ドーはドーナツのドー!レーはレモンのレ!
1 朝一から閉店までφ ★ :2022/06/13(月) 13:32:52.66
2022年6月13日 13時03分
アメリカン・フィルム・インスティチュート(AFI)の生涯功労賞授与式で、映画『サウンド・オブ・ミュージック』のジュリー・アンドリュース(86)とトラップ家の子供たちを演じたキャストが再集結して話題を呼んでいる。
【画像】こんなに小さかった!トラップ家の子供たち
『サウンド・オブ・ミュージック』は戦争の影が忍び寄るオーストリアを舞台に、7人の子供がいるトラップ家の家庭教師となったマリア(ジュリー)がその天真爛漫な性格で周囲を変えていく姿を描いたミュージカル。
第38回アカデミー賞では作品賞など5部門受賞を果たした名作で、公開から57年がたった今なお、多くの人々に愛されている。
今年の受賞者に選ばれたのがジュリーで、彼女の晴れの舞台にトラップ家の子供たちを演じたキャスト5人が集結。フリードリッヒ役のニコラス・ハモンド、クルト役のデュエン・チェイス、ブリギッタ役のアンジェラ・カートライト、
マルタ役のデビー・ターナー、グレーテル役のキム・カラスが劇中同様に「ドレミの歌」を歌い、会場も大合唱に。最後は客席にいるジュリーのもとに集まって共に歌い、ジュリーは感激の面持ちだった。
なお、長女リーズル役のチャーミアン・カーさんは2016年に73歳で、ルイーザ役のヘザー・メンジースさんは2017年に68歳で死去。トラップ大佐役のクリストファー・プラマーさんも昨年、91歳でこの世を去っている。(編集部・市川遥)
アメリカン・フィルム・インスティチュート(AFI)の生涯功労賞授与式で、映画『サウンド・オブ・ミュージック』のジュリー・アンドリュース(86)とトラップ家の子供たちを演じたキャストが再集結して話題を呼んでいる。
【画像】こんなに小さかった!トラップ家の子供たち
『サウンド・オブ・ミュージック』は戦争の影が忍び寄るオーストリアを舞台に、7人の子供がいるトラップ家の家庭教師となったマリア(ジュリー)がその天真爛漫な性格で周囲を変えていく姿を描いたミュージカル。
第38回アカデミー賞では作品賞など5部門受賞を果たした名作で、公開から57年がたった今なお、多くの人々に愛されている。
今年の受賞者に選ばれたのがジュリーで、彼女の晴れの舞台にトラップ家の子供たちを演じたキャスト5人が集結。フリードリッヒ役のニコラス・ハモンド、クルト役のデュエン・チェイス、ブリギッタ役のアンジェラ・カートライト、
マルタ役のデビー・ターナー、グレーテル役のキム・カラスが劇中同様に「ドレミの歌」を歌い、会場も大合唱に。最後は客席にいるジュリーのもとに集まって共に歌い、ジュリーは感激の面持ちだった。
なお、長女リーズル役のチャーミアン・カーさんは2016年に73歳で、ルイーザ役のヘザー・メンジースさんは2017年に68歳で死去。トラップ大佐役のクリストファー・プラマーさんも昨年、91歳でこの世を去っている。(編集部・市川遥)
118 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 23:00:20.85
ブリギッダはどれですか?
2 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 13:33:59.25
まあ、定期的に会ってるんだけどな。この家族は。
4 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 13:35:26.05
マイ・フェア・レディでヘプバーンの歌パートを
シャドーでやってた人
シャドーでやってた人
46 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 16:07:31.79
舞台でマイ・フェア・レディに主演して当たり役にしてたのがジュリー
映画化されるとき、最初からレディ然としたオードリーよりもジュリーを押す声が少なくなかったと聞いた
映画化されるとき、最初からレディ然としたオードリーよりもジュリーを押す声が少なくなかったと聞いた
49 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 16:12:30.99
ティファニーで朝食をやろ
59 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 16:44:19.02
何かいろいろ間違ってますよ
>>46が書いてるようにマイ・フェア・レディは舞台でジュリ―・アンドリュースの当たり役だったが映画はヘップバーンになった
しかしワーナーはヘップバーンの歌唱力が不安だったのでゴーストを準備
それがマーニ・ニクソン(「サウンド・オブ・ミュージック」には女優として出演)
この年のアカデミー賞でヘップバーンはオスカーを逃し「メリー・ポピンズ」のジュリー・アンドリュースが受賞(作品賞と主演男優賞は「マイ・フェア・レディ」)
「ティファニー」でも吹替の問題が出たがヘップバーンが断固拒否したので有名な「ムーンリバー」は本人歌唱のまま
ちなみにティファニーの監督ブレイク・エドワーズはのちにジュリー・アンドリュースと結婚
>>46が書いてるようにマイ・フェア・レディは舞台でジュリ―・アンドリュースの当たり役だったが映画はヘップバーンになった
しかしワーナーはヘップバーンの歌唱力が不安だったのでゴーストを準備
それがマーニ・ニクソン(「サウンド・オブ・ミュージック」には女優として出演)
この年のアカデミー賞でヘップバーンはオスカーを逃し「メリー・ポピンズ」のジュリー・アンドリュースが受賞(作品賞と主演男優賞は「マイ・フェア・レディ」)
「ティファニー」でも吹替の問題が出たがヘップバーンが断固拒否したので有名な「ムーンリバー」は本人歌唱のまま
ちなみにティファニーの監督ブレイク・エドワーズはのちにジュリー・アンドリュースと結婚
5 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 13:44:57.56
むかし映画「サウンド・オブ・ミュージック」はソウルで公開された時
上映時間が長いのから客の回転が悪くなるという理由で
歌うシーンや音楽が流れるシーンを全カットして上映した
上映時間が長いのから客の回転が悪くなるという理由で
歌うシーンや音楽が流れるシーンを全カットして上映した
6 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 13:45:44.51
素敵やん
8 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 13:48:41.69
ミは蜜柑と皆地域でわかれる
11 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 13:51:03.58
そうなんだ
蜜柑て初めて聞いた
蜜柑て初めて聞いた
12 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 13:51:09.38
みんな長生きじゃねーか
すげーな、子の映画
すげーな、子の映画
17 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 13:55:49.11
ファーはファイトのファー !
30 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 14:38:44.87
先駆けはカサブランカだろ
38 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 14:56:49.47
私し、若輩者なので(´・ω・`)
20 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 14:10:11.66
大佐はもう亡くなってたのかぁ
24 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 14:21:04.28
小学校で習ったエーデルワイスがかっけぇ歌になってたの覚えてる
26 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 14:33:14.85
中学の音楽の授業で見たような気がする
36 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 14:49:10.01
20年以上前だけど自分も観たな
今の中学では観てないのかな
今の中学では観てないのかな
35 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 14:49:06.85
メリー・ポピンズもジュリーアンドリュースやで
45 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 15:58:05.18
2年連続だっけ?
神がかってるよね
神がかってるよね
39 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 14:57:14.61
日本に来てオーケストラの前で歌ったライブが最高だったわ
43 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 15:29:49.32
サウンド・オブ・ミュージックのテーマソング
ドレミの歌
エーデルワイス
私の好きな歌
劇中歌がレジェンド級の曲ばかりだな
ドレミの歌
エーデルワイス
私の好きな歌
劇中歌がレジェンド級の曲ばかりだな
47 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 16:10:37.64
マイフェイバリットソングスはいいね
誰が作ったんだっけ
誰が作ったんだっけ
66 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 16:54:47.35
凄いよなぁ
子供たちがお別れの時間ですよみたいに歌う曲が凄く可愛くて好き
子供たちがお別れの時間ですよみたいに歌う曲が凄く可愛くて好き
70 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 17:08:43.63
調べたら「さようなら、ごきげんよう」って曲だった
80 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 17:36:34.95
うちの子達はひとりぼっちの羊飼いが好きだな
111 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 20:36:52.39
ジュディ・デンチの歌うもうすぐ17歳みたいなやつは神だったわ
116 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 21:55:56.20
全ての山に登れ
48 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 16:12:16.33
これこそ金曜ロードショーでやれよ
53 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 16:25:01.65
みんなが見られる時間帯に
是非に放送して欲しいね。
とてもいい映画だもの。
是非に放送して欲しいね。
とてもいい映画だもの。
61 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 16:47:19.20
いやほんと
ローマの休日も民放でやってたし
いい加減サウンド・オブ・ミュージックやって欲しい
昔NHKBSで散々やってたのに
急にやらなくなった
ローマの休日も民放でやってたし
いい加減サウンド・オブ・ミュージックやって欲しい
昔NHKBSで散々やってたのに
急にやらなくなった
62 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 16:48:30.64
字幕から吹き替えになるぞw
64 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 16:51:18.89
元々英語なんだから
おかしな映画なんだよ
あり得ない設定
元ネタの菩提樹は違うから
おかしな映画なんだよ
あり得ない設定
元ネタの菩提樹は違うから
50 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 16:13:12.21
もう何百回見たか知れんわ
58 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 16:43:20.15
ここまで年取っちゃうと誰が先生で生徒なのか見分けつなかくなるな
60 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 16:44:27.34
歌唱がオペラティックでいまいち乗れない
というかこの時代のミュージカルはこれが王道なんだろうね
というかこの時代のミュージカルはこれが王道なんだろうね
63 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 16:49:34.52
夜のプレイリストで
サウンド・オブ・ミュージックのサントラかけてる人いたな
あの放送良かった
ラジオで聴くといい感じだった
サウンド・オブ・ミュージックのサントラかけてる人いたな
あの放送良かった
ラジオで聴くといい感じだった
67 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 16:55:01.00
トラップ大佐めちゃくちゃカッコイイよな
68 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 16:55:07.65
ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・ティ・ド
76 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 17:25:37.10
サウンドオブミュージックはオレが一番好きな映画だ
二番目が遥かなる山の呼び声
三番目が裸の銃を持つ男
二番目が遥かなる山の呼び声
三番目が裸の銃を持つ男
88 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 18:11:57.68
テイストがバラバラな気もするが、なぜか自分もそれ全部好きw
81 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 17:36:39.86
ラストシーンの山道は実際にはドイツ側に向かう道なんだっけ
128 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 09:07:30.83
イタリア
82 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 17:40:41.50
実際はトラップ一家はふつうに列車にのって出国したらしい
83 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 17:55:20.58
映画だけじゃなく舞台ミュージカルとしても有名だけど
歳の差カップルの作品だから遅かれ早かれフェミの餌食になるかもね
歳の差カップルの作品だから遅かれ早かれフェミの餌食になるかもね
89 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 18:35:55.43
ミュージカル化は1959年が最初だぞ
日本でも1965年が最初のミュージカル化
そこから何年たってんだよ
日本でも1965年が最初のミュージカル化
そこから何年たってんだよ
94 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 18:52:53.88
風と共に去りぬは公開から80年後にポリコレの餌食にされたんやで
今はそういう異常な時代なんだよ
今はそういう異常な時代なんだよ
84 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 17:55:37.69
世界映画史上 最高の一本と言ってもいいからな
87 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 18:09:10.57
子供のときに観て泣きそうになった
音楽が凄いよね
音楽が凄いよね
103 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 19:16:36.10
そんなに良いの?観てみようかな。
そんなに良いの?観てみようかな。
112 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 20:55:10.82
面白い映画だとは思うけど、子供7人もいるのに父親が自分の信念貫きすぎて家族危険にさらしまくってるのが気になって感動できなかったわ
面白い映画だとは思うけど、子供7人もいるのに父親が自分の信念貫きすぎて家族危険にさらしまくってるのが気になって感動できなかったわ
90 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 18:42:45.80
いやミュージカルが先
それを映画化した
それを映画化した
91 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 18:44:10.65
音楽もミュージカルの曲を
そのまま使ってる
そのまま使ってる
97 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 18:57:17.37
アランドロンふられるやつか
あり得ないよな
あり得ないよな
99 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 18:59:01.67
そうかなあ
アラン・ドロンの役は肝心のところで頼りにならなそうじゃん
アラン・ドロンの役は肝心のところで頼りにならなそうじゃん
100 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 19:15:44.29
学校の体育館で見ましたね。
映画にはヘートヴィヒは出てこないんだな
映画にはヘートヴィヒは出てこないんだな
102 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 19:16:27.26
おねいさんが子供たちと歌う陽気なミュージカル映画だと思い込んでたので
初めて見たときはびっくりした
初めて見たときはびっくりした
105 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 19:23:27.11
初めてみたとき聴いたことある歌ばっかりなのが衝撃的やったな。ほんとにミュージカルみたい。
107 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 19:47:49.88
「スクリーン」か「映画の友」かどっちかが
ジュリー・アンドルーズだったな
ケビン・コスナーがケビン・コストナー
アシューラ・アンドルスとウルスラ・アンドルス
「ロードショー」だったかもしれない、とにかく変わっていた
ジュリー・アンドルーズだったな
ケビン・コスナーがケビン・コストナー
アシューラ・アンドルスとウルスラ・アンドルス
「ロードショー」だったかもしれない、とにかく変わっていた
109 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 20:09:45.15
ロードショーとスクリーン両方を購入、図書館でキネマ旬報閲覧というのを3年位やってた
多分スクリーンがアンドルーズ表記
映画の友は図書館になかったから読んだことなかったw
多分スクリーンがアンドルーズ表記
映画の友は図書館になかったから読んだことなかったw
124 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 04:49:37.41
お元気そうで良かった
126 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 06:30:03.62
ビデオは二本組、レーザーディスクは表裏両面で、物語途中で交換したりひっくり返したりするのが残念だったけど、DVDでようやく最後まで邪魔させずに見ることができて嬉しかった。
135 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 21:46:35.68
映画館で観ても途中休憩あるよね
136 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 21:54:56.68
NHKBSのプレミアムシネマでも、トイレ休憩が入るよね
ベン・ハーも
ベン・ハーも
127 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 07:49:28.96
マリア先生が居なくなって寂しくなって
こんな時は歌を歌いましょうって歌ってたら
遠くからマリアの歌声が被ってくるところ泣ける
あの時着てる服、マリアが再び出ていく時にすれ違いで修道女見習いになった女性が着てた服だった
こんな時は歌を歌いましょうって歌ってたら
遠くからマリアの歌声が被ってくるところ泣ける
あの時着てる服、マリアが再び出ていく時にすれ違いで修道女見習いになった女性が着てた服だった
131 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 09:58:34.44
今年スピ版のウエストサイドを観てワイズ版ウエストサイドとサウンド・オブ・ミュージックのBD買ったわ
コメントする