性能上の最高速度20キロ以下の電動キックボードや、特定条件下でシステムが車を操作する「レベル4」相当の自動運転移動サービスの新ルールを定めた改正道交法が19日、衆院本会議で可決、成立した。
電動ボードは16歳未満の運転を禁止し、免許は不要となる。電動ボードの規定は2年以内、自動運転関連は1年以内に施行される。
20キロ以下の電動ボードは新たに「特定小型原動機付自転車」と分類。原則として車道や自転車専用通行帯を通行し、最高速度6キロ以下に制御されていれば歩道も走行できる。交通反則通告制度(青切符)と放置違反金の対象で、16歳未満の運転などに罰則を設けた。
https://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-1504377.html
>>1
>最高速度6キロ以下に制御されていれば歩道も走行できる。
こんなん守る奴いないだろ
>>2
キックボード側に歩道モードとかつければ良さそうな気がする
まあそれでも通常モードで歩道走るバカは出てくると思うが
>>2
周りによく見えるように速度表示させればいいさ
>>1
こんなのイラネだろ
ますます邪魔だわ
>>1
公道走行の権利を得たという事は、道路交通法や道路運送車両法の遵法、
救護義務とかの義務が発生しているという事だからな。
当て逃げやひき逃げとかいきなり刑務所だし、賠償責任もあるから保険に入れよ?
ヘルメットは努力義務だから別に大丈夫。そんな価値のある頭でもないだろうし。
>>1
これはもともと免許もメットも不要で公道走れたけど、今回の緩和で16km/hまで速度出せるようになったな
(出典 Youtube)
>>4
体重制限45kg
今日刑務所から出てきた
おまえら久しぶり。
4年キツかった
>>8
今日刑務所から出てきた
おまえら久しぶり。
4年キツかった
あんな小さいタイヤで歩道と車道往き来なんかしたら段差で転倒必至だろ
車道にしたってグレーチング突破出来るのか?
>>13
グレーチングに車輪挟まって転倒する未来が視えるな
歩道走行可能の6km制限で良いから、小型でコンパクトな電動キックボードってある?
検索してもデカいかシニアカーしか出てこない…
>>50
お前バカだろ?
いま法改正されたところだから施行は2年いないの未来だぞ。
今対応した製品があるわけ無いやん。
>>50
>>52はどう?
今でも公道走れるよ
これが認められてフルアシスト電動自転車が原付免許必要なのがなんだかな。
本当に日本の自転車に関する法令は曖昧すぎる。
>>63
改正法に電動自転車と電動キックボードを明確に区別する文言がなければ
同じ条件の電動自転車も解禁だぞ。
突っ込まれても車が悪くなるんでしょぉ?
>>88
そんなわけねーだろ。
自転車だって公平に扱われてるぞ。
車だから悪くされたとか言ってるやつは、実際に過失があるんだよ。
俺もバイクで渋滞してる反対車線の横断歩道も交差点もない所から飛び出してきた自転車と事故ったことあるが
バイク全額弁償してもらったぞ。
>>93
車もまともに運転できなくなった老害がワラワラ飛び出してくるようになるんだぞおっかなくてしゃーねーよ俺は
老害なめんなよw
>>96
老害が捕まるだけじゃん
環境問題とか、老人の免許返納とかの問題で地方で不便が起こるから無免で乗れる電動車の普及に努めてるだけなのに
リケンガーとかカネガーとか言ってるやつって本当にバカだよな。
時代に取り残されていてください。
>>89
本気で言ってる?セグウェイとかあの辺と同じおもちゃだよ 無免で乗れるなら電動自転車でよくね?
>>92
セグウェイブレーキが重心移動だから嶄然違うよ。
これは保安基準が普通自転車に準じてるからレバーなりペダルなりの制動装置が必須。
改正法がどういう内容になってるか詳しい報道がないから知らんが
そもそも普通自転車と明確に区別する文言がなさそうだから
報道通り、普通自転車に準ずる大きさの動力走行が20km/h以下に制限された乗り物だとしたら
便宜上キックボードって呼んでるけどスクーター型とか自転車型とかいくらでも作られる。
>>92
電動キックボードに焦点当たってるけどこれ最高20㎞/hで走るシニアカーのようなものも作れるようになるんだよ
コメントする