ハウステンボス(オランダ語: Huis Ten Bosch)は、長崎県佐世保市にあるテーマパーク。略称はHTBまたはテンボス。オランダの街並みを再現し、テーマはヨーロッパ全体である。東京ディズニーリゾートの1.5倍の敷地面積で、単独テーマパークとして日本最大である。ドラマ・映画・CMなどのロケ地とし 65キロバイト (8,553 語) - 2022年6月26日 (日) 07:49 |
それでもHISは20年くらい頑張ってくれましたね。今までお疲れ様でした!
1 蚤の市 ★ :2022/07/21(木) 10:36:39.14ID:ECZAYoQX9
エイチ・アイ・エス(HIS)が傘下の大型リゾート施設「ハウステンボス」(長崎県佐世保市)を売却する方向で調整していることが分かった。香港の投資会社などを視野に調整している。売却額は数百億円規模とみられる。新型コロナウイルスの影響で旅行需要の減少が長期化する中で業績が悪化しており、売却で資金を確保する狙い。
HISはハウステンボス株の66・7%を保有している。残る株式は西部ガスやJR九州など地元企...(以下有料版で,残り497文字)
日本経済新聞 2022年7月21日 9:22
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC210JY0R20C22A7000000/
HISはハウステンボス株の66・7%を保有している。残る株式は西部ガスやJR九州など地元企...(以下有料版で,残り497文字)
日本経済新聞 2022年7月21日 9:22
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC210JY0R20C22A7000000/
118 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 11:13:26.04ID:dTlZC7yL0
>>1
やっぱり中国に売り飛ばすんか
やっぱり中国に売り飛ばすんか
2 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 10:37:21.39ID:R1leyDCl0
債務超過
173 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 11:53:43.66ID:ZtmGRtFZ0
>>5
ハウステンボスは黒字
親会社のHISが経営やばくて現金欲しくて売ろうとしてる。
あそこは海外旅行メインだったからダメージ大きいし、コロナ補助金の不正受給も発覚して詰みそうになってる。
ハウステンボスは黒字
親会社のHISが経営やばくて現金欲しくて売ろうとしてる。
あそこは海外旅行メインだったからダメージ大きいし、コロナ補助金の不正受給も発覚して詰みそうになってる。
6 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 10:38:39.16ID:JRVKurtZ0
新幹線w
7 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 10:39:19.57ID:DXwCbDcy0
イルミネーションとかで持ち直したと思ってたが、そりゃそうだよな
何度も行きたいような場所でもなさそうだし
何度も行きたいような場所でもなさそうだし
11 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 10:40:24.01ID:ximV1KmL0
あれ
ここ立て直したんじゃなかったけ?
ここ立て直したんじゃなかったけ?
128 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 11:18:38.77ID:rx42La3Y0
>>11
立て直して、日本旅行が中国でブームのときに中国資本に売り抜ければよかったんだよ。
投資判断が遅い。
立て直して、日本旅行が中国でブームのときに中国資本に売り抜ければよかったんだよ。
投資判断が遅い。
163 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 11:48:16.26ID:cu7hUq/s0
>>128
さすがにコロナまでは分からなかっただろ
さすがにコロナまでは分からなかっただろ
109 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 11:08:40.79ID:Sy5f7xvG0
>>14
ハウステンボス自体は、コロナ禍でも黒字になるくらい人集めてたみたいよ
ハウステンボス自体は、コロナ禍でも黒字になるくらい人集めてたみたいよ
19 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 10:42:24.70ID:+XBaRmGa0
日本より金持ってるしな
その方がいいだろ
その方がいいだろ
20 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 10:42:48.54ID:h4QFHhoz0
せっかく西九州新幹線が出来るのに
37 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 10:46:45.73ID:DxXRCNvj0
>>20
新幹線ができると逆に不便になるんだよ
新幹線ができると逆に不便になるんだよ
113 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 11:10:08.39ID:AumLDvft0
>>78
熱海、静岡、浜松「…」
熱海、静岡、浜松「…」
39 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 10:47:17.13ID:f18S3N/c0
>>20
解説では
昨年度の収支は3億円の黒字に回復
西九州新幹線ができることで価値も上がってる今が売りどきと判断したんだろうという話
HISには金がなく今後大きな回復は期待できないと思われるということでした
解説では
昨年度の収支は3億円の黒字に回復
西九州新幹線ができることで価値も上がってる今が売りどきと判断したんだろうという話
HISには金がなく今後大きな回復は期待できないと思われるということでした
69 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 10:57:54.42ID:pJgMtSpt0
>>20
できる方向と反対側にあるのだよ。
むしろ直通列車が減る。
できる方向と反対側にあるのだよ。
むしろ直通列車が減る。
21 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 10:42:53.65ID:AuGUhk9g0
今売るの?
いまじゃ買い叩かれるだけじゃん
円安なんだからもうちょっと頑張ればいいのに
いまじゃ買い叩かれるだけじゃん
円安なんだからもうちょっと頑張ればいいのに
63 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 10:55:03.72ID:1Fa+/WbB0
>>21
逆でしょ
円安なんだから円ベースなら高く売れる
逆でしょ
円安なんだから円ベースなら高く売れる
66 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 10:57:08.69ID:3M/f8x7g0
>>63
中国からすればバーゲンセール
いいお買い物ができた!
中国からすればバーゲンセール
いいお買い物ができた!
135 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 11:23:40.20ID:Wxp+f96/0
>>66
日本の企業すべて40パー引きのバーゲンセールだよ
当然株価もな
日本の企業すべて40パー引きのバーゲンセールだよ
当然株価もな
85 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 11:03:01.31ID:SlYdoIjR0
>>21
円安だから売るのだよ
円安だから売るのだよ
137 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 11:24:43.18ID:AuGUhk9g0
>>85
円安だからって高く買ってくれるなら良いけど
ドルで支払ってくれるならいいけど
斜行してるから安く買い叩かれるよ
円安だからって高く買ってくれるなら良いけど
ドルで支払ってくれるならいいけど
斜行してるから安く買い叩かれるよ
167 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 11:50:02.85ID:2afK+4s50
>>137
ハウステンボス自体は黒字だ間抜け
本体が傾いてるだけ
ハウステンボス自体は黒字だ間抜け
本体が傾いてるだけ
30 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 10:45:26.90ID:bPq1riHf0
親が「子供をちゃんといろんな所に連れて行ってる」と自己満足するために連れて行かれたところだ
31 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 10:45:27.06ID:Qa7/tuMC0
貴重なパトレイバーが
65 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 10:57:05.40ID:U+I+wQ+40
>>31
あれ今もあるの?
あれ今もあるの?
33 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 10:45:39.83ID:9jS0MdUR0
オランダの街を再現だけじゃなぁ(´・ω・`)
香港の投資会社に数百億円でもう売ったって話もあるが
香港の投資会社に数百億円でもう売ったって話もあるが
36 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 10:46:35.96ID:TI5iKSKc0
ついこの前遊びに行った
小さい子いると入園料安いし、料金以上に楽しめたよ
定期的に行ってるしこれからどうなるのか不安だわ
小さい子いると入園料安いし、料金以上に楽しめたよ
定期的に行ってるしこれからどうなるのか不安だわ
51 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 10:51:51.30ID:7Y0Sbun20
>>44
中国の経済状況しらんの?不動産崩壊失業難やばいよ日本よりやばいよ
外貨準備高と急減してるのみてな
中国の経済状況しらんの?不動産崩壊失業難やばいよ日本よりやばいよ
外貨準備高と急減してるのみてな
45 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 10:49:58.09ID:GsR/kPv+0
従業員どうなっちゃうの
48 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 10:51:15.67ID:u5qFHQa80
これからの日本は倒産するか海外企業に買われるかの2択しかないよ
49 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 10:51:21.55ID:QGEvqmaU0
JR九州は引受なかったのか
50 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 10:51:48.19ID:Ht/gAazt0
スペースワールドも無くなったよな
九州遊びに行くとこ、無くなっちゃったな
九州遊びに行くとこ、無くなっちゃったな
52 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 10:52:03.15ID:L00pzQPT0
日本のバブル期もアメリカ買われたしな
アメリカ人の心的な物件も買われた気がしてた
あと円安だし双方にメリットあるのでは?
アメリカ人の心的な物件も買われた気がしてた
あと円安だし双方にメリットあるのでは?
64 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 10:56:20.85ID:SFpFpT+S0
HISは新宿の自社ビル、本社ビルも
売却してたよな?
相当苦しいんだな
売却してたよな?
相当苦しいんだな
74 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 10:59:11.48ID:5oKcsmDo0
>>64
ドル箱の海外旅行がコロナと円安で終わってるからなあ。
ドル箱の海外旅行がコロナと円安で終わってるからなあ。
76 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 10:59:25.74ID:z0jtsfgd0
>>64
創業者がいなくなると傾く法則
創業者がいなくなると傾く法則
70 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 10:58:37.46ID:MQdVZkfj0
>>67
ハウステンボスはアトラクションに乗れない体力のない40代以上をターゲットにしてからなぁ
ハウステンボスはアトラクションに乗れない体力のない40代以上をターゲットにしてからなぁ
72 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 10:58:56.63ID:p/58iUOg0
ラスベガスみたく全部カジノにでもしない限り生き返らないだろ、あそこ
86 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 11:03:40.55ID:mvu+pIVa0
>>72
確か長崎はカジノ(IR)の申請したと思う
HIS抜けたら誰がやるんだろうか・・・
確か長崎はカジノ(IR)の申請したと思う
HIS抜けたら誰がやるんだろうか・・・
75 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 10:59:16.65ID:MsR8nCUp0
残る株主の九州電力やJR九州など地元企業5社も売却する方向という
要はあきらめたと
要はあきらめたと
80 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 11:00:02.49ID:MQdVZkfj0
香港資本になったことで本格的なアトラクションもできるのかな?
1部エリアをプレミアムアウトレットにすりゃいいのに
1部エリアをプレミアムアウトレットにすりゃいいのに
84 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 11:02:50.86ID:BYcNhHrD0
>>80
本格的なアトラクション:ガチなチャイナタウンゾーンの新設
本格的なアトラクション:ガチなチャイナタウンゾーンの新設
87 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 11:03:44.22ID:03MfLf020
H.I.Sも外から買ったんだよな
95 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 11:05:48.80ID:6HM06xao0
長崎オランダ村
107 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 11:08:22.06ID:Zf3aVd1z0
>>95
今もあるの知ってる人は少なくなったな
今もあるの知ってる人は少なくなったな
116 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 11:11:39.91ID:YZe56pPf0
HIS潰れそう
117 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 11:11:43.94ID:Sy5f7xvG0
グリュック王国なんて…誰も覚えてないだろな
139 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 11:30:05.75ID:mvu+pIVa0
>>117
北海道にあったドイツがテーマのやつだよね
俺そこに行ったのよ
北海道にあったドイツがテーマのやつだよね
俺そこに行ったのよ
129 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 11:19:19.66ID:z5eL1Xie0
マジかあ
西九州新幹線でハウステンボス行く予定だったのに
西九州新幹線でハウステンボス行く予定だったのに
133 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 11:22:01.05ID:VQgp8pfc0
大きいプールあったよな
136 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 11:24:40.27ID:R/QsoSPy0
円安だからこれからも中国系に土地や企業を買い漁られるぞ
148 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 11:37:34.21ID:fzf0Ii0m0
まぁこれは仕方ない。本業の旅行業務も大赤だから
152 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 11:40:57.57ID:vuNN4tr90
HISもバンザイしちゃったか・・・
170 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 11:51:53.82ID:VahWhsM+0
歌劇団いいのに
172 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 11:53:34.98ID:0pidPIax0
>>170
あれの横に実物大のパトレイバーあるのが多国籍感凄かった
あれの横に実物大のパトレイバーあるのが多国籍感凄かった
171 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 11:52:23.88ID:BYcNhHrD0
ここの豪華な花火大会もどうなるんだろうな
174 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 11:54:53.12ID:L00pzQPT0
なぜハウステンボスは「万年赤字」から復活できたのか?
PRESIDENT 2015年6月29日号
長崎県のハウステンボスが再生し、快進撃を続けている。
1992年の開業以来、赤字が続き、2003年には2000億円以上の負債を抱えて経営破綻。
ファンド傘下で再建を模索したが、客足は遠のくばかりだった。
飽きられたはずのテーマパークは、なぜ復活できたのか。その秘密を探った――。
【澤田】社内も社外も周囲はみんな反対でした。経営者の仲間には「いまHISの経営はうまくいっているんだから、わざわざ苦労する必要はないよ」ともいわれましたね。
【澤田】ハウステンボスは関連会社を含めれば数千人の雇用を抱えています。それが消えれば、九州の観光業には大きな痛手です。
佐世保市の朝長則男市長は2回訪ねてこられた。
私は「ハウステンボスは九州のものですから、九州の企業が手がけたほうがいい」とお断りしました。
ところが朝長市長は非常に熱心で3回目は朝一番にアポなしでお見えになった。その熱意にほだされました。
【弘兼】まさに「三顧の礼」ですね。市長の頼みを2度も断ったのは、それだけ難しいと思ったからですよね。
【澤田】テーマパークとしての条件が非常に厳しいと思いました。まずは過剰な設備投資です。
ハウステンボスは東京ディズニーランドの約1.6倍の広さがあります。首都圏には3000万人以上いますが、地元の佐世保市と長崎市を足しても100万人に満たない。市場に対して、規模が大きすぎるんです。
そして長崎、特に佐世保は雨が多いんです。天候が悪いと入場者は3割ほど減ってしまいます。
経営再建を引き受けるにあたり、「3年やってもダメだったら撤退する」と伝えていました。
【弘兼】赤字覚悟で引き受けたわけですね。それが、いまや利益ではHISの本業である旅行事業を上回るほどの水準になっています。
【澤田】当初、HISの取締役全員を連れてきたときは、閑古鳥が鳴いていました。11月ごろだったのですが、人がいなくて寒々しいぐらい。
それが見違えました。ハウステンボスは時代遅れの「石炭」だと思っていましたが、実は磨けば磨くほど輝く「ダイヤモンド」だったんです。
https://president.jp/articles/-/17645?page=1
PRESIDENT 2015年6月29日号
長崎県のハウステンボスが再生し、快進撃を続けている。
1992年の開業以来、赤字が続き、2003年には2000億円以上の負債を抱えて経営破綻。
ファンド傘下で再建を模索したが、客足は遠のくばかりだった。
飽きられたはずのテーマパークは、なぜ復活できたのか。その秘密を探った――。
【澤田】社内も社外も周囲はみんな反対でした。経営者の仲間には「いまHISの経営はうまくいっているんだから、わざわざ苦労する必要はないよ」ともいわれましたね。
【澤田】ハウステンボスは関連会社を含めれば数千人の雇用を抱えています。それが消えれば、九州の観光業には大きな痛手です。
佐世保市の朝長則男市長は2回訪ねてこられた。
私は「ハウステンボスは九州のものですから、九州の企業が手がけたほうがいい」とお断りしました。
ところが朝長市長は非常に熱心で3回目は朝一番にアポなしでお見えになった。その熱意にほだされました。
【弘兼】まさに「三顧の礼」ですね。市長の頼みを2度も断ったのは、それだけ難しいと思ったからですよね。
【澤田】テーマパークとしての条件が非常に厳しいと思いました。まずは過剰な設備投資です。
ハウステンボスは東京ディズニーランドの約1.6倍の広さがあります。首都圏には3000万人以上いますが、地元の佐世保市と長崎市を足しても100万人に満たない。市場に対して、規模が大きすぎるんです。
そして長崎、特に佐世保は雨が多いんです。天候が悪いと入場者は3割ほど減ってしまいます。
経営再建を引き受けるにあたり、「3年やってもダメだったら撤退する」と伝えていました。
【弘兼】赤字覚悟で引き受けたわけですね。それが、いまや利益ではHISの本業である旅行事業を上回るほどの水準になっています。
【澤田】当初、HISの取締役全員を連れてきたときは、閑古鳥が鳴いていました。11月ごろだったのですが、人がいなくて寒々しいぐらい。
それが見違えました。ハウステンボスは時代遅れの「石炭」だと思っていましたが、実は磨けば磨くほど輝く「ダイヤモンド」だったんです。
https://president.jp/articles/-/17645?page=1
178 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 11:58:10.32ID:CTLxo8B+0
バイオパークが無事ならどうでもよい
179 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 11:59:11.01ID:L00pzQPT0
ここも中国売却ではなしが進んでたようだが
日本企業になったが・・
まだ回避ありえるのでは?
ホリエモンの買収時のホワイトナイトみたいのは?
大塚家具 - Wikipedia
2019年にヤマダ電機(現・ヤマダホールディングス)と資本提携を結び、2021年に完全子会社化された。
2022年5月1日にヤマダホールディングス傘下のヤマダデンキに吸収合併された[1]。
日本企業になったが・・
まだ回避ありえるのでは?
ホリエモンの買収時のホワイトナイトみたいのは?
大塚家具 - Wikipedia
2019年にヤマダ電機(現・ヤマダホールディングス)と資本提携を結び、2021年に完全子会社化された。
2022年5月1日にヤマダホールディングス傘下のヤマダデンキに吸収合併された[1]。
184 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/21(木) 12:03:18.67ID:EeHkQUQh0
これは損切りとは違うよな
HIS本体がやばいから本来は優良資産のハウステンボスを売って換金しなきゃならなくなった
外資に支配されゆく日本の一端、、だな
結構いい額だし日系資本はもう容易には買い戻せないだろう
HIS本体がやばいから本来は優良資産のハウステンボスを売って換金しなきゃならなくなった
外資に支配されゆく日本の一端、、だな
結構いい額だし日系資本はもう容易には買い戻せないだろう
コメントする