山の日(やまひ)は、日本国民祝日一つである。日付は8月11。2016年(平成28年)1月1施行改正祝日法で新設された。 山の日は、2014年(平成26年)に制定された。祝日法(昭和23年7月20法律第178号)2条では、「に親しむ機会を得て、山の
17キロバイト (2,575 語) - 2022年8月3日 (水) 08:23

(出典 真北(しんぽく)と磁北(じほく) : ひかたま(光の魂たち))



1 朝一から閉店までφ ★ :[ここ壊れてます] .net
地図と位置情報

片岡 義明2022年8月10日 06:15

国土地理院による「偏角」の解説イメージ図(出典:国土地理院ウェブサイト)

(出典 asset.watch.impress.co.jp)


 登山に欠かせないものといえば“地図”と“方位磁石(コンパス)”。その方位磁石が指し示す北(磁北)と本当の北(真北)のズレに関わる大きなニュースとして、国土地理院が今年2月、最新の地磁気の地理的分布を表した「磁気図2020.0年値」を公表したのをご存じだろうか? 
この磁気図には、方位磁石が指し示す北(磁北)と、本当の北(真北)とのズレの角度(偏角)の値が記載されており、5年ごとに公表されている。今回は8月11日の「山の日」を前に、この偏角とはどのようなものなのか、また、スマホの地図アプリやウェブ地図サービスとどのような関係があるのかを考えてみよう。





方位磁石が指し示す「北」は動いている!?

 方位磁石は、地球全体が磁石の性質(地磁気)を持つことを利用して、磁石の針で南北の方角を調べているわけだが、方位磁石の北と本当の北(地図上の北)にはズレがあり、この角度は「偏角」と呼ばれている。磁北が真北より東側を示すときは「東偏」、西側を示すときは「西偏」と呼び、日本では現在、全ての地域で西偏となっている。

 地磁気は地球規模で複雑に分布しており、刻々と変化しているため、場所や時間によって変化する。有名な話としては、GSSP(Global Boundary Stratotype Section and Point:国際境界模式層断面とポイント)として日本で初めて認定された千葉県市原市の「チバニアン(地磁気逆転期地層)」は、地磁気のN極とS極が逆転していたころの痕跡が確認できる。

 国土地理院は現在、全国12カ所において地磁気の連続観測を行うとともに、全国100カ所に定点観測点として「一等磁気点」の標石を設置して、一部の点で定期的に観測を繰り返している。
これらの測定値をもとに、地磁気の変化や地位的な分布を「磁気図」としてまとめて5年ごとに公表している。地磁気の成分は「偏角」「伏角」「全磁力」「水平分力」「鉛直分力」の5種類で表現され、国土地理院が公表する磁気図では、これらの要素それぞれについて日本地図に分布図としてまとめている。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu3/1431412.html




6 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
>>1
修正できる。
必要に応じて選択しろ
以上

14 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
>>1
マジレスしよう
山は専用のアプリを使わない無理
つ DIY GPS の使い方
s://www.camp-outdoor.com/tozan/diygps.shtml

電波が届かない場所がわからんので地図は国土地理院から持ってくる。
こういうのを使わないと迷った時に遭難する。

63 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
>>14
電池切れに備えて紙地図も常備しときや

91 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 08:46:30.40 ID:cw/WKE0n0.net
>>14
ヤマップだ。
山にはいってる間はオフラインか電源オフでいい。
オフラインでもマップとgpsが使える。

129 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 09:47:05.71 ID:19rkM6/O0.net
>>91
なんだろ
デメジエール・ソンネン少佐を思い出した
なぜだろ

146 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 10:05:15.02 ID:PY7A+0un0.net
>>14
最近の人はもうGarminのGPSとか使わないのかな?

183 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 11:25:32.58 ID:MPProRHf0.net
>>14
電波が繋がる所に移動すればいい

23 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
>>1
結論だけ言えよ

61 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
>>1
けっこうズレてるな
遭難不可避

62 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
>>1
変な事で悩むんやな
GPSで制御しているんだから「真北」だろ
高卒の儂でも判るワイ

66 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
>>62
電子コンパスは地磁気準拠やで

72 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 08:28:01.63 ID://UqwN4Z0.net
>>62
スマホの方位測定はGPS利用ではないぞ
あくまでも位置情報のみ
内臓の電子コンパス=方位磁石 だよ

68 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 08:21:39.03 ID:JvZdFO3e0.net
>>1
手帳型ケース使っていると背面の磁石で方位がおかしくなる

76 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 08:31:27.93 ID:dc7YIiXE0.net
>>68
磁石で閉じるやつは影響するよね

125 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 09:44:34.49 ID:19rkM6/O0.net
>>1
東偏も政変も底辺なオイラには関係ない

2 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
どっちでもいいよ
あほか

26 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
>>2
いいわけあるか、ボケ!

70 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 08:25:50.45 ID:YlLc/Qwy0.net
>>2
ひきこもりには確かに関係ないもんね

79 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 08:34:40.63 ID:9zqrBpZ30.net
>>70
逆にそれを気にする仕事の人が知りたい

108 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 09:29:38.53 ID:bSpMpnca0.net
>>79
測量士と建築士

166 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 10:46:47.94 ID:mLv5+fQB0.net
>>108
建築士だけど気にしたことない
山登るときは気にするけど

185 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 11:30:01.84 ID:EZLWUogZ0.net
>>166
Nとか書いてあったり、配置と平面で角度が違うと、コイツは駄目な奴だな、と思う。

192 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 11:41:49.61 ID:6T4V65Cw0.net
>>166
日影規制で真北を算定しないといけないので
現地で太陽角度と東経から計算して補正をかける。
磁北と真北をわけるのはその時くらい。

109 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 09:29:41.05 ID:Xa27Qqof0.net
>>79
海に出る仕事は全部必要

95 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 08:53:37.08 ID:rC7dqpvr0.net
>>70
氷河期は方位磁石見てないと不安になるもんな

127 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 09:46:13.02 ID:fvM8gSOi0.net
>>2
それな。今まで気にしてなかったものを突然、真だ磁だとか。霊感商法かよ

175 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 11:09:07.72 ID:Zg1YI3u30.net
>>127
頭の悪さが滲み出るレス乙。

168 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 10:59:31.46 ID:VTZMZHGN0.net
>>2
どっちでも良くないことが >>1 に書いてあるのに、

お前はホームラン級のバカだなw

173 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 11:06:36.20 ID:qpsfVAan0.net
>>2
それを重要視しているおかげで飛行機や船で目的地に着けるんだぞ、どアホウ。

179 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 11:20:35.01 ID:k0OsZxDh0.net
>>173
どうでもいいが俺の船は磁気コンパスやめて今はGPSコンパス制御だ
普通にハワイでもLAでも問題なく着くぞ

182 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 11:24:56.09 ID:4F7qdAhY0.net
>>179
いいなぁ、何フィート?何トン?

4 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
とりあえず山行かねーし
部屋で酒飲みながらノマノマイェイ聴いてるわ

167 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 10:59:23.14 ID:28Dh3hIQ0.net
>>4
楽しそうな山の日だ

7 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
どっちでも日常生活には影響ないだろ

16 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
イメージ(*´д`*)

(出典 i.imgur.com)


現実(´・_・`)

(出典 i.imgur.com)

141 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 09:59:48.76 ID:VdPCEYa30.net
>>16
いずれにしてもハゲとるや内科医

17 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
その偏角が何度か示されてない時点で記者がものすごくバカなことがわかる。

18 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
>>17

場所によって変わるからね

27 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
>>18,>>19
君らもバカなのかな。
いいかい?場所によって違うことなんてみんな知ってるのよ。
でね、いいかい?その偏角の最大値がいくつで、それが実用上問題あるのかないのか、問題があるとすればどういう点で問題なのかを書けって言ってるわけよ。

そういうことも分からない君らは、もうすぐ夏休みも終わるんだからきちんと宿題を終わらせておきなさい。

34 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
>>27
磁北線とか自分で引いたことないんだな

37 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
>>27
*ですまん。例えばあなたが記事を書くならその偏角を何度と示すの?
実用上の話なら地形図ごとに書いてある角度や磁針偏角図に基づいて線引いたり補正したりするけど
最大値(国内の?)を話題に出して実用上の問題を検討することを要求してるのはどういう理由から?

67 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
>>37
君、*だから教えてあげるね。
偏角っていうのが場所によって違うことを示した上で、
「この場所では偏角は何度で、こういう用途で方位磁石を用いると、こういう理由で不都合が生じる」ってことを具体的に書くの。
わかるかなぁ。
君は*だから分からないかもしれないけど一般論じゃなくて具体的に書きなさい、ってこと。

この記事読んでみた?
偏角があるって以外なんの情報も与えてないよね。
こんな駄文はバカしか書かないし、
君みたいなバカはこの駄文の駄文たる理由を汲み取れないんだよ。

いいかい、君。
国語苦手なんだからもっと論理力鍛えないよ。
こっちが疲れちゃう。

94 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 08:52:39.25 ID:UYsig1qT0.net
>>67
つまり>>17は「具体例を示して生じ得る影響をわかりやすく解説せよ」って意図で書いたってことか
最大値の下りは「最大でこんなに差があるんだからこんな影響が出ますよ」っていう記事を期待してたのね
流石に>>17からそれを読み取るのは無理だったわ。あの書き方だと「偏角は全国共通」って認識してるように見える

そもそも入門者に読図を解説するわけでもないのにそこまで掘り下げる必要あるかな
スマホの北は真北磁北どっち、っていうタイトルに対して
「地図は真北基準」「アプリのコンパスは設定により切り替え可能」「iOSでは補正値がOSから提供される」
っていう内容だから十分疑問には答えてると思うんだけど

100 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 09:06:17.32 ID:wKFWwo270.net
>>94
>>67からそんだけ読みとれれば国語能力十分だわな

131 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 09:47:55.12 ID:xJ65/OLq0.net
>>94
ほんとにね。
17でそのこまで読みとれとか、読みとれない方をバカ扱いとか、変な奴だわ

96 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 08:57:47.97 ID:KHKh5uAx0.net
>>67
>「この場所では偏角は何度で、こういう用途で方位磁石を用いると、こういう理由で不都合が生じる」

なんか後半のが大事じゃね?
角度が何度か、じゃなくね?

99 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 09:01:18.94 ID:Nj0VLwn30.net
>>67
>国語苦手なんだからもっと論理力鍛えないよ。
鍛えない よ? 論理力ってなに?
論理思考の事かな

19 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
>>17
場所によって違うから地理院は分布図出してるのに記者にテキストで全部書けってのか

113 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 09:33:05.02 ID:Xi/JAvEx0.net
>>17
シンプルに記事読んで何度か気になったわ

128 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 09:46:15.81 ID:lgSUqvaK0.net
>>17
0.001度なのか3~5度くらいなのかで受け取り方変わる話だよね

133 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 09:52:28.28 ID:jPKfZ0v/0.net
>>128
書いてあるよ

(出典 asset.watch.impress.co.jp)

162 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 10:34:11.72 ID:aYWZMRTy0.net
>>17
8度ぐらいじゃなかったか?

163 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 10:42:10.01 ID:r69ro61R0.net
>>162
元記事には画像で載ってるな
日本は6~10度らしい

25 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
堀の北は真希

28 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
山登りのクズ共は磁北しか分からないだろ。
真北しりたきゃジャイロコンパスもってけ。
GPSも真北だよ。

33 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
>>28
予め地図に磁北線を描いたりする

105 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 09:20:20.57 ID:1jPBPtGC0.net
>>33
その地図には偏差は入ってんの?
地図に引くのは偏差(その土地の磁力線により磁北の補正線)は土地土地で異なるし、コンパス自体に多少の誤差(自差)がある。
自差はコンパスに依って様々なんだが。

http://2bariki.boatro*fish.com/page/license/kaizu_lesson_11.html#:~:text=%E8%88%B9%E3%81%AF%E9%89%84%E3%81%8C%E5%A4%9A%E3%81%8F,%E3%81%AB%E6%95%B0%E5%80%A4%E3%81%8C%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

小型船舶資格を持ってる人なら分かると思うんだがね。

110 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 09:30:47.48 ID:wKFWwo270.net
>>105
国土地理院発行の地形図には隅っこに西偏何度って書いてあるよ
自差っていうのは初めて知ったけど船体からの影響みたいだし、近くに鉄塔とかなければ山なら無視できる範囲なんじゃない

147 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 10:05:44.68 ID:glN7Aap50.net
>>110
マグネットコンパスの磁力の差でもズレは発生するし、別々の同種の磁気コンパスでも個体差がある。
依って、自分の持ってるコンパスの自差(狂い)の度合いを把握するのが当たり前。

海技試験での口述問題にても出る時がある。

因みに、磁気の影響を受けないジャイロコンパスでも自差はあるし、極地域に行けば行くほど指北力は弱まる。

世界中に戦争不安が発生しない限り、GPSが最強と云うこと。
今は少しズラしてると思われる。(ウクライナ紛争、中台緊張)

153 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 10:20:12.07 ID:jPKfZ0v/0.net
>>147
普通の山屋が自分でそんなの把握する方法あるのん?なんかググっても海の話ばっかりで山では電子コンパスのキャリブレーション以外関係なさそうなんだけど

38 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
コンパスの北から7°東へ修正することだけ覚えてればいい

42 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
>>38
場所によって偏角違うよ
現在でも真北と磁北が一致する場所があるよ

40 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
本当の北、とか真北とか…
なんか言い方ないのかね

137 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 09:55:13.14 ID:QCF35u2p0.net
>>40
極北だろ

181 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 11:21:56.41 ID:EZLWUogZ0.net
>>40
普通は磁北と真北で使い分ける。
磁北は当てにならない。
送電線でも動くし。

41 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
偏角と偏角に挟まれて電波で焼かれてしまう
逃げなければ*

45 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
>>41
電子レンジ動作中に扉開けごらん

50 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
>>45
止まるよ

56 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
>>50
こうやって脅すと彼は電子レンジ触れなくなる

49 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
>>41
お薬の時間ですよー

57 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
>>41
お前が獲物か

47 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
駅にある案内地図で下が北になってて騙された経験からすると
大雑把に上が北になってりゃいいよ

54 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
>>47
それは地図が読める人間の都合だな
駅の地図は東西南北が分からないバカでも読めるようになってないといかんのよ

64 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
>>54
その場合は 地図の北が上になる様な方角に地図を貼るんや
人間 45°くらいなら脳内で修正できるし

48 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
山登らない人なら関係ない話
ところが
山登る人でも知らない人が沢山いるという話
特に山ガール(*)

84 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 08:38:09.10 ID:vqmHLqr00.net
>>48
山ガールさんのほとんどは地図みてないから問題ないよ
誰かに着いて歩いてるのが山(元)ガールの登山スタイル

53 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
日本だと6°か7°ぐらい違ってる

55 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
それよりも山登りしてる奴って野*立ちションしてんの?

59 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
>>55
そうみたいね山道が臭いんだよ

81 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 08:37:08.60 ID:7w/QzF9X0.net
>>69
引きこもりにはわかるまい

74 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 08:30:09.39 ID:eUghR61E0.net
>>71
コンパスチップしらんのか

75 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 08:30:23.58 ID:dc7YIiXE0.net
最近のはどちらにも設定できるだろ

78 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 08:34:12.95 ID:SKJh+yDz0.net
地図上の北ってなんだよ
磁北で統一しとけよ

85 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 08:42:38.64 ID:2u03IKUx0.net
樹海でも彷徨いに行くのか?

86 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 08:43:00.79 ID:IZRz7VoX0.net
よほどの高緯度か、目印のまったくない海のど真ん中でもない限りは無視できる誤差でしょ。

90 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 08:46:06.65 ID:Ixk6NzjN0.net
>>86
尾根一本間違えるよ

92 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 08:46:46.46 ID://UqwN4Z0.net
>>86
山で偏差無視したら*

138 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 09:55:58.07 ID:BhBP3w870.net
>>86
2つの目標物(山の頂上等)の角度から現在地を割り出すのに、角度ズレてたら違う場所にいると間違えてしまうな

87 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 08:43:38.22 ID:6+uK0fiM0.net
きたきた

89 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 08:45:33.16 ID:WMVGfUp60.net
なぜだろう?
堀北真希が連想されたんだが

98 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 09:01:03.33 ID:daazzNV90.net
真北にするか磁北にするか選択あったろ?

101 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 09:09:02.23 ID:fDz05z4o0.net
なんで今日が山の日なんだろうか
明日こそ(12日)御巣鷹山の日なのに

104 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 09:17:06.03 ID:+G+FQQrC0.net
二条城が堀川通りに対して微妙にずれている原因がこれ。

107 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 09:24:06.34 ID:T61sOfSl0.net
梅ちゃん先生!

111 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 09:31:18.21 ID:US1iPwLg0.net
スマホ内のセンサーから得られるのは磁北
それをどう表示するかはアプリと設定次第

114 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 09:33:20.88 ID:2VF1EK980.net
何でこんなクソ暑い上に天気の崩れやすい時期に山の日設定したんだ?

144 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 10:01:02.85 ID:BhBP3w870.net
>>114
3000m峰にも雪山装備無しで登れる時期だからじゃね

118 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 09:37:21.31 ID:Xi/JAvEx0.net
天候が悪い日を登山禁止に法律で指定出来るようにしろよ
登山で何人日本人*てるんだよ

120 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 09:37:42.04 ID:4b87G4Mx0.net
基本編磁北だけど真北に補正表示してくれるアプリあるやん

122 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 09:39:45.70 ID:1hOwXOBM0.net
山の日ってググッたら何だか壺臭いんだよなぁ
この祝日を作成した自民の政策グループがさ
海底トンネル推進議連の代表だってさ

123 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 09:42:10.72 ID:Xi/JAvEx0.net
>>122
トンネルは戦前からある構想なのに壷とか言うやつはヤバイ(笑)

143 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 10:00:46.95 ID:T2V4dSzC0.net
>>123
そりゃ戦前は朝鮮が日本領だったのだから、そういう考えがあって当然だろ。
青函トンネルと同じ考えなだけで。

124 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 09:43:12.90 ID:d/D5qV080.net
北は北だろ
北が北以外の何だってんだよ

136 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 09:55:11.21 ID:SXQectB80.net
>>124
北品川駅は品川駅の南にあるよ

142 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 10:00:45.48 ID:z26Hu8sl0.net
>>136
文京区大塚の北側に豊島区南大塚があるね

156 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 10:26:54.15 ID:6Y+0Xzgd0.net
>>142
しかも更にややこしいのは埼玉に南大塚駅がある

170 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 11:01:43.06 ID:VTZMZHGN0.net
>>136
池袋なんて、西口から出たら東部。東口から出たら西武だぞw

130 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 09:47:38.65 ID:GJ/JM6HU0.net
あ〜 迷ったなぁ、真北はコレ…ちょっとズレてんだわ
都市計画のせいで…

「ヨシこんな時は真の北様に聞いてみよう!
真の地理院さま〜〜!」

プルル♪
(真の北) もしもし?北島家ではありません。おかけ直し下さい

「あ、いえ、間違えました スミマセン、じゃなくて〜! 真の北はドッチでしょうか?」

(真の北) コッチです
「え?コッチ?」

(真の北) そう、コッチが真の北です

「コッチじゃわかりません教えて下さい!」

(真の北) コッチのほうの、古いコッチのほうが北です
「……。」

134 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 09:54:10.04 ID:oDicADMx0.net
うわすげぇ

どうでもいいスレ

135 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 09:54:26.37 ID:Bn1s4ns10.net
表面の氷が移動してるから、
「南極点」に旗を立てても
暫くするとズレた位置になっちゃうらしいね。

139 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 09:56:37.57 ID:au1W9q3Q0.net
台風の後とか北の方向が30度ぐらい曲がってることあるよね

140 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 09:59:19.39 ID:YehZro6k0.net
数年前、アルバイト先のパートさんと
趣味の山登りで仲良くなり一緒に山に登った経験あり
パートさんはバツイチ子持ちの8歳上
2回目の登山中ムラムラしてしまい
山の中で素っ裸になってヤってしまった
毎年、山の日にある度に思い出してしまう
お互いオッサン同士だけどね

145 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 10:05:10.44 ID:lDla8mIi0.net
山登り程度なら誤差だろ
航海なら死活問題だろうが

148 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 10:07:05.58 ID:6PgPK1a60.net
磁北は変動するので地図には載せられない

200 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 11:50:10.63 ID:6yeXr02f0.net
>>148
>磁北は変動するので地図には載せられない

磁北線ないとコンパス使えんやん
まあ20年以上使ってないけどさw

149 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 10:10:36.49 ID:uWNsppvh0.net
本当の北極点は無いらしい!
地球はぐるぐる回ってるからしょっちゅうズレてるw

151 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 10:16:54.45 ID:uz611FnQ0.net
GPSで位置情報を確認するのに、磁北じゃ意味ないに決まってんだろがアホか
時間情報だってミリ秒単位で正確なのに
ただ、スマホの地図で表示される方向情報は磁北で検出している
その証拠に電車内ではモーターなどの磁気の影響でかなり狂う

152 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 10:17:37.36 ID:GJ/JM6HU0.net
磁北が変動し、ズレ大なら
磁南はどうかな?
小さなズレなのかな?

154 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 10:23:05.01 ID:PQTUJe7P0.net
ソース読んでないけど、真北でしょ
常識じゃないの?

155 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 10:25:10.18 ID:NmbOjBHz0.net
GPSから真北が出せて、電子コンパスから磁北が出る
いい時代だな

157 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 10:28:27.40 ID:ceUQAXdn0.net
国土地理院って暇そう

158 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 10:29:08.58 ID:4F7qdAhY0.net
>>157
地形図って知ってる?

165 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 10:44:26.30 ID:CSrrNnwX0.net
>>157
地味な仕事とは思うけど
暇そうとは思わんなあ

169 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 11:00:27.78 ID:28Dh3hIQ0.net
>>157
思ったよりあんまり待遇が良さそうじゃないんだよね

174 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 11:08:46.66 ID:d+PryJ4K0.net
>>157
100年前の地図でも見てろ

164 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 10:44:14.09 ID:r69ro61R0.net
あ、5~11くらいか
本州は大体一緒だけど北海道と沖縄の差がえげつないな

171 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 11:03:07.93 ID:VTZMZHGN0.net
登山するときは、コンパス、スマホとも、地図と一致していなかったら、下手したら*

172 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 11:04:19.13 ID:wCSKFtUf0.net
祝日か

176 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 11:15:14.70 ID:VTZMZHGN0.net
2000年代の頃は、ポールシフトってのが結構話題になって映画化もしていた

180 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 11:20:58.76 ID:UYJ6YPeM0.net
どこを目指してるの?

184 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 11:27:36.26 ID:VTZMZHGN0.net
まだ誤差は少ないけど、これが大き*れると
知らないうちに北枕になって縁起が悪くなる

※ 北枕は縁起が悪い って言うのは仏教徒だけ。キリスト教にはそういう迷信は存在しない

188 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 11:33:34.04 ID:DNE9IcYv0.net
191 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 11:39:42.55 ID:WTGCiTPk0.net
>>188
コレ、北半球だけな。
南半球は逆。

189 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 11:36:14.55 ID:62B+e5/P0.net
そこまでの精度が必要なの?

190 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 11:38:58.30 ID:VTZMZHGN0.net
>>189
登山、ハイキング

今はGPSがあるけど、GPSだけだと現在自分がどっちの方向向いているかが分からない

193 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 11:42:45.48 ID:WTGCiTPk0.net
>>189
不要。
稜線を把握し、沢目を見つければ必ず人里に降りれる。
下流側に下れ。沢は川になり、川の下流には人が住んでる。
迷ったら谷を探せ。
但し、クマも居る。

夜は北極星を探せ。
北半球では北極星への角度が大体は自分の緯度。

199 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 11:47:52.44 ID:VTZMZHGN0.net
>>193
>迷ったら谷を探せ。

おいおいおいw

195 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 11:44:11.36 ID:+Wk9ce1J0.net
>>189
ぶっちゃけ地形地物が十分目視可能な状態ならそんなミリミリにはいらんかも
藪や霧や夜間で視界が限られて地面しか見えなかったり、高精度で遠距離から対象物の標定と*るならアレだけど

197 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 11:44:32.30 ID:4F7qdAhY0.net
地形図で西偏7度で磁北線を引くとけっこうずれてるのが解る

198 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 11:47:25.54 ID:7vnBGKI/0.net
つまり磁石なんか使うなってことだな