中国産マツタケが高騰、日本の食卓にも影響? 今や絶滅危惧種…長年の乱獲に今夏の少雨が追い打ち - 東京新聞 中国産マツタケが高騰、日本の食卓にも影響? 今や絶滅危惧種…長年の乱獲に今夏の少雨が追い打ち 東京新聞 (出典:東京新聞) |
マツタケ(松茸、Tricholoma matsutake)は、キシメジ科キシメジ属キシメジ亜属マツタケ節のキノコの一種。日本やロシアを含むアジアとヨーロッパ、北アメリカに分布する(「#主な産地」参照)。腐植質の少ない比較的乾燥した土壌を好む。秋にアカマツの単相林のほか針葉樹が優占種となっている混合 41キロバイト (5,790 語) - 2022年8月10日 (水) 05:45 |
1 朝一から閉店までφ ★ :2022/08/29(月) 06:28:54.93ID:5+q85xoh9
2022年8月28日 20時35分
【北京=新貝憲弘】中国産のマツタケが高騰している。今夏の少雨で収穫量が減っているのが直接の原因で、長年にわたる乱獲や気候変動も背景にあるとされ、産地では収穫制限の動きもある。日本では国産の代替品として親しまれてきたが、庶民の手に届かなくなる恐れが出てきた。
中国紙・成都商報によると、年間1000トン超と中国産の2割を占める四川省雅江がこう県では、品質の良いもので500グラムで500~600元(1万円強)と昨年の2倍の値段になった。中国南部を中心とした猛暑の影響で降水量が減ったことで、収穫量は半減しているという。
経済誌・財新週刊は、毎年2000~3000トン採れる最大産地の雲南省では、乱獲や気候変動の影響とみられる地質の変化で、マツタケの収穫量が減少していると伝えた。一部地域では今夏から無許可の採取を禁止する措置を始めたが、効果は上がっていない。
中国産マツタケは1980年以前、無名に近かったが、日本向け輸出が盛んになったのを機に中国での消費も増加した。一方、国際自然保護連合(IUCN)は2020年にマツタケを絶滅危惧種に指定、中国政府も21年に国家2級保護植物に指定して収穫制限の方針を打ち出している。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/198608
【北京=新貝憲弘】中国産のマツタケが高騰している。今夏の少雨で収穫量が減っているのが直接の原因で、長年にわたる乱獲や気候変動も背景にあるとされ、産地では収穫制限の動きもある。日本では国産の代替品として親しまれてきたが、庶民の手に届かなくなる恐れが出てきた。
中国紙・成都商報によると、年間1000トン超と中国産の2割を占める四川省雅江がこう県では、品質の良いもので500グラムで500~600元(1万円強)と昨年の2倍の値段になった。中国南部を中心とした猛暑の影響で降水量が減ったことで、収穫量は半減しているという。
経済誌・財新週刊は、毎年2000~3000トン採れる最大産地の雲南省では、乱獲や気候変動の影響とみられる地質の変化で、マツタケの収穫量が減少していると伝えた。一部地域では今夏から無許可の採取を禁止する措置を始めたが、効果は上がっていない。
中国産マツタケは1980年以前、無名に近かったが、日本向け輸出が盛んになったのを機に中国での消費も増加した。一方、国際自然保護連合(IUCN)は2020年にマツタケを絶滅危惧種に指定、中国政府も21年に国家2級保護植物に指定して収穫制限の方針を打ち出している。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/198608
98 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:20:19.70ID:Tuico3IT0
>>1
菌類ってそんな簡単に絶滅するんだ?
そんなデリケートな存在なら世の中の病原菌全て根絶できそうだけどな
つか菌類は植物じゃないけどな中国さん
菌類ってそんな簡単に絶滅するんだ?
そんなデリケートな存在なら世の中の病原菌全て根絶できそうだけどな
つか菌類は植物じゃないけどな中国さん
113 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:34:58.77ID:Zt0ACv2C0
>>1
支那土人って乱獲ばかりしてるな
うなぎ、さんまも支那土人のせい
支那土人からものを買うなよ
支那土人って乱獲ばかりしてるな
うなぎ、さんまも支那土人のせい
支那土人からものを買うなよ
118 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:38:24.28ID:hIT0+Zl/0
>>113
そのくせ越前クラゲを送りつけてくるからな
そのくせ越前クラゲを送りつけてくるからな
184 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 08:52:56.46ID:zW7ZgWV10
>>1
コロナ後遺症の嗅覚異常が増えたら松茸の出番無しだな
コロナ後遺症の嗅覚異常が増えたら松茸の出番無しだな
4 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 06:31:02.26ID:x1quDXhe0
食卓に?ないよ
5 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 06:31:28.30ID:ict3BDzI0
中国産のはいらんわ食べなくない
162 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 08:09:56.10ID:1xpp3IdU0
>>5
まあまあ
お前も突然天然云々言い出してるだろう
第三者から見たらどっちもどっちw
まあまあ
お前も突然天然云々言い出してるだろう
第三者から見たらどっちもどっちw
167 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 08:15:26.25ID:XncRYdTn0
>>5
ウナギも中国産はキモくて買わないわ
シナの食料品は無理
ウナギも中国産はキモくて買わないわ
シナの食料品は無理
177 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 08:33:44.78ID:rT3W9ItX0
>>167
無理と言っても産地偽装で知らないうちに口に入ってるんだな
無理と言っても産地偽装で知らないうちに口に入ってるんだな
7 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 06:31:56.29ID:hMQyvMLj0
中国産松茸を買う奴いるのか?
そういう奴は、中国産ウナギも買うんだろうな。
そういう奴は、中国産ウナギも買うんだろうな。
30 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 06:47:08.68ID:NyUoQ0eu0
>>7
日本の鰻は中国から稚魚を輸入してるとこ多いよん。日本で育てたら日本産て表示することが許される。
日本の鰻は中国から稚魚を輸入してるとこ多いよん。日本で育てたら日本産て表示することが許される。
80 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:10:23.96ID:eNtinuBX0
>>30
まあ、育てる過程で毒餌食わせてる中国産ではなく、日本の環境で養殖しているのなら日本産を名乗ってもいいんじゃないか。
ほぼ成体を買ってきて日本の生け簀で数時間泳がせ、日本産とするのは表示詐欺だが。
まあ、育てる過程で毒餌食わせてる中国産ではなく、日本の環境で養殖しているのなら日本産を名乗ってもいいんじゃないか。
ほぼ成体を買ってきて日本の生け簀で数時間泳がせ、日本産とするのは表示詐欺だが。
49 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 06:53:40.44ID:rvrpTZW80
>>7
国産って言って売ってんに決まってんだろ
国産って言って売ってんに決まってんだろ
82 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:11:41.45ID:TXH5hzAl0
>>7
松茸と栗は中国産でも美味いぞ
産地調べてみ
完全に森だし汚染しようがないからw
松茸と栗は中国産でも美味いぞ
産地調べてみ
完全に森だし汚染しようがないからw
83 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:12:25.70ID:n4dsoaiW0
>>7
落花生は中国産買う。千葉県産の落花生は都市伝説だと思ってる(´・ω・`)
落花生は中国産買う。千葉県産の落花生は都市伝説だと思ってる(´・ω・`)
109 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:32:18.32ID:j20jnGJ20
>>7
国産ついてりゃ何でも気にしないで買いそうカモ
国産ついてりゃ何でも気にしないで買いそうカモ
148 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 08:01:24.10ID:8PpouY5w0
>>7
俺は丹波篠山産しか食べない
俺は丹波篠山産しか食べない
190 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 09:08:35.59ID:KyNn9aRi0
>>7
中国産松茸
中国産ウナギ
中国産アサリ
北朝鮮産松茸
北朝鮮産ウナギ
北朝鮮産アサリ
韓国産松茸
韓国産ウナギ
韓国産アサリ
中国産松茸
中国産ウナギ
中国産アサリ
北朝鮮産松茸
北朝鮮産ウナギ
北朝鮮産アサリ
韓国産松茸
韓国産ウナギ
韓国産アサリ
10 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 06:33:45.12ID:DEdiBaE70
香り松茸味シメジ
シメジを食え
シメジを食え
50 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 06:53:50.64ID:sMlIMAAE0
>>10
そのシメジも天然のシメジな、スーパーで売ってる菌生栽培ブナシメジちゃうぞ
そのシメジも天然のシメジな、スーパーで売ってる菌生栽培ブナシメジちゃうぞ
89 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:16:01.18ID:Jnpm4AwA0
>>10
昔はそう言ってたけど
今は「香り松茸、味舞茸、歯ごたえエリンギ」
だと個人的に思う
昔はそう言ってたけど
今は「香り松茸、味舞茸、歯ごたえエリンギ」
だと個人的に思う
132 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:50:53.04ID:gv85NmoC0
>>89
舌触り椎茸、喉越しなめこ、素通りえのき
舌触り椎茸、喉越しなめこ、素通りえのき
12 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 06:34:26.46ID:Vu53yFpY0
中国産であろうが松茸は高すぎて庶民の食卓にはないね
13 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 06:35:02.77ID:6ww++hpH0
そんなに食いたい?
香織松茸味シメジやで
香織松茸味シメジやで
19 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 06:37:10.93ID:Gj27t51o0
松茸とかいらねーわ
うなぎよりいらねーわ
うなぎよりいらねーわ
21 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 06:39:47.20ID:B1MOf5dz0
松茸の美味しさが解らん
25 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 06:44:54.04ID:8kMexGiD0
人工栽培が確立する前は椎茸の方が高かった
マツタケは有り難がるようなもんでもない
マツタケは有り難がるようなもんでもない
26 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 06:45:16.29ID:t5lkQvgU0
最近中国産2回食べた
800円と1500円だったけど?
800円と1500円だったけど?
27 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 06:46:51.22ID:Gj27t51o0
>>26
たけーな
そこまでして食うもんじゃない
シイタケなら300円
マイタケなら100円
たけーな
そこまでして食うもんじゃない
シイタケなら300円
マイタケなら100円
29 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 06:47:01.84ID:yGF0NVqb0
松茸の美味しさが分からないと言う人は
その日採れたての国産物を食べる機会がなかったからだろ
俺の田舎では国有林に大量に生えてたから
毎年気軽に採りに行ってたけど
まあ、味というよりはあの独特で強い香りを
楽しむもんだからな
輸入物とか、国産でも日が経った物はダメな
その日採れたての国産物を食べる機会がなかったからだろ
俺の田舎では国有林に大量に生えてたから
毎年気軽に採りに行ってたけど
まあ、味というよりはあの独特で強い香りを
楽しむもんだからな
輸入物とか、国産でも日が経った物はダメな
34 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 06:48:18.48ID:Be3Xb9KI0
キノコ類は特に怖いな
国産の舞茸があれば俺は幸せ
国産の舞茸があれば俺は幸せ
36 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 06:49:12.39ID:a9xWqPjE0
大して美味くないし要らね。
39 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 06:49:33.93ID:Gj27t51o0
気温と湿度さえあってれば
養殖できるはずなのに
やらないのは値段調整のため??
養殖できるはずなのに
やらないのは値段調整のため??
62 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:01:54.82ID:tV+3DR9n0
>>39
出来るならその技術を研究してる機関に教えてやれよ
出来るならその技術を研究してる機関に教えてやれよ
44 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 06:52:34.93ID:hOZF/Ns50
私の松茸もいかが?
92 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:16:58.87ID:HJ2j7cZB0
>>44
その臭くて小さいエノキダケ仕舞え
その臭くて小さいエノキダケ仕舞え
45 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 06:52:48.07ID:LKkYPdIM0
そもそも庶民の食いもんじゃないので
問題ない。秋刀魚の方が問題だわ
問題ない。秋刀魚の方が問題だわ
48 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 06:53:32.79ID:iuHksYZM0
>>45
お前トンキンだろ
お前トンキンだろ
52 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 06:54:37.73ID:lr76KRGd0
>>45
むしろ田舎の庶民ほどタダで食ってるよ
流通段階で余計なことプレミア価格付けようとするから*なんだよ
近所に配るほど採れるんだから、田舎はな
むしろ田舎の庶民ほどタダで食ってるよ
流通段階で余計なことプレミア価格付けようとするから*なんだよ
近所に配るほど採れるんだから、田舎はな
73 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:05:31.65ID:QdCQxFZy0
>>64
新物で1つ200円は安いな
新物で1つ200円は安いな
103 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:26:00.78ID:iuHksYZM0
>>64
その上の方にある大きい魚は食べやすく捌いたりはしてくれるのかね
>>40
すき焼きに入れるのも美味しいよ
その上の方にある大きい魚は食べやすく捌いたりはしてくれるのかね
>>40
すき焼きに入れるのも美味しいよ
51 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 06:54:13.73ID:nZy0Ie7H0
香りマツタケ味シメジ
59 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 06:59:08.74ID:TWUDS44N0
>>51
しめじも本しめじのことだからね
スーパーにあるやすいのはぶなしめじだし
しめじも本しめじのことだからね
スーパーにあるやすいのはぶなしめじだし
91 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:16:54.46ID:Sea+w63Y0
>>51
どちらもアカマツが不可欠な上にマツタケのためにコナラを切ったりしたせいでシメジの方がレアになってるからな
どちらもアカマツが不可欠な上にマツタケのためにコナラを切ったりしたせいでシメジの方がレアになってるからな
55 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 06:55:58.43ID:iuHksYZM0
まあ松茸もしばらく食べてないけどな
>>50
キノコは根?を切るのが面倒なんだ袋に入ったそのまま使えるシメジが便利でいいんた
>>50
キノコは根?を切るのが面倒なんだ袋に入ったそのまま使えるシメジが便利でいいんた
84 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:12:30.56ID:sMlIMAAE0
>>55
文脈が読めないタイプか
文脈が読めないタイプか
158 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 08:08:34.41ID:PyTVfPls0
>>84
そういうアスペが多いからな
そういうアスペが多いからな
60 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:00:58.74ID:cdC3dqqI0
お吸物の美味さは異常
61 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:01:51.46ID:lr76KRGd0
>>60
永谷園の工作員乙
永谷園の工作員乙
67 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:03:47.06ID:KMcwlxmk0
この冬にもバカマツタケが市場に出るだろ。
70 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:04:23.71ID:KMcwlxmk0
>>67
完全人工栽培のやつな。
完全人工栽培のやつな。
72 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:05:02.52ID:lr76KRGd0
>>67
そういや*松は容易に栽培できると専門家が言ってたが
絶対にやろうとしないよな
そういや*松は容易に栽培できると専門家が言ってたが
絶対にやろうとしないよな
75 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:07:22.80ID:KMcwlxmk0
>>72
容易に出来るなんて話聞いたことがない。
人工栽培の技術が出来たのはまだ4年ほど前。
容易に出来るなんて話聞いたことがない。
人工栽培の技術が出来たのはまだ4年ほど前。
81 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:10:59.89ID:pg/Cwg2a0
>>75
容易にできてるじゃん
本物の松茸なんか、何十年経ってもメドすら付いてない
容易にできてるじゃん
本物の松茸なんか、何十年経ってもメドすら付いてない
76 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:08:05.82ID:qTHuqbrB0
今まで食卓にあがったことないし
これからもないだろう。
だからね、どうでもいいわな。
これからもないだろう。
だからね、どうでもいいわな。
88 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:15:33.91ID:vGaKKk7n0
俺の巨大マツタケも高騰だぜ
100 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:21:41.93ID:6ww++hpH0
>>88
刈り取ってやるからちょっとこっち来い
刈り取ってやるからちょっとこっち来い
94 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:17:55.16ID:XCDZKcBy0
お前ら貧乏人には関係ないだろ?
シメジでも食っとけ
シメジでも食っとけ
119 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:40:27.65ID:+4je68Iz0
>>94
うるせぇぞハゲ
松茸植えてやろうか
うるせぇぞハゲ
松茸植えてやろうか
99 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:21:33.03ID:ppG1gK2r0
まあ、日本の松茸が希少品になったのは
山の手入れをしなくなったからだと言われてるな
比較的古い花崗岩の地質
新領家と呼ばれる、脆くなって水捌けの良い土壌で
余り腐葉土が積もらない場所に多く生える
昔は林の下草を刈ったり手入れしてたから
たくさん生えてたそうだぞ
山の手入れをしなくなったからだと言われてるな
比較的古い花崗岩の地質
新領家と呼ばれる、脆くなって水捌けの良い土壌で
余り腐葉土が積もらない場所に多く生える
昔は林の下草を刈ったり手入れしてたから
たくさん生えてたそうだぞ
115 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:36:34.82ID:Sea+w63Y0
>>99
燃料としてアカマツ育ててた時代はそうだろう
石油燃料が普及して終わった
燃料としてアカマツ育ててた時代はそうだろう
石油燃料が普及して終わった
102 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:25:49.83ID:XbzHgKrn0
マツタケばっか槍玉に挙がってるが、トリュフも香りだけで味はどうってことないよね
ポルチーニの方がよっぽど味わい深い
ポルチーニの方がよっぽど味わい深い
106 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:27:39.92ID:AQ+NZM3C0
>>102
ヤマドリタケのような味で勝負のキノコは、貧乏舌に受けないから不遇
ヤマドリタケのような味で勝負のキノコは、貧乏舌に受けないから不遇
107 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:28:51.14ID:yBZh1dSD0
無くても困らない
117 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:37:27.78ID:MxVXc75r0
146 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 08:00:54.98ID:iuHksYZM0
>>117
あら美味しそう!
あら美味しそう!
122 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:43:27.91ID:Zt0ACv2C0
>>120
だからって寄生虫在日ウンコリアンが日本を食い物にして食い尽くすのは許されないから、とっとと帰れよ
だからって寄生虫在日ウンコリアンが日本を食い物にして食い尽くすのは許されないから、とっとと帰れよ
121 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:43:08.29ID:de3DkJIf0
高騰した中国産なんて需要ないだろ
125 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:45:04.27ID:MxVXc75r0
>>121
普通に市場で売ってる
普通に市場で売ってる
128 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:47:25.55ID:Zjsy80S/0
雪国まいたけの方がうまいから
130 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:49:00.60ID:AdbciC570
中国産松茸なんて松茸に似て非なるもの
なくても問題ないでしょ
なくても問題ないでしょ
131 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:50:52.18ID:A+hGeOA+0
もともと庶民の食卓にはないだろ
136 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:54:20.58ID:uUApMGAH0
>>131
もともとは山行けばいくらでも取れる庶民の食べ物だったんだがなw
もともとは山行けばいくらでも取れる庶民の食べ物だったんだがなw
135 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:53:19.57ID:NR1yiUhL0
まあ味はシメジのほうが良いからな
知らんけど
知らんけど
139 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:56:03.81ID:AdbciC570
>>135
むしろシメジの方が松茸より手に入らない気が
むしろシメジの方が松茸より手に入らない気が
141 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 07:58:28.64ID:XDjv5RFv0
永谷園でいいわ
143 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 08:00:23.59ID:RF0Yl+j60
>>141
それこそ中国産でしょ
松茸自体入ってないのかも知らんけど
それこそ中国産でしょ
松茸自体入ってないのかも知らんけど
150 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 08:02:33.38ID:mRIOmD+90
やっすい松茸に匂いをふりかけたドーピング松茸売ってる事あるから気を付けろよ
155 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 08:03:38.70ID:XDjv5RFv0
>>150
匂い強いならもうよくないかそれw
匂い強いならもうよくないかそれw
164 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 08:12:07.58ID:ctuj/+gy0
>>155
まあその通りなんだけどねwバイクで山の中走ってると強烈な松茸臭がして何でだ?とか思ってると松茸売ってる小屋があったりする
まあその通りなんだけどねwバイクで山の中走ってると強烈な松茸臭がして何でだ?とか思ってると松茸売ってる小屋があったりする
151 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 08:02:54.09ID:8PpouY5w0
佐賀牛のすき焼きに松茸を大量に入れて食うのが好き
これ一度食ったら他のすき焼きが別の食い物に感じる
これ一度食ったら他のすき焼きが別の食い物に感じる
163 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 08:11:41.94ID:iuHksYZM0
>>151
すき焼きいいよね
自分も大好きだったわ
締めにうどんを入れたりもしてた
すき焼きいいよね
自分も大好きだったわ
締めにうどんを入れたりもしてた
153 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 08:03:20.04ID:/NGTYLAw0
わいのマツタケは狩り放題やで
はよせいw
はよせいw
157 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 08:07:51.18ID:6ww++hpH0
>>153
無味無臭だろテメーのは
無味無臭だろテメーのは
168 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 08:16:08.37ID:/NGTYLAw0
>>157
はぁ?
激臭だが?!w
はぁ?
激臭だが?!w
156 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 08:04:21.02ID:NFacQ54I0
最高級から中国産まで食ったけど
そこまで美味いものでは無いかな…
そこまで美味いものでは無いかな…
160 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 08:09:28.16ID:CH3cymrd0
>>156
歳くったら毎年食べたくなるよ。
季節モノはボケ防止に良い
歳くったら毎年食べたくなるよ。
季節モノはボケ防止に良い
180 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 08:47:40.07ID:NFacQ54I0
>>160
マジかよ
>>171
今、30前半だが20代中盤に食ったな
椎茸や舞茸の方が美味いと思った
マジかよ
>>171
今、30前半だが20代中盤に食ったな
椎茸や舞茸の方が美味いと思った
171 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 08:20:31.02ID:AdbciC570
>>156
それ食べたの子どもの頃でしょ
年食ってから改めて食べるとやっぱ旨いよ
但、国産の身が詰まった傘の開いてないやつ
それ食べたの子どもの頃でしょ
年食ってから改めて食べるとやっぱ旨いよ
但、国産の身が詰まった傘の開いてないやつ
174 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 08:29:21.88ID:/Uu5m4O+0
>>171
旅行先で出てくるくらいでいいわ
わざわざ日常的に食べたいとは思わん
旅行先で出てくるくらいでいいわ
わざわざ日常的に食べたいとは思わん
161 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 08:09:30.38ID:y1ACm5wG0
松茸なんて日本人だけの刷り込みの産物だろ
ほんとに美味けりゃとっくに支那畜に食い尽くされてるはずだが
あいつらも手を出さない食い物
ほんとに美味けりゃとっくに支那畜に食い尽くされてるはずだが
あいつらも手を出さない食い物
175 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 08:29:42.01ID:fQ3n5fTQ0
まー松茸食べるぐらいならその金でちょっと良いお肉食べる
お金持ちは良い松茸と良いお肉いっぺんに食べられるんだろうなあ
うらやましい
お金持ちは良い松茸と良いお肉いっぺんに食べられるんだろうなあ
うらやましい
182 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 08:48:58.75ID:iuHksYZM0
>>175
うちは庶民だけど昔は安かったんだよ
季節になると八百屋にかご盛りで売られていてね
産地に近いせいもあるかもしれないけど春はタケノコ、秋は松茸
懐かしい季節の味だ
うちは庶民だけど昔は安かったんだよ
季節になると八百屋にかご盛りで売られていてね
産地に近いせいもあるかもしれないけど春はタケノコ、秋は松茸
懐かしい季節の味だ
185 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 08:56:15.15ID:Tzovr0PR0
ほーらベニテングダケだよ(ポロリ
186 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 08:58:10.98ID:6ww++hpH0
>>185
15.5cmが女性から見た理想らしいですが?
15.5cmが女性から見た理想らしいですが?
189 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 09:06:37.69ID:CIo8VoGG0
養殖大好き中国にしては珍しいなこの手のニュースは
191 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 09:09:15.10ID:CbI6b2oZ0
>>189
松茸人工栽培できないから
松茸人工栽培できないから
193 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/29(月) 09:10:51.83ID:Fjl1xYa60
そんなに好んで食べるものでもない。
食い慣れていないだけかも知れないけど。
食い慣れていないだけかも知れないけど。
コメントする