結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた(2/2 ページ) - ねとらぼ - ねとらぼ 結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた(2/2 ページ) - ねとらぼ ねとらぼ (出典:ねとらぼ) |
1 ラガマフィン(やわらか銀行) [US] :2022/07/23(土) 19:58:56.98ID:QLt31B0V0●
今年も、土用の丑の日(7月23日)が近づいている。そして、土用の丑の日と言えば、やはりウナギだ。
今年も多くのスーパーや外食チェーンで、多くの人がウナギを買い求めることだろう。
しかし、近年ウナギは絶滅が危惧されており、すでに環境省はニホンウナギを絶滅危惧種に指定している。
結局のところ、我々はウナギを食べてもいいのか?もしくは、どう食べるべきなのだろうか?
土用の丑の日を前に、改めてウナギに関する事実を整理・理解しておこう。
そもそもウナギはどこから来るのか?
「ウナギをどう食べるべきか?」を考える前に、そもそも、我々の食卓に並ぶウナギはどこから来るのだろうか?
日本で流通しているウナギのほとんどは養殖物だ。水産庁の統計によると、国内で供給されているウナギのうち、
天然物は0.1%ほどしかない。なお、国内で養殖されたウナギも全体の33%ほどで、海外からの輸入が最も大きな割合を占めている。
ただし養殖といってもウナギの場合は、自然界で採捕(*1)した天然の稚魚(シラスウナギ)を育てているに過ぎない。
後にも説明するように、人工的な環境で卵の状態からウナギを肥育することはハードルが高いためだ。
つまり、我々はほとんどの場合で養殖されたウナギを食べているが、それらは全て、ある意味で「天然物」なのだ。
(*1)ウナギ漁では、漁獲のことを「採捕」と表現する。
ウナギは減っているのか?
では、ウナギは本当に減っているのだろうか?ここでは、日本で主に食べられているニホンウナギについて考えてみよう。
現在のところ、ニホンウナギ全体の減少程度を直接的に示すデータは存在しない。
なぜなら、ニホンウナギは東アジアに広く生息する国際資源であり「全ての地域でどれだけ減っているのか」を捉えることは難しいためだ(*2)。
しかし、部分的には天然ウナギの生息数の減少が明らかになっている。中央大学の海部健三教授らが
岡山県で行った調査によると、同県では2016年までの14年間で天然ウナギが約80%減少したとされる。
https://www.theheadline.jp/articles/661
今年も、土用の丑の日(7月23日)が近づいている。そして、土用の丑の日と言えば、やはりウナギだ。
今年も多くのスーパーや外食チェーンで、多くの人がウナギを買い求めることだろう。
しかし、近年ウナギは絶滅が危惧されており、すでに環境省はニホンウナギを絶滅危惧種に指定している。
結局のところ、我々はウナギを食べてもいいのか?もしくは、どう食べるべきなのだろうか?
土用の丑の日を前に、改めてウナギに関する事実を整理・理解しておこう。
そもそもウナギはどこから来るのか?
「ウナギをどう食べるべきか?」を考える前に、そもそも、我々の食卓に並ぶウナギはどこから来るのだろうか?
日本で流通しているウナギのほとんどは養殖物だ。水産庁の統計によると、国内で供給されているウナギのうち、
天然物は0.1%ほどしかない。なお、国内で養殖されたウナギも全体の33%ほどで、海外からの輸入が最も大きな割合を占めている。
ただし養殖といってもウナギの場合は、自然界で採捕(*1)した天然の稚魚(シラスウナギ)を育てているに過ぎない。
後にも説明するように、人工的な環境で卵の状態からウナギを肥育することはハードルが高いためだ。
つまり、我々はほとんどの場合で養殖されたウナギを食べているが、それらは全て、ある意味で「天然物」なのだ。
(*1)ウナギ漁では、漁獲のことを「採捕」と表現する。
ウナギは減っているのか?
では、ウナギは本当に減っているのだろうか?ここでは、日本で主に食べられているニホンウナギについて考えてみよう。
現在のところ、ニホンウナギ全体の減少程度を直接的に示すデータは存在しない。
なぜなら、ニホンウナギは東アジアに広く生息する国際資源であり「全ての地域でどれだけ減っているのか」を捉えることは難しいためだ(*2)。
しかし、部分的には天然ウナギの生息数の減少が明らかになっている。中央大学の海部健三教授らが
岡山県で行った調査によると、同県では2016年までの14年間で天然ウナギが約80%減少したとされる。
https://www.theheadline.jp/articles/661
50 サビイロネコ(ジパング) [MA] :2022/07/23(土) 20:10:04.56ID:4FIw491f0
>>1
「食べないで」じゃなくて「作らないで」だろ(´・ω・`)
毎年廃棄上等で狂ったように鰻重並べたがるメーカー規制した方が早いじゃん
「食べないで」じゃなくて「作らないで」だろ(´・ω・`)
毎年廃棄上等で狂ったように鰻重並べたがるメーカー規制した方が早いじゃん
69 アムールヤマネコ(日本のどこか) [CN] :2022/07/23(土) 20:15:54.78ID:zNpsTXYa0
>>1
お前らに言われたかねぇよ
お前らに言われたかねぇよ
105 シャルトリュー(熊本県) [TW] :2022/07/23(土) 20:32:04.26ID:TFaf4+k+0
111 黒トラ(三重県) [DE] :2022/07/23(土) 20:33:42.44ID:aQQuEIAM0
>>105
ポテサラにトマト?
美食倶楽部のオッサンが憤死しそうだな
ポテサラにトマト?
美食倶楽部のオッサンが憤死しそうだな
21 ターキッシュバン(静岡県) [AR] :2022/07/23(土) 20:04:02.96ID:0+kBt8cM0
>>4>>6>>10
中国が採るのは日本がトチ狂った値段で買うからだぞ
だからジャパニーズヤクザも川で密漁するわけで
中国が採るのは日本がトチ狂った値段で買うからだぞ
だからジャパニーズヤクザも川で密漁するわけで
34 バーマン(東京都) [ニダ] :2022/07/23(土) 20:06:35.20ID:vQRFxjMh0
>>21
味を覚えてしまったので支那人も蒲焼きを食うようになってる
以前は秋刀魚も食わなかったのに、味を覚えて買い占めてる
味を覚えてしまったので支那人も蒲焼きを食うようになってる
以前は秋刀魚も食わなかったのに、味を覚えて買い占めてる
8 セルカークレックス(埼玉県) [US] :2022/07/23(土) 20:01:00.01ID:tafXXQF50
養殖はどうした?
11 メインクーン(福岡県) [US] :2022/07/23(土) 20:02:04.71ID:sqXLoYwc0
絶滅しそうならレッドリストに入れて食べることを禁止すべき。
17 オシキャット(埼玉県) [ニダ] :2022/07/23(土) 20:02:41.93ID:8i7oDvf00
牛丼屋のうなぎってしっぽの方はどこ行った?捨ててるの(´・ω・`)?

(出典 www.yoshinoya.com)

(出典 www.yoshinoya.com)
19 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [ニダ] :2022/07/23(土) 20:03:27.26ID:yrZRXQ7u0
そんなに鰻食べないけど、みんなそんなに鰻好きなの?
20 カラカル(光) [ニダ] :2022/07/23(土) 20:04:01.89ID:X46DrF4B0
ゴムみたいなうなぎなんか食いたくね~よ!(・o・)
23 チーター(東京都) [ニダ] :2022/07/23(土) 20:04:10.55ID:0I4exUcm0
さっき食べた
24 サイベリアン(ジパング) [US] :2022/07/23(土) 20:04:11.88ID:O9u5dfVL0
じゃぁ売らなきゃいいだけだろ
売られてるから買うんだが。
売られてるから買うんだが。
25 マレーヤマネコ(東京都) [US] :2022/07/23(土) 20:04:21.78ID:M/tPUmg40
絶滅しないっしょ
川行けば釣れるしな
川行けば釣れるしな
26 スペインオオヤマネコ(栃木県) [MX] :2022/07/23(土) 20:04:23.82ID:9+ltJzEi0
はよ完全養殖を!
27 ラグドール(東京都) [DO] :2022/07/23(土) 20:04:49.60ID:OeyPOTym0
了解!食べて応援!
30 トラ(やわらか銀行) [US] :2022/07/23(土) 20:06:01.96ID:LkUvYB0z0
なんでとっとと完全養殖しないの?
40 バーマン(東京都) [ニダ] :2022/07/23(土) 20:07:09.14ID:vQRFxjMh0
>>30
採算ベースになってない
天然物より高くなる
採算ベースになってない
天然物より高くなる
31 アムールヤマネコ(福岡県) [US] :2022/07/23(土) 20:06:18.03ID:7z495Qfd0
つまりスーパー等で売ってる分も買わずに腐らせろと
食べ物を粗末に扱う環境省
食べ物を粗末に扱う環境省
37 スミロドン(東京都) [CN] :2022/07/23(土) 20:06:58.12ID:IMYbOnt40
うなぎの養殖をやらないかって話を聞いてるせいか値段の釣り上げとしか思えんわ
太陽光発電みたいなビジネスになってる
太陽光発電みたいなビジネスになってる
38 スコティッシュフォールド(北海道) [US] :2022/07/23(土) 20:07:06.48ID:UO8MuG5e0
スーパーにどっさり売ってるやんか
国産表示でもどうせ中国産だろうし高いから買わんけど
食うな言うなら流通禁止しなさいよ
国産表示でもどうせ中国産だろうし高いから買わんけど
食うな言うなら流通禁止しなさいよ
42 シンガプーラ(大阪府) [MY] :2022/07/23(土) 20:08:10.35ID:juOe6Atx0
つーかよく土用の丑の日なんかに鰻食いに行けるな
どこもごった返してるし回転重視で焼きも雑になってる所多いし
1年の中でクオリティ低いのが出てくる可能性一番高い日だろ
どこもごった返してるし回転重視で焼きも雑になってる所多いし
1年の中でクオリティ低いのが出てくる可能性一番高い日だろ
43 アメリカンカール(北海道) [ニダ] :2022/07/23(土) 20:08:13.21ID:2Jj7nzOi0
食べないでじゃなくて売らないでだろ
46 トンキニーズ(茸) [JP] :2022/07/23(土) 20:08:36.40ID:dn9Dx1LM0
今日どれだけのうなぎが廃棄されるか見ものだわ
61 バリニーズ(茸) [GB] :2022/07/23(土) 20:13:28.33ID:ANj8J5j70
>>47
天然物の方がゴムゴムしてるぞ
天然物の方がゴムゴムしてるぞ
72 しぃ(やわらか銀行) [US] :2022/07/23(土) 20:16:17.89ID:OhRTPYMW0
>>61
個体と焼き次第
個体と焼き次第
51 ターキッシュバン(茸) [CN] :2022/07/23(土) 20:10:05.98ID:PxR7b9+I0
シラスウナギ食うなよ
55 ヒマラヤン(東京都) [NL] :2022/07/23(土) 20:10:45.51ID:7N1xx0vs0
スーパーのうな重と5000円のうな重の味の違いがわからん…
59 アフリカゴールデンキャット(ジパング) [DE] :2022/07/23(土) 20:12:51.62ID:o2bDTW6V0
>>55
5000円しなくてもスーパと専門店で別の食い物だろ
5000円しなくてもスーパと専門店で別の食い物だろ
56 現場猫(東京都) [US] :2022/07/23(土) 20:11:34.68ID:MP4xcziM0
もうウナギパイ食べられないのか
60 縞三毛(長崎県) [IT] :2022/07/23(土) 20:13:02.32ID:obbSJEqZ0
年老いた母にうなぎを食べさせてあげたいです
最近元気が無くて布団から出て来ません
変な匂いもしてるし部屋中にハエが飛び回ってるのに
声をかけても返事すらしてくれないんです
しょうがないので年金の受給は自分が毎月下ろしに行ってます
きっと美味しいうなぎでも食べれば元気になる筈
最近元気が無くて布団から出て来ません
変な匂いもしてるし部屋中にハエが飛び回ってるのに
声をかけても返事すらしてくれないんです
しょうがないので年金の受給は自分が毎月下ろしに行ってます
きっと美味しいうなぎでも食べれば元気になる筈
62 イリオモテヤマネコ(愛知県) [ニダ] :2022/07/23(土) 20:13:38.69ID:vmKPFwgv0
完全養殖は出来てあるねん
問題はエサ代、飼育費用が高いことや
問題はエサ代、飼育費用が高いことや
63 ジャパニーズボブテイル(大阪府) [US] :2022/07/23(土) 20:13:52.51ID:anJoblc30
途中からウナギからウサギに見えた
疲れてるのかな
疲れてるのかな
64 イリオモテヤマネコ(東京都) [ヌコ] :2022/07/23(土) 20:14:26.36ID:yhhBKlWf0
捕獲、飼育、販売とか禁止にしたら?
65 現場猫(新潟県) [MA] :2022/07/23(土) 20:14:37.47ID:vEoVQ3Qv0
好きじゃないから元々食べてません
67 シンガプーラ(ジパング) [US] :2022/07/23(土) 20:15:27.55ID:XS+xOwu30
値引きしたくないから売れ残り廃棄してるんだろ
70 ヤマネコ(神奈川県) [US] :2022/07/23(土) 20:15:58.60ID:v1WHvMne0
別に美味しいとは思わないんだが
73 スミロドン(ジパング) [US] :2022/07/23(土) 20:16:18.69ID:Qk/zyCC00
蟹そっくりのカニカマが作れるなら鰻そっくりのウナカマも作れるだろうに
75 しぃ(やわらか銀行) [US] :2022/07/23(土) 20:16:56.92ID:OhRTPYMW0
>>73
もうあるで
鰻次郎w
もうあるで
鰻次郎w
82 ノルウェージャンフォレストキャット (ジパング) [MX] :2022/07/23(土) 20:17:39.22ID:+mkIFe140
>>73
とっくにはんぺんかなんかであるし今日も広告出てた
とっくにはんぺんかなんかであるし今日も広告出てた
74 ロシアンブルー(茸) [CN] :2022/07/23(土) 20:16:30.78ID:a0zbFrOh0
いや、ウナギ簡単に釣れるぞ?
水が有ればどんな細い川にもいるし...
「ウナギが減少」は何かおかしい
水が有ればどんな細い川にもいるし...
「ウナギが減少」は何かおかしい
76 ヨーロッパヤマネコ(静岡県) [US] :2022/07/23(土) 20:17:07.19ID:gnAfh9fg0
絶滅せんよ
今年100本くらい釣ってる
もちろん小さいのはリリースするよ
先輩は500本くらい釣ってるみたい
今年100本くらい釣ってる
もちろん小さいのはリリースするよ
先輩は500本くらい釣ってるみたい
78 マヌルネコ(大阪府) [CH] :2022/07/23(土) 20:17:20.30ID:BarlK3sx0
養殖も稚魚は中華なんだろ あさりと同じ
79 ジャングルキャット(東京都) [JP] :2022/07/23(土) 20:17:29.30ID:JqjSurzj0
スペインあたりのシラスウナギ食う文化絶滅させろよ
種類はちがうけど随分マシになるだろう
種類はちがうけど随分マシになるだろう
80 ハイイロネコ(大阪府) [IR] :2022/07/23(土) 20:17:33.31ID:pud+A2nv0
養殖が99.9%なのに絶滅しそうってどういうことなの?詳しい人教えて。
ウナギは100万から300万の卵を産むらしい。自然界ではそのうち成魚になり将来卵を産めるのは数匹だろう。
その数百万の卵の中から数十万のシラスウナギが産まれると思う。それを人間が少々採ったって生態系が崩れるほどになるとは思えんけどな。
シラスウナギは一匹500円とかで取引されているらしい。ウナギの成魚でも1匹数千円だから、飼育コストを考えると養殖のウナギの歩留まりはかなり良いことが予想できる。少なくとも50%は超えるだろう。
自然界ではウナギ1匹の産む稚魚数十万からから成魚が数匹育つ。
養殖ではウナギの1匹の産む稚魚数十万から数十万の成魚が育つ。
これを考えれば養殖鰻を食べることが自然界の個体数を減らすことがどうしても理解できない。
ウナギは100万から300万の卵を産むらしい。自然界ではそのうち成魚になり将来卵を産めるのは数匹だろう。
その数百万の卵の中から数十万のシラスウナギが産まれると思う。それを人間が少々採ったって生態系が崩れるほどになるとは思えんけどな。
シラスウナギは一匹500円とかで取引されているらしい。ウナギの成魚でも1匹数千円だから、飼育コストを考えると養殖のウナギの歩留まりはかなり良いことが予想できる。少なくとも50%は超えるだろう。
自然界ではウナギ1匹の産む稚魚数十万からから成魚が数匹育つ。
養殖ではウナギの1匹の産む稚魚数十万から数十万の成魚が育つ。
これを考えれば養殖鰻を食べることが自然界の個体数を減らすことがどうしても理解できない。
90 ヨーロッパヤマネコ(静岡県) [US] :2022/07/23(土) 20:21:42.59ID:gnAfh9fg0
>>80
こいつわかってて聞いてるだろ
完全養殖は出来ないの
養殖ウナギは卵産まないの
こいつわかってて聞いてるだろ
完全養殖は出来ないの
養殖ウナギは卵産まないの
92 ロシアンブルー(茸) [CN] :2022/07/23(土) 20:25:35.01ID:a0zbFrOh0
>>90
いや、卵も*も採取できるし稚魚を孵化させる事も出きる
問題は稚魚の餌が謎なのよ
稚魚が何を食べるのかが分からない
今のところ人工的に孵化させた稚魚が食べたのは「サメの卵」ぐらいしかないの
いや、卵も*も採取できるし稚魚を孵化させる事も出きる
問題は稚魚の餌が謎なのよ
稚魚が何を食べるのかが分からない
今のところ人工的に孵化させた稚魚が食べたのは「サメの卵」ぐらいしかないの
97 ロシアンブルー(茸) [CN] :2022/07/23(土) 20:27:53.66ID:a0zbFrOh0
>>90
いや、人工的孵化までは成功している
問題は稚魚の餌
孵化した稚魚の餌が謎すぎる
今のところ稚魚が唯一食べたのは「サメの卵」だけ
いや、人工的孵化までは成功している
問題は稚魚の餌
孵化した稚魚の餌が謎すぎる
今のところ稚魚が唯一食べたのは「サメの卵」だけ
101 ハイイロネコ(大阪府) [IR] :2022/07/23(土) 20:30:42.52ID:pud+A2nv0
>>90
そうじゃなくて、もし天然うなぎを1匹捕りたかったら、その天然うなぎは数十万の天然の稚魚から選びぬかれて生き残った1匹を捕ることになるでしょ。
でも養殖の場合は数十万の稚魚から数十万の成魚ができるわけで、生態系への負担は数十万分の1になるのでは?ということ。
50年前とかは天然ウナギは普通に捕れていたわけでその頃と比べて養殖ウナギ消費量が数十万倍になったわけでもないのに、なんで養殖ウナギが生態系に悪影響を与えるかが理解できない。
そうじゃなくて、もし天然うなぎを1匹捕りたかったら、その天然うなぎは数十万の天然の稚魚から選びぬかれて生き残った1匹を捕ることになるでしょ。
でも養殖の場合は数十万の稚魚から数十万の成魚ができるわけで、生態系への負担は数十万分の1になるのでは?ということ。
50年前とかは天然ウナギは普通に捕れていたわけでその頃と比べて養殖ウナギ消費量が数十万倍になったわけでもないのに、なんで養殖ウナギが生態系に悪影響を与えるかが理解できない。
100 スコティッシュフォールド(東京都) [US] :2022/07/23(土) 20:30:41.71ID:/Jcwg6Vw0
>>80
うなぎがどこで卵を生んでいるのかはっきりわかっていなかったはず
日本近辺の深い海溝のどこからしいが
そこで卵を生んで、孵化したシラスウナギが大移動して日本の川を遡る
その途中でシラスウナギ漁の業者に取られ、養殖業者が買い取る
ヤクザ関係が密猟したシラスウナギは中国などの業者に渡る
うなぎがどこで卵を生んでいるのかはっきりわかっていなかったはず
日本近辺の深い海溝のどこからしいが
そこで卵を生んで、孵化したシラスウナギが大移動して日本の川を遡る
その途中でシラスウナギ漁の業者に取られ、養殖業者が買い取る
ヤクザ関係が密猟したシラスウナギは中国などの業者に渡る
88 キジトラ(静岡県) [NO] :2022/07/23(土) 20:20:09.76ID:BA0G69h50
スーパーに言えや
89 三毛(福島県) [SE] :2022/07/23(土) 20:20:34.00ID:xB0plf8v0
うな次郎食った。
旨かったぞ。
旨かったぞ。
91 シャム(山口県) [ニダ] :2022/07/23(土) 20:23:20.85ID:k17fwiIB0
>>89
ネタを食ってみたら
想像以上に似ていて頭が混乱した
ネタを食ってみたら
想像以上に似ていて頭が混乱した
93 シャルトリュー(香川県) [US] :2022/07/23(土) 20:25:45.16ID:CjMV464i0
もう蒲焼になったやつは食うしかないだろ
94 スナネコ(大阪府) [JP] :2022/07/23(土) 20:26:05.04ID:aw+S++150
焼いてんだろうが
99 オリエンタル(兵庫県) [FR] :2022/07/23(土) 20:30:05.78ID:TKxVXAi+0
買ってきちゃった
107 キジ白(茸) [US] :2022/07/23(土) 20:32:23.29ID:UVazkMhY0
>>102
今、スーパー行ってみろ
大量に売ってるから
今、スーパー行ってみろ
大量に売ってるから
103 リビアヤマネコ(山梨県) [TR] :2022/07/23(土) 20:31:31.07ID:WUBQRItL0
うなぎもかわいそうだなぁ
美味いのは罪か…
美味いのは罪か…
106 ラ・パーマ(京都府) [ヌコ] :2022/07/23(土) 20:32:17.24ID:CuVrMekX0
食べて応援!
108 ぬこ(ジパング) [US] :2022/07/23(土) 20:33:06.02ID:W3lin3i40
鰻 一匹2000円
誰もつけないで20%引き
だが誰も手をつけない🙏
誰もつけないで20%引き
だが誰も手をつけない🙏
113 ぬこ(大阪府) [IT] :2022/07/23(土) 20:34:15.18ID:GSgJtxoE0
ダイエーでうなぎ2000円くらいで売ってた。
いい値段するよなあ
いい値段するよなあ
コメントする