駅・車内サービス・清掃整備・リネンサプライ JR東日本テクノハートTESSEI JR東日本運輸サービス JR東日本環境アクセス JR東日本ステーションサービス JR高崎鉄道サービス JR水戸鉄道サービス JR千葉鉄道サービス JR東日本テクノサービス JR盛岡鉄道サービス JR秋田鉄道サービス JR新潟鉄道サービス JR長野鉄道サービス
176キロバイト (15,783 語) - 2022年8月15日 (月) 13:35

1 蚤の市 ★ :2022/08/31(水) 20:19:18.72ID:jXB5NFhf9
JR東日本は鉄道事業の社員数を約1割縮小する。新規採用を抑え、2025~30年に山手線などで導入するワンマン運転や保守作業のデジタル化で約4000人を減らす。新型コロナウイルス禍で減少した通勤客は回復が鈍い。鉄道の人員は不動産や流通などの成長分野へ回...(以下有料版で、残り700文字)

日本経済新聞 2022年8月31日 18:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC294OW0Z20C22A8000000/




17 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:24:09.59ID:ki9gP2/L0
>>1
保守作業デジタル化ってイメージ沸かない。
RFIDタグからセンサー情報飛ばして予防保守に倒すのかな?
現状でも鉄道部門の人員はカツカツに見えるんだけどw

119 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:47:58.85ID:yh4CaFXD0
>>17
車両内での清掃をロボット化
線路の劣化を音響計測IoTでデータ化し診断交換に変える
案内をサイネージ化して保守を外注
設備の監視も計器をロボットで撮って転送すれば一括監視で削減できる

166 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 21:01:47.11ID:cHRVCDeJ0
>>17
単純に点検周期を延ばすだけ
法令ギリギリまで周期を延ばすんだよ

31 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:26:52.86ID:7RSXgxU10
>>1
その土地もともとは国民の財産なんですけど鉄道事業に使わないなら返してくれませんかね

55 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:34:52.70ID:WUUoKs0E0
>>1
鉄道会社が列車の本数を減らせば
テレワークが進み
数千万人のサラリーマンが幸せになるのにな

社会インフラ企業として
国民の幸福を求める経営をしてもらいたいものだ

63 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:36:34.77ID:bI4h8wDs0
>>55
すでにダイヤ改正で減らしてる
損するのはエッセンシャルワーカー
在宅上級は*

80 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:40:55.18ID:QIN3EZ5U0
>>1
少子化対策www


うそばっかじゃんwww

137 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:53:25.68ID:gZ/UFpDl0
>>1
にっ毛いか🚃三

2 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:19:36.14ID:Qx7XMGpe0
安倍が悪いアベベノベベッベ

116 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:47:12.54ID:Mrtv92IC0
>>2
支那土人のせいだろ?
チャンコロナばらまいたせいで世界が迷惑

4 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:20:12.24ID:hU52pdpy0
貧困ジャパン\(^o^)/

117 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:47:22.88ID:Mrtv92IC0
>>4
在日ウンコリアンは何でそんな国に寄生して帰らないの?
無能で怠惰で矜持がないからか?

5 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:20:20.37ID:6ukHBCBv0
無人駅にするのね

171 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 21:02:33.31ID:FXPVdvou0
>>5
新宿を無人駅か…胸熱

10 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:22:45.92ID:GhXmRE0R0
クビにできねえシステムどうに*るべきだよなあ

64 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:36:39.88ID:WU4UWGWQ0
>>10
クビにできる代わりに失業保険をもっと手厚くするべき
在職時の50%を3年ほどもらえたら景気も回復してるから自*なくて済む
というか、日本は失業保険が不十分だからみんな辞めないのよ
自主退職でも翌月から3年間在職時の50%もらえたら確実に人件費上がってデフレ脱却できると思う
本当はデフレ脱却する気ないよねこの国

144 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:55:27.88ID:LElXUhC50
>>64
失業保険だって、我々から搾取したのが原資やん。
失業保険料もっと取れってか

11 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:23:08.22ID:QXTDQKPU0
流通は人口が減っても需要は増えるかもしれんけど
不動産は成長分野なの?
人口減るのに成長分野なの?

136 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:53:22.45ID:GdWBGYiQ0
>>11
JRの駅前はまだ成長課程だよ
東日本じゃないけど名古屋駅とか京都駅とかがいい例

12 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:23:11.27ID:Au81FidL0
駅に不動産屋を構えちゃうの?

32 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:27:20.61ID:4zq216Gm0
>>12
駅がテナントビルやろ既に

53 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:34:49.27ID:hyOCZoh20
>>12
もう構えている
駅ビルとかホテルとか

14 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:23:31.65ID:UcLTI7Iu0
不動産に再配置って実質解雇でしょ

103 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:44:16.11ID:iKu84+vr0
>>14
そうでも無い
JRは収益9割輸送事業だったけど今は6割くらいで
3~4割は不動産関連
しかも輸送関連の6割利益中、殆んどが新幹線なので
最も、解雇間近のお荷物は在来線部門かと

114 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:46:42.89ID:WU4UWGWQ0
>>103
日本郵政もそうだけど、無料で一等地の土地もらってるからな
これは強いわ

154 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:58:13.87ID:px9jMIu+0
>>114
今のやり方は悪くないと思う
駅前の車両基地という場所を、田舎に移動して
空いた土地に新駅を作って、人の流れを
呼び込むダイヤさえ作ってしまえば
最強の駅前一等地を再開発で独り占めっすから

107 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:45:24.96ID:yadd9J4o0
>>14
街中の不動産屋みたいなのを想像している*なのか?

158 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:58:40.13ID:LElXUhC50
>>14
何いってんだ
鉄道は運輸では利益出てないぞ。
ほとんどデベロッパーの不動産事業が稼いでるんだよ。
この構図は2000年くらいからの再開発で決定的になって、運輸はすでにオワコン。
ただ人が電車や新幹線を利用することで駅の周辺のテナントを利用する。
不動産との相乗効果で鉄道各社はなんとか食ってる

197 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 21:11:43.37ID:EfAPDCg60
>>14
ルミネに行かされて慣れない接客業で
ストレス抱えて辞めるんだろうな

18 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:24:15.39ID:V9IM26tB0
鉄ヲタな駅員は夢が叶ったところで異動か
普通の会社組織ならよくあることだがそれなら辞めてやる!と辞めるんだろか?

126 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:50:10.83ID:KLUSkaDE0
>>18
鉄オタは採用されにくい

139 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:54:06.03ID:oodSrp9g0
>>126
面接で電車が好きって言ったら一発で落とされるらしい

188 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 21:09:48.71ID:qfBxzBvH0
>>139
そそ旅行が好きくらいで

22 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:25:19.72ID:ShVltQxk0
無駄に女子社員増やし過ぎだろwwwww

47 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:33:10.23ID:aTBrLzxx0
>>22
これ。
大量採用しすぎなんだよな。

60 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:35:48.46ID:1RPQJ4SO0
>>22
それを再配置するんだろ?
農家送りとかかな

86 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:42:14.12ID:hif7uH9Y0
>>60
パン屋やコンビニへ

23 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:25:29.09ID:QXTDQKPU0
解雇規制があるから
無くても良い仕事を4000人分無理やり作るんだろ?
そら日本の生産性落ちるに決まってるわww

83 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:41:41.08ID:U+qBOoLF0
>>23
日本の解雇規制がヨーロッパ諸国より厳しいというデマを
まだ信じている*なのかな?

105 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:44:53.83ID:WU4UWGWQ0
>>83
今の日本で海外よりも労働者の権利が強いのは解雇規制ぐらい
ただし、中小零細には解雇規制が事実上ない

25 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:25:49.78ID:r/GCDhxC0
松川駅や三鷹駅で脱線事故が起きたり、JR東の社長が轢殺体で発見されそうな予感…

41 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:31:03.51ID:7O7lXCYE0
>>25
三鷹駅の近くの陸橋は渡るとビビッと来るわ

26 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:25:50.98ID:f6Vu3BHk0
社内の鉄ヲタから優先して左遷しろ

39 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:30:18.46ID:xDlddSNg0
>>26
撮り鉄が増えそうだからやめてー

102 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:44:08.77ID:QIN3EZ5U0
>>39
駅に細かい鐵柵張り巡らせればレンズの邪魔になる

30 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:26:51.68ID:nsC3rv+i0
そのうち介護部門ができるな

85 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:42:03.21ID:jjDdJGzc0
>>30
*ケアとか不動産の稼ぎ頭なんだが

33 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:27:22.65ID:+2L0JlC80
山手線でワンマンって狂ってるね

89 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:42:18.78ID:QIN3EZ5U0
>>33
ノーマン自動運転だよ

93 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:42:40.35ID:jjDdJGzc0
>>33
お爺ちゃん、いまは車でさえ自動運転の時代なのよ

101 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:43:55.66ID:tgDVEhCJ0
>>93
どこで自動車の自動運転が実用化されているの?

37 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:28:48.87ID:f6Vu3BHk0
人減ってホームで撮り鉄が好き勝手やってても放置されるようになるんか

51 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:34:20.94ID:baRky1JO0
>>37
そのときは
ホームの乗車部位より先や後の
撮り鉄が写真撮りたくなるような場所には
そもそも入れなくするんちゃう?

70 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:38:27.76ID:WU4UWGWQ0
>>37
そろそろカメラで補足して入場不可とかなりそうな気がする

38 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:30:09.84ID:do250KMC0
駅員がいきなり不動産の営業とかに回されるとか実質の整理解雇やん。

100 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:43:51.53ID:jjDdJGzc0
>>38
今の鉄道会社は不動産で食ってるからなあ
JR九州や北海道も
一概に左遷とは言えない

42 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:31:39.63ID:pDOoAfHc0
駅勤務の人が支社とか本社行くと病むって聞いたことあるが不動産業なんかやらせて大丈夫なのか

66 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:37:20.05ID:QHCLNim/0
>>42
辞めさせるのが目的だよ言わせんな

122 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:48:26.67ID:Y9dSWA1V0
>>42
大丈夫
大手私鉄には不動産部門があるのが普通だし異動も普通だし

43 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:32:25.37ID:H1yJAX7n0
コロナから通勤時間帯の乗客明らかに減ったから妥当だな。
個人的にはテレワーク出来るようにしたのと飲み会無くしたの事はコロナに感謝してるが。

77 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:40:19.48ID:gwP8vhDk0
>>43>>72
マジでこういう奴ら*で欲しいわ
コロナでズタズタにされた側としては本当にウザい

*じゃなく*

45 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:33:03.86ID:qMSATBFk0
183 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 21:08:23.30ID:98O9pX+u0
>>45
みえた!

46 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:33:07.29ID:n3EaR6IQ0
電車なんて無人運転で十分だと思う

79 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:40:48.50ID:+kBjEIF40
>>46
電車には車の自動運転とはまた別の技術的、法整備等の問題がある

94 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:43:01.41ID:xxMKfRmd0
>>79
自動車と比べて段違いに簡単だよ
決まったレールの上を走るだけだし
軌道内は列車優先だし
止まる駅は決まっている

123 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:48:58.87ID:+kBjEIF40
>>94
だからこそ車にない問題がある
単純な分、それを阻害する要素も多いのよ

129 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:50:47.03ID:xxMKfRmd0
>>123
言うだけでは変化に対応できない自ス扱いされるだけだぞ
具体的に何が問題なのか言うてみな

135 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:53:10.98ID:yadd9J4o0
>>129
できない理由を考えるのではなく…

パァァァン!

92 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:42:38.09ID:U+qBOoLF0
>>46
新交通システムみたいに地上設備側にも相当な投資をしないと
自動運転は実現できないよ。

50 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:34:00.29ID:NjWgGgdq0
というかJR東日本を東北と関東に
JR西日本を中国と関西に再分割しろよ
都市部の利用者に過疎地の料金負担させるな
赤字路線は廃線、利益に応じた給与体系
そうすれば人員整理など不必要

88 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:42:16.31ID:WU4UWGWQ0
>>50
むしろ北海道・東北・関東で東日本、北陸・中部・和歌山・四国で中日本、関西・中国・九州で西日本の三分割に見直すぐらいした方がいいわ
これぐらい強化して地方もある程度救済して、それでも無理なところは切り捨てるぐらいでいい

56 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:35:05.85ID:VsPRdlTA0
コロナ前には駅員を毎年数百人規模で中途採用してたのにこれかよ
駅員中途採用スレで内定出て喜んでた奴らも、今は戦々恐々としてんだろうな

不動産部門が何やるか知らんけど、郵政みたいに*営業化すんだろうな

95 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:43:13.15ID:WU4UWGWQ0
>>56
今の駅員って子会社の契約社員とかじゃね?
年収400万ないんじゃないかな

108 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:45:26.95ID:QHCLNim/0
>>95
大きな駅以外は子会社に委託してるね
大きな駅でも窓口によっては子会社に委託してる
東京駅の新幹線乗り換え口とかは子会社委託職場

65 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:36:48.76ID:1omkeoLr0
おおきくなったら電車の運転手さんになりたい
っていう子供には狭き門になっちゃうのか

149 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:56:35.19ID:dQj2QJ9q0
>>65
ならん方がいい
他に選ぶべき職業はいくらでもある

68 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:37:33.40ID:bLzcOuBM0
ケチケチJR東海が名松線残してるの不思議
いくら地元自治体から金出してるんか知らんが
災害で何度も線路が流されてるのに復旧しとる

96 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:43:15.71ID:QHCLNim/0
>>68
定年再雇用者の受け入れ職場として残してる

111 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:46:32.28ID:8E9VgJhX0
全駅にホームドア付いたら現場の人もっと減らせるよね

194 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 21:11:18.62ID:Qs2SZycB0
>>111
これ逆
膨れ上がるホームドア費用のせいで人件費を大幅カットが必要になってきた

112 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:46:35.99ID:QHCLNim/0
昔は俺の親父みたいな無能でも、単純仕事で年収700万円とかだったからな

125 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:49:05.46ID:WU4UWGWQ0
>>112
今だとそういう仕事は300万切ったりするからな
差別的でアレな表現かもしれんが、大の男を働かせて400万円も払わないって終わってるよな
昔はどんな無能でも400万ぐらいはもらえてたのに

130 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:51:18.70ID:Ei5brAd40
>>125
既得権益者から富を吸い上げるんやろがい!

141 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:54:45.75ID:WU4UWGWQ0
>>130
年収400万が既得権益扱いされる日本・・・

145 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:55:57.67ID:Ei5brAd40
>>141
竹中のレトリックに騙された?

121 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:48:16.48ID:AttiKeNK0
全く違う職種に飛ばされるのクビと変わらんやろ

127 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:50:15.33ID:dVX3OK510
>>121
民営化んときにクビにしきれなかった余剰人員を異業に配置転換する嫌がらせしたのと同じかな

124 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:48:58.83ID:F+0Mkrl40
さっさと田舎切り捨てればいいのに

148 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:56:31.46ID:e5j1GUSe0
>>124
自治体に金を出させるでしょ。
上下分離とかやってるし。

132 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:52:18.42ID:LS1Gfyxe0
乗降客ガチ多く、11両編成で
ワンマン運転とか
車内で暴れる香具師やら
不測の事態の時に対応出来ない
安全軽視のJR東日本((( °Д°:)))

140 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:54:43.11ID:xxMKfRmd0
>>132
利益率の高い都心の幹線とかはワンマンの必要は無いだろう
ワンマンやノーマンは利益率の低いローカル線で導入しよう

153 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:58:06.14ID:8r6O5Iy20
>>140
利益の出ないローカル線でノーマン運転なんて多大なコストを
かけられるわけないだろ。

162 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 21:00:20.80ID:xxMKfRmd0
>>153
ローカル線で最もコストを要するのは人件費

173 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 21:02:54.79ID:9RKd224e0
>>162
貧弱なローカル線で自動運転を実現するには、地上設備にも
車両にも多大な投資が必要になる。

まさか、ローカル線の運転士人件費程度で自動運転が実現できる
なんてアホな妄想してないよな?

185 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 21:09:23.74ID:xxMKfRmd0
>>173
そういうイニシャルコストはさほど問題にはならない
人件費と言うランニングコストが最も重いんだよ

例えば先頭車両にアイサイトの鉄道版を設置すれば
信号や標識、駅を画像認識して速度制御や停車処理を行える
なんならQRコード標識を追加するだけでも良い

アスペの鉄ちゃんは古い知識でしか思考できないからダメなんだよ

142 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:55:11.35ID:Ei5brAd40
>>132
ホームドア設置せず安全軽視
日本人の代わりに移民推進の
JR東日本やろがい!

133 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:52:58.43ID:IG73ffs20
すぐ移民移民言う会社よりは良いと思う

152 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:57:27.03ID:Ei5brAd40
>>133
JR東日本は経団連の一員
中国で移民推進CMを流してるのは
経団連だ

134 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:52:58.92ID:Jc6qPbKF0
なんで、介護事業に多角化してそこに配置換えの伝家の宝刀使わないの?

150 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:56:48.04ID:rPX1su9v0
>>134
それはEVでトヨタがやると思うぞ

151 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:57:05.57ID:+UuSVRWH0
JR東日本の社員は駅員でも年収800万
それと家族も電車乗り放題だからな
民間企業とはいえやりすぎだろ

157 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:58:35.35ID:KLUSkaDE0
>>151
乗り放題じゃないよ!

161 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:59:36.12ID:PNBzqJLu0
>>157
この前どっかの鉄道会社でキセルしてる奴が懲戒食らってたな

159 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 20:58:41.12ID:xxMKfRmd0
>>151
駅員なんてやっすいシルバー人材で十分だからなぁ

167 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 21:01:57.84ID:hlNmw2WV0
JRはお高く止まってる奴ばかりだからいい気味

177 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 21:04:52.13ID:LElXUhC50
>>167
お高くとまってるというか、強気だな。
体質が軍人そのものだから。
日本軍の帰還兵を大量に国鉄が雇ったからな。
昔は本当に国鉄時代の先輩が怖かった。
人を*って場面を経験してる奴らはオーラが違った

169 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 21:02:05.91ID:8gc00XyV0
ワンマンなったら人身事故や踏切支障の処理とか駅員が現場に駆け付けるから復旧に時間かかるやろな

175 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 21:03:31.49ID:xxMKfRmd0
>>169
どうせ警察が来て現調が済むまで動かせないんだから
慌てる必要は無いだろう

184 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 21:08:47.02ID:d/9wT38f0
>>175
警察沙汰ではないことでも長時間の運転見合わせが常態化するのが危惧されるってこと

187 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 21:09:44.77ID:xxMKfRmd0
>>184
例えば?

176 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 21:04:22.95ID:+cmo+iME0
マンション管理人とか仕事しないオジサンにとっては天国だろう

192 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 21:10:47.87ID:AttiKeNK0
>>176
管理会社勤めで管理人の管理もやってるが
大変そうだぞ
汚物だの動物の死骸だの片付けたり
住民のクレーム受けたり
エントランスで酔っぱらいが寝こけてるの通報したり
認知症の老人がウンコを擦り付け回ったのを掃除したり

180 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 21:06:40.12ID:K1H/6LDa0
不動産に配置?
駅員に飲食店店員とか務まるのか?

181 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/31(水) 21:07:17.13ID:LElXUhC50
>>180
不動産事業とサービス事業は違うから、デベのほうだよ