』(ゆうぎおう, YU-GI-OH!)は、高橋和希による日本の漫画および、それを原作としたメディアミックス作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて1996年42号から2004年15号まで連載された。2021年5月時点でシリーズ累計発行部数は4000万部を記録している。
69キロバイト (10,829 語) - 2022年6月19日 (日) 09:13

1 muffin ★ :2022/07/07(木) 21:58:30.92
 
2022年7月7日 18:47 スポニチ

人気漫画「遊戯王」などで知られる漫画家の高橋和希(本名・高橋一雅)さんが死去したことが7日、分かった。60歳。

前日6日午前10時半ごろ、沖縄県名護市安和の海岸から沖合約300メートルのところにスノーケリングの器具を装着した「死体らしきものが浮いている」と118番があり、消防隊員がうつ伏せの状態で海面に漂流する男性を引き上げていた。その場で死亡が確認されたという。7日、名護海上保安署は死亡したのは高橋和希さんと明らかにした。

海上保安庁は取材に対し「高橋さんの下半身には損傷がみられ、つけたのは海洋生物とみられる」とした。地元関係者も「臀部などの下半身に損傷があった。サメかどうかは専門家ではないので分からない」と話している。

衝撃的なニュースに漫画家や声優、ユーチューバーなどから追悼の声が続々とSNS上に投稿された。「はじめの一歩」の漫画家、森川ジョージ氏(56)は自身のツイッターを連続投稿。「何年か前かの『また麻雀やろうな』という去り際の言葉が最後に聞いたセリフになってしまった。漫画についての会話はほぼしたことなかったな。ラスベガスの思い出や海の中の景色のことを楽しそうに話していた。最後も麻雀か。あなたが遊戯王ですね。まだ信じられなくてご冥福を祈る気分になれないのだけど、少しづつ受け入れようと思う。他人行儀の仲じゃないからとりあえずの挨拶をするよ。じゃあね高橋さん。」と心境をつづった。

人気ユーチューバーのはじめしゃちょーは「友達が少なかったオレは、遊戯王のおかげでだいちくんやたなっち、けんすけ、いろんな後輩や仲間たちと出会えました」と、ユーチューバーとして活動の幅が広がるきっかけになった作品に感謝。「素敵な作品を本当にありがとうございました。ご冥福をお祈りします」と追悼した。

声優の小野賢章は自身のツイッターで「高橋先生、遊戯王ARC-Vの制作発表の時に、一度お会いしたのですがとても穏やかで優しい印象の方でした。ご冥福をお祈りいたします。」と投稿。人気コスプレーヤーのえなこは「遊戯王」の作品中に登場するカードゲームが思い出深いとし「大人になって初めて触ったカードゲームが遊戯王でした」とつづり、「いち決闘者として楽しませていただき、今ではお仕事としてもお世話になり、私にとって遊戯王は人生を変えてくれた作品のひとつになりました。高橋和希先生のご冥福を心よりお祈りいたします」と追悼の言葉を送った。

高橋さんは1981年、第8回小学館新人コミック大賞で少年漫画部門入選を果たした「ING!ラブボール」が「週刊少年サンデー」に掲載され漫画家デビュー。1996年に「週刊少年ジャンプ」に「遊☆戯☆王」の連載を開始した。同作はテレビアニメ化するなど大ヒット。作中に登場するカードゲーム「マジック・アンド・ウィザーズ」(アニメ版「デュエルモンスターズ」)が「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム」として商品化され、社会現象を巻き起こした。


(出典 i.imgur.com)


(出典 contents.oricon.co.jp)


★1:2022/07/07(木) 16:23:35.40




2 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 21:58:45.95
60歳以上の高齢者がたった一人で沖合300メートルまで行きサメと格闘することは

3 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 21:58:59.43
中川某さん、ショックを受けたでしようね。

183 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:37:48.60
気を落とさないでほしいとしか言えることがない

9 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:00:42.52
老害て体動かないの自覚せずにすぐに山とか海とか行きたがるよな
そんなもん子供のうちに卒業しとけよ

77 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:15:23.68
そもそも海じゃ無力よ人間なんてメダリストでさえな
じゃあ近寄るな言うたら何も出来んけどしかし惨い最期だなあ
本人が趣味を満喫した結果として本望であればせめてもの救いか

10 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:01:08.99
なんで身長変わるんやろ

(出典 i.imgur.com)

11 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:01:13.35
ブルーアイズホワイトドラゴンも泣いている

(出典 i.imgur.com)

34 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:07:21.57
満腹で感涙しておるだけでは?

12 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:01:17.16
遊戯王は知ってるけど作者の事は全く知らなかったな
生涯現役だったのかな
こんな一生遊んでも使いきれないような財産持ってる人が
1人で危険な海に潜って遊んでるなんて

13 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:01:34.46
個人のカード屋とか遊戯王に相当延命させてもらったんじゃね
偉大な功績だね

14 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:01:42.01
少年期に遊戯王カードを通ってきた奴は多いだろうな
大人になってもやってるのは少数だろうけど

15 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:01:58.45
事故で亡くなったんですか!?

24 '· :2022/07/07(木) 22:06:00.31
写真見たけどイケメンやん

26 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:06:10.43
このカードは原作遊戯王の中でもトップクラスのチート

(出典 livedoor.4.blogimg.jp)

28 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:06:31.99
サメ怖い…

29 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:06:36.01
350億もあったら幸せな人生送れるんだろうな
お金持ちはお金で幸せは買えないて言うけど
今月の請求来たら金をかき集めてギリギリ払うあの苦しみから解放されるだけで
俺的には一生幸せを感じるわ

30 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:06:55.63
俺は親にカードゲーム禁止されてみんながやっているのを見ることしかできなかったよ

31 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:07:06.12
御冥福をお祈りします。

35 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:07:22.75
沖縄の海ってサメ以外にも猛毒生物たくさんいるし南の方ではイリエワニとかの目撃情報もあるんだろ?
安全区域以外で泳ぐのは危険ですね。

39 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:08:26.41
沖縄でサメ被害はあまり聞いたことないな、何か海の環境が変わったのだろうか?

45 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:10:02.29
冨樫につたえとけ。次はお前がこうなる番だと
どんな成功者でも慢心したらこうなるんだよ

57 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:12:28.27
今の30代はこの人にかなり思い入れあるだろうな
90年代後半頃、ミニ四駆、ハイパーヨーヨー、ポケモン、そして遊戯王カード。この4つは当時の男子ならみんなやってた
みんな遊戯王カードのパックをたくさん買ってレアカードを血眼になって探したもんよ。今でも初代ブルーアイズのデザインは至高だと思ってる

84 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:16:52.97
ポケモンと遊戯王は数多い90年代生まれの巨大コンテンツの代表格だよな
まあポケモンは圧倒的すぎるけど

199 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:43:21.04
90年代は本当今でも続く色んなジャンルのコンテンツ生まれたよね
この時代に青春過ごせてよかったわ

65 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:13:37.77
ほんま残念でならんわ
明日からの仕事に力入らん
休みたい

71 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:14:22.07
熊とかなら襲われてもワンチャン撃退できる可能性はあるけど
海でサメに襲われたら戦う術がない

105 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:19:50.25
やってみてよ 笑笑

83 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:16:51.47
合掌

137 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:26:56.36
昔にサーフィンして足を喰われた女性も何かわからなくて
事態を理解してから痛みがきたらしいから

167 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:33:13.91
食われる時ってアドレナリンが大量に出てはためから想像するほど痛みはないみたいな話は聞くな
冷静になってから痛みが出るとか

93 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:17:23.78
遊戯王が連載してる時にジャンプを買っていたけど絵柄が嫌いで読んでなかった
ジョジョもそうなんだよな、途中から読み出した
当時読んでおけば思い入れも違ったのだろう

94 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:18:15.77
シュノーケルやるような浅瀬にサメは入ってこない

95 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:18:29.96
遊戯王はペガサス編までは夢中で読んでて、マリクの途中で読むのやめて、その後しばらくして見たら主人公変わってたしわけわからんかった
今でも連載続いてるの?

110 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:21:00.16
初代の漫画版は終わってる 今やってるアニメ版の漫画はあったけ?

121 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:23:44.28
ホホジロイタチオオメジロヨゴレあたりは普通に人襲うぞ
凶暴性だとイタチザメはホホジロザメ以上って言われてるし、なんでも食べる

108 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:20:39.86
遊戯王カードとポケモンカードはすごいブームだったよな
今でも国内外でコレクターたくさんいてもはや資産の一つになってるし
同時期にコロコロがマジックザギャザリングカード流行らそうとしたけどあれはいまいちだっまな

116 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:22:54.70
遊戯王と比較するとポケモンカードはそうでもなかったと思う

136 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:26:54.33
同じくらい流行ってたよ
今じゃ世界中で超高値で取引されてる
子供のころコロコロの応募者全員サービスで手に入った限定ポケモンカードを数百万で買う奴がゴロゴロいる時代だからな

164 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:32:43.41
いや発売当時のポケモンカードの流行りは限定的だったよ
希少価値化が進んだのはイラストレーター効果
異常な状態で転売屋が買占めまくったけど最近落ち着いたな

172 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:34:23.41
ポケモンカードも遊戯王と同じで玩具屋とか言ったら必ずレジ付近にカードパックとかたくさん置いてあったぜ
初代リザードン持ってる奴はみんなから羨ましがられてた

132 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:26:14.40
MTGは遊戯王の前に世界中で流行って、
それを真似したのが遊戯王のカードゲームなのに。

177 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:35:46.10
マジックの方が古いけどな

コロコロが流行らそうとして全く流行らなかったのはジタリング、子供心にあれはないわあと思ってた

112 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:21:13.28
どんどん出る新しいカードとかアニメシリーズとかって作者はどれくらい関わってたの?

117 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:22:55.84
がっつり関わってるとか聞いてないな 数年前の映画だっけ?総指揮の

118 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:22:57.53
こいつ出禁だろ

(出典 livedoor.blogimg.jp)

120 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:23:31.89
女戦士要素どこ?

124 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:24:29.81
スキューバとスノーケリングを混同してるの多すぎ

127 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:24:56.87
このゲームのカードすごいんだな
希少なカードは億の値段がついたこともあるとか

133 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:26:17.10
壊れカード出てくるとすぐに禁止になる

135 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:26:48.74
遊戯王の第一回世界大会で優勝したら貰えたカオスソルジャーのカードが
9億で売られたって話だな

145 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:28:32.54
凄いな
追悼記念で作者カード出したら?
ついでに和月カードも

140 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:27:37.67
おまえらもデュエルリンクスやろうぜ!

144 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:28:26.11
今なマスターデュエルだろ

147 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:28:34.54
遊戯の声風間くんがやってるの最近知った

155 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:30:56.58
遊戯王って初期は弱気で貧弱な主人公が千年パズルの力でもう一人の自分が目覚めてそいつが悪人倒す、って話だったんだよな
海馬が出てきて初めてカードが登場、それが人気だったのかその後はカードバトル路線に変更、今は遊戯王=カードになってる

162 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:32:32.39
一時期ダイスロールとか変なゲームしてたな   

157 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:31:24.95
カード漫画になる頃までは本誌購読してたから読んでたけどああいうおもちゃとセットみたいな漫画って
コロコロとかボンボンみたいな感じがして子供っぽすぎて無理だったわ

169 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:33:27.24
俺はまずジャンプアニメだったことに驚いたわ。
コロコロのイメージだった。

178 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:36:04.08
デュエマはデュエマで振り切り過ぎて暴走してなかった?w

159 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:31:34.37
遊戯王とか鬼滅の刃とか絵が下手くそでも売れる漫画もあるんだよな

191 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:40:04.15
遊戯王、最初の頃しか読んでいない?
後半の画力は凄いよ、アメコミ仕込みの構図が凄い

179 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:36:12.85
うーん、いつの時代もやっぱり『週刊少年ジャンプ』はすごいな。

200 名無しさん@恐縮です :2022/07/07(木) 22:43:43.54
他人事ではないだろうね。
温暖化でこれまで見られなかった海洋生物がどんどん北上しているという話しがあるからね