南関東直下地震(みなみかんとうちょっかじしん)は、関東地方の南部(神奈川県・東京都・千葉県・埼玉県・茨城県南部)で歴史的に繰り返し発生するマグニチュード7級の大地震を指す総称。首都圏の中心地域であることから首都直下地震(しゅとちょっかじしん)、東京に焦点を絞った場合東京直下地震
53キロバイト (7,080 語) - 2022年7月22日 (金) 23:05

(出典 山里亮太編集長、首都直下地震を考える 「日本に安全なところはない ...)



1 七波羅探題 ★ :2022/07/25(月) 20:27:19.33ID:yOFO0BRs9
 NTTが、首都直下型地震などの大規模災害で東京に大きな被害が出た際に事業を継続できるよう、東京の本社機能を群馬県高崎市と京都市に分散させる方針を固めたことが25日、分かった。経営企画や総務などの部門の社員が平時から業務の拠点として活用し、災害時には復旧の司令塔を担う。10月にも試行を始め、グループ会社にも本社機能の地方分散を促す。

 地震や津波、洪水のリスクが相対的に小さいと判断し、2都市を選んだ。国内従業員数が約18万人に上る日本最大級の企業グループの試みは、他社にも影響を与えそうだ。

 分散するのは東京都千代田区の持ち株会社NTTで、約200人が対象。

信濃毎日新聞7/25 17:35
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022072500539




6 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:28:27.94ID:Ter0sYVx0
>>1
千葉県の印西市でいいじゃん
世界も認めるほどの鬼強固地盤なのに

14 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:30:24.68ID:u1t7eIbP0
>>6
茨城南部と東京湾の地震リスクがある

16 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:31:00.58ID:0TVwIOxN0
>>6
印西の強固な土地のエリアは、Googleはじめもう外資系に土地を抑えられて残ってない
日本の大企業はいっつも行動が遅いw

139 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:12:25.32ID:KcaUBX0E0
>>6
データセンターはもっているはず

20 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:31:56.29ID:qDvw8LkL0
>>1
群馬でも南東部は危険
関東フラグメントの北西の端になる

59 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:43:24.19ID:UCN04DLI0
>>1
元から JRとNTTは東京が災害で機能不全になった際は
群馬をバックアップにするとかなってなかったっけ?

83 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:51:32.56ID:fDSY5BFZ0
>>1

やるなぁNTT!

もうそろそろ来るよ首都直下地震
日本がアルゼンチンになる決定打が!

104 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:57:49.01ID:vEtORvfA0
>>83
サッカー強くなりそうだ

114 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:00:00.59ID:M2l4+j6g0
>>104

群馬の人口の半分はブラジル人

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

2 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:27:57.34ID:XOh2WZeD0
これは来るな

156 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:21:33.36ID:P3M+Vezd0
>>2
もうすぐって事か

3 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:28:19.62ID:2mogWuNv0
群馬は津波は来ないが浅間山の噴火は来るぞ

17 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:31:08.23ID:V8Jmjo+r0
>>3
高崎だから榛名なら兎も角、浅間なら問題ないだろ。

26 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:34:12.89ID:/4nDmAGw0
>>3
浅間山の噴火があるとして、その時都内はダイジョブじゃね?と思う。

7 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:28:32.11ID:5m96M+Ep0
来る来ると言われてる地域には来ない法則かな?

13 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:30:19.03ID:zpXqwFVU0
「東京でキラキラな生活してたのにそんなとこ行きたくない!」「今自由が丘住んでるんだけど耐えられるわけないじゃん」の出番か

176 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:31:26.67ID:zvW7HVvx0
>>13
京都なら洛中に賃貸好きなの選んでいいよっていえばなんとかなる

グンマーは...えっと社員用の王宮でも建てればいいんじゃまいか

18 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:31:24.92ID:wV8RSmBv0
京都ならまだマシだけど群馬配属は嫌だな

22 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:32:41.28ID:BzAIkuYY0
東京に震度6が来たらガラスの雨が降りそう

27 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:34:56.61ID:8K1CCpjq0
>>22
東京は頻繁な都市開発で建物新しいから6程度なら大丈夫じゃね
愛知は7割りが耐震に不安あるとか記事になってたが

30 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:35:58.70ID:/Uq/1Ui/0
>>27
液化現象ヤバそう

35 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:37:46.70ID:UvmKfF5K0
>>30
海近はそうだけど、東京西側は高地&地盤ガチガチ
データセンターそっちにおいてるところもある

41 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:38:45.60ID:EawiCP+r0
>>30
東京って東の下町地帯はリスク高いが
都心って元々山だったりが多いんじゃなかったっけ

64 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:44:58.57ID:MDFw1m5J0
>>41
それ池袋ぐらいやで
他の繁華街はみんな低地

181 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:36:14.49ID:qDvw8LkL0
>>27
名古屋の有名なビルは殆ど耐震基準満たないんだよな
慌ててビルの建て替え始めてる
中日ビルはかなり出来上がり

名鉄百貨店も耐震基準アウトで巨大な横長ビルの建設予定も
コロナの影響でかなり遅れ
三越も立て直し予定

23 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:33:07.76ID:6t3CTuOd0
京都「えらい遠くから来はるんやなぁ」

28 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:35:04.79ID:RfLDHpJb0
>>23
ブリカス

25 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:34:09.34ID:NlnAfv9/0
自称副首都大阪は?

32 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:36:35.30ID:f0YRgn++0
>>25
これって大阪がダメになった時のバックアップが京都って話だろ

47 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:39:35.68ID:EawiCP+r0
>>32
大阪も南海トラフや直下のリスク高いしな
西のリスク分散が京都なんだろうな

56 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:42:33.66ID:XE4+jBoP0
>>47
読解力ゼロか

東京の本社機能を分散

42 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:38:55.92ID:qlShoj150
>>25
大阪には最近NTT西日本新本社ビルが新しく出来たから
実質グループで東京、群馬、京都、大阪4拠点体制かと

49 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:40:07.39ID:XE4+jBoP0
>>25
NTT西日本の本社がある

29 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:35:40.55ID:GszUyjmT0
京都市は財政再建団体化しそうだけど機能維持に問題ないのか?

33 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:37:18.30ID:E5gYqU7E0
>>29
自然災害に強かったから京の都だったのよ
その分人間同士の争いは凄惨を極めてきたけどな

43 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:39:17.14ID:ViJUBBET0
>>29
公務員の給料カットすりゃ大丈夫
再建団体なったほうがええんでは?

55 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:42:25.69ID:qlShoj150
>>29 参院選も自民と立憲が当選したから京都市は政令指定都市として初の財政破綻は間違いないが
市と住民が地獄なだけで大企業と大企業社員にはなんの影響もない

36 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:37:50.45ID:EU1Y4aZn0
東京への軍事的攻撃が近いの?

37 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:38:09.81ID:3jp4ckLc0
>>36
鋭いな

106 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:57:59.04ID:onORZoED0
>>36
そういえば最近「もしこの世界から東京が消えたら」って歌詞の歌が流行ってるらしいぞ

38 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:38:15.67ID:kLSOBZAj0
いよいよだね

家買ったらダメよ

39 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:38:32.58ID:jfhKwwus0
地盤が固いからな

46 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:39:35.41ID:ujDm/VLA0
京都のどのあたり?
京丹後辺りなら逆に凄いが。
ディザスタ考えるならそれくらい思いっきりやって欲しい。

61 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:43:51.46ID:K37dtuNl0
>>46
京田辺市あたりではないでしょうかね。京都市内ではないように思いますね。

87 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:52:56.07ID:ujDm/VLA0
>>61
>>66

ありがと。

京都南部とか大阪のバックアップになるのかどうか、、、って思う。

66 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:45:29.31ID:BOdm0+JF0
>>46
東寺の南にあるコムウェア西九条ビルじゃない?
出張で何度か行ったことある

88 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:53:46.42ID:UTkHh91O0
>>46
精華町の研究所のとこじゃね?

168 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:26:13.13ID:fYrfWUo10
>>88
ほぼ奈良か

48 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:39:45.98ID:pBZLGDFq0
群馬は何もないが災害も少ない

51 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:41:52.77ID:f0YRgn++0
>>48
そして飯も家も安くて平地がいっぱいある
いつも砂っぽいけど

174 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:31:17.65ID:/bk1bsS40
>>51
年中強風が吹いていて地獄のように暑いんだよな

184 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:37:26.62ID:kKlQ9VI80
>>174
群馬は南県境以外はそんなに暑くないぞ
冬の寒さの方がキツい

60 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:43:40.95ID:mErOoCu70
群馬なら茨城でよくね?

63 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:44:16.96ID:f0YRgn++0
>>60
災害対策だから海からは遠い方がいいんじゃないかな

65 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:45:00.88ID:2HGPpz9a0
浅間の噴火ならエアコンフィルター詰まるだろうな
利根川の反乱とか大丈夫か?
つーか海無いから原発も無理だし
水力で賄えるのかいなw

69 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:46:09.83ID:7yG+qZwt0
いよいよ首都直下が近いのか

71 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:47:24.91ID:I4768eM00
>>69
危険って言われてるところは来なくて
安全って宣伝してる所がきてるの怖い
熊本とか何故か県が地震が無いとか大々的に宣伝してたし・・・

73 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:48:12.58ID:Ter0sYVx0
>>71
北海道も、「台風なんて来ねーよwww」と余裕こいてたらアレだもんな

72 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:47:39.57ID:zXImNmKo0
京都市は最終段階まで原子爆弾投下候補だった
でも、戦後処理の観点から投下され無かった
どうなんだろ?これ

74 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:48:16.91ID:f0YRgn++0
>>72
案外近いのは直下型地震じゃなくて核攻撃って話なのかね

81 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:50:54.61ID:c22RySIk0
首都直下地震って南海トラフみたいに巨大なのが一発くるって誤解してる人いるよな。
200年に一度の巨大地震が相模トラフ大地震。
んで相模トラフの周期がくる100年前から関東のあちこちで大きな直下型地震がくる、それの総称が首都直下。
まもなく首都圏は相模トラフに向けた100年の地震活動期に入る。

90 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:54:02.32ID:LJTYfk3i0
>>81
西日本も南海トラフの前後数十年は内陸で大きな地震が来るとか言われてるし
しばらくは日本国内どこも怖い

85 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:52:35.68ID:F6I7hFi50
つうか、東京に本社置いてる動機のほとんどは見栄だろ

91 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:54:04.70ID:uzoa2ifQ0
>>85
いや、新幹線も高速道路網も航空路線網も集中して拠点置くには便利なの当たり前

95 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:54:46.58ID:FKJ2S1Ir0
>>85
そんな時代もあったかもだけど
いまは東京にいないと商談の機会が全然違う

92 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:54:07.71ID:M2l4+j6g0
実際に首都直下とか言っても
東京の食料や日用品大量に作ってるの
群馬や茨城や千葉だからね
倉庫は埼玉や神奈川

   ∧∧  道路復旧すれば 
  ( =゚-゚)  どうにかなる
  .(∩∩) 

96 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:55:12.50ID:uXhG/BYp0
やはり京都は安全なんか?

101 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:56:54.17ID:E5gYqU7E0
>>96
地政学上はな

103 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:57:34.28ID:9/DIjfw60
>>96
地震の記録は多いけど、だいたい京都で建物が破壊されるとしたら火災
平安鎌倉の建築物は少ないとはいえ、残ってるとこ見ると
建物に大きな損傷与える揺れはなかったんじゃないかと

149 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:16:13.29ID:fDSY5BFZ0
>>103

>地震の記録は多いけど

東南海地震の影響を受けて?内陸部の活断層の地震が多いらしいね
ただそんなに致命的な地震は起きたことがないのかな?

171 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:28:22.13ID:lcVOeWvS0
>>149
有名なものだと慶長伏見地震かな
伏見城天守と方広寺の大仏が倒壊

177 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:32:10.04ID:6Ec4ZTwg0
>>171
日本史変えた奴かw 起きなかったら徳川は滅亡していたかもしれない

100 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:56:15.84ID:C6UH9jg40
分散するのは東京都千代田区の持ち株会社NTTで、約200人が対象

インパクト無いな

110 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:58:52.40ID:HpaouWNg0
>>100
記事読んでないが200人ってことは各100人?
本当に最低限の現場職だけが飛ばされる感じか

102 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:57:22.11ID:M2l4+j6g0
   ∧∧  じつは練馬
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

151 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:16:30.09ID:fDSY5BFZ0
>>102

優勝

154 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:20:47.29ID:EZkV607I0
>>102
有り得る。200人なら練馬区内の適当な局舎に机と椅子用意すれば良い。局舎なら頑丈に作ってあるだろう。

111 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 20:59:45.53ID:BlAje3am0
NTTが東京の本社機能を

 群馬県高崎市 と 京都市 に 分散させる方針を固めたことが

どちらも災害が少ない土地柄なんかな? 移動や土地が大変だね

141 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:13:41.15ID:ulWMiuBP0
>>111
高崎と東京は1時間

155 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:21:15.58ID:cUJzaNzI0
>>111
高崎なら新幹線も高速網も全く問題ないぞ

115 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:00:05.92ID:dRDD6xkE0
群馬なんて毎日雷が

120 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:02:17.18ID:HpaouWNg0
>>115
言われるとゲリラ豪雨だ落雷だ多いイメージだ
まあ復旧拠点だしそれくらいならどうとでもなるんかな

121 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:03:34.09ID:wU3TmYtP0
ドコモと東日本がちゃんと災害対策してるのが重要で、持株はどうでもいい。

123 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:04:35.75ID:dsFEC3G20
せめて東電の管轄外に移転でしょ。

128 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:05:52.07ID:jp6Jh94v0
サイバーシティ高崎
群馬帝国の技術の象徴である

130 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:08:46.64ID:kzF9xSqT0
京都も群馬も都市部とは
限らないんだよなあ。
京都って日本海側とかかもしれんし

131 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:09:38.78ID:qAzFdvih0
>>130
南牧村ウェルカムやで

134 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:10:27.33ID:AQp4O47G0
>>130
いくらなんでも新幹線も空港もないとこにバックアップは置かない
それなりに機能は揃ってないと

133 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:10:09.91ID:VKd9hDNm0
グンマーは災害少ない方だからわかるけどが田舎異動で許せんだろうな
暑いぐらいの熊谷あたりにしとけ
高崎ですら人すくねーぞ

147 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:15:24.38ID:U/PnglWW0
>>133
埼玉は活断層あんだよ無知が

140 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:13:13.24ID:BVxB9pv20
高崎なら東京駅まで50分だからまあまあ

142 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:13:51.01ID:1c04Dy/i0
そろそろ首都を群馬に移すことも検討すべきだと思うな

182 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:36:23.62ID:b2jK5aIW0
>>142
明治19(1886)年に
井上馨(いのうえかおる)外務大臣らが
<上州遷都論>を提案

井上は新都の立地条件として
「内陸にあり海から攻められにくい」
「水源が豊かで給排水施設が建設しやすい」
「平地で四方に交通の便が開かれている」
点を挙げていました

144 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:14:32.00ID:itLdQ1je0
首都直下型のバッグアップと言ってるのに東京からの近いというアピールは流石に*すぎる

152 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:17:49.03ID:zReO3luv0
>>144
首都直下って断層型だから数十キロ離れるだけで震度激減するし
近いけど十分離れてる感じじゃね

148 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:16:10.86ID:oSCqIsle0
宇都宮にしろよ
向こう50年で震度4以上の地震が一番少ない人口20万以上の町だぞ

153 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:19:39.01ID:Q0PShw6c0
群馬は雷が酷いし夏暑いぞ

158 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:22:14.81ID:/Jol5S680
問題は社員が通いたくないということだな

161 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:24:44.40ID:M2l4+j6g0
>>158

東京駅まで一時間だから
八王子と変わらん

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

164 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:25:09.18ID:zReO3luv0
>>158
案外都会でしか暮らしたことない人って地方に幻想抱いてるの多いしいるんでないかね
ただ現地に行かなきゃ行けない技術職って言うと減りそうだが

165 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:25:26.98ID:fYrfWUo10
京都に土地とかあんの?

186 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:38:18.00ID:jb7Gtq980
>>165
市内でも北の方とか空きほうだいじゃない?

167 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:25:59.64ID:kKlQ9VI80
NTTはこの前全社員原則リモートにしただろ
だから東京に住んでたまに群馬に行くとかもあり
そこを分かってない奴多すぎ

170 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:27:12.00ID:zReO3luv0
>>167
この200人の大半は東京からのリモートなんだろうな
ある程度は転勤させられるのもいるんだろうけど

173 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:30:30.94ID:wXQtIcOB0
>>167
むしろリモートなら東京に拘らなくていいだろう
給料同じなら地方で生活する方が圧倒的にコスパいい
まあ都会に憧れとかあるなら別だが

187 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:38:43.01ID:ByKRhMkc0
>>173
その家庭の事情にもよるかも?

奥さんも子供が手を離れたら復職する人が増えてるし
お受験とか考えるなら東京や大阪や福岡とか都市部がいいのかな

自由に育てるなら田舎やそこそこ大きい地方都市は便利

あと東京は案外子育て支援が充実してて色々天秤にかけると悪くなかったりする

172 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:29:46.07ID:Qiu7Tj5E0
東京
京都
群馬

あなたはどこで勤務したいですか?

179 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:32:31.95ID:6XhnFIWq0
>>172
東京

京都はいいとこだけど、旅行で十分です

188 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:39:22.09ID:M2l4+j6g0


(出典 Youtube)



駅周辺は八王子あたりと変わらん

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

198 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:48:38.06ID:J6GxvEOS0
>>188
2キロ走ると田畑広がってるからびびるぞ

192 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:46:07.42ID:5fvVym9I0
1200年前に群馬県南部で弘仁地震という大地震があったそうだけど

194 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:47:00.58ID:J6GxvEOS0
群馬異動って実質左遷じゃん

197 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/25(月) 21:48:34.45ID:C7ne7YJj0
>>194
100人の中に選ばれない事を祈るのみ