独身(どくしん)は、未婚あるいは配偶者との離婚・死別により、婚姻関係がない状態またはその者(独身者)のこと。なお「未婚」は結婚経験がなく独身の状態またはその者(未婚者)を指し、配偶者と離別または死別して独身となった場合は「未婚」ではないため、「独身」と「未婚」は同義ではない。 日本では「おひとりさま」とも呼ばれる。…
7キロバイト (1,124 語) - 2023年3月10日 (金) 23:33
「このような偏見を持った記事が拡散されること自体、社会的に問題があると思います。独身であることは何ら恥ずべきことではありませんし、個人の幸せについてそんなにおせっかいを焼く必要はないと思います。」

1 七波羅探題 ★ :2023/03/23(木) 07:58:29.68ID:3yhMNJi89
日本では独身のまま中年期以降を迎える人が増加傾向にあります。国立社会保障・人口問題研究所の「人口統計資料集」によると、50歳時の男性の未婚割合は2000年は12.57%だったのが、2022年には28.25%と2倍以上になりました。

■独身で40代を過ぎると孤独に耐えきれなくなる?
結婚するか否かは言うまでもなく個人の自由意志ですが、Twitter上では独身生活が続くことのデメリットについて述べたツイートが発端となり、議論に発展することがあります。

あるTwitterユーザーが「独りぼっちの50代とか気楽どころかキツイに決まってる」と投げかけたツイートが拡散され、独身生活の厳しさについて述べる反応が集まりました。

その中のひとつに、実家のスナックで見てきたという例をもとに、強い言葉で語っているものがあり、注目されました。40~50代の独身者たちが恋愛のパートナーを求めるも、なかなか相手が見つからず、孤独に耐えきれなくなった状態を「漏れなく狂う」と表現しています。

独身の40代、50代は孤独に耐えられるか?「メンタルが歳と共にすり減る」「漏れなく狂う」等の悲観論に「楽しく暮らしてる人もいる」と反論も

これらの投稿には反論も。「自分の周囲は40?50代の独身者が多いが、楽しく生きてる」「信頼できる友人がいれば寂しくない」といった声が寄せられています。

さらに後日、Twitterのトレンドに「未婚のまま40代」という言葉が登場したことをきっかけに、議論は再燃します。

人付き合いが苦手だというTwitterユーザーは自分自身について「下手に結婚したら狂うだろうなーという確信がある」とツイート。一人でいることが心地よいと考える人たちからの共感が集まったのです。

最近話題の『未婚のまま40代を迎えると狂う』問題について「狂う奴は狂う」「逆に狂ってるから未婚のまま」など様々な意見

さらに別のTwitterユーザーからは、「孤独とか惨めとかって、人が決めるものではないのよね」という指摘も寄せられました。

イギリス人は「独身を楽しんでる?」と聞くらしい
いっぽう、独身者に対する考え方は国によって違いがあるようです。

あるTwitterユーザーは、日本社会では「既婚者は勝ち組」とされる考えが蔓延していると批判しつつ、イギリス人上司との会話を紹介。相手が未婚だと知った際の反応として、「結婚しないの?」ではなく「楽しんでる?」と聞かれたとして、「目からウロコだった」と伝えました。

日本社会には「既婚者が勝ち組」という考えがあるけど、結婚しているかどうかより楽しんでいるかどうかが大事

このTwitterユーザーは「人生、結婚してるかどうかではなく、楽しんでいるかどうかだよ」と主張。一連の投稿には「結婚に興味がないから大いに共感できる」「そういう考えが広まって欲しい」と支持が集まりました。

既婚・未婚どちらの立場であっても勝ち負けといった評価をせず、明るく前向きに捉える考え方には学ぶものがありそうです。

では、「理想の独身生活」とはどんなものなのでしょうか。イメージは人それぞれあるなかで、Twitterではお笑いコンビ「阿佐ヶ谷姉妹」の生活が理想だとして挙げられています。

「阿佐ヶ谷姉妹」の渡辺江里子さんと木村美穂さんは独身。実の姉妹ではないですが、長い間同居生活を送っていたことで知られています。彼女たちの暮らしぶりを描いたエッセイ本『阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし』は好評を博しドラマ化もされています。

あるTwitterユーザーが阿佐ヶ谷姉妹について、「結婚するよりも、この阿佐ヶ谷姉妹の関係性に憧れている」とツイート。それをきっかけに「我々の理想だ」「気の合う女友達と生活を共にするのが1番ストレスなさそう」という反応が寄せられました。

結婚するよりも、阿佐ヶ谷姉妹みたいな関係性の方が憧れる「一番の理想だな」「結婚生活を維持するより難しそう」

いっぽうで、「阿佐ヶ谷姉妹のような友人やパートナーを見つける方が、結婚よりも難しいのでは」という声や、実際に友人と暮らしてみたが「相手の見たくないところが見えてきて黙って引っ越した」という苦い経験談も。

※全文は出典先で

J-CASTニュース
2023年03月20日10時00分
https://www.j-cast.com/2023/03/20458009.html

★1:2023/03/22(水) 22:02
前スレ
【社会】独身の50代は孤独に耐えられない? 「漏れなく狂う」指摘拡散も...Twitterで反論相次ぐ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679520202/

【独身50代の孤独はどの程度深刻なのか? 調査結果によると...】の続きを読む


ジャンクSPORTS』(ジャンク・スポーツ)は、フジテレビ系列で放送されているスポーツを題材としたトークバラエティ番組である。 2000年(平成12年)4月11日から2010年(平成22年)3月21日までレギュラー放送され、レギュラー終了後は、特別番組として不定期に放送されていたが、2018年(平…
70キロバイト (7,789 語) - 2023年3月22日 (水) 15:07
井上尚弥がダウンタウンと焼肉会をおねだりしたとは、びっくりしました。でも、実現するならぜひ見てみたいですね!

1 冬月記者 ★ :2023/03/19(日) 17:58:16.91 ID:8lbu6lSz9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3def6365b16e4db03cc57951268102545c26968


(出典 i.imgur.com)



 アジア人初の世界4団体統一王者となったプロボクサーの井上尚弥選手が3月18日にInstagramを更新。

 お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志さん、浜田雅功さんとの“焼肉会”が実現したことを報告しています。

 井上選手は世界3団体統一王者となった2022年6月、松本さんがコメンテーターを務める情報番組「ワイドナショー」(フジテレビ系)にゲスト出演。

 浜田さんと焼肉に行った経験があると語った上で、「(今度は)ダウンタウンさんのお二人と焼肉に行きたい。こんなスペシャルなことないんじゃないか」となんとも豪華な焼肉会をリクエストしており、松本さんは意外な“おねだり”に戸惑いながらも「断ることはできないかな」と了承していました。

 さらに世界4団体統一王者となった同年12月にはTwitterで、「松本さんありがとうございました!! 浜田さんと3人焼肉楽しみにしております」と観戦に訪れていた松本さんとの2ショットを添えて“追撃”していた井上選手。これに対して松本さんは、「松本動きます」と約束を守ることを誓っていました。


 井上選手はこの日、「ついに焼肉会が実現へ」と高級焼肉店で松本さん&浜田さんに囲まれた豪華3ショットを公開。

 さすがにプライベートではなく、「明日のジャンクは必見!! お見逃しなく!!」と浜田さんがMCを務めるスポーツバラエティー番組「ジャンクSPORTS」(フジテレビ系)の企画として焼肉会が実現したことを明かしています。

 ファンからは、「全員モンスター」「本当に実現しましたね これも快挙」「これも誰も成し遂げなかった凄いこと」「ダウンタウンを動*ってこれ相当すごくないか」「ヤバっ! 実現しとる。やっぱり井上選手は凄さは突き抜けとるな」とリング外での偉業達成に驚きの声があがった他、「絶対にテレビで見ます!」「ガチ楽しみです」「ジャンク見ます!」など放送を心待ちにするコメントが寄せられています。

【「ジャンクSPORTS」に松本人志が登場!井上尚弥がダウンタウンとの焼肉会を“おねだり”】の続きを読む


尾木 直樹(おぎ なおき、1947年1月3日 - )は、日本の教育評論家、法政大学名誉教授、臨床教育研究所「虹」主宰。愛称は「尾木ママ」。 滋賀県坂田郡伊吹町(現:米原市)生まれ。高松第一高等学校を経て早稲田大学教育学部卒業後、高校・中学校教諭、東京大学教育学部非常勤講師などを歴任。教員生活22年…
39キロバイト (5,770 語) - 2023年3月2日 (木) 11:10
低所得世帯への現金支援は本当にありがたいです。ただ、それだけでなく、長期的な支援策の充実が必要だと思います。子育て支援や職業訓練、住宅支援など、様々な分野で低所得層の生活を支える動きが求められています。

1 夏スケボー ★ :2023/03/22(水) 15:43:26.96ID:rAkjow/Y9
尾木ママ 低所得世帯に現金3万円に「国民的に困っている…消費税を下げるとか、もっと大胆な手を」
3/22(水) 10:12 スポニチアネックス/Yahoo!JAPANニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/494a3b90b913a44d414f19ecca54be769cc5482f

 “尾木ママ”こと教育評論家の尾木直樹氏(76)が22日、フジテレビの情報番組「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)に出演。政府が同日、物価高対策を話し合う「物価・賃金・生活総合対策本部」の会合を首相官邸で開き、低所得世帯への現金給付や地方で主に使われるLPガスの料金低減といった追加策を決定したことに言及した。

 松野博一官房長官は「年度内に新型コロナウイルス対策と合わせ2兆円強の予備費を措置する」と表明した。追加策では、住民税非課税世帯に対し3万円を目安に支援。ひとり親世帯など低所得の子育て世帯には、子ども1人当たり5万円の給付金を上乗せで支給する。電気の消費量が多い事業者や飼料代高騰の影響を受けている畜産農家も支援する。

 尾木氏は、低所得者はもちろんだが、「国民的にみんな困っているわけで、例えば異次元の減税対策を取るとか見通しがつくまで消費税を下げるとか、もっと大胆な手を打ってほしいなと僕は思いますよね」と自身の考えを述べた。

※前スレ
【尾木ママ】低所得世帯に現金3万円に「国民的に困っている…消費税を下げるとか、もっと大胆な手を」★ 2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679458229/

【尾木ママが提案する「もっと大胆な手」とは。国が取るべき経済対策とは?】の続きを読む

このページのトップヘ