かき氷かきごおり、欠き氷)とは、氷を細かく削るか、砕いてシロップ等をかけた氷菓。餡やコンデンスミルクをかけたものもある。氷は古くはかんななどで粒状に削ったが、現在は専用の機械を用いる。また市販品として、カップに細かく砕いた氷と各種シロップを混ぜたものも売られている(市販品では袋入りもある)。日本以外にも類似のものが各国にある。
33キロバイト (4,951 語) - 2022年7月16日 (土) 08:05

(出典 横浜ベイホテル東急の夏季限定かき氷-器ごとマスクメロン、練乳 ...)



1 七波羅探題 ★ :2022/08/12(金) 21:00:54.17ID:B5zCIPKM9
 猛暑が続く今年の夏、大人気となっているのが「高級かき氷」だ。トッピングやシロップは多様化し、1杯1000円以上はもはや当たり前、3000円くらいするかき氷も珍しくない。人気の専門店やカフェでは、そんな高級かき氷を求めるファンが、毎日のように行列を作っている。かき氷の高級化が進むなか、かき氷ファンの金銭感覚も大きく変わっているようだ。

 都内のエンタメ関連企業に勤務する石井さん(仮名、30代女性)は、子供の頃からかき氷が好きだったが、本格的にかき氷を食べ歩くようになったのは、数年前からだと振り返る。

「夏になると毎年必ず、ファミレスやカフェチェーンのかき氷を食べるくらい、かき氷が好きだったんです。さらに2015年くらいに台湾かき氷が流行ったあたりから、いろいろ食べ歩くようになりました」(石井さん・以下同)

 昨年の夏は新型コロナウイルス感染拡大にともなう緊急事態宣言や、まん延防止等重点措置が発令されていたため、営業時間を制限していた飲食店が多かった。しかし、今年の夏は多くの飲食店が通常営業に戻していることから、新しいかき氷を発見する機会も増えたという。

「今年は新しいお店も増えているし、高級かき氷のジャンルに新参入するお店も増えている印象です。仕事の合間を見つけては、毎日スマホでおいしそうなかき氷を検索しています」

■3000円のかき氷を注文するには勇気がいる
 石井さんが好んで食べているのは、“お茶系”のかき氷だ。

「フルーツがたくさん乗っているタイプのかき氷も好きですが、特にお気に入りなのが、抹茶やほうじ茶のかき氷です。和風のカフェ以外に、ホテルなんかに行って食べることもあります。値段は1000円くらいから2000円くらいのものが多いですが、なかには3000円クラスのものもあって、それを注文するときはさすがに勇気がいりますね」

 ファミレスやカフェチェーンで出されるかき氷は、600円から800円くらいのものが多い。1000円から2000円くらいのものでも、十分高級に感じる。

「3000円クラスのかき氷が当たり前のように売られているからか、1500円くらいまでなら特に躊躇なくお金を出してしまいます。でも、ランチで700円くらいの定食を食べてから、別のカフェに移動してデザートとして1500円のかき氷を食べたときは、“金銭感覚がバグってきたな”と自分でも思いました(笑)」

■かき氷とラーメン、専門家が指摘する共通点
 基本的には“デザート”のカテゴリーに入るはずのかき氷だが、最近は、チーズ、トマト、ポテト、コーンなどを使用した“食事系”のかき氷も増えている。そういった多様化するかき氷について、飲食業界に詳しいライターの小浦大生氏は、「ラーメンのようになってきている」と話す。

「ラーメンはスープの種類で大まかなジャンル分けがなされて、そこから麺の種類やトッピングなどで細分化されています。かき氷もまた、フルーツ系、抹茶・ほうじ茶系、食事系などの大まかなジャンルがあり、そこからトッピングなどで細分化されている。

 さらに、600円から800円くらいのリーズナブルなものもあれば、1000円、2000円以上の高級なものもあるというのも、かき氷とラーメンの共通点だと思います。そして、オーソドックスなものが愛されている一方で、斬新なアイデアから作り出される新機軸が常に生み出されているのも、共通点と言えるでしょう。今後はかき氷もラーメンのように、独自の文化を築いていくのではないでしょうか」(小浦氏)

 日本の夏の風物詩でもある、かき氷。高級化路線だけに留まらず、今後は多様な進化を遂げていくのかもしれない。

マネーポストweb2022年8月12日 15:00
https://www.moneypost.jp/937217




67 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:20:09.84ID:ESyhEUxV0
>>1
スーパーのかき氷シロップでさえ高いと思って
かーちゃんお手製の梅シロップかけて食ってるのに‥

71 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:21:44.92ID:JzdEOWVx0
>>67
母ちゃんのお手製梅シロップの方が手間も材料費もかかってて高級やん

75 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:22:30.11ID:o/8M2fjS0
>>1
確かに食感が自分では作れず
店でしか食えない
そしてうまい
だが量が多すぎ

81 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:24:08.25ID:0gQz9m/O0
>>75
食感は台湾風カキ氷にすれば似たようなフワフワ雪みたいになるんじゃね

156 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 22:00:11.54ID:maXL2BrF0
>>1
ラーメンよりはるかに原価率低そうでいいなw
脱サラかき氷の時代が来るかw

166 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 22:02:25.99ID:0wHvFyYQ0
>>1
800円をリーズナブルという感覚からしておかしいわ
子どもが髪の毛汗びっちょりで食ってるのがあるべき姿だろう

4 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:02:26.28ID:/BKxBjk70
高級化するかき氷 愛好家が「1500円でも安く感じる」と語る ...

6 時間前 — 猛暑が続く今年の夏、
大人気となっているのが「高級かき氷」
だ。トッピングやシロップは多様化し、
1杯1000円以上はもはや当たり前、
3000円くらいする ...


(出典 i.imgur.com)

39 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:10:14.45ID:nNzO9fhP0
>>4
質が高級じゃなく
量が多いから高いだけじゃ?

47 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:13:18.08ID:o71/Xl7b0
>>4
もう氷はただのトッピングじゃん

53 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:14:57.52ID:JzdEOWVx0
>>4
パフェだな

59 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:16:21.36ID:/tFkwib50
>>4
メインが謎の商品

アイスクリーム
メロン
かき氷

62 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:17:35.43ID:tQq/7bTP0
>>4
病気まったなし

98 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:29:45.17ID:xH/Aaylc0
>>4
グロ

114 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:36:39.48ID:7iga83/t0
>>4
これを出されても「かき氷」とは呼ばないけどね

129 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:44:12.21ID:XmJPxgee0
>>4
食うことは無いけどメロン半分の上に乗ってるんなら千円越えても仕方ないか

136 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:45:45.01ID:vLyUiiy40
>>4
これはかき氷ではないな

5 オミクロンおじさん7人目 :2022/08/12(金) 21:02:27.41ID:yT0uJt8X0
*の食い物

93 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:26:00.50ID:GMYfRVFF0
>>5
ww

102 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:32:15.64ID:PIAk/16S0
>>5
でお前らは何食べてるのw
まさかスーパーの半額弁当じゃないよねwww

6 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:02:49.67ID:8cEBCpzu0
高級〇〇商法って一見収益性が高くて成功しているという話を聞くとマネする*が一気に増えるんだが
あっという間に飽和して客側は去っていくという毎回のパターン

45 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:11:51.73ID:E9aVSHj60
>>6
まぁ流行ってそんなもんだし、短期間で稼いですぐ撤退ってビジネスモデルとして成り立ってんじゃね

83 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:24:23.28ID:AdsiAcVi0
>>6
薄利多売か高給路線しか活路はないからな
中途半端が一番失敗する

10 オミクロンおじさん7人目 :2022/08/12(金) 21:03:18.68ID:yT0uJt8X0
冷房効いた店内で腹冷やしてどーするんやって話や

14 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:04:01.50ID:w+zrvEAp0
高いのはほぼ果物だしな

15 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:04:30.71ID:6EV581CT0
ストローにもなるスプーンで食うのがいいよな。あれなんて名前なんだろ。

56 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:15:37.40ID:lRyp2dp80
>>15
懐かしい
今でもお祭りのかき氷ってあのスプーンなのかな

19 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:05:27.76ID:3agxizrR0
いや氷とかどうでもいい
全てはインスタの為だ
とにかく派手に盛れよ

20 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:06:28.41ID:I/Wq21uM0
台湾みたいにフルーツやトッピング大盛りとかならいいけど、普通のかき氷にプレミア感出されてもな

21 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:06:35.42ID:JngAljMQ0
食べ物じゃなくてもイヤホンに8万とか自転車に50万とかもよく解らんけどな
人それぞれだよな

23 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:07:08.34ID:wnjsr6jQ0
どうせ元タピオカ屋なんだろ

24 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:07:12.45ID:Caa9qT330
かき氷はシーズンモノだから年に1回2回の贅沢ならいいんじゃね?

25 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:07:32.36ID:VZk/IlN00
かき氷て、融けたら砂糖水だぞ。
夏に一番食べちゃじゃダメなヤツだ

101 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:31:41.11ID:xH/Aaylc0
>>25
生きていて楽しい?

28 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:08:02.49ID:xV7Of3ym0
アメリカではかき氷1万円くらいだろ

29 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:08:17.57ID:/tFkwib50
お洒落に盛りすぎ&トッピングが多い

故に高いのか

43 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:11:30.54ID:NIKMRxcT0
>>29
氷は天然売りfでも蔵元が少ないから差別化に限りがあるけど
贅沢なシロップで競ってるからな

36 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:09:12.44ID:HGEcx41x0
そんなことより
100円かき氷店
紹介しろよ

44 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:11:36.92ID:u3EVwPz20
>>36
かき氷機とシロップを買うんだ

58 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:16:04.28ID:JzdEOWVx0
>>36
ラムーがあるだろ

143 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:51:31.00ID:FfCbf7Yb0
>>36
松永

40 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:10:48.92ID:1TAJWx2m0
色鮮やかで映えを意識出来る商品だしな
他店との差別化は大事やし
原価も安いしで追及していくとそこになるんやろ

41 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:11:04.47ID:QvtEuCvU0
ほとんど家賃だろ

42 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:11:16.88ID:Dhkh5Oi70
これは氷が高いの?
シロップやトッピングが高いの?

49 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:13:43.68ID:vpNpBcuw0
果物がたくさん乗ってるとかならわかるけど
氷とシロップだけで高いってただのぼったくりw

50 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:14:14.26ID:G6t/C87g0
600円がリーズナブルw

52 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:14:43.48ID:74HkyJRy0
食べる程にヒヤッとする、、、コレがホントの冷感商法

64 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:18:33.43ID:tQq/7bTP0
>>52
後で職員室に来い

54 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:15:04.53ID:Ej7jXcTL0
かき氷というよりパフェにかき氷使ってるような感じになってるしな
値が嵩んでるのはそういうところ

60 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:16:45.95ID:Rj0rq85J0
何でそんなに高いのか

63 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:18:16.34ID:wg+VQ2BC0
高級化しようとするなよ 草
嫌だね~  草

66 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:19:16.04ID:QfLvXbjy0
かき氷は海の家とかで食べるものだろう

72 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:21:45.61ID:4R6YNYgW0
>>66
大和郡山で食うんだぞ

69 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:21:02.87ID:lMgb+y020
かき氷は白熊
これだけでいい

70 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:21:06.08ID:4R6YNYgW0
高級食パンの次のステージがこれか

77 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:22:58.99ID:O1oaJSfH0
87 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:24:59.99ID:655KALtH0
>>77
貴族すぎて草

118 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:37:13.77ID:QHog2mhd0
>>77
何がメインなのかわからんやないかw

126 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:40:04.93ID:MjUfF91l0
>>77
これ絶対裸の姉ちゃんが2、3人出てくるやつだろ

82 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:24:16.92ID:e3LH35Sz0
ガリガリ君でいいわ

84 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:24:33.41ID:dMoA5OAY0
ワシが子供の頃は、セブンのスラーピーが100円じゃった

90 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:25:44.48ID:eCOuICD80
どうせ買ってるの女だろ
インスタ蠅とかのよ
食わないで写真撮って捨ててるとか
SNSにアップしてマウント取るために買ってるんだよ
だから女は*なんだ

94 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:27:08.58ID:732K19Fu0
>>90
経済動かしてるだけゴミオスよりはマシなんだよな

91 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:25:46.58ID:q2jqHu3A0
間違いなく下痢になる
仕事の予定が入っている時は食えない

95 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:27:15.43ID:tNPeBcAZ0
果物はかなり乗るようになった

97 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:27:51.25ID:a2Hp8IUf0
俺はスイ。化学合成したシロップは不味いからね。

107 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:33:22.13ID:tQq/7bTP0
>>97
鼻血出して倒れてろ

100 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:30:39.58ID:dkhoDn3V0
浅草で並んでたな

103 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:32:16.02ID:Cl4aAJVI0
かき氷なんて
良いとこ300円だろ
だってあれ
ただの水だぞ

111 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:34:38.15ID:NR/slvsl0
>>103
そこに1000円以上の具を乗せてますって話

104 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:32:24.14ID:o+6L+OHZ0
まーた電通案件かよ
物語作るなよ

105 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:33:08.88ID:klV6M/720
果物はイランな
あの色鮮やかにしただけのシロップじゃ無くて練乳とフルーツシロップ、氷を微細化して売ればそこそこの値段でもいいかな
フラペチーノより美味くなるだろ

106 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:33:17.42ID:DuJURVsG0
ガキの頃近所の駄菓子屋が夏になると売り始める100円のブルーハワイ懐かしいな

117 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:37:07.61ID:QfLvXbjy0
>>106
Amazonでブルーハワイ氷みつ売っているが
安価なかき氷器があれば、自宅で安価で昔懐かしいかき氷が作れるよ

109 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:34:29.78ID:XmtF3YjQ0
へー今度はかき氷売りたいんだぁ
そーいやお店増えてるもんね

116 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:36:52.27ID:QwzZxMpl0
ただの氷に1500円…

131 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:44:26.73ID:YKrwnRQm0
知覚過敏なのでご遠慮致します

132 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:44:36.09ID:8+/CDAqw0
血糖値爆上がりやろ?
老人はこんなん食わんし、若者は金無いし

137 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:45:57.34ID:mxS0M/Vw0
原価はクレープより安くすむから儲かる感じか

147 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:54:05.76ID:9yZ6EAQb0
以前シンガポールに住んでいたころ、カラフルで具材てんこもりのサクサクかき氷を
100円くらいで食っていた身としては、日本人の感覚は異常。
ちなみにタピオカミルクティーは1杯70円くらいで、日本に帰ってきてからしばらくしてから
なぜか日本で流行りだして1杯500円くらいでアホが買っていたのをみて仰天したわ。

148 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:54:07.24ID:nrkYy+d50
発がん物質は各器官で適応に消化され臓器や血中に少しずつ蓄積する
そして、細胞内の遺伝子を傷つけがん化する
がんの基本的なメカニズムである
食物環境は個人の摂取量で違いはあるが昭和高度成長期以降は、約50年で発がん化のピークに達している
しかし、現在はあまりにも偏食で摂取量が多く約30年という噂もある

※あくまで生物学的半減期をふまえてであり、摂取してがんになるわけではありません

基準値をこえた過程ランク

放射性物質「グループ超、数年で発症」
物理的半減期と生物学的半減期をふまえて、微量でも体内で放射線を被曝し続け遺伝子を傷つける

ソーセージ、ベーコン、ハムなどの加工肉は発がんリスクは「グループ1、10~20年で発症」
※手作り(ドイツ式製法)の無塩せき製法は除く

高温で調理された牛肉や豚肉などの外国産赤身肉(エストロゲン漬け)は非ヒ素系殺虫剤、木材用防腐剤と同じ「グループ2、20~30年で発症」
※しゃぶしゃぶなど(牛丼)やフライパンで赤ワインなどを用いて煮込むのは水分の膜で温めているので良い
韓国主流プレート焼き肉は高温に触れて焼き焦げやすいので注意
日本主流網目焼き肉は炭火(遠赤外線)で焼くので焦げにくい
炭火でも燃え盛る炎で焼くと焦げるため留意

熱い飲食物は食道の粘膜が損傷し、粘膜の細胞が再生の過程で遺伝子が誤作動する
合成着色料と同じ「グループ3、30~40年で発症」

がんリスク食べ物
1位 糖分過多清涼飲料水 危険な原料多種が原因と思われがちだが大量の砂糖が原因
アメリカの学校では肥満を兼ねて糖分過多清涼飲料水は販売禁止
愚かなのは糖質ダイエットを履き違えして白米を抜いて甘いものをたくさん食べる人
白米だけ適量食べるなら良い
2位 焦げ 特に外国産焼き肉(加工肉含む) 外国産赤身肉エストロゲン漬け+焦げで相乗効果
エストロゲン漬けかどうかは目に見えませんから食べ過ぎに留意すればあまり影響はなし
3位 カビ カビ毒アフラトキシン※毎日、カビに触れやすい環境は要注意
雑踏の地面に落ちたものは食べない
4位 養殖魚 特に外国産養殖鮭や外国産養殖鰻 ※土用の丑の間隔なら外国産養殖鰻を食べてもほぼ影響なし
5位 アルコール飲料 肝臓の処理能力が高ければ低リスク

152 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:57:50.92ID:uirOyCMY0
原価0円の粉モノですらない水モノに
云百円ですかあ

153 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:57:55.75ID:L/9OSVk90
ガリガリ君で十分w
シロップに1000円とかアホかと

155 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 21:58:43.24ID:6S7isv2L0
1500円出せるならスーパーで果物や野菜買ったほうが栄養が良さそう

167 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 22:03:02.97ID:0gQz9m/O0
>>155
1500円ならシャインマスカットや桃とかにするよな

159 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 22:00:58.50ID:khpA0w6x0
ここ数年の屋台のかき氷も大概だけどな。
氷を砕いたタイプのものが増えた。
削るタイプは削った後の氷をストック出来ないから、
祭の数時間内の量産に不利だからだと思われるけど。

162 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 22:01:10.23ID:RLJ8Gocx0
メロン半玉まるまる使って皿にして、さらにメロンやらマスカットやらてんこ盛りで、2000円とかだと原価率50パー超えてると思うぞ

171 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 22:04:16.77ID:yGDK+Gm40
見栄っ張りのバカが騙されてるだけじゃん
ばえーとか一生言ってろ