これどういうことですかね?
説明してほしいですね、日産さん。なのでえ、あの~、はっはっはっ、いや~これは~っ、どうしますかね。
あの~やっぱり平均車速がこの通りですね、あの~やっぱ104kmなんですよ。
まあ、なのでえ、基本的にはやっぱりバッテリー温度ってのは、今これ外気温14度なんですよ。
なんでえ、肌寒いんですよ。肌寒いけどやっぱり、平均車速そりゃ100km以上で走行すりゃ、バッテリー温度は温かくなるんですよね。
なのでえ、これ残念なんですけど、やっぱりバッテリーの温度管理機構に、こりゃ深刻な問題が生じている、若しくは、まあ日産アリア、てか、日産の開発者が、まあ、意図的に充電性能を絞ってるかのどっちかですよね。
どっちかしか考えられないですよ。まあ、もうね、この1000kmチャレンジの結果ってのは、もう、あの~完全終了のお知らせってことになりますけども~、
あの~、こ~、ふぉ、これ~充電性能、あの~日産さん、これ~まだ何も連絡来てないですけど、シカト決め込むんですか?
まあ、なので、いずれにしてもですね、これ、日産アリア90kW級急速充電器で高速走行が終わったあとに、充電をかけても、ダメです!あの、期待通りの充電出力を得られないってことが~、ん~~~~もおうっ、ちょっと、申し訳無いですけど、もうこれ、もう99.99%確定しちゃいました~。
41 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:12:58.68ID:Fs8ufNHd0
>>21
おぼろげに浮かんできたんです
46という数字が…
おぼろげに浮かんできたんです
46という数字が…
22 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:10:57.78ID:nuTAPacV0
ハイブリッドで良くね?
25 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:11:21.67ID:BNJoWe510
>>22
PHEVがええな
PHEVがええな
29 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:11:47.71ID:C4UMDxbO0
短距離専用ならもっと安くしろ
エンジンもミッションもないから簡単にできて安いはずだったよな?
エンジンもミッションもないから簡単にできて安いはずだったよな?
193 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:48:56.62ID:JmiwNObN0
>>29
宏光MINIとか風光 MINI とかS3とかいろいろあるだろ
宏光MINIとか風光 MINI とかS3とかいろいろあるだろ
36 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:12:43.15ID:WrDC5tIP0
ブレーキパッド交換不要は嘘だな
全部回生ブレーキで止まってんのか
全部回生ブレーキで止まってんのか
57 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:15:56.04ID:IPNPlO560
>>36
車の寿命より、パットの需要の方が長いってことだろう
普通の車で、車券のたびにパッドを変えたとしても、廃車までに6回程度たろう
EVでブレーキの頻度が1/6になるなら可能
車の寿命より、パットの需要の方が長いってことだろう
普通の車で、車券のたびにパッドを変えたとしても、廃車までに6回程度たろう
EVでブレーキの頻度が1/6になるなら可能
124 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:33:45.25ID:xx4Susau0
>>57
草
草
56 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:15:41.23ID:C4Y/VaMq0
急速充電設備で30分が長いって話!そもそも300キロも走れるようになってにてるの?
59 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:16:30.17ID:IPNPlO560
>>56
日本ではテスラ以外は無理
日本ではテスラ以外は無理
60 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:16:32.72ID:0/khPIBj0
テスラら一番安いやつでも600万する
それが何年もつんだ
それが何年もつんだ
69 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:19:22.03ID:IPNPlO560
>>60
一番古いテスラでも8年位しか経ってないから何年持つかはわからないけど、25万キロ走った車で、平均の電池の劣化が、15%程度というデータはある。
古いデータだから、今から買う車はもう少し改善されていると思われる。
一番古いテスラでも8年位しか経ってないから何年持つかはわからないけど、25万キロ走った車で、平均の電池の劣化が、15%程度というデータはある。
古いデータだから、今から買う車はもう少し改善されていると思われる。
61 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:16:38.29ID:Ox4disex0
77 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:20:25.64ID:mmMbQFSi0
>>61
欧州なんてプリウス関連の特許が切れる2017にディーゼル詐欺やめてEV、HVやりまーすってやってたろ
欧州なんてプリウス関連の特許が切れる2017にディーゼル詐欺やめてEV、HVやりまーすってやってたろ
62 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:17:03.09ID:nuTAPacV0
電気で長距離走れるようになったら、電車も変わってくるんだろうな…
86 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:22:45.44ID:mmMbQFSi0
>>62
というか軌道増やして電車を自動運転で24時間走らせた方がいいと思うんだが
一番エコだろ
というか軌道増やして電車を自動運転で24時間走らせた方がいいと思うんだが
一番エコだろ
67 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:19:02.02ID:s71adpZ10
オイルとかブレーキパッドなんて普通交換しないだろ
レースでもやってんのか?
レースでもやってんのか?
70 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:19:25.25ID:EtdLWKT/0
>>67
釣り針でかい
釣り針でかい
74 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:19:59.47ID:0/khPIBj0
全国何万とあるガソリン給油だって2~3台待ちとかザラだろ
充電設備の少ない現状で台数増やしたら何時間待ちになるんだよ
充電設備の少ない現状で台数増やしたら何時間待ちになるんだよ
84 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:22:18.79ID:IlQU/g530
>>74
EVはおうち給電できるから出先給電の機会はガソリン車に比べて大幅に少ない
EVはおうち給電できるから出先給電の機会はガソリン車に比べて大幅に少ない
94 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:25:26.27ID:QAwBOsfp0
バッテリースタンド道の駅とかに仮に50あったとしても捌けなくね?
駐車スペース一区切りに一つつけないと無理
駐車スペース一区切りに一つつけないと無理
101 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:27:08.58ID:oo/mNvw50
>>94
そう
全駐車場に充電スタンドがあるレベルじゃないと
当たり前に普及って無理だと思うのだが
そう
全駐車場に充電スタンドがあるレベルじゃないと
当たり前に普及って無理だと思うのだが
98 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:26:21.43ID:19aiEN8B0
5分で300kmだとすると、
300km÷6km/kwh÷(5÷60)=600kwで充電する必要がある
300km÷6km/kwh÷(5÷60)=600kwで充電する必要がある
109 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:30:37.24ID:Ox4disex0
>>98
茶でもは最大900kwまで行けるらしいで
茶しばいてる時間さえなく充電できる
茶でもは最大900kwまで行けるらしいで
茶しばいてる時間さえなく充電できる
129 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:35:28.30ID:19aiEN8B0
>>109
おっと入れ違った
規格上はな
900kwなんてボンボン立てよう物なら発電、送配電網といった供給側の見直しと、車両側の安全対策(ケーブルやバッテリー発熱)がまだ追いつく見通しがないぞ
おっと入れ違った
規格上はな
900kwなんてボンボン立てよう物なら発電、送配電網といった供給側の見直しと、車両側の安全対策(ケーブルやバッテリー発熱)がまだ追いつく見通しがないぞ
105 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:28:05.84ID:7AFNYDBZ0
まあ現在は
一般的なガソリン車=時間に忙しない貧乏人
EV=余裕の2台持ちも可能=時間に余裕がある金持ち
って構図
一般的なガソリン車=時間に忙しない貧乏人
EV=余裕の2台持ちも可能=時間に余裕がある金持ち
って構図
110 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:30:40.45ID:BvZVO2Aj0
>>105
お金持ちほど内燃機関の高級車かって乗り回してるよ。
EVは貧乏人が背伸びして環境とかいう嘘に騙されてる情弱巻き上げシステム。
お金持ちほど内燃機関の高級車かって乗り回してるよ。
EVは貧乏人が背伸びして環境とかいう嘘に騙されてる情弱巻き上げシステム。
118 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:32:22.81ID:7AFNYDBZ0
>>110
でも貧乏人のお前はテスラ買えないじゃん
でも貧乏人のお前はテスラ買えないじゃん
132 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:36:40.14ID:Ox4disex0
いまはEV化が進むが高価なので金持ちしか買えないが
バッテリー価格が下がって安くなれば状況は一気に変わると思う
バッテリー価格が下がって安くなれば状況は一気に変わると思う
137 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:37:24.92ID:ILcIgEkB0
>>132
バッテリー安くなるどころか年々値段上がってないか?
バッテリー安くなるどころか年々値段上がってないか?
143 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:39:26.32ID:NdWOnMO/0
>>132
買う人が増えれば補助金なくなるのが早くなるので結局高くなる
現状でさえ今から契約してももう間に合わない
買う人が増えれば補助金なくなるのが早くなるので結局高くなる
現状でさえ今から契約してももう間に合わない
155 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:42:43.99ID:fKgmv5lx0
>>132
申し訳ないが、EVは所詮環境ポリコレに煽られただけの流行り廃りだと思うぞ。
地球温暖化の実態と必要な対策が、もう少しはっきりすると一気にいらなくなると見ている。
申し訳ないが、EVは所詮環境ポリコレに煽られただけの流行り廃りだと思うぞ。
地球温暖化の実態と必要な対策が、もう少しはっきりすると一気にいらなくなると見ている。
169 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:45:41.71ID:QAwBOsfp0
>>155
森を燃やさない、地面をどこもかしこもコンクリ化しない
くらいしか人類にできる対策とかない気がするんだが
森を燃やさない、地面をどこもかしこもコンクリ化しない
くらいしか人類にできる対策とかない気がするんだが
134 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:36:49.97ID:ukPwPgBn0
日本でEV車を普及させる絶対条件
・充電時間5分以内
・5分の充電で300km走行可能
・現状のガソリンスタンド数と同等の充電設備
・簡易式急速充電器のメーカーオプション化
・簡易式急速充電器の価格は5万円以内
・バッテリーのメーカー3年保証
・交換バッテリー代金は5万円以内
コレを整えないと絶対に普及しないからw
それと、行楽シーズンや盆暮れ年末年始の大量充電に対応するならば、相当数の新規発電所を作らなきゃね。
・充電時間5分以内
・5分の充電で300km走行可能
・現状のガソリンスタンド数と同等の充電設備
・簡易式急速充電器のメーカーオプション化
・簡易式急速充電器の価格は5万円以内
・バッテリーのメーカー3年保証
・交換バッテリー代金は5万円以内
コレを整えないと絶対に普及しないからw
それと、行楽シーズンや盆暮れ年末年始の大量充電に対応するならば、相当数の新規発電所を作らなきゃね。
141 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:39:05.04ID:rC/+G3Qh0
>>134
簡易充電器じゃどう頑張っても1200Whだからな
簡易充電器じゃどう頑張っても1200Whだからな
140 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:38:55.48ID:Ox4disex0
ガソリンと比べて電気代が圧倒的に安い
なのでバッテリー価格が下がれば貧乏人ほどEVを買うようになり
金持ちがすでに販売禁止になったガソリン車をどや顔で乗る時代が来る予感
なのでバッテリー価格が下がれば貧乏人ほどEVを買うようになり
金持ちがすでに販売禁止になったガソリン車をどや顔で乗る時代が来る予感
182 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:47:14.50ID:19aiEN8B0
>>140
確かに電気のほうが単価だけならかなり安いのは間違いない
通勤や街乗りだけに使うなら乗り換えた方がいいだろう
電気 20円/kwh÷6km/kwh=3.3円/km
ガス 150円/L÷15km/L=10円/km
ただ、バッテリー交換とか無視するとして、車両価格差と自宅の充電設備の価格の合計が
6.7円/km × 10,000km/年 × 10年 = 67万
で収まるか?
かなり微妙なラインではあると思う
確かに電気のほうが単価だけならかなり安いのは間違いない
通勤や街乗りだけに使うなら乗り換えた方がいいだろう
電気 20円/kwh÷6km/kwh=3.3円/km
ガス 150円/L÷15km/L=10円/km
ただ、バッテリー交換とか無視するとして、車両価格差と自宅の充電設備の価格の合計が
6.7円/km × 10,000km/年 × 10年 = 67万
で収まるか?
かなり微妙なラインではあると思う
145 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:39:40.85ID:wOZdvSxA0
充電させてください
149 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:41:02.39ID:ZpTWbSMH0
>>145
あらてなお仕込み強盗かw
あらてなお仕込み強盗かw
147 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:40:34.03ID:z+S+CYK00
不都合な真実
今まさにEV乗ってる人は先行者利益を得ている状況
無料充電を使い回し燃費0円で運用可能な状況
その事実を知らない奴が多すぎる
今年1万キロ以上走ってるけど電気代0円ですwww
今まさにEV乗ってる人は先行者利益を得ている状況
無料充電を使い回し燃費0円で運用可能な状況
その事実を知らない奴が多すぎる
今年1万キロ以上走ってるけど電気代0円ですwww
154 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:42:34.09ID:ZpTWbSMH0
>>147
中古価値ゼロ。なんだエコーの先払いローンかw
中古価値ゼロ。なんだエコーの先払いローンかw
160 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:44:14.20ID:z+S+CYK00
>>154
それはポンコツ国産EVだけですw
それはポンコツ国産EVだけですw
168 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:45:39.51ID:ZpTWbSMH0
>>160
で、テスラの中古はいくらよw ゴミ率はなん%w
で、テスラの中古はいくらよw ゴミ率はなん%w
178 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:46:42.98ID:z+S+CYK00
>>168
今売ったら買ったときより高く売れるよw
マジでw
今売ったら買ったときより高く売れるよw
マジでw
184 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:47:39.27ID:ZpTWbSMH0
>>178
はいはいwテスラの回しもんかw
はいはいwテスラの回しもんかw
188 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:48:07.61ID:IPNPlO560
>>184
それはマジやで
それはマジやで
199 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:49:24.33ID:EJ+ncZ0k0
>>188
なら転売ヤーが黙ってるわけないだろ
なら転売ヤーが黙ってるわけないだろ
195 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:49:02.75ID:z+S+CYK00
>>184
哀しいなw
現実を受け入れられない情弱w
哀しいなw
現実を受け入れられない情弱w
151 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:41:06.27ID:8uvIuwyF0
まあ自動車が登場したときも実用性では馬車には勝てないと普通に思われてたらしいw
158 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:43:34.45ID:MifpEk8X0
>>151
電気自動車は19世紀には既に製造されてたけど今と同じで充電と航続距離の問題で内燃機関に負けた
電気自動車は19世紀には既に製造されてたけど今と同じで充電と航続距離の問題で内燃機関に負けた
196 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:49:09.11ID:fKgmv5lx0
>>158
それ。19世紀に比べて基本的なデメリットが解消されてない。
EVって技術的にはイノベーションと言える部分が実はない。
実態は環境ポリコレに煽られて出てきただけのもの。
それ。19世紀に比べて基本的なデメリットが解消されてない。
EVって技術的にはイノベーションと言える部分が実はない。
実態は環境ポリコレに煽られて出てきただけのもの。
153 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:42:15.72ID:undRgMjb0
バッテリーユニットの製造には大量のレアメタルが必要な上
古くなったバッテリーの再利用方法が確立されていなくて
燃やして処分しているのが現状だと聞く
地球に優しい、環境に優しいどころか
恐るべき資源の無駄遣いじゃね?
古くなったバッテリーの再利用方法が確立されていなくて
燃やして処分しているのが現状だと聞く
地球に優しい、環境に優しいどころか
恐るべき資源の無駄遣いじゃね?
161 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:44:16.20ID:IPNPlO560
>>153
リサイクルの方法は確立されているよ
リサイクルの方法は確立されているよ
162 134 :2022/09/05(月) 09:44:38.86ID:Atn4Mgab0
こないだ高速のSAの充電スタンドで充電終わってもう一回繋いでた車がいた、一回でフル充電にならないのか?
167 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:45:26.58ID:IPNPlO560
>>162
それは日本の充電インフラが*なんだわ
それは日本の充電インフラが*なんだわ
171 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:45:55.57ID:BNJoWe510
>>162
電池の温度によって保護機能が働いて充電を抑制する
電池の温度によって保護機能が働いて充電を抑制する
173 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:46:19.56ID:V3JQdr/30
>>162
一回30分しか充電できない。他の利用者も利用できるようにするため
一回30分しか充電できない。他の利用者も利用できるようにするため
164 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:45:07.58ID:lUqzKTJg0
EV推しなのに乗ってない日本人に乗らない理由を聞けよ、そいつらの答えがそのまんまだろ
172 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:46:05.48ID:Ox4disex0
>>164
高いから買えない
理由はそれだけ
高いから買えない
理由はそれだけ
176 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:46:41.48ID:FK6TnRao0
>>164
まあEVが普及すれば充電施設も増えてデメリットも消えるだろうけど、それまで間の人柱になりたくないんだろ
まあEVが普及すれば充電施設も増えてデメリットも消えるだろうけど、それまで間の人柱になりたくないんだろ
186 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:47:45.62ID:IPNPlO560
>>164
答えてあげるよ
まだ、「日本では早い」が理由
充電インフラがショボすぎて使い物にならない
テスラの充電インフラは良いけど、高速を降りなきゃいけない
俺が欧州に住んでたら、EV買ってるよ
答えてあげるよ
まだ、「日本では早い」が理由
充電インフラがショボすぎて使い物にならない
テスラの充電インフラは良いけど、高速を降りなきゃいけない
俺が欧州に住んでたら、EV買ってるよ
170 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:45:44.27ID:ILcIgEkB0
まだしばらくは金持ちのおもちゃだよ
庶民の乗るもんじゃない
庶民の乗るもんじゃない
180 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:47:11.26ID:kXeOW7YS0
>>170
> まだしばらくは金持ちのおもちゃだよ
> 庶民の乗るもんじゃない
この話題のスレでも推しはそんな人達だ*。
普及するかどうかの話と自分達の楽しいオモチャの話の区別すら付かないんだから。
> まだしばらくは金持ちのおもちゃだよ
> 庶民の乗るもんじゃない
この話題のスレでも推しはそんな人達だ*。
普及するかどうかの話と自分達の楽しいオモチャの話の区別すら付かないんだから。
183 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:47:27.03ID:0ZBGhoMi0
いいこと考えたぞ
発電機を車に搭載すれば充電しながら走行できる!
これでEVに関する諸問題は一気に解決だ
発電機を車に搭載すれば充電しながら走行できる!
これでEVに関する諸問題は一気に解決だ
190 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:48:34.68ID:6SebYdok0
>>183
今書き込もうときたそれ
今書き込もうときたそれ
197 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:49:17.09ID:Vjth7Z9e0
>>183
日産「せやろーそう思うやろー」
日産「せやろーそう思うやろー」
185 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:47:44.35ID:eNCqzQoi0
線路の上を電線に沿って移動すればいい!
天才
天才
198 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/05(月) 09:49:18.52ID:ZpTWbSMH0
>>185
電車使えよw それとお宅は電線の下につくるのかw
電車使えよw それとお宅は電線の下につくるのかw
コメントする