AFP、2020年11月25日閲覧。 ^ 「レジ係はくたくた 労働省へ陳情」『朝日新聞』昭和48年(1973年)2月8日、13版、3面 ^ “急拡大する「セミセルフレジ」”. ダイヤモンドリテールメディアオンライン.2016年3月14日 ^ 松井純子 (2012年11月4日). “セルフ貸出の増加は何をもたらすか” 22キロバイト (3,204 語) - 2022年8月6日 (土) 07:01 |
1 七波羅探題 ★ :2022/08/28(日) 18:33:55.52ID:Qg47hxjJ9
デイリー新潮2022年08月28日
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/08280601/
「従業員の人員不足により、しばらくの間セルフレジは封鎖いたします」――とあるスーパーに張り出された紙がツイッターに投稿され、話題を呼んでいる。本来、人手不足を解消するために導入されたであろうセルフレジが、かえって人材不足を招いているとは、これいかに。真相を探ってみると――。
■本末転倒
この張り紙の写真が投稿されたのは、8月24日(水)のこと。三重県にあるスーパー「バロー北浜田店」の店内に張り出されていたものだという。これには、“セルフレジの概念崩れる”“本末転倒甚だしい”といった声がネット上に次々に投稿された。また、セルフレジ導入で人材不足が起きた原因については、“万引き防止のためのレジ監視が増えたからではないか”という意見が多数を占めた。
セルフレジが導入されたスーパーをよく利用する男性買い物客が言う。
「その店には計6台のセルフレジがあるのですが、“バーコードを読み取らない”“お金が入らない”といった、客からのクレームに2人の店員さんが常に対応していました」
それどころか、
「最近になって新たに2名が追加され、レジへの入り口側に立って、客を誘導しています。結局、計4人でセルフレジ周りを見ているんです。人件費も余計にかかっているし、導入の意味があったのかと思ってしまいますね」
全国大手スーパーチェーンの担当者が続ける。
「セルフレジ導入の可否については、各店舗の店長に任せていますが、通常のレジより割高ですし、導入にあたっては、店休日を作った上での大規模な工事も必要。さらに仰る通り、万引き防止、そして操作説明のために常時数人でセルフレジを見ていないといけないんですよね」
■体調不良で
さらには、こんな問題も。
「高齢者が多く住んでいる街の店舗で導入したところ、お客さんは操作方法を覚えるのが面倒なのか、有人レジに長い列を作ってしまうんです。場所によっては、せっかく導入したセルフレジの列だけがガラガラ状態に。導入に慎重な店舗が多いのも理解できます」
さて、件の張り紙を出したスーパー「バロー北浜田店」では、どのような理由でセルフレジを封鎖したのか――。担当者に訊いてみた。
――なぜセルフレジ封鎖となってしまったのでしょうか。
「セルフレジを監督できる従業員が体調不良で倒れてしまったのです。(セルフレジを)稼働させているといろいろな不備が出ますが、その対応もなかなか難しく。まずレジを開ける(起動させる)のにも技術が必要でして、その人じゃないとできないということもあって、封鎖させてもらいました」
――技術的に難しいんですか。
「はい、現状、他の社員も対応できるように練習をさせているんですが、それが追い付かず。専門的な知識が必要なものですからね」
新たに浮かび上がったセルフレジの課題。それは、技術的な面での人材不足だった――。
★1:2022/08/28(日) 15:52
前スレ
【流通】セルフレジ導入で人手不足解消のはずが、逆効果に? その事情を担当者に訊いてわかった意外な理由とは
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661669569/
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/08280601/
「従業員の人員不足により、しばらくの間セルフレジは封鎖いたします」――とあるスーパーに張り出された紙がツイッターに投稿され、話題を呼んでいる。本来、人手不足を解消するために導入されたであろうセルフレジが、かえって人材不足を招いているとは、これいかに。真相を探ってみると――。
■本末転倒
この張り紙の写真が投稿されたのは、8月24日(水)のこと。三重県にあるスーパー「バロー北浜田店」の店内に張り出されていたものだという。これには、“セルフレジの概念崩れる”“本末転倒甚だしい”といった声がネット上に次々に投稿された。また、セルフレジ導入で人材不足が起きた原因については、“万引き防止のためのレジ監視が増えたからではないか”という意見が多数を占めた。
セルフレジが導入されたスーパーをよく利用する男性買い物客が言う。
「その店には計6台のセルフレジがあるのですが、“バーコードを読み取らない”“お金が入らない”といった、客からのクレームに2人の店員さんが常に対応していました」
それどころか、
「最近になって新たに2名が追加され、レジへの入り口側に立って、客を誘導しています。結局、計4人でセルフレジ周りを見ているんです。人件費も余計にかかっているし、導入の意味があったのかと思ってしまいますね」
全国大手スーパーチェーンの担当者が続ける。
「セルフレジ導入の可否については、各店舗の店長に任せていますが、通常のレジより割高ですし、導入にあたっては、店休日を作った上での大規模な工事も必要。さらに仰る通り、万引き防止、そして操作説明のために常時数人でセルフレジを見ていないといけないんですよね」
■体調不良で
さらには、こんな問題も。
「高齢者が多く住んでいる街の店舗で導入したところ、お客さんは操作方法を覚えるのが面倒なのか、有人レジに長い列を作ってしまうんです。場所によっては、せっかく導入したセルフレジの列だけがガラガラ状態に。導入に慎重な店舗が多いのも理解できます」
さて、件の張り紙を出したスーパー「バロー北浜田店」では、どのような理由でセルフレジを封鎖したのか――。担当者に訊いてみた。
――なぜセルフレジ封鎖となってしまったのでしょうか。
「セルフレジを監督できる従業員が体調不良で倒れてしまったのです。(セルフレジを)稼働させているといろいろな不備が出ますが、その対応もなかなか難しく。まずレジを開ける(起動させる)のにも技術が必要でして、その人じゃないとできないということもあって、封鎖させてもらいました」
――技術的に難しいんですか。
「はい、現状、他の社員も対応できるように練習をさせているんですが、それが追い付かず。専門的な知識が必要なものですからね」
新たに浮かび上がったセルフレジの課題。それは、技術的な面での人材不足だった――。
★1:2022/08/28(日) 15:52
前スレ
【流通】セルフレジ導入で人手不足解消のはずが、逆効果に? その事情を担当者に訊いてわかった意外な理由とは
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661669569/
6 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:37:56.31ID:gaclFoPA0
セルフレジは狭いから嫌い。基本使わない。
7 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:38:45.56ID:y7FECJGi0
説明書みたいなのも無いからわかりにくい罠
17 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:41:25.61ID:JbbJIM940
>>8
セルフレジ問題は老人あんまり関係無いような
若者でもオヤジでも慣れてなかったら遅い
セルフレジ問題は老人あんまり関係無いような
若者でもオヤジでも慣れてなかったら遅い
26 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:42:47.24ID:c7PXsrDL0
>>17
80歳、以上相手にすりゃ分かるけど
ほとんどダメ
80歳、以上相手にすりゃ分かるけど
ほとんどダメ
43 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:46:29.78ID:5DKeIk2r0
>>17
若いのでもトロい奴はいるけど圧倒的に年寄りが多いよ
年寄りはセルフのスタンドも駄目、まずタッチパネルを理解してない
若いのでもトロい奴はいるけど圧倒的に年寄りが多いよ
年寄りはセルフのスタンドも駄目、まずタッチパネルを理解してない
63 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:52:37.29ID:Q2N6gh0T0
>>17
確率の問題
年取るほど新しいものに対応できないやつが増える
確率の問題
年取るほど新しいものに対応できないやつが増える
122 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:01:44.20ID:OsVDNB8f0
>>8
森の賢者にあやまれ!
森の賢者にあやまれ!
9 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:39:20.24ID:5zyQ/AAV0
レジ袋購入のひと手間が増えたせいで、セルフレジの旨味がなくなった。
システムも直したし、購入してからレジ袋をセットする手間が増えてしまい流れが止まってしまった。
以前なら、スタッフがひとり専属でレジ袋をセットしながら見守りするだけで、流れよく多くのお客を捌けたのに。
起死回生でセルフレジを入れたのに小泉のせいで無に帰してしまった。
システムも直したし、購入してからレジ袋をセットする手間が増えてしまい流れが止まってしまった。
以前なら、スタッフがひとり専属でレジ袋をセットしながら見守りするだけで、流れよく多くのお客を捌けたのに。
起死回生でセルフレジを入れたのに小泉のせいで無に帰してしまった。
34 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:44:39.29ID:cl4AqDvu0
>>9
イオン系列のセルフレジでレジ袋購入のボタンがあったからそれ押してそのまま会計しようとしたら店員に怒られたわ
イオン系列のセルフレジでレジ袋購入のボタンがあったからそれ押してそのまま会計しようとしたら店員に怒られたわ
106 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:59:07.37ID:W+jszSv40
>>34
何が悪いのか分からん
何が悪いのか分からん
123 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:01:51.82ID:rWfYmlUb0
>>106
商品購入のときのレジ袋は有料
だから
何も買わないのにレジ袋だけは買えない
なお支払いのない景品とかを入れる袋は無料
ってことかと
商品購入のときのレジ袋は有料
だから
何も買わないのにレジ袋だけは買えない
なお支払いのない景品とかを入れる袋は無料
ってことかと
11 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:39:39.81ID:AI6JPvbt0
実験でやってた無人コンビニくらいのレベルにならないとダメか。
33 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:44:20.00ID:fJkMiydH0
>>11
レジがないと、騒ぐのが*日本人。
いつまでも現金しか払うことができないのも日本人。
頭が悪い日本人に無人なんて、できるわけない。
レジがないと、騒ぐのが*日本人。
いつまでも現金しか払うことができないのも日本人。
頭が悪い日本人に無人なんて、できるわけない。
153 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:07:10.26ID:9tFk833Q0
>>33
その日本に56年間貿易赤字のお前の祖国はもっと*だな
その日本に56年間貿易赤字のお前の祖国はもっと*だな
14 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:40:50.44ID:DLKswwFk0
品数多いと自分でやるのめんどくぜー
15 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:41:18.71ID:vUNO5dc60
カート苦手なんだけどレジゴーってカゴ手持ちで使っても良い?
111 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:59:38.77ID:0/NkW0x00
>>15
いいけど、カゴ手持ちだとやりにくいよ。
全ての店舗はレジゴーを導入して欲しい。
使えないやつは買い物難民で餓えてもしょうがない。と思ってくれ
いいけど、カゴ手持ちだとやりにくいよ。
全ての店舗はレジゴーを導入して欲しい。
使えないやつは買い物難民で餓えてもしょうがない。と思ってくれ
137 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:03:47.54ID:vUNO5dc60
>>111
ありがとう今度やってくる
たいてい買うもの10品以下だからカート使わんのよね
ありがとう今度やってくる
たいてい買うもの10品以下だからカート使わんのよね
16 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:41:24.86ID:Hq27Vyyx0
ユニクロみたいな置くだけで良い方式にしないと厳しいけど、それはそれでICタグのコストがかかるし…
35 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:45:02.79ID:eeDvZf2/0
>>16
タグ自体のコストだけでなく、細々とした生鮮食料品とかに
タグを付ける人件費とか、そのタグのデータをレジシステムに
連携するためのコストとかがかかるから、食品スーパーで
ユニクロと同じようなオペレーションをすることは非現実的。
タグ自体のコストだけでなく、細々とした生鮮食料品とかに
タグを付ける人件費とか、そのタグのデータをレジシステムに
連携するためのコストとかがかかるから、食品スーパーで
ユニクロと同じようなオペレーションをすることは非現実的。
20 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:41:51.17ID:Tw7m+nIw0
まあ、異様に分かりにくかったり、スキャンできない台もあるからな…
29 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:43:39.83ID:vKGxCROO0
日本の高齢者は適応力無さすぎる
甘やかしすぎ
甘やかしすぎ
31 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:44:04.82ID:JbC7oZNL0
バイトがやるような仕事を客にさせんな
32 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:44:17.44ID:qUaIpNct0
Amazonのコンビニみたいに自動決済にしてくれ
38 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:45:25.35ID:nrb+MDM10
ユニクロみたいに一気に読み取ってウォークスルー決算にはよしてくれ。
44 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:47:00.07ID:cYnj01l+0
>>38
コスト的に無理。下請け工場に商品をつくらせるユニクロと
生鮮食料品を扱う食品スーパーでは環境が全く異なる。
コスト的に無理。下請け工場に商品をつくらせるユニクロと
生鮮食料品を扱う食品スーパーでは環境が全く異なる。
58 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:51:17.31ID:nrb+MDM10
>>44
電子タグ製造のコストが*ほど下がんないとなあ
電子タグ製造のコストが*ほど下がんないとなあ
65 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:53:06.08ID:pmg3JKK00
>>58
タグ自体のコストだけの問題ではないよ。ユニクロのように
下請け工場に商品をつくらせているのなら、その下請けに
タグを仕込ませればいいけど、食品スーパーではそうはいかない。
タグ自体のコストだけの問題ではないよ。ユニクロのように
下請け工場に商品をつくらせているのなら、その下請けに
タグを仕込ませればいいけど、食品スーパーではそうはいかない。
78 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:55:06.53ID:nrb+MDM10
>>65
バーコードか普及していったように各メーカーが対応してくれればいいじゃん
バーコードか普及していったように各メーカーが対応してくれればいいじゃん
90 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:56:33.35ID:rWfYmlUb0
>>78
バーコードの模様入ったサンマやリンゴが出てくるのかい
バーコードの模様入ったサンマやリンゴが出てくるのかい
96 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:57:39.85ID:nrb+MDM10
>>90
そういうのは店の対応。スーパーではバーコード付値札はってあるやん
そういうのは店の対応。スーパーではバーコード付値札はってあるやん
108 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:59:12.02ID:HJXb0gTu0
>>96
バーコード貼ってない野菜果物とかあるじゃん。
魚介類だって、トングで好きなだけ取ってビニール袋に
入れるとかあるだろ。お前、食品スーパーで買い物を
したことないだろ(笑)
バーコード貼ってない野菜果物とかあるじゃん。
魚介類だって、トングで好きなだけ取ってビニール袋に
入れるとかあるだろ。お前、食品スーパーで買い物を
したことないだろ(笑)
115 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:00:56.01ID:nrb+MDM10
>>108
近所のイオンでは生鮮食品は店がバーコード付値札貼ってるよ?
そら商店街の八百屋ま電子タグ導入しろとは言ってない
近所のイオンでは生鮮食品は店がバーコード付値札貼ってるよ?
そら商店街の八百屋ま電子タグ導入しろとは言ってない
109 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:59:27.94ID:rWfYmlUb0
>>96
ん?
分かってないな
ん?
分かってないな
127 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:02:18.09ID:DN/2uNIw0
>>90
https://bakeryscan.com
これはパン屋向けのシステムだが、画像認識で商品判別して会計してくれるシステム自体は存在するから、そのうち生鮮品向けに似たようなの開発する会社が出てくるんじゃね。
https://bakeryscan.com
これはパン屋向けのシステムだが、画像認識で商品判別して会計してくれるシステム自体は存在するから、そのうち生鮮品向けに似たようなの開発する会社が出てくるんじゃね。
135 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:03:44.04ID:rWfYmlUb0
>>127
そゆこと
将来はこれのすごいのが当たり前になる、かもしれない
そゆこと
将来はこれのすごいのが当たり前になる、かもしれない
92 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:56:54.99ID:1yuKGPeX0
>>78
食品スーパーの生鮮食料品はメーカーから仕入れるものだけではない。
食品スーパーの生鮮食料品はメーカーから仕入れるものだけではない。
99 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:57:54.83ID:MSincpi90
>>78
お前、食品スーパーで買い物したことないのか?
お前、食品スーパーで買い物したことないのか?
52 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:49:46.30ID:kXXaulS90
>>38
決算?決済だろ?
決算?決済だろ?
39 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:45:53.55ID:b3Q+Z88O0
たぶんバーコード高速で読ませればそこそこの確率で読み込まなない
会計誤魔化してるやつおるやろ?
会計誤魔化してるやつおるやろ?
40 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:45:56.90ID:vKGxCROO0
有人レジは手数料とれ
そうしないといつまで経っても覚えない
そうしないといつまで経っても覚えない
46 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:47:20.90ID:t4cbXsbA0
>>40
レジ袋有料化でレジ袋がなくなったかというとそうじゃないわな
手数料取ればなんとかなるの発想はシンジローと同レベルになっちまうぜ
レジ袋有料化でレジ袋がなくなったかというとそうじゃないわな
手数料取ればなんとかなるの発想はシンジローと同レベルになっちまうぜ
47 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:47:56.99ID:vKGxCROO0
>>46
進次郎のケースと有人レジのケースを同一視する方がおかしいだろ何言ってるんだ
進次郎のケースと有人レジのケースを同一視する方がおかしいだろ何言ってるんだ
51 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:49:27.31ID:t4cbXsbA0
>>47
手数料で手間を増やす=セルフレジに移行するではないということよ
それどころか手数料の手続きが業務にさらに追加されるわけで更に人の手がかかる未来しか見えん
手数料で手間を増やす=セルフレジに移行するではないということよ
それどころか手数料の手続きが業務にさらに追加されるわけで更に人の手がかかる未来しか見えん
61 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:51:41.01ID:/MAxjT220
>>40
ハナから覚える気が無い老人にそんな事したって無意味だろ
判らなかったらまず店員、がデフォだぞ
探し物を店内歩く前に店員に聞くし
ハナから覚える気が無い老人にそんな事したって無意味だろ
判らなかったらまず店員、がデフォだぞ
探し物を店内歩く前に店員に聞くし
80 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:55:19.80ID:t4cbXsbA0
>>61
ただまぁ個人的にはスーパーとかの商品がどこにあるかの誘導するツールは欲しくなる
ていうか、端から特定の商品はまとめてパッキングしてぽんと渡してくれるようなスーパーがあればな、とは思う
保存食品とかわざわざ探す必要性を感じないからなぁ
ただまぁ個人的にはスーパーとかの商品がどこにあるかの誘導するツールは欲しくなる
ていうか、端から特定の商品はまとめてパッキングしてぽんと渡してくれるようなスーパーがあればな、とは思う
保存食品とかわざわざ探す必要性を感じないからなぁ
86 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:55:51.84ID:/MAxjT220
>>80
列の上に看板下がってるだろ?
列の上に看板下がってるだろ?
94 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:57:23.96ID:t4cbXsbA0
>>86
たまにわかりにくい商品があるのよ
あと、商品の配列が各スーパーによって異なるから、看板そのものを探すのも個人的にはあまり好きではない
たまにわかりにくい商品があるのよ
あと、商品の配列が各スーパーによって異なるから、看板そのものを探すのも個人的にはあまり好きではない
102 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:58:45.01ID:/MAxjT220
>>94
> あと、商品の配列が各スーパーによって異なるから、看板そのものを探すのも個人的にはあまり好きではない
完全に個人のワガママでワロタ
老人じゃん
> あと、商品の配列が各スーパーによって異なるから、看板そのものを探すのも個人的にはあまり好きではない
完全に個人のワガママでワロタ
老人じゃん
64 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:52:52.18ID:rWfYmlUb0
>>40
なんとも、だな
数円安いセルフ給油のあるガソリンスタンドでもフルサービスで給油する人いるからなぁ
なんとも、だな
数円安いセルフ給油のあるガソリンスタンドでもフルサービスで給油する人いるからなぁ
42 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:46:22.41ID:9ZvOya+D0
ユニクロ方式が取れたらいいんだけどスーパーはタグ付や商品の関係で難しいんだろうな
45 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:47:18.76ID:sAOLqhFc0
セルフレジなのにちまちまお釣り必要な現金で払おうとするやつ
逆にキャッシュレスが使えない店
逆にキャッシュレスが使えない店
48 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:48:07.07ID:eeDvZf2/0
>>45
セルフレジで現金使うことの何が問題なんだ?
セルフレジで現金使うことの何が問題なんだ?
53 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:50:07.63ID:c7PXsrDL0
>>48
現金払い自体は否定してないから、文盲乙
適当に金ぶちこめば釣銭でるっつうの
現金払い自体は否定してないから、文盲乙
適当に金ぶちこめば釣銭でるっつうの
49 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:48:46.28ID:1fWnLq4y0
マジで日本は老人に滅ぼされるぞ
193 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:13:06.52ID:Dz8pcRSm0
>>49
老人なんか世界中にいるんだがw
老人なんか世界中にいるんだがw
54 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:50:41.56ID:M2+LqJQ20
ほんと、高齢者には無理
ついていけてない
ついていけてない
59 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:51:20.48ID:1urGcFkl0
ユニクロは便利なんだけどなあ
60 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:51:30.48ID:3FXQWNg60
レジ袋自動セットにしろよ
そこら辺がいちばん手間だわ
そこら辺がいちばん手間だわ
72 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:54:01.07ID:gjZ0Z+Fh0
>>60
それセルフレジと関係あるか?
有人レジでも基本的にレジ袋は自分で取って自分で入れるもんだろ
別にセットだって好きなやり方でやりゃええ
それセルフレジと関係あるか?
有人レジでも基本的にレジ袋は自分で取って自分で入れるもんだろ
別にセットだって好きなやり方でやりゃええ
81 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:55:26.22ID:rWfYmlUb0
>>72
袋に入れる場所が違うんじゃないかな
有人レジは会計したあとにサッカ台で、セルフレジはその場で
袋に入れる場所が違うんじゃないかな
有人レジは会計したあとにサッカ台で、セルフレジはその場で
62 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:52:00.37ID:QdS6nqak0
おれは無人レジに慣れすぎて店員より遥かに高速に会計まで完了できる。なんか労働力を吸い取られてる気分。
79 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:55:19.73ID:3U35HR8H0
>>62
それ、コンビニでパッケージ品を数品買うだけだらなのでは?
バーコードのない野菜とか魚介類を含む数十点を買い出しする
ような買い物ではないだろ?
それ、コンビニでパッケージ品を数品買うだけだらなのでは?
バーコードのない野菜とか魚介類を含む数十点を買い出しする
ような買い物ではないだろ?
67 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:53:18.02ID:0wlFLeMP0
セルフレジで安くしろ
69 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:53:34.83ID:LpwiarD80
変化についていけない人間が多いんですよ
76 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:54:45.75ID:VSQ0Qb7e0
>>69
アホアホ言ったところで、
何も解決しない
って話だよ、これ
アホアホ言ったところで、
何も解決しない
って話だよ、これ
71 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:53:57.34ID:hP5Rvmr/0
セブンイレブンの金払う時だけセルフはなんか意味あるのか?
面倒くさいだけやで
面倒くさいだけやで
74 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:54:25.44ID:/MAxjT220
>>71
レジ精算の過不足を減らせる
レジ精算の過不足を減らせる
82 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:55:28.25ID:gjZ0Z+Fh0
>>71
キャッシュレス使う人なら一々宣言しなくてええし聞き間違い(iDとEdyみたいな)なくて楽やで
最近はクレカのタッチ決済も増えてるけど、店員の認知度は低いし
キャッシュレス使う人なら一々宣言しなくてええし聞き間違い(iDとEdyみたいな)なくて楽やで
最近はクレカのタッチ決済も増えてるけど、店員の認知度は低いし
89 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:56:07.20ID:2wCeHCEE0
>>71
ジジイがお札ペロペロして手渡すのキショイだろ
ジジイがお札ペロペロして手渡すのキショイだろ
75 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:54:39.18ID:4OVxW/eh0
セルフレジ取扱講習を開いてジジババにおしえたらえんや。
95 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:57:26.54ID:tzgl/h0n0
セルフレジって完全に性善説に立ってるよね
100 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:58:42.48ID:rjRyQ13t0
>>95
いや、自分で打ってる様子が画面に表れるんだよ
で、録画してますよって
こっちに打たせといて疑うならもう店員が打てよとw
いや、自分で打ってる様子が画面に表れるんだよ
で、録画してますよって
こっちに打たせといて疑うならもう店員が打てよとw
128 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:02:24.17ID:McBa9tkQ0
>>100
客を疑いつつ店員に会計させない。
ミスも含めて全部客のせいにできる、店員は一切の責任から逃げられる汚いシステムだよな
客を疑いつつ店員に会計させない。
ミスも含めて全部客のせいにできる、店員は一切の責任から逃げられる汚いシステムだよな
120 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:01:25.30ID:0/NkW0x00
>>95
セルフレジで、重さを都度測ってるものは、ごま*とエラーになって定員がやってくる。
その点、レジゴーのレジは重さ測ってる気配がないのでどうなってるのか気になる
セルフレジで、重さを都度測ってるものは、ごま*とエラーになって定員がやってくる。
その点、レジゴーのレジは重さ測ってる気配がないのでどうなってるのか気になる
97 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:57:49.05ID:Iq2IJknM0
セルフレジや電子マネー使うのが当たり前の子供たちが大人になれば時代は変わってくるよ
老人が覚えるのを期待する方がアホ
老人が覚えるのを期待する方がアホ
101 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:58:43.48ID:6Zfb02+a0
機械より人を使い倒した方が安い
104 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 18:59:02.38ID:g2+vTFhQ0
これ万引きし放題だなって普及し出した頃は思ってました
112 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:00:05.88ID:VSQ0Qb7e0
>>104
人間が見張ってるよ
人間が見張ってるよ
126 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:02:16.75ID:sAOLqhFc0
>>104
無料の醤油やソースを、たまにレジ通さなくていいのか躊躇する
無料の醤油やソースを、たまにレジ通さなくていいのか躊躇する
114 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:00:46.78ID:w6XCjjyH0
同じもの多量に買うとき
×10とか×20とか無いのとこ
全部バーコードよませる手間面倒
×10とか×20とか無いのとこ
全部バーコードよませる手間面倒
134 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:03:15.22ID:0/NkW0x00
>>114
レジゴーだと、スマホの画面に
×5
とかある。
×20までできるかどうかは知らんけど。
レジゴーだと、スマホの画面に
×5
とかある。
×20までできるかどうかは知らんけど。
119 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:01:15.91ID:eFYcQnaM0
いや、よく使うけどなw
酒も買えるとよい
つうか、最近はセブンイレブンとか人がいるところも
電子決済もセルフレジと変わらなくね
酒も買えるとよい
つうか、最近はセブンイレブンとか人がいるところも
電子決済もセルフレジと変わらなくね
121 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:01:25.30ID:McBa9tkQ0
店からしてみたら人減らしより、商品と金に店員がタッチしないことが重要。ミスや不正いずれにせよ全ての責任を客に擦り付けること、そうでなくてもクレーマーのネタを減らすことに意義があるのだろうな
125 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:02:09.59ID:B+Dc67Ip0
>>121
そうだろうな
このスレ見ててもめんどくさそうなやついるしなw
そうだろうな
このスレ見ててもめんどくさそうなやついるしなw
131 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:03:00.24ID:aNVxU2zQ0
>>121
スーパーもホームセンターも万引のほとんどは店員だからね
スーパーもホームセンターも万引のほとんどは店員だからね
140 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:03:57.23ID:McBa9tkQ0
>>131
内引きと友人知人への不正会計な
内引きと友人知人への不正会計な
133 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:03:02.81ID:eABnlt+K0
半セルフくらいがいいのかも
142 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:04:35.05ID:McBa9tkQ0
>>133
セブンイレブン方式か
セブンイレブン方式か
138 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:03:54.08ID:eFYcQnaM0
セルフレジで、ビニール袋を購入するのはいいが
そのビニール袋を開けるのに手間どる
そのビニール袋を開けるのに手間どる
146 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:06:05.84ID:sAOLqhFc0
>>138
ツマミみたいなところを両手で引っ張れば、簡単に空く
ツマミみたいなところを両手で引っ張れば、簡単に空く
158 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:07:54.96ID:DN/2uNIw0
>>138
セルフレジの列の先頭にあるアルコール消毒液で手を濡らしておく
セルフレジの列の先頭にあるアルコール消毒液で手を濡らしておく
143 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:04:49.23ID:4SG53ppY0
セルフレジはフォーク並びなのが良い。
っていうか、有人レジでもスーパーにはフォーク並びを法制化しろ!
コンビニでさえフォーク並びなのに…
っていうか、有人レジでもスーパーにはフォーク並びを法制化しろ!
コンビニでさえフォーク並びなのに…
144 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:05:03.89ID:KxvETGj00
単品バーコードしかなく箱売りしてた所あったな
猫の餌で一個60円、箱で買うと20円くらい安くなるんだが
箱買い用のバーコード無いから気づかず60円で一箱買ってた
ある日たまたま餌だけ買ったら60円で、あれってなってフリーズしたら店員飛んできて
これ箱買いすると1個分しかならん言うて対応してもらった
翌日箱に箱買い用バーコードが後付けされてた
結構前から箱買いしてたが過去の分は黙ってたわ
猫の餌で一個60円、箱で買うと20円くらい安くなるんだが
箱買い用のバーコード無いから気づかず60円で一箱買ってた
ある日たまたま餌だけ買ったら60円で、あれってなってフリーズしたら店員飛んできて
これ箱買いすると1個分しかならん言うて対応してもらった
翌日箱に箱買い用バーコードが後付けされてた
結構前から箱買いしてたが過去の分は黙ってたわ
145 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:05:21.22ID:XwMOg4W20
セルフレジは速いし、楽しいよ。
導入してくれて、ありがとうございます
セルフレジ周りのサッカー台をもう少し広く工夫すれば 人員も削減できて良い
日用品はコレで良いと思う
検品や、入出荷のほうの従業員の賃金を上げてやってください
客はいつも甘やかされ過ぎではある
導入してくれて、ありがとうございます
セルフレジ周りのサッカー台をもう少し広く工夫すれば 人員も削減できて良い
日用品はコレで良いと思う
検品や、入出荷のほうの従業員の賃金を上げてやってください
客はいつも甘やかされ過ぎではある
168 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:09:21.36ID:McBa9tkQ0
>>145
嫌味たっぷりで笑える
嫌味たっぷりで笑える
150 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:06:39.07ID:vXYRZrTG0
そもそも流通業界は、いつまでバーコード使ってるのか?
認識速度が速く、エラーにも強いQRコードに切り替えんかい
認識速度が速く、エラーにも強いQRコードに切り替えんかい
155 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:07:40.67ID:sXq9a3iq0
>>150
あれなんで何だろうな
あれなんで何だろうな
177 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:10:44.67ID:/MAxjT220
>>155
デンソーの特許料とかそう言うのが高いとか
でも誰でも自作出来るからそれは無いか
デンソーの特許料とかそう言うのが高いとか
でも誰でも自作出来るからそれは無いか
187 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:12:17.34ID:j2eQyCE40
>>150
従来のバーコードを使い続けるのって何かデメリットやまずいことあるの?
従来のバーコードを使い続けるのって何かデメリットやまずいことあるの?
197 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:13:28.23ID:sAOLqhFc0
>>187
皮肉じゃないの?
皮肉じゃないの?
157 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:07:54.24ID:0/NkW0x00
レジゴーのいいところは、
カゴの中が全部割引品でも店員にバレないところだな。セルフレジでもいいんだが、監視されてるとどうもね。ましてや有人レジなら視線に耐えられない。
カゴの中が全部割引品でも店員にバレないところだな。セルフレジでもいいんだが、監視されてるとどうもね。ましてや有人レジなら視線に耐えられない。
181 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:11:12.34ID:nrb+MDM10
>>157
レジゴーの最後決済用qrを晒すところの台に買い物カゴを置けって指示有るから、そこで高速画像読み取りでもやってんのかと思ったら、なんもやってない。店員に別にそこに置かなくていいよ、といわれた。完全な性善説前提だ。
レジゴーの最後決済用qrを晒すところの台に買い物カゴを置けって指示有るから、そこで高速画像読み取りでもやってんのかと思ったら、なんもやってない。店員に別にそこに置かなくていいよ、といわれた。完全な性善説前提だ。
159 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:08:02.46ID:Mvaxk+HU0
ユニクロ式にしろや
セルフレジで認められるのはあれだけだわ
一点一点スキャンさせるとかふざけんな
セルフレジで認められるのはあれだけだわ
一点一点スキャンさせるとかふざけんな
176 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:10:42.08ID:emFL0GHv0
>>159
アイテム点数が異なるから無理
メーカーも対応できない
アイテム点数が異なるから無理
メーカーも対応できない
160 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:08:41.70ID:bu7zMUj+0
セルフレジを覚えようともしない老人が、若者に向かって、社会のためにワクチン打てとか言ってる国があるらしいね。
174 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:10:26.78ID:McBa9tkQ0
>>160
店のわがままに付き合う義務はない
店のわがままに付き合う義務はない
161 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:08:57.61ID:q15DDgQy0
将来未来の話すんなや
そんな事言ったら未来になれば買い物いかなくて済むかもだし
買い物に出かけるなんて概念すらない社会だってあり得る
ここは現状を嘆き悲しむスレ
そんな事言ったら未来になれば買い物いかなくて済むかもだし
買い物に出かけるなんて概念すらない社会だってあり得る
ここは現状を嘆き悲しむスレ
163 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:09:00.64ID:VfHfF2lT0
海外だと弱者切り捨てだから、新しい仕組みについていけない奴は置いていかれる。
このあたりが生産性の違い。
弱者に対して無駄にコストをかけすぎているんだな。
ただ一方で「無駄」「ボトルネック」を改善するための技術革新が進む面もあり、日本はここを改善しようという気持ちは強い。
世界が日本を抜けない理由もそこにある。
弱者への配慮も一長一短ではある。
このあたりが生産性の違い。
弱者に対して無駄にコストをかけすぎているんだな。
ただ一方で「無駄」「ボトルネック」を改善するための技術革新が進む面もあり、日本はここを改善しようという気持ちは強い。
世界が日本を抜けない理由もそこにある。
弱者への配慮も一長一短ではある。
179 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:11:01.06ID:McBa9tkQ0
>>163
そんなことしたら客がいなくなるだけだよ
そんなことしたら客がいなくなるだけだよ
164 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:09:06.64ID:a0gOLlyL0
イオンのセルフレジはアプリクーポン使うのに店員呼ばなきゃいけなくてこれ作ったやつバカだなあって思う
184 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:11:46.87ID:0/NkW0x00
>>164
それなー。
ダイエーのスマホクーポンはレジゴーレジでセルフィースキャンできるようになったからなあ。
それなー。
ダイエーのスマホクーポンはレジゴーレジでセルフィースキャンできるようになったからなあ。
170 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:09:35.90ID:jp1v/xRc0
本来ならお店の仕事を客に転嫁させてるのがイヤだな。
なんでこっちがバーコード読みさせられるんだ?
なんでこっちがバーコード読みさせられるんだ?
183 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:11:43.86ID:sAOLqhFc0
>>170
少ない有人レジでカート一杯の並ぶ後ろにつくのに比べれば、無人の方が精神的ストレスが少ない
少ない有人レジでカート一杯の並ぶ後ろにつくのに比べれば、無人の方が精神的ストレスが少ない
173 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:10:25.43ID:7xvUFWE40
近所のスーパーのセルフレジはカゴからカゴへ移す方式だけど、セルフレジのとこで袋詰めさせる店よりスムーズに流れてるな。
182 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:11:43.16ID:bw7N8qXV0
イオンのをやったことあるけど、エラー出まくりでもう2度とやりたく無いと思った。
初期の検証用モデル並に*なんじゃない?
あれを商品として売ってる日本企業って....
初期の検証用モデル並に*なんじゃない?
あれを商品として売ってる日本企業って....
186 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:11:54.61ID:7L9xKZPo0
安くならないなら待ってでもやってもらった方がいい
200 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/28(日) 19:13:44.88ID:S7iHiWub0
動物の鳴き声がやたらとウザいセルフレジは全然駄目だった
どこのメーカーだったんだろう
どこのメーカーだったんだろう
コメントする