GENJI(ひかるゲンジ)は、1980年代終盤から1990年代前半に活動していた日本の男性アイドルグループである。1987年にジャニーズ事務所からデビューし、1995年に解散した。内海光司、大沢樹生、諸星和己、佐藤寛之、山本淳一、赤坂晃、佐藤敦啓(現:佐藤アツヒロ)の7人からなるグループで、メディ
57キロバイト (4,095 語) - 2022年6月29日 (水) 15:05

(出典 光GENJI 本 佐藤アツヒロ 内海光司 - メルカリ)



1 フォーエバー ★ :2022/07/02(土) 19:56:20.40
7/2(土) 19:30配信

 現在のジャニーズグループの基礎を作った「光GENJI」。ローラースケートを履いて踊るパフォーマンスや歌いやすい楽曲などが話題となり、スーパーアイドルとなったグループです。

【画像:ランキング26位~1位を見る】

 そこでねとらぼ調査隊では、2021年10月21日から10月27日にかけて「光GENJIで一番好きなシングル曲は?」というアンケートを実施しました。

 今回のアンケートでは3992票の投票をいただきました。ご投票ありがとうございます! それでは結果を見てみましょう。

(調査期間:2021年11月21日 ~ 11月27日、有効回答数:3992票)

●第2位:STAR LIGHT
 第2位は486票を集めた「STAR LIGHT」。1987年8月19日に発売された、光GENJIの記念すべきデビューシングルです。

 作曲はチャゲ&飛鳥(CHAGE and ASKA)、作詞は飛鳥涼(ASKA)さんが担当した楽曲で、ローラースケートを履いて歌唱するという革新的なパフォーマンスが話題となりました。

 コメント欄では「声変わりする前の赤坂晃さんと山本淳一さんのソロパートがあるので、好きです」との声が挙がっています。

●第1位:ガラスの十代
 第1位は897票を集めた「ガラスの十代」。1987年11月26日に発売された2枚目のシングルです。

 デビューシングル「STAR LIGHT」から引き続き、飛鳥涼さんが作詞と作曲を担当。発売当時はメンバー全員が十代で、揺れ動く繊細な思春期の気持ちを見事に表現しています。スローなイントロから一気に加速するように盛り上がる作品で、現在もカラオケなどで人気の高い楽曲です。

 コメント欄では「現代にもリンクした曲。今のジャニーズの子たちにも歌ってほしい」との声が挙がっています。






4 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 19:58:58.74
雪見だいふくみたいな奴いたよね

5 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 19:59:20.57
2位はパラダイス銀河ちゃうんかい

6 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 19:59:45.29
勇気100%とかいう今もヘビロテ曲

7 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 19:59:57.75
CO・CO・ROと
Little Birthdayだな。

初期は
荒野のメガロポリスと
涙の輝き

9 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 20:00:32.10
一番売れたのはパラダイス銀河
それでも90万弱

17 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 20:06:03.61

その前年のトップセールスは40万枚とか50万枚だぜ?
いきなりそれの倍の数売ってしまうんだからものすごかった

48 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 20:21:26.57
まだレコードからCDへの移行時期だったから

13 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 20:05:08.14
ガラスの十代なんか完全に編曲ありきだよな
こういう曲を聞くと
邦楽のアレンジャーの扱いの低さが不憫でならない
21世紀に入って邦楽が凋落した最たる要因はアレンジャーが育たなかったことだろうな
頑張っても夢なければ才能は育たない

14 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 20:05:12.71
忍たま乱太郎まだやってたの?

19 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 20:06:15.61
ガラスの十代スターライトパラダイス銀河この三曲が飛び抜けてる

24 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 20:07:51.46
やっぱ飛鳥天才だな

25 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 20:08:04.49
俺の中では「太陽がいっぱい」が断トツ。
一番アイドルらしい曲だった気がする。

42 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 20:17:40.41
飛鳥の三作は完成度高くても、やっぱり垢抜けてなくて野暮ったい
太陽がいっぱいは楽曲のアレンジから振り付けまで全部キラキラして輝いてるな

キンキキッズの硝子の少年は飛鳥作品を横目に敢えてダサく作られてると思うが、山下達郎に求めるのは太陽がいっぱいのキラキラの方なんだよな

130 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 21:16:18.72
大江千里が作詞作曲なんだよな
いい曲だから大江千里が歌ったの聞いてみたいと思った

26 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 20:11:05.36
87年当時小学5年だった俺はメンバーの中で断然佐藤寛之ファンだったが、メディアではちっとも推されてなくて
「なんでこの人が一番カッコイイのに騒がれないんだろう」とずっと不思議だった。

佐藤寛之くん魅力的だと思うんだけどなあ(´・ω・`)

27 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 20:11:48.36
いつかきっと が一番いい

28 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 20:12:58.18
なんだかんだガラスの十代は名曲だなあ

30 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 20:13:53.70
太陽がいっぱいだな
大江千里らしい清涼感

31 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 20:14:14.69
忍たまじゃないの?

37 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 20:16:14.56
1位はマイクロマジックの歌

44 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 20:18:11.11
シングルじゃないけどGraduation

50 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 20:22:39.49
忍たま乱太郎ちゃうんか

51 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 20:22:46.94
おばあちゃんが光GENJIの大ファンでしたよ。

52 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 20:22:59.36
今だったらSMAPより光GENJIの方がウケが良さそうだな

63 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 20:28:28.18
パフォならやっぱり光GENJIだし

56 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 20:25:47.12
よく考えたらガラスの十代しか知らん

58 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 20:26:19.71
Graduationは?と思ったらシングル限定か

WINDYともども名曲だわ

125 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 21:12:44.13
寧ろ、そういうアルバム収録曲を見落とす事が惜しまれるぐらい曲に恵まれてたわな…
Rainy Girlとか好きでカラオケで歌う奴がおると必ず不意打ちで
♪You're weeping in the rain♪のコーラス入れたったわ…

やっぱChage&ASKAは偉大や思う…

59 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 20:26:22.74
「荒野のメガロポリス」一択!

82 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 20:38:30.02
初めて聞いたときそれまでの楽曲からガラリと印象変化して大人っぽくて当時かなり衝撃だった

66 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 20:30:23.22
パラライズ銀河は?

68 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 20:31:30.31
太陽がいっぱいが名曲

69 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 20:31:45.50
スターライトだな
俺もローラースケート買ったわw

70 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 20:31:49.38
太陽がいっぱい

この曲のキラキラ感は凄いね。光GENJI最後の打ち上げ花火みたい。

72 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 20:33:07.76
つか普通の人は3曲ぐらいしか知らんだろ

77 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 20:35:10.70
たぶん

ガラスの十代
パラダイス銀河
勇気100%

ってことになるとおもう

78 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 20:35:39.62
そうさー100パーセントゆうきー!
ってやつ

83 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 20:40:15.92
光GENJIの人気はそれはもの凄く芸能界の歴史に残るものだと思うが、少年隊やシブがき隊、中村シゲを一気に古めかしく過去の人にしてるんだよな
それ考えると、ジャニーズ事務所的に光GENJI単体ですごくても会社トータルでの売り上げはどうだったんだろうな

87 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 20:42:16.17
立浪の応援歌だったっけ

89 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 20:43:17.08
そのおかげで某ハリウッド映画でも流れた

92 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 20:45:02.07
ハリアップ1択やろが



98 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 20:49:20.50
地球をさがしてが1番好きなんだけど
なんで16位なのよ

103 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 20:56:24.92
もうすぐ真っ赤な陽が昇る

99 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 20:51:00.05
壊れそうなものばかり集めてしまうよ

う~ん、しびれる

108 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 21:03:25.49
荒野のメガロポリスが至高

109 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 21:03:44.90
かーくーん大好き。

112 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 21:04:05.74
光GENJI長く続いていたらどうなっていたのかね
なんか絶頂期にいきなり消えた記憶しかない

114 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 21:06:38.52
一旦アイドルブームの終わりが近づいてた時期だったからどのみちデビュー当時の売り方だけじゃ厳しかったはず

123 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 21:11:43.33
ローラースケートにピカピカの衣装はまあ長くはできないよね
もし解散しないでいい感じに落ち着いた理想が少年隊みたいな

133 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 21:17:44.16
 いい感じに落ち着いた理想が少年隊みたいな



113 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 21:05:34.53
太陽がいっぱい以降は急に人気無くなったよね?なんでやろ

127 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 21:14:17.77
平成になって人気急落は光GENJIに限った話じゃない
昭和の人気者は半分ぐらい一気にいなくなった
昭和→平成の時代の変化は、隕石が衝突とか惑星が爆発したぐらいのインパクトがあった

119 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 21:10:42.41
Hurry Upが好きだったな

120 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 21:11:01.09
今ジャニーズに残ってるのは2人だけか

(出典 i.imgur.com)

128 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 21:14:29.47
知名度は低いけど、
BOYS in August

ヨーソロー!未来へよろしく
が好きなんよ

138 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 21:18:59.42
懐かしい

135 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 21:18:50.30
この頃小5だったけどローラースケート買って
みんなで遊んでたわ
友達の持ってたシューズ一体型のローラースケートが当時すごくカッコ良く思えた