『伝説巨神イデオン』(でんせつきょじんイデオン、英表記:Space Runaway Ideon)は、1980年5月8日から1981年1月30日まで、東京12チャンネルで全39話が放送された、日本サンライズ)制作のテレビアニメ。 放送時間は1980年9月25日放送分(第21話)までは毎週木曜18:45
94キロバイト (13,619 語) - 2022年7月3日 (日) 11:11
ガンダム、イデオン。ダイターンはどれも富野監督の鋭利な作家性が感じられる名作だと思います。

1 鳥獣戯画 ★ :2022/07/10(日) 14:14:48.18
マグミクス2022.07.10

7月10日は、1982年にTVアニメ『伝説巨神イデオン』の劇場版である『THE IDEON 接触篇』と『THE IDEON 発動篇』が公開された日。2022年は40周年となります。富野喜幸監督の最高傑作と位置付ける人もいる本作について振り返ってみましょう。

 TV版『イデオン』は、アニメファンから「傑作」と思われながらも打ち切られてしまった名作『機動戦士ガンダム』の次に富野監督が制作した作品です。当時のアニメファンの期待度は高く、各アニメ雑誌も毎号、誌面を割いていました。

 しかし『ガンダム』以上に重くて暗く、救いのないシリアスな展開は万人向けとは言いづらく、期待された「ポストガンダム」と呼べるほどの支持は集められなかったのです。作品的な人気は高かったのですが、アニメファンには『ガンダム』の方が好きという人も多くいました。さらに『ガンダム』の劇場版が決まると、やはり『ガンダム』だという風潮が加速します。

 このように『イデオン』の最大の壁は、同門である『ガンダム』という皮肉な事態になりました。そして、スポンサーの販売したオモチャの売り上げが伸びなかったことから、皮肉にも『イデオン』もまた打ち切りということになります。奇しくも『ガンダム』と同じ1月末の終了でした。

 しかし『ガンダム』がそうであったように、『イデオン』も劇場版で観たいという熱心な声がファンからあがります。それは『ガンダム』と違って、TV版『イデオン』の最終回があまりに唐突に見えたこと。そして、最終回以降の作画が進んでいたことがアニメ雑誌で明らかになったことが理由で、それらがファンの期待に火をつける要因になりました。

『ガンダム』という前例があり、その『ガンダム』の三部作終了後に劇場版が見られるという期待もあって、劇場版『イデオン』への注目はアニメファンの間では高まっていきます。しかし、スタッフのなかには一抹の不安もありました。それは『ガンダム』ほど一般層の熱気を感じられなかったことです。

 そこで劇場版『イデオン』は、劇場版『ガンダム』と同様に複数に分けての公開を検討されながらも、興行不振で最終作を制作できない事態になる恐れを考慮して、TV版の総集編である『THE IDEON 接触篇』と、TV版最終回以降がメインとなる新作映画『THE IDEON 発動篇』の2本同時上映という形をとることになりました。2本合わせて3時間以上にも及ぶ上映は異例のことだったのです。

 しかし、これでもなお製作サイドは、『ガンダム』と比べて盛り上がっていないことを不安視していました。そこで前代未聞のイベントで、一般層も巻き込んだ盛り上がりを計ります。それが伝説の一大イベント「明るいイデオン」でした。

「明るいイデオン」とは少し自虐的な名前ですが、ファンやスタッフに至るまで誰もが『イデオン』は暗い作品と認識していたので、それを逆手に取った戦略でした。

 当初は「現在日本で最高水準のアニメ作品」というキャッチコピーでイベントを行う予定だったそうです。おそらく劇場版『ガンダム』公開直前に行ったイベント「アニメ新世紀宣言大会」の成功体験から企画が進んだのでしょう。

 ところが、映画公開の年の2月から放送を開始した富野監督の新作TVアニメ『戦闘メカ ザブングル』を見て、その完成度の高さを知ったことから、そのコピーは使えないという話になりました。またしても皮肉なことに、同門の作品が『イデオン』の前に壁として立ちふさがったわけです。

 そこで方向転換して、『イデオン』とは無縁だった「明るさ」をキーワードにして、意図的にブームを盛り上げようとしました。この背景には、当時、流行りだした「アニパロ」というアニメ作品のパロディマンガや小説が、アニメファンの間でブームになっていたことも理由です。

 このイベントを盛り上げようとしたのは製作サイドだけでなく、関連企業とも言える当時のアニメ雑誌の執筆陣や編集者たちもスタッフと同じ扱いで協力していました。そのなかにはアニメ雑誌「月刊OUT」を中心に活躍していた漫画家のゆうきまさみ先生もいたそうです。しかも後述するTV特番ではナレーターまで担当していました。

 この「明るいイデオン」は、最終的に一般公募したアニパロ作品を『イデオン』の製作スタッフがイラストにしたり、アニメ作品にしてTV特番で放送したりという今では考えられない展開になります。『無敵鋼人ダイターン3』のオープニングパロディである『アジバ3』や、巨大特撮風に仕上げた『イデオンマン』など、本来の作品ではありえないパロディ作品のインパクトは絶大でした。

(加々美利治)

※以下リンク先で




20 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 16:51:34.39
盆踊りするイデ音頭に触れてない
やり直し!!

50 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 21:02:18.80
俺は好きだよ、建設巨人イエオン

2 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 14:26:02.15
明るいイデオンはOUT誌上で見てたくらい
特番でパロアニメ作ってたとか初めて知った
やはりあの頃は地方は圧倒的に情報不足だっんだなぁ

64 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 21:58:41.27
自分が生まれるより前の作品で去年、バンダイチャンネルで、全話+劇場版見たけど本当にすごい作品だった。見てる間、見終わってから数日、憂鬱な気分が抜けませんでした。

3 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 14:38:40.88
ガンダムも好きですが、40年経っても私のようにこの作品を愛する者もいます。

4 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 14:46:38.99
劇場版のラッシュフィルムを見た時の衝撃は忘れられない

6 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 15:10:10.73
徹夜で映画館に並んだ
何もかも皆懐かしい

7 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 15:10:59.82
8 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 15:41:15.83
イデオン見たことないわ

どういう話なんだぜ?

10 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 15:59:11.94
変形ロボの一つが幼稚園バスで合体してご近所の平和を守ります

13 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 16:28:28.87
トンクスw

なるほど・・・宇宙の幼稚園バスが変形合体して平和を守る話か

ハンドルとアクセルブレーキで操縦するロボットがそうだったのかも

66 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 22:09:12.82
ハンドルとアクセルって、それはザブングルじゃないのか

31 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 18:41:12.05
勇ましい音楽ではなく、しんみりしたEDのインストがかかったりしてたのも、イデオンの圧倒的な力が表現されてて「かっこいい……」って思ってみてましたね。

45 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 19:55:56.01
最近、あらためてTV版を全て見ました。
ご都合主義的なところも見受けられますが、やはり面白いと思いました。

55 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 21:23:57.65
発動編の最初の、コスモのバイザーに映るキッチンがたまりません。

11 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 16:02:43.25
バッフ・クランに魅力がないのよね、メカも人も

12 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 16:15:51.67
当時、イデオンソードや波動ガンみたいな武器は反則だと思ってましたが、それぞれの地球から狙われる、1対超多数の戦いを生き残っていくには、それくらいのものがないと無理だなあと感じました。

14 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 16:33:52.80
顔がクラリスのイデオンとか、
銀河万丈が登場するTVSPとか

15 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 16:35:56.94
発動編は、神がかったまでの傑作だと思う。
Blu-rayを持ってるから今でもたまに鑑賞する。

16 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 16:40:58.16
つか、ポスターかっこいいね

アフロヘアが主人公か? 

ダンバインのキャラに似てる

18 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 16:48:51.86
映画公開時中学生だったけど
ガンダムよりもはまっていたアニメだったので、
近くに映画館が無くても
遠出してまで観に行きました。

19 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 16:50:40.78
イデオンガンの破壊力はすごい!

24 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 17:29:30.07
接触編、発動篇合わせて約4時間を当時の映画館の椅子に座り続けるのは苦痛でしたが、それ以上に大画面でイデの発動が見れることに興奮し時間が短く感じました。

26 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 17:37:32.45
劇場版イデオンの公開期間中は毎週「明るいイデオン」のテレホンサービスを聞いてた。
オープニングが
「♪あっかる~いイデオーン
 ♪あっかる~いイデオーン
 ♪ラジオ テレビ なんでもイデーオーンー」で始まるヤツ
イデオンの作品が暗いとかではなく、前作のガンダムのテレホンサービスが暗かったので、
明るくしようってことで「明るいイデオン」だったような気がする。

67 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 22:15:02.75
テレビシリーズで打ち切りなく発動編を見たかった。

もし、テレビシリーズでやっていたら、映画以上に問題作になったかもですが。

28 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 17:56:16.63
他の作品も、収拾がつか無い作品は、裏で
富野監督のバトルがあったから、この結末に
なったと言えるモノが多い。
逆に言えば、誰もが納得する終わり方をした
富野監督作品はあるのかなぁ?

29 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 17:57:05.04
富野名言やね

30 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 18:07:08.73
メカもリメイクして秀逸な終わり方再現してほしい

32 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 18:41:47.50
確か、中学生の頃にテレビも映画も観ました。なんともいえない気持ちで映画館を出ました。

35 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 19:10:58.89
映画に描かれたテーマは『人間の「業」を描いた』今でも色褪せない富野由悠季氏が描いた私の中では最高傑作です。

36 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 19:24:04.59
エンディング曲は戸田恵子

37 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 19:25:58.41
名作だとは思いますが、映画版のDVDが高すぎて買えません。なんとかしてください。

39 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 19:40:54.29
3人目のおっちゃんは財団の人間で数合わせだけど気にしない

44 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 19:55:38.02
何よりも音楽が素晴らしかった事もいまだに忘れられません。

46 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 19:59:46.56
だって、すぎやまこういちさんがBGMなんだもの。銃弾の弾幕なんて、潜り抜けるよ。

53 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 21:10:17.78
ドラクエ2をやってるとイデオンを思わせるBGMが出てきてほっこりする

52 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 21:08:38.68
リアルタイムで劇場に観に行きました。
目にした瞬間に胸を圧迫された様な苦しさを覚えた事を思い出します。

62 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 21:55:39.79
あの狭いリガートにどうやって巨人がどうやって乗って
いるのかいまだにわかりません

56 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 21:26:47.82
当時は高校生だったかな…ガンダムより好きだった。イデオン観てるとガンダムがとても綺麗なストーリーに思えたからほどイデオンはグチャグチャしてたような気がする。

63 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 21:58:37.97
イデオンはよく全滅バッドエンドって言われるが
今回は駄目だったけど次は解り合えると良いね、という前向きな終わり方だと思う

68 なまえないよぉ~ :2022/07/10(日) 22:32:07.83
今日もプラモ屋さんにガンプラは無かった
あ、なんかある…
そして少年はなにも買わなかったという